-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2011年12月7日 23:04 |
![]() |
10 | 11 | 2011年9月14日 07:54 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月13日 08:44 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年11月7日 10:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月13日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月26日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
こちらの商品のレビューを見ると高温、低音の評価が
よくありませんでしたが、MDR-EX300SLは割と評価が
よかったのですが、高音や低音にこだわるのであれば
MDR-EX300SLの方がおすすめですか??
また、重低音にこだわるのであればおすすめは何でしょ
うか??
1万前後くらいで、リンクを貼っていただければ幸いです
以前エクストラバスの高い方を購入したのですが、音が
よくありませんでした。
また、Y字なので使いずらかったです
0点

SONYの300&500は好くないですね。
音が平面平板傾向で軽い音を鳴らします。
ドンシャリ傾向を求めてそうですが,Y型ケーブルは使い難くu形を希望ですか。
其とも,Y形でも短いケーブルなら,長さが短くて許容出来るのかな。
書込番号:13549192
0点

EX300、EX500ともあまりお薦めはできませんね。
Y字でよろしければオーディオテクニカのCKS90が候補になって来ます。
http://kakaku.com/item/K0000099340/?lid=ksearch_kakakuitem_title
U字はかなり少ないですね。ソニーやオーディオテクニカの低価格機ぐらいしかないと思います。
書込番号:13550623
0点

welcome3さんこんばんは。
ゼンハイザーCX300-II はU字ケーブルですよ。
http://kakaku.com/item/K0000248184/spec/(色違いあります)
しょっちゅうはずしたりするお買い物の時に使ってます。
音は低音よりのバランス型です。
ただ、コードの材質が以前の使っていたSONYのものと違って
少しゴムっぽいひっかかる感じです。
でも、首にきちんとかければそう引っ張られることもありません。
CKS90も常用していますが、こちらの方が重低音はでます。
Saiahkuさんの言われる通りY字ケーブルなので、
クリップ等でコードの途中をとめたりと工夫が必要ですね。
100均でクリップ付きイヤホンを買ってきてクリップだけ使ってみてください。
だいぶストレスなくなりますので。
音質やその表現がCKS90の方がいいのでゆったり聴こうとする時はこちらを使っています。
ですがCX300-IIも高音もきつくなく伸びて
低音も締まっているので外出時など楽しく聞くことができます。
書込番号:13552889
0点

みなさん回答ありがとうございます
U字は少ないんですね
2万以下までであればどれがいいでしょうか??
ちなみにみなさんはMDR-EX300SLとMDR-EX500SL
であればどちらを購入しますか??
書込番号:13554449
0点

今SONYで買うなら価格は3万超えますがMDR-EX1000ですね。
U字ケーブルにもこだわって少し待てるなら
SONYのBAの新製品
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=/id=17128/
http://kakaku.com/item/K0000290717/
がいいかな、と思ってます。
2万の予算でも買えそうですよ。
4種類それぞれ音の傾向が違うようなので
試聴できるならした方が良いかもしれないですね。
挙げられた2機種は安くなってても買わないで、他のものを買う貯金にしたいです。
書込番号:13554555
1点

ソニーのBAは待つ価値あると思います。
私ならEX300、500にも目もくれずにBAを狙います。
書込番号:13555275
1点

糖花さん、Saiahkuさん
ありがとうございます
発売を待ってみる事にします
ありがとうございました
書込番号:13557562
0点

予算1万円位と書いてるのに3万円台のものを勧めるとか。。
それってアドバイスかな?
知識自慢したいだけなんじゃないのかなぁ?
書込番号:13860567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポテチはノリ塩さん、こんばんは。
私の言葉足らずの発言ですよね。
申し訳ありません。自分で読み返してみてもおかしいと思います。
逆に知識不足・説明不足のまま書いてしまい、適した返答ではありませんでした。
指摘して頂いてありがたく、自責の念でいっぱいです。
welcome3さんがU字コード希望であるということでCX300-IIを、
重低音にこだわりがあるということでCKS90など自身で納得して使用しているものをおすすめ致しました。
次の返信でwelcome3さんの予算が上がり2万となり、やはりSONY製品でこだわってお探しかなと解釈しました。
自分でも試聴で好印象でみなさんにも好評のMDR-EX1000を
さらに貯金してでも購入したほうが音に納得して後悔なく満足度は高いかと思い、
主観が入ったままさらにその説明を欠いたまま返信してしまいました。
むしろその一文は自分の気持ちです。
「SONYで音に納得するものを今発売中のもので買うなら自分ならそうします」、とせめて書きたしてあれば、と今思います。
そしてwelcome3さんの希望通り予算2万以内で購入できそうだけれどまだ未発売であった
SONY製品でU字コードのXBAシリーズを紹介記事をあげました。
急ぎでなく発売まで待てるなら希望に合いそうかな、という気持ちで書きました。
welcome3さんはじめポテチはノリ塩さん、皆さまには
説明不足でそぐわない書き込みになったことをお詫び申し上げます。
大変失礼致しました。
書込番号:13863319
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
スレ違いだったらすいません。
普段、使用はほとんど室内でATH-A2000Xを使っています。
聞くのは主にヘヴィメタルとクラシックです。
夏の間、ヘッドホンだと暑いので、このMDR-EX500SLを使っていました。
最近涼しくなってきたのでまたATH-A2000Xに戻したのですが、
しばらく、こちらのMDR-EX500SLを使っていたせいか、ATH-A2000Xの音がすごくキラキラした感じで、軽い音に少し違和感があります。
もちろん両方使っていきたいのですが、
長時間使用するのと、イヤホンだと少し聞き疲れするので、
できればこれからの季節はヘッドホンを使いたいと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、
MDR-EX500SLのドンシャリで低音が近くで響くような同じ音の傾向のヘッドホンはありますか?
密閉型であまり側圧の強くないもの
予算は5万以内
を検討しています。
使用環境は、WalkmanにヘッドホンアンプはiBassoのD2+ Hj Boaを使っています。
よろしくお願いします。
0点

