-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年6月2日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月2日 20:47 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月28日 21:46 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月28日 07:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月27日 08:12 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月26日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
どのイヤホンを見ても意見が良いと悪いにかなり別れているので
よく分からなくなったので質問するんですが
一般的に立体的に音が聞けるイヤホンもしくはイヤホンメーカーどれか教えて下さい。
0点

こんばんは^^Droitさん
>立体的に音が聞けるイヤホンもしくはイヤホンメーカー
立体的に聞くには音響効果のシステム(バーチャルドルビー)とかの機能の
方が重要かと思います。
安いイヤホンでも音響効果(バーチャルドルビーなど)で聞くとで立体までは
いきませんがリアル感がでますよ。
書込番号:9602426
1点

返信ありがとうございます。
では、立体的な音を楽しむためには
appleのipod,sonyのwalkmanまた、kenwood、iriverなどのデジタルオーディオプレーヤーの中では、
どのメーカー、製品がよいのでしょうか。教えて下さい。
お願いします。
書込番号:9613783
0点

音を立体的に,前後な空間を付けた音を再現させるには,音源品質から出てなければなりませぬ。
○音源レートを出来るだけ上げるも重要で,無いモノは出ませんし,出難いモノです。
○鳴らす装置自体が,ヘッドホンの基本的展がり方のタイプ違いを,明確に出せるタイプの装置が必要なです。
詰まり,鳴らす装置は,ホームオーディオ環境にて極々普通なに出す,低い近い場の音を再現する装置が必要なです。
この音は,昔のポータブル装置も,極々普通に持って居た音でも在り,ポータブル装置の,時の歩みの際に,再生時間のスタミナ競争等で失われた音,MDメディアの録音時間の短縮,MDメディアの品質低下の犠牲になった音です。
で,この低い近い音を出せる最近の機種としては,Kenwoodの上位機種とかSONYの機種になりますが,iPodのフォンアウトでは無理で,韓国メーカのは聴いて見ないと何とも言えませんです。
因みに,コーウンのU5は,低い近い音が出せて居ませんでしたから,恐らく他の機種も出せて無いでしょう。
書込番号:9614839
1点

こんばんは。
自分はEX500とUEの10Proを所持しています。
専らEX500は予備ですが。
音の広がり、立体感はイヤホンの中ではUE製がトップクラスだと思います。
また、プレーヤーについてはウォークマンのX1000シリーズがいいと思いますよ。
音質のいいプレーヤーはケンウッドのフラグシップなどがありますが、今ならソニーのX1000シリーズがいいかなと思います。
プレーヤーについてはD-snap・iPod nano・ウォークマンS-639を所持していましたが、ソニーがトップですね。
また、上の方が仰っているいるように音の広がり感は主に高い音が重要になってくるのでMP3ではなくWAVEやロスレスにすることをオススメします。
凝りはじめるとポータブルヘッドホンアンプなんてのもアリですよ。
10Proだとプレーヤー直だと、耳のそばに音がありますがHPAを使うと、より広がりますね。
書込番号:9641879
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
イヤーピースなのですが、皆さんはどのような基準で選んでいるのでしょうか?
私の場合ですが、まず使用する場所として一番多いのは電車等人ごみなのでイヤーピースでも音漏れが変わるのならば一番音漏れしないものをと考えています。
S〜Lまでつけてみて一番音が良かったと感じたのはLでした。
が、そこまで耳の奥まで入っている気がしなくて逆に、Sは耳の奥まで入っている感じがあります。
やはり、なるべく耳の奥まで入れていた方が音が漏れにくく良いのでしょうか?
逆に音から選んで一番良く聞こえたLが良いのでしょうか?
500SLは音自体は大変良いと感じており、長いお付き合いになると思います。
ですが、イヤーピースで音や音漏れが変わる場合、私は「音漏れを少なくする>音質」と考えています。
0点

