-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月28日 17:16 |
![]() |
2 | 7 | 2009年1月28日 08:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月26日 19:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年1月25日 20:03 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年1月24日 10:29 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月23日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
現在MDR-ED31SPを使用しているのですが。短くて使いにくいことなどから別のイヤホンを探しています。
求めているもの
・MDR-ED31SPレベルの低音で高音もある程度きれいなもの。できればED31SPより高音が出てくれればいいのですがED31SPの低音以下のものはちょっと悩みます。
音に関しては量販店などにいって聞き比べたいところなのですが出来ない環境なので。
・ズボンのポケット等に入れたときにちゃんと耳まで余裕をもって届く長さであること。
一応候補にはこのイヤホンとMDR-XB40EXがあがっているのですが他のカナル型イヤホンでもお勧めのものがあれば教えていただきたいです。
上記の2つの都合のいい条件にあうイヤホンでお勧めのものがありましたら教えていただきたいです。
0点

あと、DENONのAH-C700も低音好きの人には評判良いですよ。
レビューや口コミを参考にして下さい。
書込番号:9001545
0点

価格を抑えてケーブル長さを考慮すると,XB40をお薦めします。
価格をEX500クラスでは,装着感とケーブル長さを考慮して,モンスターのbeotsでしょうか。
XB40と同じ平形ケーブルで,赤いケーブルが映えますょ。
書込番号:9001739
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

iPod限定じゃないですが,普通に普通な音量で使って居れば,時期に,こなれて来ますょ。
鳴らすソースに偏りせずにです。
最初の暴れた音も製品特徴の内ですが,其れほど暴れは無いでしょう。
書込番号:8996836
0点

ってか、最大音量でやっていいんすか?
書込番号:8997622
1点

他の方で最大音量で50時間でやるって書いてあるのを見たもので質問しました、自分が聞いてみてその音に満足すれば必要ないとは思いますけど。
書込番号:8998572
0点

オーディオも既成に縛られず,試す事が好いのですが。
其れから,最初の音は,最初しか味わえません。
なので,聴き逃さず,変わったかな?,変わってないかな?な,微妙な変化違いも,後々の糧になります。
ま〜,趣味な糧ですけど,試して聴くのが重要かな。
書込番号:8998995
0点

僕は最大音量でのエージングはコイルが痛むように思うのでしていません。
どらチャンでさんのおっしゃるように音の変化を楽しむのもいいと思います。なかなかわかりにくいですが…。
流しっぱなしで置いておくならやはり普段聞く音量かすこし大きめぐらいがバランスが崩れなくていいと思います。
書込番号:9000262
1点

エージングについて詳しいわけではないのですが、
鳴らしっぱなしにするよりも、休ませた後のほうが変化が大きかったと思います。
ある程度鳴らしたら休める≒普通に使う でいいと思います。
書込番号:9001060
0点

そう,時には静かな熟成も好いのです。
リスナさんの生活リズムで宜しいかと。
書込番号:9001787
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
この機種とビクターのHP-FX500で迷ってます。
今まで使っていたEX082(公式ではEX85と同等)が断線したのでどうせならワンランク上にしようと考え上記の2機種にまで絞りました。
ほんとはEX90がよかったのですが、生産中止になっていたので・・・。
FX500は試聴コーナーがあったので試聴したんですが、ボーカルが奥にこもってるというような感じを受けました。(イヤーピースが合ってなかったからかもしれませんが)
EX500は試聴コーナーがなかったので、感じがわかりません。レビューなどを読むと「EX90とは別物」とかよく聞きますが…。
どちらの方が開放感(音の抜けがいい)があるでしょうか?お持ちの方よろしくお願いします。
0点

主さんがFX500で感じた音が,前後空間が在って,前後へ立体感が在る音です。
断然しましたEX082では,中々出せない音でも在ります。
平面的な音を好むなら,SONYのEXシリーズが好いでしょう。
此方の方が,余り出して無いですから。
其れから,EX三桁シリーズは,前作因りも音に力強さが付いて居ます。
この辺りの違いが,前モデルから行きますと,空振ります。
書込番号:8983635
0点

遅くなりました。
返信ありがとうございます。うーん、迷いますねえ。
もう1回FX500の試聴に行ってみたいと思います。それであわなかったらEX500にするか、他を探します。
書込番号:8993683
0点

この価格帯に,モンスターの赤いケーブルのカナル型が入りますので,もう少し待って見たらです。
SONYのXBシリーズに次いでの,きしめん形ケーブルです。
書込番号:8994084
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
iPodclassicで音源は全部mp3の一番下のやつです。
今は付属のイヤホンを使っています。
特に低音も高温も気にせず聞いていましたが、最近幅が足りないような気がしてなりません。
圧縮音質でも低音がある程度響き、高温が突き抜けるような感じのが理想です。
再生機器をパナソニックのD-snapにしようかとも思っているんですが、どうでしょうかね?
0点

MP3の一番下というのは、64kbpsでしょうか?
なら、まずイヤホンを変える前に、最低でも192kbpsで取り込むことを勧めます。
イヤホンを変えても、元の音質が悪ければあまり意味はないと思います。
書込番号:8989249
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
この度MDR-EX500SLを買ったのですが、エージングは必要でしょうか?
自分でも調べてみたのですが賛否両論で音が柔らかくなるや、平均寿命が縮む、イヤホンではあまり意味がないなど…
どれを信じればいいのかわからない状態です。
(・ω・`)
そこで皆さんの考えを教えていただけたら嬉しいです。m(u_u)m
0点

