MDR-XB700
ダイレクトバイブストラクチャーやXBドライバーユニットを備えた口径50mmドーム型ドライバー搭載ステレオヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月11日 00:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月9日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月3日 18:06 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年4月6日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 01:42 |
![]() |
7 | 7 | 2009年3月13日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
先日,「低音最強」ということで,こちらのヘッドホンを見つけました。
同じく,低音がよく出るヘッドホンとして RP-DH1200 が挙げられていますが,どちらがより低音が出るのでしょうか?
また,RP-DH1200 はテクノ系が得意だとの書き込みを見ましたが,こちらはどういったジャンルを得意としているのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

XB700の方が透りが好く,締まった傾向です。
けれど,ポータブル一発にXB700は少々苦しいです。
書込番号:9518810
0点

どらチャンでさんさっそくのレスありがとうございます。やっぱり700のほうがいいんですね。
書込番号:9519056
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
いまはATH-PRO500vですがなんかいまいちなのでいまはMDR-XBはどうなのかなと考えていますHIP-HOPしかきかないので低音があったほうがいいとおもっています だれかアドバイスしてください
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
どちらを買ったほうがいいですかね?
よく聴く音楽はハードロックやヘヴィメタルです。
レビュー等を見ていると満足度は500の方が高いので、そっちを買おうかと思っていたのですが、やはり値段が高い方がいいのかと思ってしまい、迷っています。
好みとかでいろいろと違うとは思っていますが、参考にしたいので、意見を教えてください、よろしくお願いしますm(__)m
0点

実を言いますと、何故か私はXB700とXB300を持っているわけです。
なので直接的に求められている質問に答えられるかどうかわからないのですが、
この2つを簡単に比較すると、次のようになります。
@音質等について思うこと
音そのものは非常に似かよっています(なんかXBサウンドを知っていることを
前提としているかのような書き方ですがすみません)。なので、XB500も同様の
XBサウンドなのだろうなと想像されます。
ただし決定的な違いがあります。
それは「空間の広がり」の豊かさと「臨場感」、「解像度」とでも言ったらいいので
しょうか。これらがもう圧倒的に、比較の対象とならないくらいXB700が勝って
います。XB700の他のクチコミでどなたかが「こんな低価格なのにありとあらゆる
ヘッドホンを凌駕する「音」の本製品を出したSONYはモノスゴイ!」と驚嘆されて
いましたが、私も同感です。
何しろまず、どこか店頭でXB700を視聴してみてほしいです。
違いの要因として誰でもわかるところとしては、XB300はドライバユニット径が
30mmなのに対してXB700は50mmと巨大であること。また、イヤーパッドの形式も
XB300は平面的で、それを単に耳に押し当てているだけに過ぎない(BOZE TriPort
OEと同様に)のに対し、XB700は通常のヘッドホンと同様に耳全体がすっぽりと入
り覆われる形式であることなどがあります。
A聴くのに要するボリュームの怪
私は未だにiAudio X5を愛用しております。そこで気付いた点について申し上げ
ておきます。
まぁ、どんなボリュームで聴くかということなどは人それぞれであろうと思われ
ますが、とりあえずiAudio X5は0〜40までボリュームを調整できます。
そこでまずXB300で自分の好みの音量を出してみたところ、大体28〜32でした。
これは以前BOSE TriPort OEを愛用していたときも大体30前後だったので、「フン
まぁこんなもんか」程度にしか思いませんでした。
しかし、そのボリュームのままXB700をつないでみると…何かが爆発でもしたか
のような超大激音が!!
私は反射的に再生を停止しました。そしてボリュームを0にして再生を開始した
のです。そして少しずつボリュームを上げてみると…何と16〜20くらいで充分な
音量なのです。
原因はわかりませんが、そのような事実がある。
参考になるかわかりませんが、頭のすみにでもいれておいてもいいかもしれま
ん。バッテリーの長持ちにつながるかもしれませんし。
B音漏れについて
一般に「音漏れ」というと、高音域のシャカシャカしたものを想像されると思い
ます。しかしXB300もXB700も同様なのですが、ちょうどボーカルの音域が漏れる
のです。高音でもなく低音でもない。ちょうど人の声くらいの中音域です。
少しでもボリュームを上げでもしたら、ホントにきれ〜にボーカルだけが漏れて
聞こえてくるんですよ〜。
なので、これで電車にでも乗ったら「あ、あいつあの曲を聴いてやがる」とか思わ
れることが容易に想像されたため、私は通勤で用いるのは諦めました。
ちなみに私は通勤時にはMDR-XB40EXを使っています。
書込番号:9350569
2点