耳にフィットしていれば音質も音漏れ防止もベストになるとおもいます。
LとSは試されたのなら、Mはどうでしょうか?
あと、試したことはないですがシュアーの弾丸フォームなどもステム径を見る限りはまりそうですね。
書込番号:9641826
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
こんにちは。ご覧になってくださり、ありがとうございます。
質問内容は、
現在、MDR-XB20EXを使っています。
特に音質に不満は無く、iPodにつなげて使っていたのですが、
SONYのXシリーズウォークマンを購入したのをきっかけに、
このイヤホンの購入を検討しています。
なので、わかる方で結構ですので、
MDR-XB20EXとの比較で、わかることを教えていただけたらと思います。
では、知識をお持ちの皆様、もしよろしければ、回答お願いいたします。。。
0点

豊富な知識も無く特に詳しい訳でもないのであまり参考にならないかも知れませんが、店頭へ自分のプレーヤを持ち込んで普段聴いている曲の中でも個人的に特に音質の良し悪しが判断し易い曲を再生して持参したMDR−EX500SLと店頭のMDR−XB20EXの2つで比較した時に私が良いと思ったのは500SLでしたMDR−XB20EXもこの価格帯の物としてはかなり高音質だと感じましたが、500SLはより解像度が高く細かな音まで拾えている様に思いますし、ボーカルの声も若干クリアーで良く出ていると思いますあくまでも私見ですけど・・・。
書込番号:9609754
1点

田中かがみさん、回答本当にどうもありがとうございました。大変参考になりました。
やはり、値段の差の分だけ、音質にも違いがあるのですね。
さんこうにさせていただきます。。
ほかにも、たくさんの方のご意見を聞きたいので、
知識をお持ちの方は、どうかお書きいただけたら、と思います。
書込番号:9617566
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
前作、MDR-EX90SLがかなり良かったですが
後任であるMDR-EX500SLとではどちらの方が皆さんは良いと思われますか?
率直な意見をお聞かせ下さい。
最近、MDR-EX90SLがついに壊れてしまい購入を考えています。
0点

聴く音楽としてはテクノやハウス、トランスといったデジタルチックな音楽がメインです。
ですので、ベース音やドラム音などの低音、また電子音特有の高音等がキレイに聞けるイヤホンを求めています。
ですので、このシリーズは私には凄くフィットしているように感じました。
また、使う場所としては電車内や人ごみの中で使うのがメインですので、音漏れも気になります。
説明不足で申し訳ありません、補足程度に捕えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9546668
0点

私はEX500は主さんの要望に応えてくれると思いますよ。高音の伸びはEX90に若干及びませんが、低音は力強くなっていますし、音洩れも軽減されています。
EX90を長く使っていたなら最初はEX90の方がいいと感じるかもしれませんが、慣れてくるとEX500の方がいいと感じるようになりました。(私の場合はですが…)
書込番号:9546933
1点

私の個人的な意見ですが
EX500の高音のシャリつきがどうにも我慢出来ません。
EX90とは別物に聞こえます。私はEX500をお蔵入りにしました。
書込番号:9547468
0点

低音の厚みと高音の伸び重視でしたら、EX500はいいと思います。
ただ、デジロックやビッグビートなどサンプルギターが暴れるタイプだと、物足りないかも知れません。
ジャーマントランス等はかなり合うと思います。
アンビエント系は断然EX90SLのがベターです。
EX500は割と冷静に鳴らす部類なので、可能でしたら事前試聴を。
少なくとも、トータルではEX90SLよりはガツンとくると思います。
書込番号:9547796
0点

>>ひぐらし厨さん
EX%500良いみたいですね!
というか、やはり個々に特徴があるようで・・・
個人の好みも別れてきそうな感じ
>>毒舌じじいさん
高音のシャリつきというものが気になります。
具体的にはどのようなものなのでしょうか?
>>ZEROSFORCEさん
私の聞く音楽には合わないのでしょうか・・・
過去のクチコミで見たのですが、EX90SLが壊れてしまった場合
SONYにその旨を伝えればEX500SLを半額で購入出来ると書いてあったのですが本当なのでしょうか?
また、本当ならそれは保証期間と同じ期間だけなのでしょうか?それとも、無期限?
何度も質問すいませんが最後にもう一つ、もしそれが本当ならばSONYから購入する訳だから定価の半額になると思いますが、価格.comで見る最安値と定価の半額ではどちらの方が安いのでしょう?
書込番号:9548209
0点

