-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年6月9日 08:13 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年6月8日 18:46 |
![]() |
0 | 11 | 2009年6月12日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月7日 11:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月6日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月4日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
こんにちは。
MDR-Z900HDを使っているのですが、さすがに外出時にこいつを使うには不便でして、
ならこのヘッドホンに近い音を出してくれるイヤホンを、と思っています。
好みの傾向は、解像度が高く籠らない音ですが、
BA型は低音が出ないと聞いたので、避けさせていただきます。
ご教授お願いします。
0点

主さん候補の機種から価格は上がりますが,モンスター社のタービンは如何ですか。
モンスター社には,タービンと主さん候補機種の中間価格帯にもBeats Tour by Dr.Dreが在りますが,タービンの方が高音域側が出て居ますし,BALANCe型の低音が強い機種です。(結構,歯切れの好い低音)
書込番号:9672925
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
右側の方が長く、左側が短いといった感じです。
書込番号:9669827
1点

こんばんは。hirohiloさん
左が約15cm 右が50cm位ですね。
書込番号:9669940
1点

VEILSIDEveilsideさん
take a pictureさん
ありがとうございます!
私は左右同じ方が好みなので
今回は購入を見送ろうと思います
書込番号:9669951
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
当方、このイヤホンを所有する者(2ヶ月ほど前に購入しました)で先日友人にこのイヤホンを見せたところ、その友人も新しいイヤホンが欲しいと言い出しました。
話を聞いたところ友人は女性アーティストを良く聞くようで、音がクリア(解像度が高いと言えばいいのでしょうか)なイヤホンが欲しいということでした。
なので
・どちらかと言えば中高音重視
・音が綺麗
・音のバランスが良い(音が綺麗と同じですかね)
下手糞な説明で申し訳ありませんがこのようなイヤホン(価格は1万円くらいまで)をご存知の方がいらっしゃいましたら、御教授いただけると有難いです。
BA型が良いのかとも思いましたがこの価格帯だとBA型はあまりなさそうで困っています。
また、EX500SLと比較した音質も教えて頂けると助かります。
宜しく御願いいたします。
0点

PIONEER の SE-CLX7 はいかがでしょうか?
比較的に安価に買えるBAタイプです。
女性ボーカルにはもってこいだと思いますよ。
ただし、低音はあまり出ません。
書込番号:9664758
0点

この価格帯で低音が出る方に,JAYSの芋虫君言,S-JAYSが在るのですが,高音域が物足りない印象へ来てしまいます。
芋虫君は,アーマチュアの構造が違ったモノを使って,同社のd-JAYSと違った低音を出すのですが,価格的にふさわしい高音の出方でした。
で,このユニットと同じタイプなのかなモデルとして,ortofonが来月カナル型を出すそうです。
値段はEX700クラスになるのですが,ケーブル類を奢り,芋虫君の音が進化した様な傾向になるのなら,ortofonのカナル型は面白いかも知れませんです。
書込番号:9665059
0点

早速の返信有難うございます。
毒舌じじいさん
SE-CLX7は友人(イヤホンを欲しがっている人ではないです)が持っておりましたので一度視聴させてもらいたいと思います。
どらチャンでさん
s-JAYSですか。自分は聞いたことの無い商品でした。
しかしBA型ということなので、少し調べてみたいと思います。(ただ、低音重視みたいなので合わないかも知れませんが…)
そういえば、appleからバランスドアーマチュアが2つ搭載されたイヤホンが出ていますがあれはどうなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら使用感を教えて頂けると有難いです。
書込番号:9665912
0点

