MDR-XB700
ダイレクトバイブストラクチャーやXBドライバーユニットを備えた口径50mmドーム型ドライバー搭載ステレオヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年12月19日 21:56 |
![]() |
3 | 5 | 2010年11月28日 12:19 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月23日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月19日 21:11 |
![]() |
12 | 31 | 2010年11月12日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月9日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
もうすぐCreative ZEN Touch 2 が発売するので、それと一緒に
このヘッドホンの購入を考えているのですが、ポータブル機器では
性能を活かしきれないと他のクチコミにも書いてあります。
ZEN Touch 2でこのヘッドホンを使うのはあまりよくないのでしょうか。
やはり、ヘッドホンアンプを使わないといけないですか?
0点

当機に限らず、ドライバー径が50mmを超えるホームユースを想定したヘッドホンは
非力なポータブル機器での使用は厳しいと思われた方が宜しいでしょう。
ポータブル機器でも音量は取れるとも言われますが
出力に余裕が無いと充分に振動版を駆動出来ずに
音の厚みや低音の量感・制動に欠けた腑抜けた音しか鳴らせず
ヘッドホンの持ち味が全く活かせず鳴っているだけという状況になります。
ならばとポータブルアンプを別途用意するのであれば
その予算で上のランクのポータブル向けヘッドホンを狙った方が
より効率的な選択であると言えるでしょう。
ポータブル機器にはポータブル向けのヘッドホンを選択する。
全体のバランスが取れてこそそれぞれの持ち味が発揮されることになるでしょう。
書込番号:12390357
0点

ろっくきゃんでぃさんの仰る通りですね。
口径が50mm以上のヘッドフォンは基本的に鳴らせないと思って良いと思います。
低音が同じく欲しいのならイヤホンになりますがXB40EXやCKS90が有るのでそちらを使った方が良いでしょう。
書込番号:12390482
0点

>ろっくきゃんでぃさん
>Saiahkuさん
一応そこそこ低音の出るイヤホンを持っているので、今回はプレイヤーだけ買うことにします
回答ありがとうございます
書込番号:12390548
0点

当方は、ポータブルプレイヤーを、
SONYのウォークマンA820シリーズと、
COWONのD2を使用しています。
ヘッドホンも、XB700・XB500をはじめ、
AKGのK400番台を数種類、SONYのMDR-V6、7506、
他にもゼンハイザー、パイオニアなどのヘッドホンも持っていますが、
XB700をCOWONのD2で直差しして使ったりもしますよ。
当然アンプも持っているので、そちらを通した方が、
音に厚みは出ますが、あくまでも聴き比べた場合の違いと思います。
(当方の耳が悪いだけなのかな?笑)
そんなに神経質になることはないと思います。
使ってみたいとお思いでしたら、購入してみたらいいと思います。
それで不満が出るようでしたら、ポータブルアンプを通すなり、
自宅にコンポがあれば、そちらで使えば良いかと思います。
当方は、はじめのうちは、喜んでアンプ通したり、
直差しして聞いたりして、喜んだりしていましたが、
そのうち大した違いはないな〜と思い、面倒くさがって直差しして、
ながら聴きするようになってしまいました。
2万円近くもする、海外ブランドのヘッドホンなどにくらべれば、
ポータブル用途でも十分に使えると当方は、思いますので試してみたらと思います。
当方の個人的な意見で申し訳ありませんが、
価格からしても、それほど神経を使うほどの違いはないかと思います。
それよりも装着感がふわふわで気持ちいいですよ!
書込番号:12391241
0点

>押忍オヤヂさん
人によって感じ方は違うということですね。
私は何万円もするような高価なものは使ったことがないので
みなさんが言うような不満を感じないかもしれません。
機会があれば試聴してみて、もう少し考えてみたいと思います。
書込番号:12391798
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
昨日MDR-XB700を手に入れ、早速聴いてみましたが思ったより低音が大人しかったです。
前にCD屋で試聴した時はパイオニアのヘッドホンだったのですが
プレイヤー(CDプレイヤー)のせいか、迫力と臨場感が比べものになりませんでした。
自分はWALKMAN NW-X1060かS745にFiio E7でBASSは3にして聴いていますが
まだ満足出来ません。
DAPだからでしょうか?私の耳のせいでしょうか?ヘッドホンのせいでしょうか?
あと、XB700より低音が出るヘッドホンがあれば教えてください。
1点

ご使用のネットワークウォークマンの出力(5+5mW、16Ω)で
オーバーヘッド型は厳しいですね。俗にいう「鳴らしきれていない」状態だと
思います。小型のヘッドホンアンプを噛ませてみては?
書込番号:12284260
0点

以前試聴してそのときに満足のいく音がなっていたのなら、
ヘッドフォン以外の機器のセレクトに原因があるとおもいます。。
あとエージングとか。まあ今回は再生機器の力不足でしょうか。
Fiioの実力が未知ですが、これまでより長時間駆動〜とうたっているので
低域の迫力はあまり期待できないのかな。。高音域とかはキレイなのかも。
個人的には長時間もたなくてもいっこうに構わないので低音ぶりぶりに鳴ってほしいです。
駄レスでもうしわけないですが、参考になれば幸いです。
書込番号:12284470
0点