高域音に対する誇張が大きいです。
たとえば、ハイハットのトップをたたいた時には、音が「チッ」とな手ほしいのですが、「シャリツ」となります。また、ボーカルの「サ行」の発音が耳に突き刺さります。
低域は低域でウッドベースの音が締まってくれません。アルコで弾いた時の音が、ボワッとなります。
ちょっと音を作りすぎですね。最近のSonyの傾向でしょう。どうもEX700以降、XBあたりの音も、音づくりが出すぎてる気がします。
書込番号:9551177
0点

>>毒舌じじいさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
そして、レスして下さった方や見て下さった皆さん本当に有難う御座いました。
色々と悩んだ末にMDR-EX500SLを購入しました。
MDR-EX90SLだともう購入や修理など、考えるとやはり師市販で今でも購入がスムーズに可能な
500SLにしようと思いまして・・・
書込番号:9614714
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
先々週購入しましてエージングの最中なのですが、保管する際に付属のケースを利用していたのですがケーブルに折り目と言うか明らかにケースに入れる際の痕がケーブルに付いてしまいました。このまま使用していると断線するのではないかと気になるのですが皆様は保管する際はどの様にされていますか?
0点

僕は、奥行きのあるしっかりとした箱に、ケーブルを伸ばした状態で入れてぃますム
書込番号:9600183
0点

ケースの中の巻き付けインナーを取ってしまって、指でイヤホンを緩く巻いて丸くしてから、空洞になったケースにそのまま入れる…というのを、EX90SLでよくやってます。
EX500SLのケースでも出来ると思います。
数年前からこの方法を採用してから、1つとしてイヤホンを断然させた事がありません。
というか、私のEX500SLはあの固いインナーに巻き付けた事が1度もなかったりします。
ウォークマン本体に巻き付けるのと変わらない気がしたので…。
書込番号:9600466
0点

私は一度も付属のケースを使ってません使用後に態々収納するのも取り出すのも面倒ですし、あの固いホルダー?に巻きつけるのは逆にコードを痛めそうで不安ですから・・・
普段の保存方法はプレーヤと一緒に布袋(シルバーアクセサリーを買った時に付いていた物)へ適当に円形に束ねて収納しています今までこの方法で保存してコードが断線事はありませんので自分ではこれで良いと思っています第一印象は革製のキャリングケースが格好良思ったんですが・・・。
書込番号:9609700
0点

ケーブルの癖に逆らわずに,ケーブルを軽く巻くのは,其れほど負担になりません。
癖に逆らい,カッチリと巻くと負担が掛ります。
で,袋辺りへ入れて置くか,昔のシュアー辺りの,貝殻形ハードケースの中柱を外して,クリアランスを確保して,ケースへ入れて置くと好いですょ。
で,SONYのu形ケーブルは,分岐瘤からのケーブル出し方から,短い方のケーブルを自然に垂らして,長い方のハウジング側を手に持って,軽くケーブルを巻きながら,収納し易い大きさに束ねます。
書込番号:9609975
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今まで使っていたSONYの90SLが断線してしまったので、500SLに乗り換えようか迷っています。
90SLの音はかなり気に入っていました。
500SLの評判は高音より低音が出るイメージを持ったのですが、個人的には高音が綺麗に出てくれた方が嬉しいです。
低音は90SLぐらい出てくれれば十分です。
500SLの他にも
ER-6i
ゼンハイザー CX95 Style
ATH-CK9
を候補に考えています。
その他にもおススメがあったら教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