アップルのBA機は止めておいた方が無難なです。
音が軽く,平面ちっくな音です。
また,分離し過ぎで,融合感が乏しいバラバラな音印象です。
ま〜,他にも悪い部分は在りますが,粒起ち感が乏しくも在ります。
処で,JAYSの芋虫君は,オープンオーバータイプのCタイプ程に,高音が出なくてもよいですが,もう少し透りが好かったら薦めたいのですが,後押しに一つ足りない印象です。
で,一磁構造のortofonに期待したいのですね。
其れから,UEの新しいシングルBA機で,フィリップスの9850と同じ様に,インピーダンスが低いモデルが在るでしょう。
この辺りは,小生は知りませんが,どうなんでしょう。
書込番号:9666118
0点

slime大好きさん
はじめまして。
Apple BAひどい言われっぷりですが、私は好きですよ。
中高音を重視されていているなら結構向いているかもしれません。
このイヤホンの最大の特徴は、聴き疲れしない事と、アコースティック系の楽器が綺麗に聴こえる事です。クリアかと言われると若干スモーキーと感じる程度です。曇った感じという程では無いです。
JAZZとかアンプラグドとかの曲がハマります。
自分はHR/HMを良く聴くので、もうちょっとパンチが欲しいかなと思う程度です。
普段はイヤーピースをソニーのハイブリッドに換えて聴いています。
この機種のあまりの低評価が気になったので、同価格帯をいろいろ試聴してきましたので、良かったらご参考に。
・シュアー SE115 迫力があり悪くは無いんだけど、若干中高音が曇る。
・クリプシュ CUSTOM2 全体的にフラット。低音が若干少な目。
・UE MetroFi 220 全体的に美音。低音寄りでジャンルによってはうるさく感じる。
・パイオニア SE−CLX9 音はかなり綺麗。低音はかなり少なめ。
上記は全て自分のDAPに直挿しで聴いた印象なので、DAPが違えばまた違う印象なのかも知れません。
書込番号:9676268
0点

小生は,平面ちっくな音を出す鳴るモノには,及第点を付けませんです。
伸び悩む高音。
勿論,ボーカルも伸び悩みます。
分離し過ぎな音場感。
勿論,定位感が悪いです。
削がれた軽い音。
勿論,低音はか細いです。
また,音量を上げないと迫力が出ません。
ベースはチャンとしたモノを持って居る林檎機ですが,現状はケチり過ぎな音です。
書込番号:9676458
0点

返信有難うございます。(当方あまりパソコンに触れないのでどうしても返信が遅くなってしまいますがお許し下さい。)
そうですか、appleのBA型は人の好みで大きく分かれそうですね。
平面ちっくな音ですか、視聴していないのでなんとも言えませんが、自分は意外と派手な音が好きなのでひょっとしたら合わないかも知れません。
しかし友人には合うかもなので一応調べるように言っておきます。
あと、昨日SE-CLX7を持っている友人とSHE9850を持っている友人から少々拝借して視聴をしてみました。
すると、CLX7は確かに綺麗な音なのですが、SHE9850は少し篭ったように感じました。(買ったばかりだからかもしれませんが…)
当方の使用しているイヤホンEX500SLと比べるとスピード感というか歯切れの良さのようなものが足りない感じで自分にはなにか物足りないイヤホンでした。
BA型というのでもう少しクリアな音だと期待していたのですが、こういうものなんでしょうか?
あとCLX7とCLX9はどれくらい音に差があるものなんでしょうか?
素人なのでクリアな音といっても基準が定まらず分かりづらいと思いますが宜しければご返信下さるとありがたいです。
書込番号:9676504
0点

slime大好きさん、こんにちは。
シングルBAにしては低音が出ている方なので、SHE9850は籠もり感はありますね。エージングで多少変わりますが。
BAでクリアで中高音が綺麗って言ったら、ちょっと高くなりますけど、オーテクのATH-CK9がスタンダードなんじゃないかと思います。
ヌケの良さというか、クリア感とか綺麗な音って、自分の場合は高音の量がある程度出てないと、そういう印象になりません。
SE-CLX7は比較的フラットな音の印象があるのですが。中音部は良いのでボーカルは聞きやすいですが、高音の量やクリア感は今一つのような気がします。
SE-CLX9は低音よりな音の印象です。SHE9850に近い音質だと思います。
BAで最近聴いた中では、さらに高くなってしまいますが、Etymotic Researchのhf5がクリアで中高音重視で音が綺麗で低音もそこそこ出ていて非常にバランスが良い音だと思いました。音の分離や解像度は素晴らしく高いです。
書込番号:9677617
0点

