-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月23日 15:25 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2008年10月23日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月31日 00:18 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年10月23日 22:44 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月25日 20:21 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月20日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
これまで、CREATIVE社のEP-630を使っていましたが、Ipodとの接触が悪いため、買い換えを検討しています。
クチコミを見ていたところ、当該ヘッドホンとAKGのK324Pが気になっています。
両方使った経験、聞き比べをしたことがある方がおりましたら、感想や購入にあたってのアドバイスなどを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
届いて1wkですが、10時間程度聴いた感想を記載させていただきます。
1)包装
It's a SONY.ですね。
高級感もあり、あんな箱設計は職人だなという代物です。
2)音質
低音がパスッっと来ますね。少しゆるめではありますが。
中域も高域もサラサラと通り過ぎて行きます。潰れない。
高解像度というのでしょうか。精細というのでしょうか。モニター的というのでしょうか。
ダイナミックレンジも非常に広く感じました。
確かにエージングで音質(特にサ行)が変化ありそうですが、
素性はお上品な別嬪さんだと思います。長時間でも疲れません。
個人の好みからいけば、
もう少しだけボーカルやホーンのざらつきや振動感があればと思います。
躍動感とかリアル感とか音よりも音楽になる気がします。
お上品なので熱く没頭できないかもしれません。
3)遮音性
室内のみなのでよくわかりませんが、
ホールライブのPAの前に座っているような音量で聴かなければ、普通ではないでしょうか。
PA前のような音量にしてしまいたくなるほレンジが広いですけど。
4)装着感
イヤーパッド(?)私には中の大きさが最適でした。小は奥まで入って安定するのですが、
短時間でイヤフォンによくある痛みが来ました。
走ったりしない限りは十分な気がします。
5)その他
気のせいでしょうか、音の広がりが一番良かったのも
イヤーパッド(?)が中の大きさです。ちょうど耳の鼓膜ではなく挿入している皮膚が
振動している気がして耳の後ろのほうまで広がります。
**結論**
買ってよかった。満足です。なんだかんだ言っても携帯音楽には十分すぎます。
さらにこの実売価格です。200点!
高級機器で室内で聴くには、自分の好みの音かどうか視聴しての購入をお勧めです。
**
ここで、私は家ではPCや携帯で圧縮オーディオを聴いております。
普通の環境での感想です。ということを申し添えておきます。
**
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
公式サイトではそのように公示されていたと思うのですが、EX700SLと比較するとどのような点で違いが出てくるのでしょうか、両方所持している方がいらしたら教えていただけるとうれしいです。
0点

EX500は,EX700見たいな太い音は出して来ないでしょう。
音が緩くて太い音じゃ無く,締まって太い音のEX700。
一万円クラスのダイナミック型のカナル型では,中々出せない音を出すのがEX700です。
書込番号:8533156
0点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます。
やはりドライバーユニットの大きさもかなり大事なんですかね・・・
ありがとうございます、購入の参考にさせていただきますね^^
今までオーテクにぞっこんだったもので^^;
やはり段階をふまずに資金を貯めて一気に700買ったほうがいいですかね(汗)
書込番号:8533425
0点

trev01さん
私のEX500がまだエージング途上なので、断言は出来ませんが、
引き締まった低音をベースに、中〜高音をスカ〜ン!パカ〜ン!と華やかに聴きたければEX700SL、
太い低音をベースに、全体的にまとまったクセの少ない音を上品に聴きたければEX500、
といった印象です。
ご参考に。
書込番号:8558493
0点

ゼロスフォースさん
なるほど・・・
そうであれば自分が求めている音作りは700SLですかね^^;
ありがとうございます、参考にさせていただきますね^^
書込番号:8575514
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
イヤホン初心者です、そこを踏まえてどうか解答お願い致します。
今月の16日に500SLを購入しました、最初の間は気にせず使用していましたが一昨日から チリチリ や シャリシャリ と言った微量のノイズが気になりはじめました。これは仕方ないのでしょうか?それとも不良品なのか…
どうか皆様のご意見お聞かせ願います。
0点

イヤホンの性能がいいのでプレーヤーのノイズも再生してしまっているんだと思います。
私も曲を流していないときにノイズが聞こえます。
書込番号:8531545
0点

>まにゅっちさん
返答ありがとうございます、
なるほど!しかし自分がこのノイズがよく気になるのは曲の高音部再生時です。これも同じ原因でしょうか??
何度も申し訳ありません…
書込番号:8533052
0点

私の環境では高音域のノイズは確認できませんでした。
高音域のノイズが気になると言うことですが、考えられる原因は二つだと思います。
1つはあまり可能性は無いのですが、ハウジング部分が破れてしまうと尖った部分からカサカサと音が出たり、高周波ノイズが観測されたりします。
二つ目はプレーヤー側の問題。例えばイコライザー等で高音域を持ち上げている、特に音楽データがMP3の160k以下と高音域部分のデータがほとんどない物を再生している場合が考えられます。音データと言うのは低音域程高音質に記録でき、その反対で高音域になればなるほど曖昧に記録されると言う特性があります。プレーヤーは高音質に聴こえるよう高音域を補完して再生する機能が流行っているのはその為です。その補完する際に低ビットレートの音楽データであればあるほど補完が難しく、高音域のノイズが出ることがあります。
プレーヤー側の問題で単純にイヤホン接続端子が汚れている、プレーヤーに年期が入っているだけかもしれません。
とにかく先ずは他のプレーヤーでイヤホンを使ってみるのがいいと思います。
書込番号:8535153
0点

私も同じ様に高音部のノイズが気になり たまりかねて返品交換しました。
驚くことに交換された同じイヤホンは 高音部のノイズがほとんどありませんでした。
おまけに、交換前の同タイプのイヤホンよりも 低音部の音質もとてもキレイでした。
どんな製品にもあることだとは思いますが、多少 製品のクオリティにムラがあるようです。
特にこの状況はエイジング等で改善されることはないと思いますので 思いきって返品交換することをお勧めします。
問題がなければ、かなり優秀なイヤホンであることは間違いないです。
書込番号:8535675
0点

iPodですとイコライザを使うとそのような感じですね。
特に女性ボーカルで目立つ気がします。
イコライザをオフで使いましょう。
書込番号:8539077
0点

いったりきたりさん
iPodのイコライザによる音質劣化問題は確かにあります。
私も、イコライザオフがオススメだと思います。
しかしながら、スレ主さんの言うチリチリシャリシャリというノイズとは違うのでは。
wyldeさんのレスもそうですが、私も、交換対応に持っていくのが良いと思います。
書込番号:8542844
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX500の音漏れに関しての情報をこのサイトを見たり某巨大掲示板で集めていたのですが、
するという人と、しないという人が半々でした。
自分は電車などでの使用を考えているのですが、音漏れはどのくらいするのでしょうか?
0点

まだ実際の音は聞いていませんが、...
遮音性については、EX90と、他の一般的なカナルとの中間程度ということかと思います。
みなさんの書いていることを総合的に評価すると、そんな感じだし、
そう考えると、意見が分かれていることも、納得できるでしょう。
書込番号:8528756
0点

EX90SLは音漏れがひどかったのですが、EX500SLは外音の遮断性は
良くはないのですが、音漏れはEX90SLみたいにひどくはないようです。
全く音漏れが無いわけではないですが
通常の音量で使用する分には電車の中で他人に迷惑をかけるような
音漏れはないようです。
書込番号:8528782
0点

ごめん、音漏れの方ね。
音漏れについては、強く言いたいことが一つあります。
それは、電車の中で見かけるイヤホンの大半が、DAP付属品の一般的な開放型です。
しかし、音漏れが気になるほど大きな音で聞いている人は、3人に1人か、5人に1人程度にすぎません。
6〜8割くらいの人たちが聞いている程度の音量で聞くなら、音漏れは問題にならないのです。
その場合、遮音性がちょっと向上していれば、さらに安心感は大きいでしょう。
この機種に対する世評の違いは、そんなところから出ているのではないでしょうか。
書込番号:8530441
0点

返信ありがとうございます。
私はけっこう音量上げてきくので周りの人の迷惑にならないか心配だったのですが、
そんなに心配なさそうですね。
書込番号:8532750
0点

EX90の音漏れの原因は、ドライバーユニット正面の大きな開放部分です。
この穴で、ヌケのよい音作りをしているのでしょうが、自分で聴いている以上の音が漏れてます。
http://www.sony.jp/products/headphone/special/mdr-ex90sl/images/ga/ex90sl_img3.jpg
EX500は、EX700と同様に大きな穴はありませんので、同じ音量で使用した場合、かなり音漏れが少なくなります。
書込番号:8551546
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
先日購入しました。
まずパッケージが高級感あります。ただ、開封するのにちょっと戸惑いまして、イラチな私は「んがっ」と破いちゃいました。じわじわと楽しみながら開封するヒトには、本体に到達するまでのワクワク感があっていいのでは。
音に関しては好みもあるので個人意見になりますが、他の方が言われますようにとても素直な上品なソニーらしい音だと思います。
MDR-CD850、MDR-CD900、ATH-A900、イヤホンではMDR-EX70とモニター系が好きだったので、私にはピッタリはまりました。
これの前にビクターのHP-FXC50も購入したのですが、値段相応というかガチャガチャうるさいんですよね。確かに値段にしては低音はあって最初は「おっ、いい」と思ったんですが、耳のすぐそばで鳴っている感じと、高音・低音と主張が強すぎてまとまりがなく「疲れる」イヤホンでした。
MDR-EX500SLは高音・低音の幅はそれなりかもしれませんが、それ以上に音のまとまりが良く、上品で、何時間聞いていても疲れません。
私にしてみれば「イヤホンに8千円」は高い買い物ですが、先の「4千円」で失敗してましたので、今となれば買ってよかったと思います。
ソニーの古いイヤホンから買い替えを検討しておられる方には、絶対オススメしたいです。
3点

