-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年11月30日 16:11 |
![]() |
2 | 1 | 2009年1月12日 06:40 |
![]() |
4 | 3 | 2008年11月29日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 18:52 |
![]() |
1 | 0 | 2008年11月24日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
付属の延長コードは90pで少し長すぎですが、同じSONY製で20〜30pの延長コードってありませんかね?
今は巻いて使っていますが、アジャスターが邪魔になることがあります
他社の延長コード使うと、音に変化等はありますかね?
音質が悪くなるなど
0点

SONYにしても,Victorにしても,オーディオテクニカにしても,質の悪いモノは,大きく音質を劣化させます。
で,普通なクラスで在れば,そんなに気にするレベルじゃ無いですょ。
確か,市販のVictor延期ケーブルに,0.5mと0.7mが在った記憶が在りますです。
このケーブルの型番は忘れてしまいましたが,1.0m版は悪い印象は無かったですょ。
書込番号:8712872
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
中音の広がりや自然な高音が増してきたEX300に対して、
EX500は、…私の耳では、一旦中音に艶が無くなり、乾いたドンシャリ傾向になっていったんですが、
最近EX300の後を追うように少しずつ中音の出力を巻き返してしるようにも聴こえます。
決して顕著な変化ではないし、あくまで中音の「出力」の復活で、「広がり」が増している訳ではないです。
やはり「乾いた音」印象はまだあるのですが、わずかの効果ながら改善策を見つけました。
見つけたと言うより、EX700とEX300の改善策の合わせ技なんですが…。
EX300のトピックスに書いたんですが、
「直ぐ挿した後に、外耳道方向に倒して押し込む」…これで、EX300同様に高音が素直な響きになり、高音の粒が揃います。
ただしEX500だと、これでは余計に中音の広がりが抑えられて、かえってドンシャリに拍車をかけてしまいます。
グリルダクト部分を閉鎖してしまっている装着方法なので(耳の形によります)、
ここで更に…オーディオテクニカのCK10のように、上下逆(つまり、挿した状態で180度回転)にして押し込むと、グリル部分が開放されます。
これによって、そんなに顕著な変化は無いのですが、若干中音の広がりというか、奥行きが出ました。
EX300のような「しっかり主張する中音」ではないのですが、ほんとに若干…改善されます。
元々、高音に素晴らしい解像度と説得力を持っているので、若干の中音の改善でも高音域に与える影響は決して小さくはないです。
EX500のドンシャリ変化を感じて不満に思われていた方は、上記の装着方法を試してみてはいかがでしょう。
もちろん、耳の形に依存しますので、「絶対」ではないです。
せっかくEX300の倍の¥でGETしたのだし、EX500の長所箇所に挙がる部分はEX300では敵わない部分ばかりなので、
EX300ではなくEX500の方を選んだ方は、長〜いスパンでの変化をチェックするのが吉のようですね。
もしこのまま、エージングによって中音が盛り返してくれるのなら、
この装着方法とセットで使うことによって、EX90の時にもなかったモニターライクな音に成長するかも知れません。
最後に余談ですが、モニターライクというと…
EX90は…MDR-CD900シリーズ(CD900や7506、CD900STなど)、
EX500は…MDR-Z600やZ900、
それぞれモニターライクな音へのアプローチがそのように違うように思います。
1点

古いトピックスの追記、失礼します。
当方がEX500を購入してもうすぐ3ヶ月ですが、
購入当時からの音質変化はEX300以上に激しいように感じてきました。
約1ヶ月で、一旦中音が引っ込んで酷いドンシャリサウンドになっていましたが、
中音復活の兆しを感じてからひと月が経ち…、
今ではかなり中音が元気になってきていて、乾いた音の印象は解消してきました。
一時はどうなるかと思いました(…大げさな)。
元々EX300&EX500は、私の耳の形と相性が良いのもあるのか、
その時間に伴った音質変化がかなりダイレクトに伝わってきていて、
それ自体もかなり興味深く楽しませて頂きました。
現在、EX500で「ドンシャリ」時期に入っている方で不安に感じている方がいらっしゃるかも知れませんが、
そのまま使っていれば徐々に潤いのある音になっていきますので、ひとまずは安心して下さい。
EX300の中音にかなり近くなります。EX90の中音とはちょっと違う印象です。
EX300独特のパンチのある押し出し感には一歩譲る印象で、EX300よりも少し遠い音場感ですが、
EX500は解像度で元々高い性能を持っていることもあり、
中音の復活で低音が量を損なわないまま良質に引き締まっていき、解像度の高い高音も中音に埋もれずに健在…、
トータルバランスで胸張って「EX300よりも優れているEX500」と言い切れる状態になってきていると思います。
この音に耳のフォーカスが合ってしまうと、EX90には戻れないかも知れません。
(私自身はEX90の方が好きなので、併用していきますが…)
この件でも、また改めて「中音の重要性」を再認識しました。
良質の中音があってこその低音&高音なんだなと。
ただ、これだけ音質変化が激しいとなると、この先がどうなるのかがサッパリ解りません。
変わり過ぎです…。
書込番号:8922444
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
今までDENONのAH-C350を使っていたのですが、最近こいつの中音域に物足りなさを感じ、中音域が響く感じのイヤホンを新しく新調しようと思い立ち近所の大型電気店に行きました。
結構なSONY好きなので、いろいろ探してMDR-EX500と300のどちらかを購入しようかというとこまで絞り込んだのまではよかったんですけど、
試聴コーナーで聞き比べを延々とやりつつここの口コミを見ていたところ、300の閉塞感と低温の重厚感も捨てがたく、500のクリアな解放感も魅力的に感じてしまい、どっちにしたら良いか結局決まらず帰るはめに…。
調べていくと500は劣化が激しいとか、300はエージングすすむとかなり鳴るとか読んでくうちにやっぱりどっちにも決まらなくて…orz
むしろどっちも欲しいくらいですが、700を試聴してみて、こいつはいつか買おうとはおもったんですけど今はお手頃なのをというのが魂胆にあるのですが…
困り果てたので、こういった際どういう点で決めていったら良いかアドバイスいただきたく思いここに来た次第です…。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

EX300は1ヶ月程使用したあたりから、中音の広がりが増し、元々豊かな低音と相まってかなりイイ感じの音を出す。(高音もEX500程では無いが、十分に出ている)
一方、EX500は解像度や高音の質こそEX300より上だが、1ヶ月程使用するとドンシャリ気味に。
コストパフォーマンスはEX300の方が上。
書込番号:8704705
2点

a crowさん>
どういう音やスタイルが好みかで選ぶと、わかりやすいかと思います。
どんな音で、どんな使い方がしたいですか?。
高音重視か、中音重視か。
硬めが好きか、広がりが好きか、
解像度重視か、マイルド重視か。
クールさ重視か、キュートさ重視か。
パスタが好きか、ラーメンが好きか。
(上記、前者がEX500で、後者がEX300…といった感じです。)
どちらも、それぞれ特徴があって、どっちが良いからどちらが悪い…という様な事はないですが、
低音以外はかなり離れた特徴なので、ご自身のよく聴くジャンルに合わせて、
自分の好みに近い方をチョイスしてみて下さい。
ちなみに私は、どちらか選べ!となると、今ではEX300です。
EX500の高音には敵わないけど、どうにもEX300の耳ざわりの良い艶やかさと、
広がりのある音、そしてなんともキュートなデザインで、
EX500よりも「疑問なく自然に」楽しめています。
これも、好みでしょうね。
悩まず、じっくり楽しんで選んで下さい。
書込番号:8704963
2点

なるほど。参考になります。
個人的にやはり300の方が良さそうな感じですね。
ありがとうございます。
あんまりイヤホン買わないので、ドンシャリの感覚と欠点があまりわからないという…
書込番号:8708864
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
最近NW-S736Fを購入したんですが
いままで携帯でEP-630を使用していて満足していたのですが
プレイヤーをいい物に変えたのでイヤホンもと思い、MDR-EX500SLの買い増しを考えているのですが
実際のところ3倍の値段を出して、自分みたいな素人でも音の違いがわかるのでしょうか?
あまりお金に余裕のない子持ちサラリーマンなので失敗したくないのでよろしくアドバイスのほどをお願いします。
0点

違いは判るでしょうけど,EP630と展がり方が違うタイプの,低価格機を試して見たらです。
EP630と基本的鳴り方スタイルが違うタイプとして,SONYのXB20EXと,マクセルのCN40辺りは如何でしょうか。
後者は,遮音性は好く在りませんが,購入しましたリスナさんの評判は上々です。
で,主さんの購入機から,ボーカルも低い位置へ来て,近い音場感の展がりになるでしょう。
書込番号:8688204
0点

早速のレスありがとうございます。
SONYのXB20EXと,マクセルのCN40のレビュー等を拝見しました。
CN40は形がウォークマン純正と同じ形なようで、純正が耳にうまくはまらなかったことを考えるとちょっと避けたいところです。
XB20EXやMDR-EX500SLの形のほうが耳にフィットするのかなと思うのですがEP-630のチップもLでないとゆるい感じなので耳の穴だけでささえるタイプ?みたいのなので若干不安です。
ちなみにMDR-500SLもXB20EXと近い鳴り方をするのでしょうか?
書込番号:8688431
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
昨日、手元に届きました
今まで4,000円前後のを使ってきましたが、今回初めて10,000円前後
の、このクラスに上げてみました(ネットで7,500円で購入)
さすがに秀逸だと思いますね。
ピアノをたたく音、ギター弦をはじく瞬間の音も聴こえます。
各楽器の配置が分かるので全体の臨場感・音の3D感が広がる印象。
JAZZを良く聴きますが、ウッドベースもしっかりとクリアに響きます。
ドンシャリかなと思ってましたが、決してそう感じません。疲れません。
バランスよく気持のいい、質感のある音感です。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





