-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 02:01 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年12月2日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 16:11 |
![]() |
4 | 3 | 2008年11月29日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 10:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

延長ケーブルを使えば音質は落ちるだろうが,普通なクラス因りも悪いクラスを使うと大きく落ちますょ。
また,市販の延長ケーブルにしてもそうです。
普通なクラス因りも悪いクラスを購入すると,大きく落ちるのです。
変化する音のツボさえ掴んで居れば,悪い品の音変化は,一聴クラスで判りますです。
で,SONYのこのクラスは,普通なレベルですが,同社DMPに,EX082と一緒に附属されて居る延長ケーブルは悪いですょ。
書込番号:8763482
0点

延長コードを使うと音質は必ずと言っていい程落ちるんですね〜
付属品のは長すぎで困ります
http://www2.elecom.co.jp/products/EHP-CT13G03WH.html
これでもやはり音質は落ちますかね?
ビクターにも0.3mのボリューム機能付きがあったんですが
書込番号:8764334
0点

エレコムさんの延長ケーブルですか。
前に,主要メーカ以外の延長ケーブルを試して事は在りますが,余り芳しく在りませんでした。
その時の銘柄は,エレコムさんだったかも知れませんです。
また,ダイソーの100円延長ケーブルも,芳しく在りませんでした。
其れから,Victorのボリウム付きは,メーカ違えど同じ傾向で,余り芳しく在りませんょ。
ボリウム付きは,削がれて薄くて軽くて平面ちっく傾向の音です。
ケンウッド C311附属ボリウム付き,延長ケーブルも然りです。
で,ボリウム無しで,Victor辺りで,主要メーカ品が無難なかも知れませんです。
書込番号:8765285
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX500SL購入しました。前まで同じくSONYのMDR-EX082を使っていました。前と比べて音の解像度が上がっていい買い物をしたと思っています。
でも解像度が良すぎるのか、曲の背景に「サー」というノイズが聞こえるようになりました。ピアノソロの曲を聞くときは気になって仕方ありません。
PSPで圧縮音源と無圧縮を試しに聞いたところノイズは入らなかったので、原因は使ってるプレーヤーNW-HD5(四角ボタンのやつ)にあるというのは分かりました。
プレーヤーの買い替えを検討していますが、最近のプレーヤーはEX500で音楽を聴いても同じようなノイズは入らないのでしょうか。
こんな質問では漠然としすぎているので、回答者様の使用機種とノイズの有る無しを教えていただけると幸いです。
0点

最近出た、SONYのNW-S730F/S630Fシリーズは、ホワイトノイズの大幅削減がピックアップされています。
ヘッドフォンアンプと回路を改良したそうです。
これを機に買い換えてみてはいかがでしょうか。
自分のNW-S706Fでもかなり気になるので、買い替えを検討しているところです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/so1_10.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080908/so1_11.jpg
書込番号:8743897
0点

いくつか持っているので書きます。
COWON U5…ほぼ無し。
東芝 gigabeat U206…液晶を切ればほぼ無し。
MPIO MG200…外でも聞こえます。修理に送っても相変わらずの頑固さ。
あとiPodは少ないと聞いたような気がします。
書込番号:8745994
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今、EX90SLかEX500SLのどちらを買えばいいか迷っています。
最初は500SLを買おうと思っていたのですが、エージングが進むと、「ドンシャリになる」という書き込みがあり、買うのを躊躇しています。
私は、バランスのよい音楽を求めています。
どちらを選べばいいでしょうか?
(使用環境は家です)
0点

私は90SLを1年半ほど使用しています。
500SLの音を聞いたことがないので正確なことはいえませんが、
90SLも全体的にはバランスのとれた解像度の高い音ですが、
しかしややドンシャリな味付けがあるようにも感じます。(どちらかというとシャリが強い)
それでも、プレイヤーのイコライザ機能で4kHzあたりを押さえることで
気にならなくなる程度の物ですので普通に良い音で聴いています。
90SLの後継機である500SLもコンセプトは変わらないでしょうから、
仮にドンシャリでもプレイヤーの設定で打ち消せる程度だと思います。
あくまで私個人の意見ですが参考になれば・・・
書込番号:8719002
1点

返信ありがとうございます!!
イコライザーで調節すれば良かったのかΣ( ̄□ ̄;
…あと、音の響きというか、音の抜けぐあいがいいのは、90SLの方でしょうか?
今近くの電気屋で、90SLがまだあったもので
書込番号:8720293
0点

90SLはやはり解像度重視な感じで良くも悪くもすっきりした音のような気がします。
音源の音にできるだけ味付けをせずに忠実に鳴らそうとしてる感じかな?
個人的にはハイハットや打楽器系のメリハリのある部分でバシッとキメてくれるのが爽快で気持ちいいです。(音量を上げると耳に振動がはっきりと感じられます)
割と音原に忠実ですから音の奥行き感や響きはプレイヤーのクセで結構左右される気がしますね、ipodやPSPだとのっぺりした感じで個人的にあまり相性が良くないように思いますが、私が今使っているKENWOOD M1GC7では、なかなか厚みのある音で気に入っています。
私個人の感想だけではあまり参考にならないので90SLのレビューとかを読むとだいたいどんな音か想像がつくと思いますよ〜
書込番号:8720654
0点