A2000Xとは反対の性格のヘッドホンが欲しいということですよね。
MDR-EX500SLと似てるとは思わないけど低音よりのD5000が良いと思いますよ。密閉型で側圧も強くないし。
書込番号:13477026
1点

5万まで出せるなら、MDR-Z1000はいかがですか?
低音は結構出てますし、EX500と比べて解像度高い質のよい低音です。
高音も素直によく出てます。
ポタアンあるので十分鳴らせるでしょう。
書込番号:13477040
3点

低音イメージが近くで鳴るモデルを求めるなら,グレードを落とした方が好いですょ。
余り前方へは押し出された印象が高くないモデル。
書込番号:13477087
0点

ヘビメタ等、低音重視ならSONYのXB1000
とかは?
2万弱で予算よりは下がりますが。
書込番号:13477965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、密閉型って書いてありますね。
読み飛ばしてました、スイマセン。
↑のは忘れて下さい。
書込番号:13478008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンとヘッドホンが同じような…って難しいですよね。
どのヘッドホンでもイヤホンよりは遠く広く鳴りますし。
「近く」のニュアンスによっても違ってしまいますが、ATH-W1000Xあたりなら、弱ドンシャリの低音寄りで、2000Xのように中高音寄りではないので軽くならないし、音もヘッドホンにしてはイヤホンのように耳の左右近くから鳴るイメージになりますね。
2000Xは確かに中高音寄りですが、余計軽く感じるのは現環境由来もあります。
Walkman+D2あたりのポータブル環境ですと情報量がけして多くないので音の空間密度が薄めで、2000Xが余計に軽く感じ勝ちです。
ヘッドホン替えで補うか、環境変えで補うか…ヘッドホン替えのが安価で手っ取り早いし、軽く感じることが低音が補われるだけで解消するようなら、一番有効ではあります。
環境変えの方は低音を増やすことでの補完ではなく、音情報量の増加によってA2000Xの造る空間がもっと濃密で豊かで実在感や量感を持つから同ヘッドホンの音に「軽さ」を感じなくなるという寸法・方向性です。
書込番号:13479781
2点

上記、少々惑わすようなことを書いてしまってすいません。
オススメのメインの方向性は…もちろんスレ主様がお考え通りヘッドホン購入なのですが、何故に上記のように書いかというと、A2000Xの秘めたるポテンシャルはなかなかのモノなので、WalkmanとD2で出し切ってるとは思えず「軽い」という印象は多分それも少しは影響してるかと感じましたので…特に予定に無ければ読み飛ばしておいてください。
書込番号:13479852
2点

皆さんありがとうございます!
皆さんに挙げていただいたD5000とMDR-Z1000、XB1000、PQ1を探してきました。
PQ1は現物はあったんですが、試聴出来ませんでした。それ以外は試聴できました。
素人耳だと、いずれも低音がよく鳴って
D5000はクラシック、MDR-Z1000はメタル向きなのかなと思いましたが、
何となく、あまりとがっていない感じですが、低音の音の好みで近そうなのはXB1000でした。ただ、ものすごく本体が大きいですね。目尻の所までヘッドホンで覆われます。
air89765さんのおっしゃったように、環境変えの候補もとても参考になりました。
女性ボーカルや弦楽は確かにA2000Xが聞きやすいので、場所の問題さえなければ、Walkman以外も試してみたい所なんですが、今のところポータブル本体の条件が外せないのが悩みどころです。
明日もう一度、PQ1が触れそうな所を探して試聴してみたいと思います。
書込番号:13497509
0点

