-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年11月7日 11:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月22日 08:06 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月30日 22:05 |
![]() |
2 | 5 | 2009年9月29日 20:40 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月20日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
こんばんは。
ハウジング付近についているSONYのロゴが入ったゴム状のものが、
左右共にとれてしまい、根本から断線するのではないかと不安になっているのですが、
このような症状でも保証対象になるのでしょうか?
再来週に保証期間が切れてしまうため、
同じような症状で修理に出された方がおりましたら、
書き込みいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

ソニーに問い合わせた方が確実だと思うんだけど。
断線しているわけではないですし多分交換はしてくれないような気がします。
書込番号:10407323
0点

購入したお店へ修理依頼をしましょう。
トラブルを起こし得る箇所,不自然なトラブルじゃ無かったら,無償期間なら問題ないでしょう。
書込番号:10407374
1点

私は右のゴムだけが切れてしまったのでソニーに問い合わせたところ「送ってもらって状態を確認して判断する」との解答をもらいました。そして郵送して確認してもらい、保証期間内だったので新品交換になりました。半年ほど前のことです。
とりあえず購入した店またはソニーに問い合わせてみて下さい。おそらく対応してもらえるかと思います。私は通販で購入したのでソニーに直接問い合わせしました。
書込番号:10407789
1点

返信遅くなって申し訳ないです。
書き込みして下さった方、ありがとうございます。
本日、購入店に出しに行ったら引き受けてもらいました。
以前にウォークマンの修理を出した時に、
修理明細書に部品交換、点検と書かれていたのに関わらず、
何も修理されずに返ってきたので少し不安です…笑
無事に修理されて戻ってくるのを期待して待ってみます。
書込番号:10417799
0点

質問です。
このMDR-EX500SLは高音と低音では、どちらの方が強いですか??
今、オーディオテクニカのATH-CKS70とMDR-EX500SLの二つでどちらにしようか迷っているところで、どちらかというと低音が強いほうが好きなのでATH-CKS70のほうが今のところ第一候補なのですが、MDR-EX500SLも前からほしかったものなのでとても迷っています。
どこかのサイトでMDR-EX500SLはドンシャリの傾向があると書いてあったのですが、そこらへんはどうですか?? 知っている人がいたらぜひ教えてください!!
書込番号:10435760
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
初めて書き込みをさせていただきます。
今回オーディオの買い替え(SONY NW-A840シリーズ)の際にイヤーホンのを購入検討しているのですが、1万5〜7千円くらいまでの価格帯でお勧めのイヤーホンがありましたら教えていただけると幸いです。
色々と他のイヤーホンの口コミを見ましてもどれも一長一短なので…。
音楽を聴くジャンルとしましては、POPSも多少はありますがメインはクラシックです。
今検討しているのは値段や再生周波数帯域などを検討して今のところはMDR-EX500SLが候補ですが、クラシックを聴くには不向きなのでしょうか。是非感想を感想を聞かせていただきたいです。
メインの使用用途は、ポータブルオーディオの再生なので持ち運びに不向きなオーバーヘッド型は候補として考えていません。
長い書き込みになりましたがよろしければアドバイスお願いします。
0点

EX500でクラシックはちょっと苦しいですね。
弦楽器の余韻のところが崩れてしまいます。高音域が強調されているのが原因と思われます。
ビクターのFX500かデノンのC710かマランツの101辺りが良いかもしれません。
FX500は木管や弦楽器の雰囲気が良く再現されます。ただし、ポップス系にはちょっと大人しいかも。
C710はオールマイティーです。バランスが良く音の素性も良いので、ポップスもクラシックも大丈夫です。
マランツはすみきった音が身上です。楽器の音が綺麗です。3つの中で、一番繊細なタイブになります。
書込番号:10348542
1点

