MDR-EX500SL のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

MDR-EX500SL

密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,800

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX500SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX500SLの価格比較
  • MDR-EX500SLのスペック・仕様
  • MDR-EX500SLのレビュー
  • MDR-EX500SLのクチコミ
  • MDR-EX500SLの画像・動画
  • MDR-EX500SLのピックアップリスト
  • MDR-EX500SLのオークション

MDR-EX500SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • MDR-EX500SLの価格比較
  • MDR-EX500SLのスペック・仕様
  • MDR-EX500SLのレビュー
  • MDR-EX500SLのクチコミ
  • MDR-EX500SLの画像・動画
  • MDR-EX500SLのピックアップリスト
  • MDR-EX500SLのオークション

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX500SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX500SLを新規書き込みMDR-EX500SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ケース

2009/06/04 21:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

500SLの付属ケースなんですがこれに保管していたら
イヤホンの根元のほうが曲がっていてなんだか断線しそうなので他のケースに保管したいの
ですが 巾着袋とかに保管しても大丈夫でしょうか

書込番号:9651464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/04 21:36(1年以上前)

ケーブルの癖に逆らわずに,シュアーの丸貝殻風なハードケース(最初の附属ケース)に,ケースサイズ位にケーブルをまとめて保管すると,ストレスも掛らずに,ケーブルには塩梅が好いですょ。

無理な引っ張り,ケーブル癖に逆らって,小さく丸めるとストレスが掛りますです。

ポータブル装置に,ケーブルにテンションを掛ながら巻き付けるは,ケーブルトラブルの素です。

処で,リサイクルショップに,女性用の小物入れが安く売ってます。
この小物入れを活用するのも好いですょ。
以前に,バーバリー柄の筒形小物入れが,100円で売ってたのでイヤホン入れに使ってます。
円筒の高さは約50mmで,横へジッパにて開けるタイプです。

書込番号:9651690

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーピースについて

2009/05/28 07:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:82件

イヤーピースなのですが、皆さんはどのような基準で選んでいるのでしょうか?

私の場合ですが、まず使用する場所として一番多いのは電車等人ごみなのでイヤーピースでも音漏れが変わるのならば一番音漏れしないものをと考えています。
S〜Lまでつけてみて一番音が良かったと感じたのはLでした。
が、そこまで耳の奥まで入っている気がしなくて逆に、Sは耳の奥まで入っている感じがあります。
やはり、なるべく耳の奥まで入れていた方が音が漏れにくく良いのでしょうか?
逆に音から選んで一番良く聞こえたLが良いのでしょうか?

500SLは音自体は大変良いと感じており、長いお付き合いになると思います。
ですが、イヤーピースで音や音漏れが変わる場合、私は「音漏れを少なくする>音質」と考えています。

書込番号:9614722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:47(1年以上前)

耳にフィットしていれば音質も音漏れ防止もベストになるとおもいます。
LとSは試されたのなら、Mはどうでしょうか?

あと、試したことはないですがシュアーの弾丸フォームなどもステム径を見る限りはまりそうですね。

書込番号:9641826

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-XB20EX との比較。

2009/05/26 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:126件

こんにちは。ご覧になってくださり、ありがとうございます。

質問内容は、

現在、MDR-XB20EXを使っています。

特に音質に不満は無く、iPodにつなげて使っていたのですが、

SONYのXシリーズウォークマンを購入したのをきっかけに、

このイヤホンの購入を検討しています。

なので、わかる方で結構ですので、

MDR-XB20EXとの比較で、わかることを教えていただけたらと思います。

では、知識をお持ちの皆様、もしよろしければ、回答お願いいたします。。。

書込番号:9608570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/05/27 05:32(1年以上前)

豊富な知識も無く特に詳しい訳でもないのであまり参考にならないかも知れませんが、店頭へ自分のプレーヤを持ち込んで普段聴いている曲の中でも個人的に特に音質の良し悪しが判断し易い曲を再生して持参したMDR−EX500SLと店頭のMDR−XB20EXの2つで比較した時に私が良いと思ったのは500SLでしたMDR−XB20EXもこの価格帯の物としてはかなり高音質だと感じましたが、500SLはより解像度が高く細かな音まで拾えている様に思いますし、ボーカルの声も若干クリアーで良く出ていると思いますあくまでも私見ですけど・・・。

書込番号:9609754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/05/28 21:46(1年以上前)

田中かがみさん、回答本当にどうもありがとうございました。大変参考になりました。

やはり、値段の差の分だけ、音質にも違いがあるのですね。

さんこうにさせていただきます。。

ほかにも、たくさんの方のご意見を聞きたいので、

知識をお持ちの方は、どうかお書きいただけたら、と思います。

書込番号:9617566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

思いきった質問

2009/05/25 19:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 Droitさん
クチコミ投稿数:21件

どのイヤホンを見ても意見が良いと悪いにかなり別れているので

よく分からなくなったので質問するんですが

一般的に立体的に音が聞けるイヤホンもしくはイヤホンメーカーどれか教えて下さい。

書込番号:9602187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/25 20:21(1年以上前)

こんばんは^^Droitさん 

>立体的に音が聞けるイヤホンもしくはイヤホンメーカー

立体的に聞くには音響効果のシステム(バーチャルドルビー)とかの機能の
方が重要かと思います。

安いイヤホンでも音響効果(バーチャルドルビーなど)で聞くとで立体までは
いきませんがリアル感がでますよ。

書込番号:9602426

ナイスクチコミ!1


スレ主 Droitさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

では、立体的な音を楽しむためには

appleのipod,sonyのwalkmanまた、kenwood、iriverなどのデジタルオーディオプレーヤーの中では、

どのメーカー、製品がよいのでしょうか。教えて下さい。

お願いします。

書込番号:9613783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/28 08:12(1年以上前)