私も先日この機種を購入したのですが、ある程度エージングしても、まだ思い通りの低音がでませんね〜。一応環境はAT-HA25Dでは、イコライジング機能がないので、AVアンプのヘッドフォン出力を使用しています。環境は次の通りです。PS3の88.3kHz→光接続→AVアンプ(バスMAX)
やはりヘッドフォンアンプで、イコライジングが可能な物に繋いで聞かなくては駄目なんですかね?
書込番号:12284936
0点

少し使ってみましたら、多少はマシになったかもですが、やはり物足りないです。
>α200ユーザーさん
一応E7を噛ませましたが依然として変わらないとです。
>いこな_0011さん
同価格帯のポタアンでは一番低音が出そうな感じでしたが
これ以上となるとやはり高いのでしょうかね・・・
>アレックス77さん
私はAVアンプはないのですが、イコライザ有りでもやはり思う通りの低音になりませんね・・・
書込番号:12287188
1点

シリーズの下位機種因りも締まる傾向ですから,リスナさんに因っては,このクラスは物足りないでしょうね。
で,モンスターのDJホンがデビュしてます。
基本的展がり方が高い遠いタイプで,音空間が塊り傾向へ来ますから,当機因りも好いのじゃないかな。
ただ,透り感は,モンスターのNC機に比べて悪かったです。
書込番号:12288848
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
先日アマゾンにて低音の強いと定評のあるこのXB700を購入し今日届いたのですが、実際に聞いてみるとそこまで低音がすごいとは感じませんでした。
(まぁ今日届いたばかりですのでまだエイジングも2時間くらいしかできてませんがw)
そこでここのレビューを見直してみるとアンプがないとうまく鳴らせないというような書き込みが多々見られたのでこの際アンプも購入してしまおうかと思い質問させていただきました。
なにかこのヘッドホンにあうアンプはありますか?
予算は4万円くらいまで、音はこのヘッドホンが活かせるように低音がくっきりしているものがいいです。
よく聞くジャンルはテクノやロックです
いかんせん初心者ですのでどのように書けば適切なアドバイスをもらえるかもわからないので、ほかに書いたほうがいいと言うこともありましたらついでに教えていただけると助かります。
0点

先ずはどの様な環境で再生しているのかを提示するのが先決となるでしょう。
再生機器がポータブルプレイヤーなのか、PCなのか、コンポや単体のCDプレイヤーなのか、
それに拠って選択肢は変わってきます。
ポータブルプレイヤーならばポータブルヘッドホンアンプ、
PCのフォンアウトに直差しならばDAC、
コンポや単体のCDプレイヤーならば据置きのヘッドホンアンプ等が選択肢となるでしょう。
場合に拠ってはアンプのアシスト以前に再生元を見直した方が良い事もあるでしょう。
アンプは魔法の箱ではありませんのでアンプだけ良くすれば全て良くなる訳ではありません。
全体のバランスが取れてこそ全てが上手く回るものですからね。
書込番号:12232340
1点

価格が上がった50mm口径のヘッドホンは,非力なポータブル装置でも力強く鳴らす方ですが,価格が低い方の50mm口径のヘッドホンは,か細く鳴って居る傾向へ来ます。
勿論,音空間の崩され方も高く,薄い音空間で鳴ってしまいます。
で,主さんは初めての導入との事ですから余り背伸びはせずに,諭吉さん一枚程度の製品でも十分でしょう。
で,現在の環境が不明ですが,チョイスしたモデルがポータブル用途でしょうから,ポータブルなアンプを探して居るのかな。
書込番号:12232511
0点

早速の返信ありがとうございます。
現在の再生環境はPCのヘッドホン端子に直接接続しています。
使っているPCはONKYOのDE713で一応光デジタル端子はついています。
音源は・・・あまりよくないかもしれません。
最近はiTunesのロスレスでインポートするようになりましたが以前はあまり音質に拘らなかったので全体の4分の3くらいはビットレート250〜320kbps(AACファイル)です。
>ポータブルなアンプを探して居るのかな
あまりポータブル目的で使用するつもりはないです。
でもポータブルでも十分なものがあるのなら場所もとらないし便利かもしれません。
書込番号:12232714
0点