主さんの使用機はSONY機ですょね。
クラシックの場合,オケイメージは耳間横一線に並びます。
ハウジングに残る楽器イメージから,EX500辺りだと高音楽器が交わり難い傾向です。
また,HP101は基本的展がり方違いから,耳元付近へ残るコントラバスから並びません。
比較的,高音側が交わり易いと言われる,基本的展がり方が近い低いタイプの製品で択んだ方が好いでしょう。
書込番号:10348583
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
ただいま購入を検討しています.
価格帯が同じなので、klipschのimage S4も視野に入れています.
クラシック、ポップス、ジャズ、ロックなどジャンルに関わらず幅広く聴きます.
なので、オールラウンドなものがいいのですが、どちらがオススメでしょうか.
この2機種以外にも、近い価格帯でオススメがあればご教授願いたいですm(__)m
0点

クリプシュのS4は,基本的展がり方がEX500とは逆なタイプとなり,音場が高く遠く,少々,後頭部寄りへ凹み印象が出て,前方感は高くない傾向です。
尚,音色として,シャカシャカ調高音は,派手目に出して来る方で,この辺りの出方が,恰かもに印象好く魅せて居る感じです。
一方,EX500は,最近のSONY機だけ在ってかモニタ調が強く,さた行の尻尾が煩く,結構な不満点として挙がります。
また,空間的な音表現も余り巧くなく,高音側が目立つ風な出方をします。
で,シャカシャカ調高音が控え目で,基本的展がり方が低い近いタイプの,KOSS KDX300は如何でしょうか。
結構,前方への展がり方も出て居て,KDX100因りもか細く無い印象で,大人的な音を出して来ます。
ただ,シャカシャカ調高音が,派手目に出ないのを好しと出来るかです。
書込番号:10238549
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
QUEENをよく聞くのですが、音量を大きめにするとサ行が痛いです。
それと、「DON'T DTOP ME NOW」の2分40秒辺りがちょっと潰れて聞こえます。
プレーヤーはiPod nano3rdで、形式(?)はAACの256kpsのVBRです。
何か改善する方法は無いのでしょうか?
また、潰れて聞こえるのはイヤホンの解像度とかの問題ですか?
オススメのイヤホン等があればよろしくお願いします。(1万円前後までなら大丈夫です)
0点

iPodで潰れるシーンとは,ビビりが入るって事でしょうか。
iPodはビビりが出ます。
取り込みレベルを落とす事に因り緩和されますので,過去を覗いて見て下さいです。
処で,当機にてさ行の尻尾が痛い,痛く無いも,此処の過去に出て居ませんですか。
書込番号:10230267
0点

回答有難うございます。
過去の質問で見たイヤホンのさし方のでは、してみてもサ行は変わらなく思いました。(過去の質問が多いの何の。(^^; )
この曲自体がそうなのかもしれません。
それと潰れるのは、ビビリはよく分かりませんが「ビリビリ」という感じです。
これから過去の質問を全て覗いてみたいと思います。
書込番号:10231932
0点

当機の,さた行の尻尾が突く報告は多いでしょう。
上位の700も気が在りますから,他社の低反発チップ辺りを試して見て,気になる尻尾が緩和されるかですね。
例えば,テクニカのCK100用低反発チップを,ラッパ口スタイルにて装着して見るとかです。
処で,主さんのビリビリはiPodの持病で,音源の取込みレベルを落として試して見たらです。
過去に,必要なフリーソフト等が出て居ますので,情報を集めて気になる作品にてチャレンジして下さいです。
書込番号:10232694
1点

低反発チップですか。どんな感触なのか、試してみたいです。
フリーソフトについても、探してみたいです。
ちなみに、過去の質問全部覗くのは10分くらいで断念しました。(〜〜;
書込番号:10232751
0点

低反発チップは指先にてチップを潰して,細くしてから耳へ装着させて,段々と復元して来て密着度を上げるタイプのチップです。(KOSSのチップは,メモリチップと称するらしい)
尚,テクニカのチップは,気温が低いと固く潰し難いですが,一肌にて柔らかくなり潰し易くなります。
で,高音側の暴れ気味な音を抑える傾向ですが,機種に因っては結構抑えられてしまいます。
処で,下記を調べて見て下さいです。
過去にも載って居ますです。
ttp://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
SoundEngine Freeを使って,元のWAVEファイルから音量調整を施したWAVEファイルを作り,圧縮音源に変換して試して見たらです。
音量メニュにボリューム(音量調整)項目が在りますので,取り敢えずは○○dB程度落としてWAVファイル化を試し,効果が出たら段々とレベルを上げて行き,ビビりが出ないレベルを見付けて見たらです。
下記は,小生が試した時の情報です。
歪み率が悪くなりそうなのと,装置の音量を上げる方向へ来ますが,ビビりが改善したら天秤にて計って見て下さいです。
書込番号:10232860
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
初めて書かせていただきます。
EX500SLはまだ試聴していないのですが、クチコミを見て興味を持ちました。
10000円以下でカナル型、ということでいろいろ見ているんですが決め切れません。
現在使ってるのがATH-CKM50なんですが、洗濯してしまい低音がカスカスに・・・。
ということで、今の候補は
EX500SL
ATH-CKM70
ATH-CKS70
CX400II
Reference220
辺りです。
EX500SL以外は何度か試聴しています。
CKM50を使っていた時には、ある程度低音重視が好きなのかな、と自分自身思っていたのですが、
CKM70に衝撃を受け、やっぱり中高音重視?とあやふやになってきました。
今のところ本命なんですが、低音の薄さが少し気になるのが本音です。
CKS70は低音が出すぎな感がありますし、デザインのせいで風切り音が気になります。
CX400IIとReference220の差はあまり無いように感じた程度の耳なんですが、
この2つはテクノ、トランス、ダンス系はいい感じだけど・・・という印象でした。
どちらかは耳に圧力かかりすぎで気持ち悪かった覚えもあります。
SONYのはどうなのかな、と思って書かせていただいてます。
地下鉄にはあまり乗らない環境なので遮音性はあまり気にしていないのですが、
電車は頻繁に使うため音漏れは少ないものがいいです。
また、基本的にどんなジャンルでも聞きます。
クラシックからテクノ、トランス、J-Pop、ロックにメタルにアニソンも・・・。
ジャズはあまり聴かないんですが、とりあえず全ジャンルでバランスよく頑張れる子が欲しいです。
EX500SLが苦手としている分野があれば教えてもらいたいのと、
他機種から乗り換えたかたがいたら感想を聞かせていただきたいです。
長くなって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

EX500の音感想は結構出てますので,あっちこっちの感想を参考に出来るでしょう。
処で,CKM70が気に入ったならCKM70へ行ったらです。
CKM70のチップは少々小さいですから,ワンサイズ大目なチップをセレクトして,耳朶を引っ張りながら確り装着すると,少ないながらも中々な音を出して来ます。
で,ハウス&トランスのドンドン低音辺りが,こってりと衣が付いた風な低音イメージじゃ無く,中身が見える風な低音イメージも悪くないですょ。
其れから,JBLのR220は基本的展がり方が遠い高いタイプです。
此方は,場の音が塊り窮屈感が出て来ます。
また,ゼンハイザーのCX400Uは中間ボリウムが付いた製品でしょうから,此方は空間的な音が削がれて,平面ちっくな音傾向へ来ますです。
書込番号:10018621
0点

オールマイティーに使うなら、MDR-EX500を持っていても良いかと思います。
元気の良いサウンドが身上で、 あまりジャンルを選びません。
欠点は高音がしゃりつくところかな。
綺麗な高音はCKM70ですよ。
書込番号:10018671
1点

