-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年1月8日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月4日 23:21 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年12月30日 11:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月12日 13:50 |
![]() |
7 | 3 | 2008年12月12日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
walkmanを購入したので
イヤホンを欲しいなと思っています。
現在はSONYのMDR-Q67LWを使用中ですが
そろそろ新しいものが欲しいのです
MDR-XB40EX
MDR-XB20EX
MDR-EX500SL
MDR-EX300SL
上の4つのうちから選ぶのであれば
どれがおすすめでしょうか。
よく聞くジャンルはロックなので
低音は欲しいところです。
0点

XB40EXへ行って見たらです。
それで,SONYのDMP機能の,クリアステレオを有効にして,聴いて見て下さいです。
書込番号:8897467
1点

返信ありがとうございます。
理由も教えていただけたら幸いです!
値段だけでみるとMDR-EX500SLが
いいのかなあと思いますが
どうなんでしょう??
書き忘れましたが、音楽を聴きながら
ドラムをしたりするので
フィット感も欲しいところです。
書込番号:8898004
0点

はじめまして、現在MDRーEX500sl愛用ユーザーです。
音質の印象としては、全体的にクリアフラットで締まりのあるシャキッとした低音域が特徴ですねN
バスバスでる低音が大好きな人は、少し不向きかもしれませんがモニター系の名に相応しい高い解像度感は音楽をスッキリ爽やかに聞ける出来でず
ちなみにスレ主さんと同じく私もよく聴くジャンルは、ロック〜ラウド等ですがクリアで締まった低音に十分満足できていますよI
後は、イヤーパッドによって装着感が人それぞれ違うので自分に合ったパッドを見つければ良い通勤パートナーになる商品かと思います。
書込番号:8900950
1点

あんちょび。さん>
ドラムは、MIDIドラム等ではなく、生ドラムですか?。
となると、かなり大きな音量でモニターする事になりそうですね。
確かに低音が欲しいケースですね。
できれば、密閉性のいい大型ヘッドホンをオススメしたい処ですが、
上の中からだと、大音量の高音で耳を痛めない為にも、
低音重視で高音がマイルドなチョイスで、私もXB40EXをオススメです。
低音だけでなく中音の押しもあって、ケーブルもしっかりしているので、
アグレッシブにプレイできると思います。
ただ…モニターしながらのドラムプレイは、本当に音量に気をつけて下さい。
私も以前、モニターしながらのドラムで、一度耳を痛めました。耳鳴りがとれなくなったら、
一刻も早く病院で治療を受けて下さい。
私は翌日の通院でも手遅れになるところでした。
健康な耳でいいプレイを楽しんで下さい。
書込番号:8901002
1点

SONY機に付いてますクリアステレオを有効にしますと,チャンネルセパレーションが好くなります。
で,XB40でもボーカルイメージは安定して来ます。
このクリアステレオですが,附属品の粗を抑えて,欠点を判り難くします。
逆に言えば,質違いが判り難くなります。(違いを判り易くする場合は,Offにすると判り易い)
書込番号:8901096
1点

>>ZEROSFORCEさん
生ドラムです!
やっぱり耳に負担掛かりますよね…
今後気を付けたいと思います。
みなさんの意見を参考にして
MDR-XB40EXを購入したいと思います!
どらチャンでさん、MansonFanさん、ZEROSFORCEさん
丁寧に教えていただいてどうもありがとうございました。
書込番号:8904371
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
この商品を年末の安売りで買いました。
やはり皆さんがおっしゃる通りこのクラスでは格段に解像度が高く低音が出ている割りには前使っていたBOSEのIEと違い高音が埋もれる事無くしっかり出ていて私好みの良い音ですっかり今ではこればっかり使ってます。
しかし問題がありまして、胸ポケットに入れて使うなら良いのですが私は前はよくズボンのポケットに入れて使っていたのですが、これはコードが短くてズボンのポケットには届きません。
なので今はジャケットの胸ポケットに入れて使っていますが、これから夏になったりするとやはりズボンのポケットに入れて使う機会が多くなりそうなんです…
前フリが長すぎましたがそこで質問です。
皆さんはこのイヤホンを使う時はどうしていますか?
@延長コードを使わずに胸ポケットに入れて使っている。
A延長コードを使用してズボンのポケットやカバンに入れて使っている(過去スレを見ると音質が落ちるとか)
B別売りの延長コードを使っている。
皆さんは@〜Bでどの使い方をしていますか?
そしてBの方はどこの延長コードを使っていて、音質の変化はどの様になるかを書いて頂くと有り難いです。
0点