音を立体的に,前後な空間を付けた音を再現させるには,音源品質から出てなければなりませぬ。

○音源レートを出来るだけ上げるも重要で,無いモノは出ませんし,出難いモノです。

○鳴らす装置自体が,ヘッドホンの基本的展がり方のタイプ違いを,明確に出せるタイプの装置が必要なです。
詰まり,鳴らす装置は,ホームオーディオ環境にて極々普通なに出す,低い近い場の音を再現する装置が必要なです。
この音は,昔のポータブル装置も,極々普通に持って居た音でも在り,ポータブル装置の,時の歩みの際に,再生時間のスタミナ競争等で失われた音,MDメディアの録音時間の短縮,MDメディアの品質低下の犠牲になった音です。

で,この低い近い音を出せる最近の機種としては,Kenwoodの上位機種とかSONYの機種になりますが,iPodのフォンアウトでは無理で,韓国メーカのは聴いて見ないと何とも言えませんです。
因みに,コーウンのU5は,低い近い音が出せて居ませんでしたから,恐らく他の機種も出せて無いでしょう。

書込番号:9614839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:57(1年以上前)

こんばんは。
自分はEX500とUEの10Proを所持しています。
専らEX500は予備ですが。
音の広がり、立体感はイヤホンの中ではUE製がトップクラスだと思います。
また、プレーヤーについてはウォークマンのX1000シリーズがいいと思いますよ。
音質のいいプレーヤーはケンウッドのフラグシップなどがありますが、今ならソニーのX1000シリーズがいいかなと思います。
プレーヤーについてはD-snap・iPod nano・ウォークマンS-639を所持していましたが、ソニーがトップですね。

また、上の方が仰っているいるように音の広がり感は主に高い音が重要になってくるのでMP3ではなくWAVEやロスレスにすることをオススメします。
凝りはじめるとポータブルヘッドホンアンプなんてのもアリですよ。
10Proだとプレーヤー直だと、耳のそばに音がありますがHPAを使うと、より広がりますね。

書込番号:9641879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属ケースの件で

2009/05/25 08:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

先々週購入しましてエージングの最中なのですが、保管する際に付属のケースを利用していたのですがケーブルに折り目と言うか明らかにケースに入れる際の痕がケーブルに付いてしまいました。このまま使用していると断線するのではないかと気になるのですが皆様は保管する際はどの様にされていますか?

書込番号:9600159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度4

2009/05/25 08:22(1年以上前)

僕は、奥行きのあるしっかりとした箱に、ケーブルを伸ばした状態で入れてぃますム

書込番号:9600183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/25 10:21(1年以上前)

ケースの中の巻き付けインナーを取ってしまって、指でイヤホンを緩く巻いて丸くしてから、空洞になったケースにそのまま入れる…というのを、EX90SLでよくやってます。
EX500SLのケースでも出来ると思います。
数年前からこの方法を採用してから、1つとしてイヤホンを断然させた事がありません。

というか、私のEX500SLはあの固いインナーに巻き付けた事が1度もなかったりします。
ウォークマン本体に巻き付けるのと変わらない気がしたので…。

書込番号:9600466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/05/27 04:15(1年以上前)

私は一度も付属のケースを使ってません使用後に態々収納するのも取り出すのも面倒ですし、あの固いホルダー?に巻きつけるのは逆にコードを痛めそうで不安ですから・・・

普段の保存方法はプレーヤと一緒に布袋(シルバーアクセサリーを買った時に付いていた物)へ適当に円形に束ねて収納しています今までこの方法で保存してコードが断線事はありませんので自分ではこれで良いと思っています第一印象は革製のキャリングケースが格好良思ったんですが・・・。

書込番号:9609700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/27 08:12(1年以上前)

ケーブルの癖に逆らわずに,ケーブルを軽く巻くのは,其れほど負担になりません。
癖に逆らい,カッチリと巻くと負担が掛ります。
で,袋辺りへ入れて置くか,昔のシュアー辺りの,貝殻形ハードケースの中柱を外して,クリアランスを確保して,ケースへ入れて置くと好いですょ。

で,SONYのu形ケーブルは,分岐瘤からのケーブル出し方から,短い方のケーブルを自然に垂らして,長い方のハウジング側を手に持って,軽くケーブルを巻きながら,収納し易い大きさに束ねます。

書込番号:9609975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

[検証]金網から音は漏れるのか

2009/05/23 17:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 C.halさん
クチコミ投稿数:111件

このイヤホンに関して金網部分から音が漏れる構造なのか漏れない構造なのか、雑誌やサイトによって書いてある事が違うので、
友達から壊れたEX500SLを譲ってもらい 実際に分解して調べてみました。

結論から言いますと、EX500は製品カタログやHPに付いている分解説明図と(当たり前ですが)全く同じ構造で、金網から不要な音を逃がす構造でした。
金網の裏のプラスチック筐体部分に「C」の字を4つに切った様な穴が空いており、それを塞ぐ様に不織布のシールが貼ってあり、その上に小さなゴムのパーツが乗っています。
又、このゴムはプラスチック筐体の穴のある部分を塞がない様な形に作られており、とくに接着剤などで固定されていない金網をガタ付かない様に抑える為のパーツだと思われます。シールの粘着部分も穴を避ける様に付いていました。

「メッシュはただのアクセントで音は漏れない」と言う雑誌やサイトのレビューは間違いです。

書込番号:9591577

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX500SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX500SLを新規書き込みMDR-EX500SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX500SL
SONY

MDR-EX500SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

MDR-EX500SLをお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング