MDR-EX500SL のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

MDR-EX500SL

密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,800

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX500SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX500SLの価格比較
  • MDR-EX500SLのスペック・仕様
  • MDR-EX500SLのレビュー
  • MDR-EX500SLのクチコミ
  • MDR-EX500SLの画像・動画
  • MDR-EX500SLのピックアップリスト
  • MDR-EX500SLのオークション

MDR-EX500SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • MDR-EX500SLの価格比較
  • MDR-EX500SLのスペック・仕様
  • MDR-EX500SLのレビュー
  • MDR-EX500SLのクチコミ
  • MDR-EX500SLの画像・動画
  • MDR-EX500SLのピックアップリスト
  • MDR-EX500SLのオークション

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX500SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX500SLを新規書き込みMDR-EX500SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BA型か否か

2009/06/06 20:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:19件

ck7の断線のため1万円クラスのカナル型イヤフォンの品定め中です。
もっぱらウォークマンA829でリニアPCM音源のロックを聴きます。
いろいろ調べてこの機種が第一候補になりましたが、BA型のイヤフォンが気になります。
1万円クラスにもなかなか評価の高い物があり(ER-6i,SHE9850など)、決めかねています。(ロック聴くなら低音が欲しいからやっぱりダイナミック型かなぁとかも思ったりして)。
分解能、解像感を重視して選びたいんです。だったらBA型?
もちろん最終的には自分で試聴して好みのものを購入する予定ですが、その試聴のできる店舗に行くのにかなり時間がかかり、なかなか気軽に行けません。なんでも良いのでアドバイスおねがいします。

書込番号:9660992

ナイスクチコミ!0


返信する
01001さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/06 22:35(1年以上前)

MDR-EX90や当機、MDR-7506を愛用している者です。
私もこれまでイヤホンを選ぶときにも、毎回いくつかのBA型のイヤフォンも検討しましたが、どうもあの繊細な感じというか、線の細い音になじめず、結局ダイナミック型に落ち着きました。
分解能、解像度を重視するのであればBA型は間違った選択ではありませんが、低音があまり強くないのも事実です。KEEP YOURSELF ALIVEさんの使用方法だと、解像度と低音重視のバランスを考慮すると、私ならダイナミック型を選択します。ちなみに、当機の音の傾向はCK7に比べれば低音寄りですし、解像度も十分なレベルだと思います。

オーディオ関連の製品は、受ける印象の個人差に相当の差がある分野でもありますので、ほかの方の意見も参考にしつつ、是非視聴をして決めることをおすすめします。また、今までの経験上、騒がしい環境での視聴ではドンシャリな傾向の音が高音質に聞こえがちです。そういう意味では、Web上のレビューをひたすらかき集めて、その意見の平均が実際の音質に近いと考えるのも妥当だと思います。(個人差は激しいですが、レビューの内容にはおおよその傾向が形成されます。)

 蛇足かもしれませんが、急を要さないのであれば、納得いく結論が出るまで迷うのもまた、楽しみの一つです。インターネット上だけではなく、「ヘッドフォンブック2009」といった、ヘッドフォンの専門家によるレビューを集めた書籍も出版されていますので、探してみてください。きっと参考になると思います。

書込番号:9661719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/06/06 23:05(1年以上前)

詳しい回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、どうもBA型の繊細で線の細い感じのサウンドは、自分の聞く音楽の曲調には合わない気がするんですよねぇ。この機種はなかなか解像度も高いと聞きますので、かなりポイントが高いです。まあ01001さんがおっしゃるように、急いで決める必要があるわけではないので、まだまだいろいろと調べてみようと思います。ご回答ありがとうございました。

書込番号:9661899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ケース

2009/06/04 21:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

500SLの付属ケースなんですがこれに保管していたら
イヤホンの根元のほうが曲がっていてなんだか断線しそうなので他のケースに保管したいの
ですが 巾着袋とかに保管しても大丈夫でしょうか

書込番号:9651464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/04 21:36(1年以上前)

ケーブルの癖に逆らわずに,シュアーの丸貝殻風なハードケース(最初の附属ケース)に,ケースサイズ位にケーブルをまとめて保管すると,ストレスも掛らずに,ケーブルには塩梅が好いですょ。

無理な引っ張り,ケーブル癖に逆らって,小さく丸めるとストレスが掛りますです。

ポータブル装置に,ケーブルにテンションを掛ながら巻き付けるは,ケーブルトラブルの素です。

処で,リサイクルショップに,女性用の小物入れが安く売ってます。
この小物入れを活用するのも好いですょ。
以前に,バーバリー柄の筒形小物入れが,100円で売ってたのでイヤホン入れに使ってます。
円筒の高さは約50mmで,横へジッパにて開けるタイプです。

書込番号:9651690

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

思いきった質問

2009/05/25 19:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

スレ主 Droitさん
クチコミ投稿数:21件

どのイヤホンを見ても意見が良いと悪いにかなり別れているので

よく分からなくなったので質問するんですが

一般的に立体的に音が聞けるイヤホンもしくはイヤホンメーカーどれか教えて下さい。

書込番号:9602187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/25 20:21(1年以上前)

こんばんは^^Droitさん 

>立体的に音が聞けるイヤホンもしくはイヤホンメーカー

立体的に聞くには音響効果のシステム(バーチャルドルビー)とかの機能の
方が重要かと思います。

安いイヤホンでも音響効果(バーチャルドルビーなど)で聞くとで立体までは
いきませんがリアル感がでますよ。

書込番号:9602426

ナイスクチコミ!1


スレ主 Droitさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/27 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

では、立体的な音を楽しむためには

appleのipod,sonyのwalkmanまた、kenwood、iriverなどのデジタルオーディオプレーヤーの中では、

どのメーカー、製品がよいのでしょうか。教えて下さい。

お願いします。

書込番号:9613783

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/28 08:12(1年以上前)

音を立体的に,前後な空間を付けた音を再現させるには,音源品質から出てなければなりませぬ。

○音源レートを出来るだけ上げるも重要で,無いモノは出ませんし,出難いモノです。

○鳴らす装置自体が,ヘッドホンの基本的展がり方のタイプ違いを,明確に出せるタイプの装置が必要なです。
詰まり,鳴らす装置は,ホームオーディオ環境にて極々普通なに出す,低い近い場の音を再現する装置が必要なです。
この音は,昔のポータブル装置も,極々普通に持って居た音でも在り,ポータブル装置の,時の歩みの際に,再生時間のスタミナ競争等で失われた音,MDメディアの録音時間の短縮,MDメディアの品質低下の犠牲になった音です。

で,この低い近い音を出せる最近の機種としては,Kenwoodの上位機種とかSONYの機種になりますが,iPodのフォンアウトでは無理で,韓国メーカのは聴いて見ないと何とも言えませんです。
因みに,コーウンのU5は,低い近い音が出せて居ませんでしたから,恐らく他の機種も出せて無いでしょう。

書込番号:9614839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:57(1年以上前)

こんばんは。
自分はEX500とUEの10Proを所持しています。
専らEX500は予備ですが。
音の広がり、立体感はイヤホンの中ではUE製がトップクラスだと思います。
また、プレーヤーについてはウォークマンのX1000シリーズがいいと思いますよ。
音質のいいプレーヤーはケンウッドのフラグシップなどがありますが、今ならソニーのX1000シリーズがいいかなと思います。
プレーヤーについてはD-snap・iPod nano・ウォークマンS-639を所持していましたが、ソニーがトップですね。

また、上の方が仰っているいるように音の広がり感は主に高い音が重要になってくるのでMP3ではなくWAVEやロスレスにすることをオススメします。
凝りはじめるとポータブルヘッドホンアンプなんてのもアリですよ。
10Proだとプレーヤー直だと、耳のそばに音がありますがHPAを使うと、より広がりますね。

書込番号:9641879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤーピースについて

2009/05/28 07:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:82件

イヤーピースなのですが、皆さんはどのような基準で選んでいるのでしょうか?

私の場合ですが、まず使用する場所として一番多いのは電車等人ごみなのでイヤーピースでも音漏れが変わるのならば一番音漏れしないものをと考えています。
S〜Lまでつけてみて一番音が良かったと感じたのはLでした。
が、そこまで耳の奥まで入っている気がしなくて逆に、Sは耳の奥まで入っている感じがあります。
やはり、なるべく耳の奥まで入れていた方が音が漏れにくく良いのでしょうか?
逆に音から選んで一番良く聞こえたLが良いのでしょうか?

500SLは音自体は大変良いと感じており、長いお付き合いになると思います。
ですが、イヤーピースで音や音漏れが変わる場合、私は「音漏れを少なくする>音質」と考えています。

書込番号:9614722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 20:47(1年以上前)

耳にフィットしていれば音質も音漏れ防止もベストになるとおもいます。
LとSは試されたのなら、Mはどうでしょうか?

あと、試したことはないですがシュアーの弾丸フォームなどもステム径を見る限りはまりそうですね。

書込番号:9641826

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-XB20EX との比較。

2009/05/26 23:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:126件

こんにちは。ご覧になってくださり、ありがとうございます。

質問内容は、

現在、MDR-XB20EXを使っています。

特に音質に不満は無く、iPodにつなげて使っていたのですが、

SONYのXシリーズウォークマンを購入したのをきっかけに、

このイヤホンの購入を検討しています。

なので、わかる方で結構ですので、

MDR-XB20EXとの比較で、わかることを教えていただけたらと思います。

では、知識をお持ちの皆様、もしよろしければ、回答お願いいたします。。。

書込番号:9608570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度5 メモリーズオフ インフィニティ 

2009/05/27 05:32(1年以上前)

豊富な知識も無く特に詳しい訳でもないのであまり参考にならないかも知れませんが、店頭へ自分のプレーヤを持ち込んで普段聴いている曲の中でも個人的に特に音質の良し悪しが判断し易い曲を再生して持参したMDR−EX500SLと店頭のMDR−XB20EXの2つで比較した時に私が良いと思ったのは500SLでしたMDR−XB20EXもこの価格帯の物としてはかなり高音質だと感じましたが、500SLはより解像度が高く細かな音まで拾えている様に思いますし、ボーカルの声も若干クリアーで良く出ていると思いますあくまでも私見ですけど・・・。

書込番号:9609754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2009/05/28 21:46(1年以上前)

田中かがみさん、回答本当にどうもありがとうございました。大変参考になりました。

やはり、値段の差の分だけ、音質にも違いがあるのですね。

さんこうにさせていただきます。。

ほかにも、たくさんの方のご意見を聞きたいので、

知識をお持ちの方は、どうかお書きいただけたら、と思います。

書込番号:9617566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-EX90SLとどちらの方が良い?

2009/05/15 14:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL

クチコミ投稿数:82件

前作、MDR-EX90SLがかなり良かったですが
後任であるMDR-EX500SLとではどちらの方が皆さんは良いと思われますか?
率直な意見をお聞かせ下さい。

最近、MDR-EX90SLがついに壊れてしまい購入を考えています。

書込番号:9546600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2009/05/15 14:30(1年以上前)

聴く音楽としてはテクノやハウス、トランスといったデジタルチックな音楽がメインです。
ですので、ベース音やドラム音などの低音、また電子音特有の高音等がキレイに聞けるイヤホンを求めています。
ですので、このシリーズは私には凄くフィットしているように感じました。

また、使う場所としては電車内や人ごみの中で使うのがメインですので、音漏れも気になります。

説明不足で申し訳ありません、補足程度に捕えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9546668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:24件 MDR-EX500SLのオーナーMDR-EX500SLの満足度5

2009/05/15 15:53(1年以上前)

私はEX500は主さんの要望に応えてくれると思いますよ。高音の伸びはEX90に若干及びませんが、低音は力強くなっていますし、音洩れも軽減されています。
EX90を長く使っていたなら最初はEX90の方がいいと感じるかもしれませんが、慣れてくるとEX500の方がいいと感じるようになりました。(私の場合はですが…)

書込番号:9546933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2009/05/15 18:32(1年以上前)

私の個人的な意見ですが
EX500の高音のシャリつきがどうにも我慢出来ません。
EX90とは別物に聞こえます。私はEX500をお蔵入りにしました。

書込番号:9547468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/15 19:57(1年以上前)

低音の厚みと高音の伸び重視でしたら、EX500はいいと思います。
ただ、デジロックやビッグビートなどサンプルギターが暴れるタイプだと、物足りないかも知れません。
ジャーマントランス等はかなり合うと思います。
アンビエント系は断然EX90SLのがベターです。

EX500は割と冷静に鳴らす部類なので、可能でしたら事前試聴を。
少なくとも、トータルではEX90SLよりはガツンとくると思います。

書込番号:9547796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/05/15 21:14(1年以上前)

>>ひぐらし厨さん
EX%500良いみたいですね!
というか、やはり個々に特徴があるようで・・・
個人の好みも別れてきそうな感じ

>>毒舌じじいさん
高音のシャリつきというものが気になります。
具体的にはどのようなものなのでしょうか?

>>ZEROSFORCEさん
私の聞く音楽には合わないのでしょうか・・・


過去のクチコミで見たのですが、EX90SLが壊れてしまった場合
SONYにその旨を伝えればEX500SLを半額で購入出来ると書いてあったのですが本当なのでしょうか?
また、本当ならそれは保証期間と同じ期間だけなのでしょうか?それとも、無期限?
何度も質問すいませんが最後にもう一つ、もしそれが本当ならばSONYから購入する訳だから定価の半額になると思いますが、価格.comで見る最安値と定価の半額ではどちらの方が安いのでしょう?

書込番号:9548209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件 MDR-EX500SLの満足度2

2009/05/16 11:38(1年以上前)

高域音に対する誇張が大きいです。
たとえば、ハイハットのトップをたたいた時には、音が「チッ」とな手ほしいのですが、「シャリツ」となります。また、ボーカルの「サ行」の発音が耳に突き刺さります。
低域は低域でウッドベースの音が締まってくれません。アルコで弾いた時の音が、ボワッとなります。
ちょっと音を作りすぎですね。最近のSonyの傾向でしょう。どうもEX700以降、XBあたりの音も、音づくりが出すぎてる気がします。

書込番号:9551177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/05/28 07:01(1年以上前)

>>毒舌じじいさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

そして、レスして下さった方や見て下さった皆さん本当に有難う御座いました。
色々と悩んだ末にMDR-EX500SLを購入しました。
MDR-EX90SLだともう購入や修理など、考えるとやはり師市販で今でも購入がスムーズに可能な
500SLにしようと思いまして・・・

書込番号:9614714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX500SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX500SLを新規書き込みMDR-EX500SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX500SL
SONY

MDR-EX500SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

MDR-EX500SLをお気に入り製品に追加する <536

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング