-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月11日 18:44 |
![]() |
1 | 0 | 2009年3月21日 23:47 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月10日 19:43 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月20日 14:10 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月24日 09:45 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2008年10月23日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX90SLを使ってましたが、やはり音漏れが気になりEX500SLを購入しました。約24時間使用したレポートです。皆さんが言っておられた様に中音(ボーカル)が細くなった様です。気にしていた音漏れは、ユーザーレビューのグラフでは「4」ですが、私の感じでは「3」くらいです。(ロックをがんがん聴くので・・・) 買って良かったと思うのは本体やハイブリッドイヤーピースの質感の高さです。本当に質感の高さには満足しているので、後は聞き込んでいくのが楽しみです。
0点

ミツマロさん>
EX500SLは長く使っていると、
EX90SLまではいきなせんが、少しずつ中音も復活してきます。
泣きのギターもボーカルも段々前面に出てきますので、
ぜひ楽しみながら使っていって下さい。
書込番号:9379609
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
買ってまだ半日しかエージングしていませんが中々良いですね。EX300と比べてみると中高音のシャープさが格段に違います。ハイハットがしっかり聞こえて思わず感動してしまいました。低音の方も心地良くトントンと響きかなりの満足感でした。 300と共通しているのですがやはり開封したては篭りますねーしかし300の方も4ヶ月も経過すると中高音に伸びと広がりそしてまろやか感が出て正直驚きました。 この500が今後どんな音を出していくのかとても楽しみです。長い目で見たいと思います
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX300を使っていましたが、そのマイルドな音
(悪く言うと、炭酸の抜けたコーラのような音)
が好みに合わず、EX500を購入致しました。
結果は大正解でした。
EX500よりEX300をおすすめしている人もいたので、そこまでは変わらないと思っていましたが…
やはり少なくとも値段相当の差は確かにあると確信しました。
例えば…
チャットモンチー「風吹けば恋」
では、EX300ではぬるい感じのバンドサウンドだったのが、ベースはより制度の高い低音になり、ドラムは比べ物にならないほど煌びやかになり、ボーカルの声もよりクリアになりました。
Mr.Children「エソラ」
のイントロでは鮮やかなキーボードが冴え渡ります。
EX300のコストパフォーマンスもなかなかですが、やはりEX500は全ての面で上回っています。
EX300の音は聞き疲れしにくいのでその点だけはEX500よりも優れていますが。
迷っている方の参考になれば幸いです。
3点

シリーズモノは値段順当ですょ。
同社の,オーバータイプのXBシリーズにも言える事で,音のグレードは上がります。
EX300へ行くのなら,XB40EXが面白いかな。
書込番号:9060659
0点

確かに値段相応ですね。
でもEX300の音のほうが好きという人は案外いますよね。
確かに優しい音が好きならEX300のほうがよいですし。
私はEX500を推しますが(笑)
書込番号:9071622
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
500SLを一ヶ月程使用してきて一旦はあまりのサ行の痛さに使用を断念しようと思ったこともありましたがiPodのイコライザをDEEPにすることでかなり軽減されました(iTunesイコライザはなし、Appleロスレスまたは320kbpsでインポートが望ましい)元々このイヤホンは分解能や空間の再現度がこの価格帯のイヤホンの中ではずば抜けて高いのでこれでピンクフロイドなど高音質なバンドの曲は満足な音になりました。でも低ビットレートの曲やフルサイズのスピーカーでもサ行が耳につくものはそのままでした。皆さんも何かサ行のシャリツキを抑える方法あれば教えてください。
0点

炎〜あなたがここにいてほしい さん>
耳にちゃんとフィットするイヤーチップで、隙間をあけないのを大前提として、
イヤホンを耳に挿入する角度を、色々工夫してみて下さい。
個人差はあると思いますし、傾向としてなんですが、
耳の外耳道になるべく真っ直ぐの角度にするのが、高音の改善に影響するようです。
サ行が耳に刺さるのは、高音が歪んでいるからだと思います。
歪まない良質の高音は、量が多くても耳には素直に響くので、
耳の形がEX500と相性良い人が、このEX500を高く評価している…という事だと思います。
他のトピックスにも書かせて頂いたんですが、私の場合は…
一旦普通に耳に挿し、その状態で指でイヤホン本体を顔の向いている方向に倒します。
すると、耳内部にある「音の出口」はシーソーの要領で後方に向きます。
その状態の角度で、イヤホンを更に「ぎゅっぎゅっ」っと押し込みます。
(痛くない程度に…壊れない程度に…)
私はこれで高音の歪みが軽減し、耳を刺激しない素直な高音になります。
更に、本体自体を「ネジ回し」の回転方向で角度を変えて、中音の調整をします。
グリルのあるドーナツ状ダクトを押しつぶさない角度にする訳です。
そして、装着の隙間は作らないように、あくまで低音はキープします。
EX700ほどじゃないにしても、EX500&EX300は装着方法でけっこう音質に影響が出るので、ひと工夫が必要のようです。
長々と失礼しました。
書込番号:8805901
1点