ダイナミック型ですが私は先日SHUREのSE102(\7000〜\8000)を購入しました。
中高域の音質はこの価格帯では優秀な方と思います。
中域は自然に響き、高音はシャリ付かず綺麗に伸びてくれる感じ。
ただ、以前から所有しているEX90SLと比べると、
解像度感、音の分解感では少々劣る気がするので
「音がクリアなイヤホン」といえるかどうか・・・
個人的なイメージとしては、ソニーは忠実さ重視のモニター派、
SHUREは楽しさや美しさ重視のオーディオ派、って感じですね。
書込番号:9679297
0点

>あとCLX7とCLX9はどれくらい音に差があるものなんでしょうか?
CLX9はちょっと音が篭もった感じになるので、主さんが言われているクリアとは反対の方向に行きます。
>話を聞いたところ友人は女性アーティストを良く聞く
>・どちらかと言えば中高音重視
>・音が綺麗
というところですよね。
主さんのリファレンスがMDRーEX500なので、それとの比較ですと、女性アーティストの雰囲気(たとえば色気といっても良いでしょう。)を演出すること、とEX500はある意味対極だと思うんです。
EX500は、確かに低音から高音までしっかり音出します。音に元気があります。
しかし、女性ボーカルを聴くと、ガツンと前に出すぎ、サシスセソが耳に刺さる、吃音がガツンと来る。これいわゆる、スピード感があるイヤフォンでは、こういう特性になりがちだと思います。
CLX7は、おとなしい感じがしますが、女性の声に色気が乗ります。
CLX9はお勧めしません。分離が悪く、ボーカルもくぐもって聞こえます。
さて、それでは、、、ということで、、
かなり予算オーバーですが、BAの良いところがガツンと満喫できて、ボーカルがガツンと前に出て、なおかつ女性ボーカルの色気を演出できるもの。。
ATH-CK100しか、私は知りません。上記を満たすものは、これ以外には、私は未経験です。
ちょっと高いですが、女性ボーカルなら、絶対後悔しないイヤフォンだと思いますよ。
書込番号:9685340
0点

返信有難うございます。(というより、返信が遅くなり本当に申し訳ありません。)
AconcaguaCordobaさん
>シングルBAにしては低音が出ている方なので、SHE9850は籠もり感はありますね。エージングで多少変わりますが。
同じように感じて下さったようで(自分の耳がおかしい訳では無いと思い)安心いたしました。
>BAでクリアで中高音が綺麗って言ったら、ちょっと高くなりますけど、オーテクのATH-CK9がスタンダードなんじゃないかと思います。
貴重なご意見有難うございます。確かに少し高いですね、ただ友人の嗜好には合いそうなので薦めてみたいです。
セガサタンさん
>中域は自然に響き、高音はシャリ付かず綺麗に伸びてくれる感じ。
それは非常に良いですね。自分はEX500の高音の刺さるところ(主にサ行タ行)がどうしてもきになってしまいます。
ただ解像度はもっと高くても良いと思っているのでひょっとしたら合わないかもです。
毒舌じじいさん
>主さんのリファレンスがMDRーEX500なので、それとの比較ですと、女性アーティストの雰囲気(たとえば色気といっても良いでしょう。)を演出すること、とEX500はある意味対極だと思うんです。
>スピード感があるイヤフォンでは、こういう特性になりがちだと思います。
確かにその通りかもしれません。自分も女性のボーカルに若干味気ない印象を受けます。
>ATH-CK100しか、私は知りません。上記を満たすものは、これ以外には、私は未経験です。
ATH-CK100というとたしかトリプルBAの製品でしたよね。トリプルBAというと自分はATH-CK100とIE-40しか知りませんが、そのランクまでいくとどんな音が鳴るのか自分には想像もつかないです。
さぞ素晴らしい音が鳴るのでしょうが、友人はもちろん自分も今は手が出せません。しかしいずれお金を貯めてそのクラスの物も購入してみたいです。
書込番号:9686067
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
SONY製イヤホンのほとんどの機種で採用されてますよね。
常に首に掛けておけるのでかなり便利で重宝してるのですが、正直SONY機の音自体は好みの部類ではなく・・・
SONY機以外でネックチェーン型コードを採用している機種ってあるのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
ck7の断線のため1万円クラスのカナル型イヤフォンの品定め中です。
もっぱらウォークマンA829でリニアPCM音源のロックを聴きます。
いろいろ調べてこの機種が第一候補になりましたが、BA型のイヤフォンが気になります。
1万円クラスにもなかなか評価の高い物があり(ER-6i,SHE9850など)、決めかねています。(ロック聴くなら低音が欲しいからやっぱりダイナミック型かなぁとかも思ったりして)。
分解能、解像感を重視して選びたいんです。だったらBA型?
もちろん最終的には自分で試聴して好みのものを購入する予定ですが、その試聴のできる店舗に行くのにかなり時間がかかり、なかなか気軽に行けません。なんでも良いのでアドバイスおねがいします。
0点