>>Ochamickさん
A900をお持ちだと言うことなので質問させて下さい。
自分は、低音よりも中高音,高音がしっかりしてるイヤホンが好きなのですがEX500はどんな鳴り方でしょうか?
ダイナミック型によくある、ドンシャリ傾向なのか、シャリシャリ傾向なのか、それともBA型のような細かいところまで鳴らしてくれるのか....
因みにイヤホンだとCK9が、ヘッドフォンだとA900が好みです。
CK9に低音を足したような音ならば購入しようと考えてます。
書込番号:8512674
0点

うーん、CK9を持っていないので何とも言えないですが、A900な傾向はあると思います。
私個人としては「ドンシャリ=疲れる」なので、疲れずに何時間でも楽しめるということは、フラットだからというのがあると思います。
フラットと言っても薄い音ではなく、高域から低域までしっかりと鳴っていて、なおかつまとまりが良い鳴り方だと思います。イコライザでいえばBassBoostやRoudnessのような変なうねりの低音や、エキサイターのようにキンキンとした高音ではなく、100Hz・8KHzくらいを1レベルぽちっと上げた感じですかね。
すみません、下手な表現で。
書込番号:8515408
0点

>>Ochamickさん
返信有り難う御座います。
フラット感と言うのは、低音と高音のバランスがとれているということでいいでしょうか?
中高音の出はどうでしょうか?
近くに試聴可能な店舗があればよいのですが、この機種はまだ店舗に出てなくて...
発売はしてるみたいなんですけど。
書込番号:8517586
0点

低音と高音のバランスは良いです。
中高音もしっかり出ています。
思い切って購入して私は正解でした。
メーカーによって色づけというかカラーというかあると思います。
私は以前使用していたのがMDR-EX70だったので、HP-FXC50が受け入れられず、SONYのカナルモニターのカラーを受け継いでいるMDR-EX500SLがピッタリだったんだと思います。
CK100・・・高すぎるか・・・。
書込番号:8518020
0点

割り込み失礼します。EX90はダイナミック型なのに全音域がフラット。しかも一つ一つの音が聞き取りやすいモニター的なイヤホンでした。
その後継機にあたるEX500はEX90の音漏れを改善してフラットに近い表現がされています。イヤーピースを奥まで刺して耳穴を密閉するので低音域がEX90より出てますが全体的なバランスを崩していません。臨場感もそこそこあります!
ダイナミック型ではかなりレベルの高いイヤホンだと思います。
自分は今はBA型のfi.5proに走ってしまいました。クセがない音がやはり一番聞きやすいからなのか今でもEX90、EX500使ってますね。
書込番号:8518301
0点

今月はソフトに出費がかさんだので、来月辺りにも購入しようかと思います。
一様、CK9のサブとして..
書込番号:8519603
0点

本日試聴しました。
MDR-EX700SLを所有していますが、EX700SLの廉価版ということで
非常にコストパフォーマンスの高いモデルだと思います。
EX700SLの音をスケールダウンしたような音質でした。
また、ケーブルがEX700SLよりも細く、ちょっと安っぽい感じです。
EX700SLと同様に外音遮断性が低く、電車内等の騒音の激しい場所では
音楽が聴きにくい点は改善されていません。
また、EX700SLと同様に重低音が表現されず、低音が少々ぼやけます。
それが我慢できれば、非常に優れたモデルだと思います。
書込番号:8519706
0点

一番聞きたいこと忘れてました...
外出中に使用されたかたに質問です。
歩きながら聞いた場合のタッチノイズはどんなものですか?
EX90はさほど感じないとの事でしたのでEX500も似たようなものなら良いのですが.....
書込番号:8520687
0点

ケーブルの長さが左右非対称のU字型なので、右側を後ろから回します。
タッチノイズはケーブルが引っ張られることにより起こるので
U字型のモデルのEX500SLはほとんどタッチノイズがありません。
Y字型の場合はタッチノイズが起き易いので、私はケーブルが
Y字型の場合もケーブルを後ろからまわしてタッチノイズが
起きないようにしています。
書込番号:8528736
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