ゼロスフォースさんへ>
詳細な装着方法教えて頂いてありがとうございます。確かにこの方法だと以前の装着方法よりはかなりサ行の痛さは減りました。しかし例えばピンクフロイドの「アニマルズ」に収録の"dogs"という曲(この曲はヴォーカルがR.ウォーターズだからかかなりサ行がキツイです)のように音源自体の録音状態はよくてもサ行がキツイような曲でもBA型(5proや10proのような高級機)ならサ行は痛くなくなるのでしょうか?
書込番号:8807209
0点

炎〜あなたがここにいてほしいさん>
ごめんなさい、BA型の機種は所有しておりませんので、詳しい事はお伝え出来ませんが、
以前試聴機にてオーディオテクニカのCK9(普及クラスのBA型)を聴いた時は、SONYの名機EX90SLの高音よりもはるかに粒の揃った生々しい高音でした。
ただし、全体的にアッサリなサウンドでした。
ピンクフロイドも聴いたことなくて…パンクよりもニューウェーブに走ったクチでして…。
私自身もCK10と睨めっこ段階です。
詳しい方のご教示お願いします。
書込番号:8809483
0点

ゼロスフォースさんへ>
ご返答ありがとうございます。そうですか。やはりBA型は繊細な高音を奏でてくれそうですね。しかし果たしてロック向きかというと微妙かもしれませんね。EX500の低音に慣れた耳だと尚更…ダイナミック型のこのズシンとくる低音はBA型では再現出来ないのでしょうか?
私は元々ハードロックやヘビーメタルばっかり聴いてましたが最近プログレというかピンクフロイドにハマりまして、彼らのアルバムはとにかく高音質なのでそれをキッカケにオーディオの深みにハマってしまったようで(笑)彼らの独特の音をきちんと再現出来るイヤホンを探しているのです。500SLもかなり気に入ってはいます。ただサ行の痛さのせいでイコライザで補正した音で聴かなきゃいけないのが少々納得できないんですよね。
長文失礼しました。
書込番号:8812149
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
昨日、手元に届きました
今まで4,000円前後のを使ってきましたが、今回初めて10,000円前後
の、このクラスに上げてみました(ネットで7,500円で購入)
さすがに秀逸だと思いますね。
ピアノをたたく音、ギター弦をはじく瞬間の音も聴こえます。
各楽器の配置が分かるので全体の臨場感・音の3D感が広がる印象。
JAZZを良く聴きますが、ウッドベースもしっかりとクリアに響きます。
ドンシャリかなと思ってましたが、決してそう感じません。疲れません。
バランスよく気持のいい、質感のある音感です。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
届いて1wkですが、10時間程度聴いた感想を記載させていただきます。
1)包装
It's a SONY.ですね。
高級感もあり、あんな箱設計は職人だなという代物です。
2)音質
低音がパスッっと来ますね。少しゆるめではありますが。
中域も高域もサラサラと通り過ぎて行きます。潰れない。
高解像度というのでしょうか。精細というのでしょうか。モニター的というのでしょうか。
ダイナミックレンジも非常に広く感じました。
確かにエージングで音質(特にサ行)が変化ありそうですが、
素性はお上品な別嬪さんだと思います。長時間でも疲れません。
個人の好みからいけば、
もう少しだけボーカルやホーンのざらつきや振動感があればと思います。
躍動感とかリアル感とか音よりも音楽になる気がします。
お上品なので熱く没頭できないかもしれません。
3)遮音性
室内のみなのでよくわかりませんが、
ホールライブのPAの前に座っているような音量で聴かなければ、普通ではないでしょうか。
PA前のような音量にしてしまいたくなるほレンジが広いですけど。
4)装着感
イヤーパッド(?)私には中の大きさが最適でした。小は奥まで入って安定するのですが、
短時間でイヤフォンによくある痛みが来ました。
走ったりしない限りは十分な気がします。
5)その他
気のせいでしょうか、音の広がりが一番良かったのも
イヤーパッド(?)が中の大きさです。ちょうど耳の鼓膜ではなく挿入している皮膚が
振動している気がして耳の後ろのほうまで広がります。
**結論**
買ってよかった。満足です。なんだかんだ言っても携帯音楽には十分すぎます。
さらにこの実売価格です。200点!
高級機器で室内で聴くには、自分の好みの音かどうか視聴しての購入をお勧めです。
**
ここで、私は家ではPCや携帯で圧縮オーディオを聴いております。
普通の環境での感想です。ということを申し添えておきます。
**
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