打ち込み用のつもりでPQ1を極短期間ですが使用していた事があります。
ドンシャリで中音埋もれず、音調は硬めでややクールめ、音が耳元実直でとても近い、頑丈な作りで折り畳めないけどバックにそのまま入れても大丈夫
DJホンのドンシャリだけど特性は案外整った印象を受けますが、音調・音場・分解能から価格なりで音が近くて奥行き広がりはあまりなく僕には窮屈な感じ。
この音の近さは使用者によっては利点になるかもしれません。
比較対象が同社イヤホンならもしかしたらこれで良いのかも。
僕個人としてはPQ1はブーストされた低音を主に音が近過ぎてどうも聞いてて辛かったので、この教訓からUltrasone PRO750に買い換えました。
XB1000の低音を気に入られてもっととんがった感じが欲しいならUltrasone PRO750やPRO900を聴いてみても面白いかもしれません。
書込番号:13497563
0点

低音が近いのを希望してましたからね。
余り音空間前方へ出た印象が高くない,弱い鳴り方をするのが希望するでしょう。
だけど,非力なポータブルだとインピーダンスが高くて鳴らし難い傾向です。
処で,店頭試聴機辺りのPQ1ですと,扱い頻度が高くて下地が露出しての風合いが出て来ているでしょうね。
書込番号:13497853
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
本日購入し、装着して見ました。
当方、12歳の年齢ですので耳が小さい事も有るかなとは思ったのですが、以外とスッポリ入りました。
ですがしばらく付けていると耳の奥の方が痛くなって来ます…
今日買って付けたから慣れなくて痛い場合も有るかとは思いますが慣れたら痛くなくなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

なんとも言えませんが
イヤーピースをもう少し小さいものに変えてみてはいかがでしょうか?
イヤホンならある程度痛くなるのは仕方ないかも知れませんね
>しばらく付けていると耳の奥の方が痛くなって来ます…
もし音圧によるものであれば音量を下げて聴くというのも手だと思います
書込番号:12647053
0点

カナル型イヤホンとひとくちに言いましても装着法は様々ですが
当機は特別耳の奥まで押し込む必要はありませんので
チップのサイズをLサイズにして浅めに装着することで
耳への接触が減って痛みがやわらぐのではないでしょうか。
あとは痛みを感じるようであれば余り長く使わないことです。
ゲームは1日1時間、などと某名人の言葉がありますが
イヤホンを使って長く音楽を聴けばやはり耳へのダメージは残ります。
電車に乗ったりと周りがうるさい状況ならばカナル型イヤホンは合いますが
自宅など静かな状況で使うのならばイヤホンよりもヘッドホン、可能ならスピーカーなど
発音体が耳から遠いものを使った方が耳への負担も少ないでしょう。
末永く音楽を愉しむためにも若いからと油断せずに
耳はいたわってあげるのが良いでしょう。
書込番号:12647119
1点

YY/OB692様、ありがとうございます。
イヤーピースは私はMサイズが一番しっくりきます。
Sサイズも試して見ましたが余計痛くなってしまいました(-。-;
音圧ですがその可能性はないと思います。
iPodtouchで音楽を聞くのですが音量制限を半分までかけて0~3ぐらいの音量で聞いております。
色々なイヤーピースを試して見ます、ご回答ありがとうございました。
書込番号:12648156
0点

ろっくきゃんでぃさん、ご回答ありがとうございます。
このイヤホンは買った当時うまく耳にはまってくれませんでした…
そこで検索をしてみると耳の奥の方、限界まで差し込むと言う載って居ました。
他にも装着の仕方が書いた取説でも奥までさしてくださいと記述があります。
やっぱり最初に書いた「慣れ」なのでしょうか…
耳が痛くなったら浅めにさしてみます。ありがとうございました。
書込番号:12648170
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今、MDR-EX500SLのイヤホンで
音楽を聞いてます。
聞いているプレイヤーは
au(SH003)のリスモです。
でもなんだか、刺さる音が
あってちょっとショックです。
エージング的な事をやって
少しは刺さら無いようには
なって来たけどいまだに、
聞いてて耳に刺さるので質問
しました。
聞いているプレイヤーが
悪くて音質が悪いのですか?
なら、WALKMANなどで聞くと
音質は良くなりますか?
もう、イヤホンがダメですか?
↑イヤホンは電気屋で買った
ので、偽物では無いと思います
良い方法を教えてくださいm(_ _)m
0点

最近の携帯はどれ位音質が良くなったかは分かりませんがAQUOS SHOT SH003の売りは写真のほうでしょう?ウォークマン等と比べて音質が良いとも思えませんけど。なので音楽を良い音で聴きたいなら専用(ウォークマンなど)の物を使ったほうがいいと思います。
なおEX500SLは聞いたことが無いので高音が刺さる機種なのかどうかは自分には不明です。
書込番号:11163818
1点

主さんこんにちは。
そうですね、基本的にケータイの音楽は音質悪いです。ケータイでしたら、iPodやwalkmanのほうが断然音質は良くなります。そもそもケータイの内蔵アンプは弱いですから。
一応、私もEX500をwalkman(A846)で使用してますが、皆さんの言う突き刺さりは思ったより酷くはないと感じました。walkmanの場合イコライザーで自由に調節利きますからね。
それか、ポータブルアンプという手もありますよ。今手頃なのはfiioのE5辺りかな?
このポタアンはwalkmanよりケータイの方が効果大ならしいですよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:11163823
0点

EX500SLは,高音域の出方が下手くそ。
下手くそ故に,突き刺す印象が高いのです。
頭の天辺へ抜ける印象の出方をする鳴るモノは,さた行の尻尾も過剰に展がります。
更に,鳴らす装置の悪しにて拍車が掛ります。
EX500SLって,高音側が被るって言われないでしょう。
この感想が挙がらないのは,単独主張が強く交わり感が乏しいからで,モニタ的な音色が拍車を掛けます。
書込番号:11164413
1点

MDR-EX500SLのイヤホンは持ってますが、私の年代でもMDR-EX500SLの音は刺さるような感じはしていてクールな感じの音なので長時間聞いているとかなり疲れてしまいますので、WALKMANに使っても結果は同じですよ。
WALKMANは4台持っているが、特にNW-A847とNW-X1060は高域がきつくなるのでたとえイコライザで調整してもいい結果は得られません。
ソニーのイヤホーンはクールな感じの音の傾向なのでソニー以外のものに変えたらどうですか。
たとえばオーディオテクニカATH-CKS70はNW-A847との組み合わせではMDR-EX500SLのような耳に刺さるような感じはなく人の声などは聞きやすいので良く使っています。
書込番号:11166947
1点

私もこのイヤホン購入当時は高音が刺さるというか
ザラつく感じが気になりましたが、ビットレート
を128から192に上げたところ、高音の聴こえ方が
滑らかになり、随分緩和された記憶があります。
もし、可能でしたら一度お試しになってはいかが
でしょうか。
書込番号:11168877
0点

はじめまして!
SonyのEX500や700は、他のみなさんがあちらこちらで書き込んでいるとおり、一般的にドンシャリ系と言われるものの代表選手で、特にボーカルのサ行の発音が突き刺さる感じのする機種です。
DAP(iPodやウォークマンなど)の純正イヤホンからの乗り換えでは、音がとてもクリアになった感じがして一瞬感動を覚える方も多いようですが、長時間の使用ではドンシャリ系故の疲労感が我慢ができないと仰る方が多いのも事実です。
SH003では聴いたことがありませんので、どんな音を鳴らしてくれるのかはわかりませんが、このイヤホンはそういった特性のあるものと考えていただいて良いのではないでしょうか。
書込番号:11169385
0点

\(☆o☆)/さんこんにちは。
NW-S745を使って視聴してみたのですが、高音性が強く、耳が痛くなる程でした。更にNW-A846で視聴すると本格的に耳が痛い程度です。また、iPod touchで使ったとしてもNW-S745で使った結果と同じでした。
これは、イヤホン選択自体の問題だと思います。
オーディオテクニカのATH-CKS90は購入前視聴してみると耳が痛いほどの音質ではなく、少し柔らか味が聞いているのでこちらを優先的に使っております。
私の場合、このイヤホンはパソコン用として使っております。
書込番号:12177350
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

音質に違いがなかったら誰もが安い方を買うと思いますが...
書込番号:11755008
0点

>音質に違いがなかったら誰もが安い方を買うと思いますが..
その通りですね。
書込番号:11755076
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
こんばんは。
今日、このイヤホンを買ってきました。音は普通に聞こえてます。
イヤピースを交換していて気がついたんですけど、このイヤホンの音の出口にあるスポンジみたいな物なんですけど、なんかまっすぐにはまっていないというか、いびつに食い込んでます。
90SLの時は、薄いフィルターみたいなものがついていた気がするんですけど、これはスポンジむき出しが正常なんでしょうか?
スポンジが、なんかいびつに穴につまってる感じで、なんだか不良品っぽい気がして、気になりだしたら気になってしまって(汗)
みなさんのイヤホンの出口は、どうなっていますか?
教えて頂けると嬉しいです。
0点

音出口のスポンジ詰め印象は,主さんが感じた感覚ですょ。
書込番号:11546216
0点

>どらチャンでさん
そうですか。そう聞いて安心しました。音も気に入っているので良かったです。
ありがとうございました^^
書込番号:11549224
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