迅速な返信本当に感謝しています。ありがとうございます。
どらチャンで さん
返信ありがとうございます。とても詳しく比較していただいて助かります。
CKM70のほうに行くべきでした、すいません。
SONYのヘッドホンは本当にいい音を出してくれる、
という話を友人から聞いていたのでこちらのクチコミを参考にしているのですが・・・。
やはりみな一長一短なんでしょうね・・・。
質問なのですが、音の展がり方とはどういうことでしょうか・・・?;
広い空間で聞いているような音の鳴り方、ということでしょうか・・・。
また、いろいろな方の感想を見る感じEX500SLは音漏れが気になるようなんですが、
他機種と比べてどうなのでしょうか?
毒舌じじい さん
返信ありがとうございます。他機種のレビューのほうも参考にさせていただいてます。
毒舌じじいさんのレビューを見ても、元気な音を出してくれるみたいですね。
高音は確かにCKM70綺麗でした。携帯性はどうでしょうか?
コードの擦れ音やねじれなどReferenceでは気になったのですが・・・。
書込番号:10018889
0点

SONYのヘッドホンは本当にいい音を出してくれる
全て良い訳ではありません
たまたま良い製品にばかりあたったのか、ソニー信者でしょう
カナル型での音モレは、図書館のように静かなところで以外では気にしなくて良いレベルです
CKM70もEX500も、特に携帯性に問題はないです
書込番号:10018939
2点

返信が遅れてすみません。
18茶 さん
その通りなのかもしれません。
先日やっと試聴に行くことが出来て、SONYでもやっぱりいろいろあるんだなー、と痛感しました。
EX500なのですが、どうしても耳に上手くフィットしてくれませんでした。
耳をいろんな方向に引っ張ってはめても若干浮いている感じが・・・。
イヤーピースを変えると良くなるのでしょうか・・・?
音自体は確かにやりすぎというくらいに元気が良く、低音の伸びがすごく好みでした。
他の機種と比較できなかったので、またもう一度試聴に行ってみたいと思います。
書込番号:10061181
0点

イヤピースが大きいとそんな感じで、奥に入りません。
小さめのイヤピースにすると大丈夫と思います。
EX500は耳にグツと押しこまないとだめです。
書込番号:10068278
0点

毒舌じじい さん
アドバイスありがとうございます。もう一度試聴してきました。
イロイロ耳いじったり、ぎゅっと入れ込んでみたりしたのですが・・・。
EX500はどうしても耳にフィットしてくれませんでした;;
強く押し込むと耳が痛み、痛むだけで入ってくれません。
イヤーピースをいじっても入ってくれません。
ハウジング(というのでしょうか)の部分は耳から浮いた感じです。
これだと少し不恰好ですし、多分もっと綺麗に装着できるのだろうな、とは思うのですが・・・。
今回は他機種と比較できましたが、EX500は実力発揮できず、という感じでした。
もう一度か二度試聴して決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10089578
0点

遅れましたが、EX500を他機種と比べてみました。
EX500
ATH-CKM70
ATH-CKS70
CX400II
を聞き比べたのですが、EX500はかなり良かったのですが、
CKS70のコストパフォーマンスを考えると少し手が出にくくなってしまいました。
CKM70も高音が好きでしたが、まだ決めかねてます。
CX400IIは全体的な音は好みだったんですが、値段的になしとしました。
結局今現在もまだ迷っているので、Panasonicの安物で繋いでます。
安物でも結構やるな、と驚いていますが、他のを聞くと差がでますね。
返信してくださった方々、具体的な回答ありがとうございました。
書込番号:10221165
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
購入した後に付属品より相性が悪いというクチコミを見てがっかり・・だったのですが、
実際比較してみると、確かにそのままでは音質に大差はありません。
しかし、イコライザをユニークに設定して比較してみると
EX500の方が明らかに音の広がりがあって、低音も強くなりました!
正直7000円でここまで良くなるとは思っていませんでした。
オーディオか、PCで設定できる方はぜひお試しください!
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