予め記載をしておきますが、この子に関して私は2週間ほど友人から貸して頂いた経験のみしかありません
その期間をご理解頂けたうえで判断の材料にして頂けますと幸いです|ω・*)
XB700は低音域よりでドンジャリな音作りになっています
この価格帯でPopsやRock、ノリを求めるなら悪くない方向性だと思います
価格帯的に求めるべくもないのですがあえてあげるならば、音質的には普通で音場はそこまで広くなく、装着感の良さでもある覆い方も関係するのか音が若干こもり儀身で付帯音もあり音の輪郭は明瞭ではないため、艶やクリアさとは別ベクトルの音造りです
購入者の皆様にとって最大の特徴と考えて頂ける低音域の量が多いためPopsのノリはわるくないのですが、その反面中音域は隠れ気味で、相対的にみるとソースによって高音域が隠れることがあります
ソースによるので一概にはいえないのですが、相性自体は悪くないのです|ω・*)
しかしながらご希望にありますHeard RockやHeavy metalだと、低音域の勢いや音圧は感じるのですが、高速で引かれるエレキギターや速打されるクラッシュ/ハイカットといった音が引っ込んでしまうソースもあるので、そういう音がしっかり聞きたいなら注意が必要です
上記を踏まえて、別に悪い選択肢ではないと思うものの、ご希望の価格帯と求められる音作りによっては別の選択肢は十二分に考えられる――と私個人は思うです|ω・*)
余談になりますがvaionuts様
Aとなっておりますヴォリュームについてですが、単純に能率差かと思いますですよ|ω・*)
以前能率に関しまして記載したスレッドがありますので、その文章のうちの一文をコピーしておきますね
下記は能率(インピーダンスと音圧感度から求められる鳴らしやすさ)についての説明です
『インピーダンス』
規定の周波数域での抵抗値のこと
インピーダンス数値が高ければ高いほど同じ音圧感度(レベル)のものと比べると音量がとりづらく、音圧感度が高ければ高いほど同じインピーダンス数値のものとくらべると音量がとりやすいという性質があります
またインピーダンスが高くなるとホワイトノイズが乗りづらいという特性を持つヘッドホンが多いです
『音圧感度』
出力側から規定入力値でドライブしたときの感度のこと
インピーダンスと音圧感度の関係は "インピーダンスが半分になると音圧感度がおよそ3db増加する" とされています
厳密には少々違いますが、単純に32Ω/112dbのヘッドホンと 64Ω/115dbのヘッドホンは鳴らしやすさが同じと考えて大丈夫
このことからTriPort OEの方が低能率で、音量がとりにくかったのだと思うです|ω・*)
尤もしかしこの低能率悪いことばかりではなく、高能率の子と比べて無音時のノイズを拾いにくいという特性があります
高すぎても困りますが、その場合はヘッドホンアンプがありますです
あまり大差が無かった場合は大きな差は感じられないと思いますが、低能率なものを他にご所持されておられましたらば、用途によって使い分けてみるのも一興かと思います
壊れたりしているわけではありません故、その点につきましてはご安心下さいです
書込番号:9351242
2点

XBシリーズは,カナル型を含めて基本的展がり方は同じ,ボーカルイメージを近い低いタイプの製品群です。
オーバータイプのシリーズも値段順当で,上位へ行く程,音の透りは好くなります。
また,音場の音も後頭部寄りの遠目な印象から近くなり,XB700は顔面付近への被り感も軽減される傾向です。
ですが,XB700はポータブル一発じゃ其れほど力を発揮出来なく,ポータブル環境じゃXB500辺りで止めた方が好い印象です。
XB500が好印象は,大きさ的にBALANCeが好く,外への持ち出しにはXB700は大きい過ぎの印象から来ているのじゃ無いかな。
結局,音の締まった印象,音の透り感,展がり感等は順当の出来なXBシリーズですょ。
けど,ポータブル一発じゃ,XB500までを薦めです。
処で,XB300と700の音量体感違いは,両機のインピーダンスは同じでも,音圧が違うからでしょう。(XB500はインピーダンスが高い)
書込番号:9351451
2点