今日90SLを6000円で買ってきました!!
若干板違いの気がしますが…
セガサタンさん、アドバイスありがとうございますo(≧∀≦)o
書込番号:8723176
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
付属の延長コードは90pで少し長すぎですが、同じSONY製で20〜30pの延長コードってありませんかね?
今は巻いて使っていますが、アジャスターが邪魔になることがあります
他社の延長コード使うと、音に変化等はありますかね?
音質が悪くなるなど
0点

SONYにしても,Victorにしても,オーディオテクニカにしても,質の悪いモノは,大きく音質を劣化させます。
で,普通なクラスで在れば,そんなに気にするレベルじゃ無いですょ。
確か,市販のVictor延期ケーブルに,0.5mと0.7mが在った記憶が在りますです。
このケーブルの型番は忘れてしまいましたが,1.0m版は悪い印象は無かったですょ。
書込番号:8712872
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今までDENONのAH-C350を使っていたのですが、最近こいつの中音域に物足りなさを感じ、中音域が響く感じのイヤホンを新しく新調しようと思い立ち近所の大型電気店に行きました。
結構なSONY好きなので、いろいろ探してMDR-EX500と300のどちらかを購入しようかというとこまで絞り込んだのまではよかったんですけど、
試聴コーナーで聞き比べを延々とやりつつここの口コミを見ていたところ、300の閉塞感と低温の重厚感も捨てがたく、500のクリアな解放感も魅力的に感じてしまい、どっちにしたら良いか結局決まらず帰るはめに…。
調べていくと500は劣化が激しいとか、300はエージングすすむとかなり鳴るとか読んでくうちにやっぱりどっちにも決まらなくて…orz
むしろどっちも欲しいくらいですが、700を試聴してみて、こいつはいつか買おうとはおもったんですけど今はお手頃なのをというのが魂胆にあるのですが…
困り果てたので、こういった際どういう点で決めていったら良いかアドバイスいただきたく思いここに来た次第です…。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

EX300は1ヶ月程使用したあたりから、中音の広がりが増し、元々豊かな低音と相まってかなりイイ感じの音を出す。(高音もEX500程では無いが、十分に出ている)
一方、EX500は解像度や高音の質こそEX300より上だが、1ヶ月程使用するとドンシャリ気味に。
コストパフォーマンスはEX300の方が上。
書込番号:8704705
2点

a crowさん>
どういう音やスタイルが好みかで選ぶと、わかりやすいかと思います。
どんな音で、どんな使い方がしたいですか?。
高音重視か、中音重視か。
硬めが好きか、広がりが好きか、
解像度重視か、マイルド重視か。
クールさ重視か、キュートさ重視か。
パスタが好きか、ラーメンが好きか。
(上記、前者がEX500で、後者がEX300…といった感じです。)
どちらも、それぞれ特徴があって、どっちが良いからどちらが悪い…という様な事はないですが、
低音以外はかなり離れた特徴なので、ご自身のよく聴くジャンルに合わせて、
自分の好みに近い方をチョイスしてみて下さい。
ちなみに私は、どちらか選べ!となると、今ではEX300です。
EX500の高音には敵わないけど、どうにもEX300の耳ざわりの良い艶やかさと、
広がりのある音、そしてなんともキュートなデザインで、
EX500よりも「疑問なく自然に」楽しめています。
これも、好みでしょうね。
悩まず、じっくり楽しんで選んで下さい。
書込番号:8704963
2点

なるほど。参考になります。
個人的にやはり300の方が良さそうな感じですね。
ありがとうございます。
あんまりイヤホン買わないので、ドンシャリの感覚と欠点があまりわからないという…
書込番号:8708864
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
最近NW-S736Fを購入したんですが
いままで携帯でEP-630を使用していて満足していたのですが
プレイヤーをいい物に変えたのでイヤホンもと思い、MDR-EX500SLの買い増しを考えているのですが
実際のところ3倍の値段を出して、自分みたいな素人でも音の違いがわかるのでしょうか?
あまりお金に余裕のない子持ちサラリーマンなので失敗したくないのでよろしくアドバイスのほどをお願いします。
0点

違いは判るでしょうけど,EP630と展がり方が違うタイプの,低価格機を試して見たらです。
EP630と基本的鳴り方スタイルが違うタイプとして,SONYのXB20EXと,マクセルのCN40辺りは如何でしょうか。
後者は,遮音性は好く在りませんが,購入しましたリスナさんの評判は上々です。
で,主さんの購入機から,ボーカルも低い位置へ来て,近い音場感の展がりになるでしょう。
書込番号:8688204
0点

早速のレスありがとうございます。
SONYのXB20EXと,マクセルのCN40のレビュー等を拝見しました。
CN40は形がウォークマン純正と同じ形なようで、純正が耳にうまくはまらなかったことを考えるとちょっと避けたいところです。
XB20EXやMDR-EX500SLの形のほうが耳にフィットするのかなと思うのですがEP-630のチップもLでないとゆるい感じなので耳の穴だけでささえるタイプ?みたいのなので若干不安です。
ちなみにMDR-500SLもXB20EXと近い鳴り方をするのでしょうか?
書込番号:8688431
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