EX300に附属されてます延長ケーブルも,並を保って居ますから,其れ程こだわりが無ければ,十分なクラスですょ。(並とは,SONYのDMPに附属されて居る,延長ケーブルと比べて)
其れから,質の悪いケーブルは,音場感がフラ付きます。
また,音抜けが悪くなり,ボリウム付きは顕著です。
そうそう。延長ケーブルで見るべきポイントとして,高音域の音空間再現能力です。
好い品は,表現力が巧いですょ。
また,定位感が好くなるから,音にも力強さが出て来ますです。
此れは,通常CD盤と高音質CD盤の違いにも言える事ですね。
書込番号:8878687
0点

どらチャンでさん
500SLの延長コードは、意外と良い延長コードだったんですね
悪いものは音場感がフラつく、音抜けが悪くなるというのは初めて知りました
また延長コードを買う時は高音域の空間再現能力を確かめれば良いとはとても参考になりました
ちなみにどらチャンでさんは別売りの延長コードをお使いになっているのでしょうか?
書込番号:8881544
0点

諭吉さん一枚程度の,市販延長ケーブルを購入もしますが,あくまでも試聴する為です。
また,此処の書き込みにも,附属ケーブルが並のモノは,余り煩く書かず,使って下さい的なアドバイスです。
小生は,ポータブル環境は,シンプル利用をベースにしてますので,延長ケーブルを使うにしても,扱い易いモノをチョイスします。
で,市販品で,価格が諭吉さん一枚以下で,お薦めするとなると,Victorの延長ケーブルを薦めますです。
この延長ケーブルシリーズは,プラグ部分もスリム形で,ケーブル自体も細身系です。
また,ケーブル長さも0.3mから在り,延長利用には潰しが利きます。
因みに,ホーム環境で使う延長ケーブルとしては,SONYのEX700SL附属品か,テクニカのAD2000用ケーブルを使った,自作延長ケーブルです。
尚,後者は,AD2000をBALANCe化した為に,不要になったケーブルの再利用です。(四芯線)
書込番号:8883224
0点

また回答ありがとうございます
オススメなさっているビクターのケーブルを買いたいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:8886849
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
新しいカナル型イヤフォンを探しているのですが、
今自分の持っているものはどうしても音量を上げると高音が割れてしまいます・・
用途はiPod nanoでの使用です。iPodの中の音源はほとんどが320kのmp3です。
オーディオ初心者なもので高音が割れてしまう原因がイヤフォンにあるのか、iPodにあるのか、音源に問題があるのか分かりません・・
どうか原因をお分かりになる方や、おすすめのイヤフォンを教えて頂ける方のご返答をよろしくお願い致します。
0点

IpodはできればMP3でないほうが音がいい ロスレスなど
ituneのエンコードは高速なPCでやらないと速度重視モードでやっていた記憶がある
ipodのイコライザ機能はすべてオフにする
を実践してみてください。
書込番号:8855412
0点

ご返答ありがとうございます。
イコライザーはFlatにしてあるのですが・・だめです・・
ロスレスのほうが音がいいんですか!
でもなんと自分のPCはPen4です・・
スレを拝見していたら耳に高音が刺さるという方がいらっしゃいましたが、
自分のものも高音が割れるのではなく高音が耳に刺さります。(メーカーも分かりません)
高音が刺さらないイヤフォンをありますでしょうか?
書込番号:8855461
0点

今お持ちのnanoの世代と
使用されているイヤフォン、曲名など具体的にお書きください。
高解像度な音は求めていますか?
いわゆるサシスセソがきついと感じいますか?
低音重視のタイプはお好みですか?
ちょっと音が眠くなってもかまわないでしょうか?
音の柔らかさ
アナログ>SACD(DSD)>ハイビットPCM>CD≒ロスレス>MP3
やはり圧縮するほど高域の違和感が聞き取れます。
ソニーのインナータイプは割りと硬い高域でますよ。
EX3桁は割りと小型タイプよりはやわらかいと思いますが。
後はお店に自分のプレーヤーもって視聴しましょう
fi.3 studioあたりが柔らかいらしいです。
ロスレスにするためにはCDから読み込みしなおしになるでしょうがMP3に比べたら歴然だともいますよ。
書込番号:8857027
0点

高音域のキツさが気になる様なら,高音域が控え目なタイプが宜しいかと。
例えば,BA型ならテクニカのCKM90。
ダイナミック型ならフォーカルのvive V2。
主さん候補の機種は,XBシリーズ因りも高音域は透るでしょう。
で,共に,基本的鳴り方スタイルは,ボーカルイメージが低い位置へ来るタイプですが,iPodでは持って来るのが難しいかな。
処で,iPodで音が割れる云々は,音源ソースの取り込みレベルを低くすると,為にくくなるでしょう。
大体,-13dB位落とすと好いかと感じますが,-10〜-13dBの範囲で試して見たらです。
書込番号:8857262
0点

ご返答ありがとうございます。
世代はよく分かりませんが、今出ているnanoの1つ前の機種です。
使用しているイヤフォンは携帯電話のおまけみたいに付いてきたやつです(笑
よく聴く曲はジャンルが色々すぎてしまいます・・
高音がつぶれずに低音もそこそこあるものがいいと思っています。
視聴できれば一番いいと思っているのですが、田舎なもので
電気屋に行っても視聴できるのはヘッドフォンくらいしかありません・・
高域が硬いというのはサシスセソがきついということですか?
書込番号:8857314
0点

スレを拝見させていただいているうちに
EX300SLが高音が控えめらしいのですが、
控えめだということはあまりサシスセソが
きつくないということですか
スレ違いだと思いますがよろしくご返答お願い致します。
書込番号:8857473
0点

nnndatfeelさん>
耳に刺さる高音は…多分ですが、高音が出過ぎて耳に余るのではなくて、
中高〜高音を綺麗に再現し切れていないだけだと思います。
そしてそれは普及型カナルイヤホンの宿命(というか課題)だと思います。
高音の表現の上手いカナルイヤホンだと高額になりがちで、
どうしてもこだわるならCK10(かなり凄い)辺りまで手を伸ばしたいところですが、
普及型クラスでいくならやっぱりEX500ではないでしょうか。
耳に刺さるという評価もありますが、私は相性がいいのかスッキリ鳴ってくれています。
装着方法を工夫して下さい。
ただし、中音が引っ込んでいるので音が乾いています。
EX300は、EQオフだとシャキっとした高音は鳴ってくれませんが、
ふくよかで耳に馴染みの良い低〜中音です。
EQで高音を上げれば、意外にいい高音が出ます。
EX300よりは、
(音は漏れるけど)スッキリサウンドのEX85をオススメしたいんですが、
もうないので同等でネックストラップ型のNX3はいかがでしょうか。
EX300よりは音の線は細いですが、低〜中〜高音バランスよくスッキリしてますよ。
書込番号:8859017
0点

高音域がキンキンと感じるのは,中低音域はまとまり融合感が出て居るが,高音域だけがまとまり融合感が低い音に多いです。
高音域が天井方向へ響く,伸びる音が比較的的にキツさを感じ,下側へ出て来る高音域は,余りキツさを感じ難いです。(高音域が平面的な音で,グレードが上がると,傾向は緩和される方向へ向かいます)
低価格帯でも,高音域が,他の帯域にまとまり融合感が出て居るのは在りますが,解像感と分解能力が乏しく鳴るので,埋もれる等の感想が挙がります。
で,この音が,比較的体験試聴出来るのが,テクニカのAシリーズとADシリーズです。
下位から順に追って試聴をすると,上位機種のBALANCeの好さが判りますです。
解像感が在って,分解能力も高く,低〜高音域まで,まとまり融合感が高い音を。
書込番号:8860220
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
CN40とSHE9700と持っていますが、なぜか欲しくなってしまいましたw。
この2機を持っていますが、やはり音質はEX90とEX500は音質良いですよね?
外音遮断性や音漏れよりも、音質重視で購入を考えたいと思います。
聴く曲は、主に邦楽で、細かく言うと、RYTHEM、BUMP、ブルーハーツ、ポルノグラフィティです。
プレーヤーは主にipodです。
0点