>>vaionutsさん
僕もXB300持っています。これより解像度や広がりがあるんですね。試聴してみます!
>>天衣さん
たしかにスピード感がなくなるというのも耳にしました。メロスピなどは疾走感も重要ですからね…
>>どらチャンでさん
そうなんですか!持ち出したりはしませんが、やはり買いやすい値段なので500を買うかもしれません。とりあえず試聴をしてみます。
みなさんありがとうございました!
書込番号:9352380
0点

XB700とXB500の音作りは同じです。
上位機種のほうがスケール感を少し増していますが聞き比べないとわからないレベルです。
この機種は低音の量は素晴らしいですがキレ・スピード感が若干不足しているように思います。
上記の理由でバチンバチンのドラム連打を行うハードロックはやや苦手です。
低音の量に押されてか高音の伸びがもうちょっとですが、逆にコレが良い効果を発揮し聴き疲れしません。(高音の音質自体はゴツイ形に似合わず非常に素直です)
寝転がって音楽を聴くときはハウジングの小さなXB500のほうが邪魔にならなくて良いかもです。
書込番号:9358346
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

yoru_kazさん>
外出時に収納する場所が無い時は、
私はたまに肩にハメています。
ちょっと浅めにしたり、腕の方寄りに装着するのが良いようです。
胸元が豊かな方だと…胸の方にあまり深く装着すると、アームの弱いヘッドホン(D333やD777など)だと…
アームが弱まったり破損したりもするので、浅めにするのをオススメします。
ただ、何かのコスプレみたいになって(昔のHOTEIみたいな…)、首に掛けるよりも恥ずかしいかも知れないので、
出来ることなら専用のカバンやソフトケースを用意されるのがベターかと思います。
また、肩を露出している服装の時は、肩の汗がアームにつくのでオススメ出来ませんし、
男性には関係ないと思いますが、頬のファンデがアームに付着することもあるので、気をつけられたしです。その前にパッドに付着しているとは思いますが…
書込番号:9320671
0点

こんばんわ
基本的にはアウトドア使用を念頭に置いている製品(ケーブル長1.2Mなど)なので、使いこなし方も気になりますよね。
僕はそのまま首掛けで使用しています。秋冬の間ですが。
ただ、キングサイズのパッドは通気性がないに等しいので、夏などは寒い季節と同じような使い方をすることはできないと思います。
パッドが当たる部分は汗をかく・蒸れることを覚悟してください。
暑い夏には外での使用は耐えられないでしょう・・・。
いい音を愉しんでください。
それでは。
書込番号:9323738
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
こんばんわ。失礼します。
一昨日にXB700を購入いたしまして、今使ってるんですが、これってエージングで音質が改善されたりするのでしょうか。
あるサイトにエージング用のサウンドファイルがあったので、これをプレイヤーでリピートにしてピンクノイズを再生させました。12時間おきに8時間×2回のピンクノイズです。
でも、音質が変わったとは思えませんでした。
エージング時間をもっと取った方が効果がでるとか、値段相応の音なのでエージングなんて無意味だ、とか意見が出そうですが、自分としてはエージングでピンクノイズを出し続けても効果がないんじゃないかと思うんです。
どなたかエージングしてこう音質が変わったとか、エージングしても効果がなかったとか、ご意見をいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

エージングとか気にせずに音楽を楽しめばいいのに、と思うのはおいらだけかなぁ?
書込番号:9233798
1点

音出しの始めは音が暴れますので,ヘッドホンが持って居ます空間的な音を崩してます。
で,音場感の崩れ加減を聴くと,変化は判り易いのです。
ですが,主さんの音源では判り難くですょ。
其れから,ドライバが大きいXB700ですから,ひ弱なポータブル装着での場の崩され方を見る様にです。
ま〜,神経質にならずに,普通なに使ってこなれを愉しみましょうです。
自分自身の生活に同期した使い方でです。
書込番号:9234024
2点

私もそう思います。エージングにはプラシーボ効果の一面もあります。エージングして満足するならすべきですが、特に効果が無いと思っているならしなくてかまいません。
ちなみに私は信じている派で48時間ぐらい普段の音楽を少し大きめで流しています。
参考になれば…。
書込番号:9234026
1点