>> 高音が綺麗に
綺麗…というか、確かに強調する感はありますが、多少『作り込まれた音』という感もあります。曲によっては金属楽器がシャリシャリと気になるかもしれません。
EX90SLとの高音の決定的な違いは音場の『広さ』ではないかと思います。上まで綺麗にスーッと抜け切る高音域はEX90SLの勝ちです。これを求めてEX500SLを買うと後悔するかもしれません。
ただEX500SLも振動板の改良などで中低音の輪郭などは90SLよりもクッキリと、前へ出ているように思えました。(低音は多少誇張した感はありますが)ポップス系の曲をリズミカルに聴くには決して悪くない機種だと思います。
EX90SLの高音を知ってしまった方が満足できるレベルというと価格レンジを1クラス上げた方が良いかもしれませんね。少し視聴しただけですがCK10の高音域、特にボーカルの繊細さ、声の持つ情報量には寒気を覚えるほどの臨場感を感じられました。
バランスドアーマチュアはダイナミック型とは一味違った声の「艶」が楽しめると思います。女性ボーカルの煌びやかな高音を望むのでしたら一度視聴しておいても良いかもしれませんね。CK9は聴いた事がないので何とも言えませんが、CK10のそれはEX90SLさえも霞ませるほどの力量を持ち合わせていると感じました。
書込番号:9573046
0点

EX90は,カプラ測の低音に対して,逃げて弱く感じる傾向が高い見たいです。
その為に,低音が少なく感じ,スッキリとした傾向の音に感じる印象です。
実際,EX90の低音は締まった印象では無く,弛めな傾向です。
その辺りの音を締まらして,低音の強さを出して来たのがEX500なのでしょう。
で,諭吉さん一枚クラスで,他にNUのNE8,ローランドのED1も在りますょ。
両機は共にシュアー掛けのタイプです。
前者はスチール入りケーブル仕様で,意外と装着塩梅は好いです。
音傾向は低音は多く無く弾んだ印象傾向です。
一方,ED1はiE3的傾向の音です。
書込番号:9574299
0点

Amazonの中のイーブックオフで3980円(送料別)で売ってましたよ!
もしかしたら破格で買えるかもです
個人的にはパナのHJE700がおすすめです。
書込番号:9575032
1点

皆さん丁寧かつ、分かりやすい説明ありがとうございます。
考えた結果
†凛†さんの情報の値段なら失敗してもいいかなと思い、購入を決めました。
もし後悔したら、みなさんに紹介して頂いたイヤホンも候補に入れてもう一度考え直してみます。
親切な回答ありがとうございました。
書込番号:9575112
0点

†凛† さんのコメントにつられ私も3980円のを慌てて買っちゃいました(^_^;)
有益な情報ありがとうございます!
書込番号:9575704
0点

残念ながら自分も後から在庫が足らないのでキャンセルメールが届きました。。。
みなさんの意見を参考にまた、色々調べてみます。
書込番号:9577104
0点

スレ主さんと同じく・・・(T_T)
ちょっとアマゾンには頭にきています・・・(-_-メ)
書込番号:9577354
0点

どちらかというとモニター的な音だと思います。
他のイヤホンからEX500SLに変えると今まで聴こえなかった音が聴こえてきます。
但し、高域を持ち上げるとサ行の音は若干気になります。
これは明瞭度上げるために高域側でピーキング特性を持たせてあるのかもしれません。
また、無駄な音は出てないと思います。
音ではなく音楽を聴くのが目的であれば良いイヤホンだと思います。
これだけ多様な音が聴けるイヤホンですから、音楽を頭の中で組み立てる事が可能です。
例えば聴こえる楽曲と並行して別のフレーズを思い浮かべるとか、ピッタリですね。
それから、ボーカルを聴いた感じでは、口の開き方とか唇の表情がつかみ難いと思いました。
声の膨らみがうまく表現されませんので、ちょっと冷たい感じに聴こえるかもしれません。
これはイコライザで調整するか、想像(妄想)でカバーしてください。
書込番号:9577507
0点

大体、500SLが箱がへこんでいるアウトレット
という理由だけで、3980円で買える訳はない
とよく考えたら思いますよね?甘かったです。
それにしてもアマゾンには頭にきます。
ないならないで早く表示して欲しいです。
書込番号:9578610
0点

返信が遅れてしまい申し訳ないです。
>>ねこアイスさん
なるほどモニター的なんですか、90SLの音に近いってことですかね?
自分は音よりも音楽を楽しみたい人なのでこのイヤホンがいいかも知れませんね。
しかし、SONY意外の音にも興味があったので質問してみました。(よく「SONYらしい音」という言葉を見かけるので)
>>大塚 麗さん
確かに、安価で買えると思っていたので今の値段で買う気が少々失せてしまいました。。。
書込番号:9604546
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