500SLは持っていないのですが、遮断性や音漏れを気にしないのであれば、90SLをお勧めします!!
書込番号:8812779
0点

比べづらい2品目ですが、とにかくEX90SLは、この価格に納得のいく音場感とワイドレンジだと思います。
が、取り敢えずEX90SLに関してはもう迷ってる時間があまりないと思いますので、ゲットしてしまっては如何でしょう。
手にする充実感は高い逸品ですよ(タイランド製が断然オススメです。)
書込番号:8815638
0点

どちらも音質はいいですよ〜
音質の傾向も似ていますし、
個人的には、デザインの好みの方を買えばいいと思います。
書込番号:8819015
0点

スレ主さんと同じく私も迷っているんですよね。
90SLなら大丈夫ですが、500SLの方が試聴出来るトコロが近くに無いので。
書込番号:8819035
0点

ありがとうございます。
EX90SLにすると思います。
個人的にデザインもEX90SLのほうが好きですし。
在庫がまだあるか分かりませんが・・・・・・・・
私は田舎なので、イヤホンはどれも視聴が出来きませんwww
レスありがとうございました。
書込番号:8819688
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
どうも自分の耳には付属のイヤーピースが合いません。
いろいろと装着の仕方を変えてきたのですが、Sだと小さすぎるしMだと少し大きくて外れます。
他のメーカーでオススメのイヤーピースはありますか?
音質は付属のとあまり変わらないほうがいいです。
個人的には今コンプライのイヤホンチップが気になっています。(相性が合うかどうかはわかりませんが・・・)
0点

私もEX500はどうも耳に合いません。
イヤーピースはssを使用しています。
イヤーピースを変えるのであればハイブリッドイヤーピースは他社製ではないので、音質が変わるのは避けられないかな。
通常のイヤーピースだと低音がスカスカになるかもしれませんので気をつけて選らんでください。
書込番号:8771790
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
MDR-EX500SLの白を購入してから一ヶ月が経とうとしています。
通学途中ほぼ毎日使っているせいか最近コードを中心に黒ずんだ汚れが目立つようになりました。
汚れを落とそうと湿らせたタオルで拭き取ろうとしてもしつこく、なかなか落ちてくれません。
また、洗剤など使っても良いのかどうかよくわかりません。
そこでみなさんにお訊ねしたいのですが
汚れを落とすにはどういった方法が有効でしょうか?
0点

しつこい汚れなら個人的には、薄めた中性洗剤を用意して、ティッシュを湿らせて(滴る程付けない)それで汚れの部分を包んで5分程待ってから汚れを拭き取る位かな。ただし、包むのはケーブルの該当部分だけ。電気的に水を嫌うところの近くは避ける。
汚れは浮かしてから取ると力は要りません。
ただ、ケーブルによっては水とか洗剤を嫌うものもあるので、取説あたりを参照してからの方が無難。
書込番号:8761242
2点

私は、OA機器クリーニング用の、フォーム(泡状)の
スプレーをコットンパフに染み込ませて拭いています。
1ヵ月位の汚れなら、殆ど落ちるのではないでしょう
か?
あまり長期間汚れがしみついていると、落ちにくい
ですヨ。
書込番号:8763334
4点

強引なやり方なので、あくまでも自己責任で・・・という前提ですが、「カビキラーを濡れ雑巾にスプレーし、それでコードを拭き取る。最後に水だけで濡らした雑巾で仕上げ拭き」をするとけっこう汚れは落ちます。
このイヤホンで試したことはないですが、他のイヤホンで何度かやったことはあります。
何度も繰り返すとどうかわかりませんが、これまでは特に表面が傷んだりはしていないです。(素手でやると手は荒れますが・・・)
結果論でしかありませんが、特に高価な品は自分の好みより「汚れにくい色」「傷付きにくい素材」を考慮して選ぶのがベストですね。
私自身、好みはホワイトですがケーブルが汚れることが目に見えていたので、ブラックを購入しました。
書込番号:8770012
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