耳エージング。つまり慣れってのも多分に影響してくると思う。
購入直後と数十時間、数百時間以上使用した後の音の印象が変わることを経験したことはあるがその変化が客観的に変化しているかは分からない。自分では変わっていると感じても他人にとっては変わっていないかもしれない。つまりこれが慣れではなかろうかと。
まあエージングを気にせず使えばいいと思う。
書込番号:9235921
1点

私の場合は、しばらく(数日)使っているうちに低音が出る様に変化した「ような」気がしています。
もっとも、それが機械の変化か自分の変化かはよくわかりません。というか、自分の場合体調や気分で同じ機材でも音の感じが違って聞こえてきたりしておりますし、同じ機材でも長時間聴いているうちに音が変化してしまうように思えておりまして・・・(苦笑)。。。どうやら、自分の場合「聞いた音波を音と認識するまでの脳の処理の過程で勝手に(無意識に)イコライジングがかかってしまっている」ような気がします・・・orz
というわけで、「気持ちよく聴ければ良いや」程度に考えております。。。
書込番号:9236048
1点

繋いだ鳴らすモノのサーノイズを,ヘッドホンが拾って聴かせたとして,最初の暴れて居る時には,サーと鳴くホワイトノイズは拡散します。
で,こなれて来ると段々と小さくまとまって来ます。
例えば,マルチなBA機辺りは,BALANCeが整うまで変な位置に出て来ますです。
左右で鳴って居ます同じ音が,位相とレベルが同じで在れば,音は点で鳴ります。
左右のBALANCeが崩れて居ると,点方向から外れて大きく拡散します。
なので,高級機で狭い音場とよく言われるのは,悪い事じゃ無いのです。(逆な印象は好く無いです。例えば,広大な音場辺りは?ですね)
それだけ定位感が好いのですから。
で,こなれるまで同じ風な音を出しますです。
書込番号:9236634
1点

朝起きたらこんなにたくさんリプライがあってびっくりしました。
ご回答いただいた方、本当にありがとうございました。
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
そうかもしれませんね。気にしすぎかのかもしれません。
どらチャンさん
>音出しの始めは音が暴れますので,ヘッドホンが持って居ます空間的な音を崩してます。
>で,音場感の崩れ加減を聴くと,変化は判り易いのです。
>ですが,主さんの音源では判り難くですょ。
どうも今ひとつおっしゃりたいことの意味がわからないです。
難しい・・・
>其れから,ドライバが大きいXB700ですから,ひ弱なポータブル装着での場の崩され方を見>る様にです。
PC接続に問題がある、ということでしょうか?
>ま〜,神経質にならずに,普通なに使ってこなれを愉しみましょうです。
>自分自身の生活に同期した使い方でです。
それでいいんですね?
ひぐらし厨さん
>私もそう思います。
具体的にどう思われるのでしょうか・・・?
>エージングにはプラシーボ効果の一面もあります。エージングして満足するならすべきです>が、特に効果が無いと思っているならしなくてかまいません。
なるほど・・・・。
>ちなみに私は信じている派で48時間ぐらい普段の音楽を少し大きめで流しています。
>参考になれば…。
エージングのソースはとくに特定されないということですね?
ピンクノイズだと、スペクトラムスコープを使ってモニタリングすると、上から下まで均等に音がでていますので、最適なエージングソースだと思います。
365e4さん
>まあエージングを気にせず使えばいいと思う。
慣れの要素は大きいですね。わかります。
僕の場合耳がずぼらなので、気にしないで使った方がいいですね。
山波瀬香さん
>というわけで、「気持ちよく聴ければ良いや」程度に考えております。。。
そうですか、感性の問題なんですね。
どらチャンさん
>
>高級機で狭い音場とよく言われるのは,悪い事じゃ無いのです。(逆な印象は好く無いで>>す。例えば,広大な音場辺りは?ですね)
>それだけ定位感が好いのですから。
>で,こなれるまで同じ風な音を出しますです。
要するにこなれるまで鳴らせということでしょうか・・・?
音の定位については特に不満はありません。
むしろ低音を、輪郭よく出力していて、その点は好印象です。
ここでおっしゃられている「音場」の定義が今ひとつわかりません。
空間の再現性をおっしゃられているのでしたら、その点も合格点です。
問題はこれ以上エージングが必要なのかという問題提起です。
最後に
みなさんのご意見はとても参考になるものでした。
ご回答に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:9236930
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