小生は,普通なに使って,神経質にならず,時には休ませて,大きな暴れ,小さな暴れを,新品から愉しみ,こなれさせましょう派ですね。
で,こなれ時間は,製品に因って,まちまちです。
こなれるまで長いのが,テクニカのESW10JPNとか,ケーブルの質が悪い製品ですね。
前者は,ハウジングの漆が長くしてます。
後者は,ボーカルイメージが,こなれて来るまで,上下へふらふらと暴れてます。
また,左右中央外れ感が少々高く,左右ドチラかに寄った印象が出ますょ。
書込番号:8970063
0点

エージング?あんなのオカルトですよ。新品の状態が一番良いに決まってるじゃないですか。
書込番号:8975862
0点

エージング,こなれはオカルトじゃないですょね。
ケーブルの質が悪い低価格品を,音場感が低い位置へ持ってくる装置で聴いて居ると,意外と判り易い。
段々とボーカルイメージが浮いて遠くなって来ます。
この音,定位感が悪い音で,こなれても定位感が悪いのですが,初期の暴れ具合が面白いですょ。
尚,アップルのBAでも愉しめますょ。
で,この様な機種は,60分以上の鳴らし込みをして下さいです。
書込番号:8976059
2点

どらチャンでさん、詳しくありがとうございます。
m(_ _)m
結果的にこの位のイヤホンでエージングはあまり意味が無いのでしょうか?
書込番号:8979338
0点

初期の暴れ感の収束が速いですから,余り気にしない様にです。
よく,耳エージングって言う,リスナさんが居るでしょう。
処で,こなれの変化を判り易く聴くには,在る程度の鳴らし方をさせます。
最初,音源ソース品質を含めて,確りした環境で鳴らして,徐々に鳴らすグレードを落として行きます。
こなれが足りないと,グレードダウンに足を引っ張られて,ボロを出して来ます。
この状態で暴れが収まってくれば,こなれは進行してますが,変化無しなら,その鳴るモノの実力は,其処までの実力です。
小生が,音場崩しが速いと言う,鳴るモノの確認方法が,上のお試し方法をして聴き比べてます。
書込番号:8981166
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今度この機種を購入しようと思っているのですが、この機種は先代のEX90と比べて低音の量はどれくらい多いんでしょうか??
また低音の量ならEX300の方が多いみたいですが、もしEX300を買ってもEX500が欲しくなりそうなので今のところEX300を買うつもりはありません。
EX90では低音の量が少ないと感じた者でも納得いくぐらいの量はあるのでしょうか??
この機種をお持ちの方
お願いします
0点

やなさん>
EX90からですと、充分に低音が増えますよ。ブーミーな感じでもないので、良いグルーヴ感が増す印象です。
中音の広がりが減少するので、低音と高音が前面に出て来ます。
しばらくお使い頂くと、全域のバランスも整ってくるので、帯域の偏りというのもそれ程気にはならなくなると思います。
ただ、平面的な印象はあると思います。
書込番号:8976248
0点

そうですか☆
それなら買っても満足できそうです!!
ちなみに、さすがにこの点ではEX300に負けていますよね??
どのくらい負けているのでしょうか??
難しい質問ですが分かる方、お願いします。
書込番号:8978517
0点

やなさん>
低音そのものは、EX300とEX300では互角だと思います。
でも、EX300は中音に、EX500は高音に特徴があるので、それに合わさった低音の表情もそれぞれ違った印象になるのはあると思います。
どっちが勝ちかは、みんなの好みによりますね。
総合での評価ならEX500が上かなと思いますが、EX300の広がりと艶のある気持ちいい中音は、EX500を凌駕していると思うし、優劣つけ難い2品です。
厚くてパンチのある音でノリたいならEX300、
クールでシャープな音をシッカリ聴きたいならEX500、
といった感じかな。
私は両方好きです。
書込番号:8978938
0点

低音についてイコライザーなどの設定は無しでの感想ですが、
おっしゃる通りEX300の方が勝っていますね。
どの位というと・・・EX300が100%ならEX500は85%と言った所でしょうか。
EX500が曲に添える感じに対し、EX300は前に出る感じといえます
(イコライザーなどの設定をしてでの感想です、設定によっては変わると思います)。
ちょっと例えがおかしかったように思いますが、役に立てれば嬉しいです。
書込番号:8978961
0点

一行目が「EX300とEX300」て書いちゃってましたね。
「EX300とEX500」です。
失礼しました。
書込番号:8979088
0点

ZEROSFORCEさん
返信ありがとうございます。
僕はどっちかと言うとパンチあったほうが好きなんですけど・・・
EX90よりは増えているという事なので、期待して買ってみようと思います。
ゆっくん.さん
返信ありがとうございます。
85%ですか・・・
でもそれぐらいあればいいかなと思います。
変に前に出てこられても困るので;笑
1度EX500を買ってみて、もしどうしても満足できなければEX300を買おうと思います。
書込番号:8979112
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