MDR-EX90や当機、MDR-7506を愛用している者です。
私もこれまでイヤホンを選ぶときにも、毎回いくつかのBA型のイヤフォンも検討しましたが、どうもあの繊細な感じというか、線の細い音になじめず、結局ダイナミック型に落ち着きました。
分解能、解像度を重視するのであればBA型は間違った選択ではありませんが、低音があまり強くないのも事実です。KEEP YOURSELF ALIVEさんの使用方法だと、解像度と低音重視のバランスを考慮すると、私ならダイナミック型を選択します。ちなみに、当機の音の傾向はCK7に比べれば低音寄りですし、解像度も十分なレベルだと思います。
オーディオ関連の製品は、受ける印象の個人差に相当の差がある分野でもありますので、ほかの方の意見も参考にしつつ、是非視聴をして決めることをおすすめします。また、今までの経験上、騒がしい環境での視聴ではドンシャリな傾向の音が高音質に聞こえがちです。そういう意味では、Web上のレビューをひたすらかき集めて、その意見の平均が実際の音質に近いと考えるのも妥当だと思います。(個人差は激しいですが、レビューの内容にはおおよその傾向が形成されます。)
蛇足かもしれませんが、急を要さないのであれば、納得いく結論が出るまで迷うのもまた、楽しみの一つです。インターネット上だけではなく、「ヘッドフォンブック2009」といった、ヘッドフォンの専門家によるレビューを集めた書籍も出版されていますので、探してみてください。きっと参考になると思います。
書込番号:9661719
2点

詳しい回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、どうもBA型の繊細で線の細い感じのサウンドは、自分の聞く音楽の曲調には合わない気がするんですよねぇ。この機種はなかなか解像度も高いと聞きますので、かなりポイントが高いです。まあ01001さんがおっしゃるように、急いで決める必要があるわけではないので、まだまだいろいろと調べてみようと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:9661899
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
500SLの付属ケースなんですがこれに保管していたら
イヤホンの根元のほうが曲がっていてなんだか断線しそうなので他のケースに保管したいの
ですが 巾着袋とかに保管しても大丈夫でしょうか
0点

ケーブルの癖に逆らわずに,シュアーの丸貝殻風なハードケース(最初の附属ケース)に,ケースサイズ位にケーブルをまとめて保管すると,ストレスも掛らずに,ケーブルには塩梅が好いですょ。
無理な引っ張り,ケーブル癖に逆らって,小さく丸めるとストレスが掛りますです。
ポータブル装置に,ケーブルにテンションを掛ながら巻き付けるは,ケーブルトラブルの素です。
処で,リサイクルショップに,女性用の小物入れが安く売ってます。
この小物入れを活用するのも好いですょ。
以前に,バーバリー柄の筒形小物入れが,100円で売ってたのでイヤホン入れに使ってます。
円筒の高さは約50mmで,横へジッパにて開けるタイプです。
書込番号:9651690
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