4万あれば光入力のDAC付きヘッドフォンアンプが十分買えるでしょう。
Carat Rubyとかも使いやすくて良いかも。
書込番号:12238812
1点

返信ありがとうございます
すこし聞きたいのですが、ライン入力と光デジタル入力だったらどちらで接続したほうがいいのですか?
書込番号:12252681
0点

CARAT-RUBY2でしたら背面のRCA端子は出力のみですの
PCからCARAT-RUBY2への入力はUSBないしは光デジタルにて行う事になります。
USBで接続すればCARAT-RUBY2がPCに拠ってサウンドカードと認識されてそこから音が出ますし
光デジタルで接続すればデジタル信号だけを送る形となるでしょう。
では仮にDR.DAC2 DXの様にRCAと光デジタル両方の入力端子が付いていたとしましょう。
その場合どちらで入力した方が良いかと言いますと「好みによる」となります。
例えばRCAで入力した場合、PC内のDAコンバータに拠ってデジタルからアナログに変換された信号が
RCAケーブルを通じてDR.DAC2 DXに入力され、DR.DAC2 DXのアンプに拠って増幅されて出力されます。
光デジタルで入力した場合、PCから光デジタルケーブルを通じてデジタル信号がDR.DAC2 DXに入力され
DR.DAC2 DX内のDAコンバータに拠ってデジタルからアナログに変換された信号が
DR.DAC2 DXのアンプに拠って増幅されて出力されます。
ヘッドホンやスピーカーから音を出す為には元のデジタル信号をアナログ信号に変える必要があり
その役目を果たすのがDAコンバータとなります。
その変換作業をPCで行う場合はRCAを、DR.DAC2 DXで行う場合は光デジタルを選択する事になるのです。
即ちPCのDACの方が性能が良いと思えばRCAを
DR.DAC2 DXの方が良いと思えば光デジタルを選択しましょう。
書込番号:12253465
0点

ヘッドホンアンプという事ならば1万8千円でKENWOODのKAF-A55を購入できます。
こちらのアンプはスピーカーアンプと、ヘッドホンアンプが別の構造となっておりヘッドホンアンプの音がいい事で知られています。
実際価格でも音質で堂々3位の位置づけにいます。
実際僕も使用していますか。ここまで重低音を気持ちよくならしてくれるのはないかと思います。
音楽を聴く際はPS3にWAVで取り込んだ曲を聴いていますが、PS3自体いいプレイヤーで、このコンボは最強かと自分自身思います。
しかしこちらのアンプはCDプレイヤーに対応していないのでそこら辺は注意が必要かと思います。
書込番号:12265160
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
私はMDR-XB700をベースアンプに繋いでの使用を考えています。
そこで、Eベースの音質が良いヘッドフォンを探しているのですが、
この製品は向いているのでしょうか?
また、以下の条件に見合ったヘッドフォンでお勧めがあれば教えて欲しいです。
ジャンル/ロック 予算/10000\ぐらい 音質/ベース音だけでも良ければ◎
合わせて、値段を考慮しないとしたときのお勧めも
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

そのような使用方法ですと、XB700のような味付けされたヘッドホンよりモニター系の方がいいと思います。
少し予算オーバーなんですが、プロというプロは必ず使っている
MDR-CD900ST
http://kakaku.com/item/20466510754/
親戚に頂いたのですが、粗を出してくれて、ミスなども気づき易いです。
もしもう少し出せるならご検討ください。
ただ予算1万円との事なので、
MDR-7506
http://kakaku.com/item/20466510754/
なら予算内ですね。
こちらもCD900STには敵わないですが、とても良いモニタリングヘッドホンです。
参考にしていただけると有り難いです。
書込番号:12240749
0点

今のCD900STと7506は音が削がれて居て,まともな音が出ません。
まだ,味付けされたヘッドホンの方が好いのじゃないかな。
あとは,スタジオクオリティと唱うZX700か,イヤホンのEX800STですか。
まだ,EX800STの方が削がれていない分,好いのじゃないかな。
書込番号:12241506
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
私の友人が贈り物にオークションで買った中国から送られてきたMDR-XB700をくれました。
これって本物なのでしょうか?
今のところMDR-XB700の偽物が出回ってるといった記事は見かけられません。だから私は中国製の質の悪い(あまりよくない)のを安く買って私にくれたのだと思います。
みなさんはどう思いますか?よろしければお聞かせください。また、偽物があるならあるという報告をお願いします。
偽物だったら正規の店で買いなおすつもりです。
どうかよろしくお願いします。
0点

度々書いて居ますが,中国のヘッドホン&イヤホン事情のWeb情報では,本物1に対して偽物10000。
で,主さんは,ドチラと取りますか。
処で,XB700の妖しい品。
少々,興味が在りますね。(不謹慎ですが・・・(^^ゞ)
書込番号:11915499
1点

ちなみに僕のMDR-XB700はMade in Thailandと書かれていました。
(本体が入っている箱のバーコード(箱裏右下)の上に記載されています。)
ちなみに今年一月にAmazonで購入したものです。
書込番号:11915619
0点

偽物&コピー品は,見え難い所を手抜きします。
例えば,XB700はアーム裏側の一部が,ハウジングと接触する箇所が在りませですか。
この辺りの処理違いとか,部品同士が接触し合って居る部分の処理具合とか,ゴム類にバリが残って居るとかです。
其れから,SONY製品での偽物EX500は,部品に施された冠名の向きが逆でした。
書込番号:11915803
0点

ということは問題があるのは外見だけで音質は正規品とほとんど変わらないということでしょうか?
何度も質問して申し訳ないですがよろしくお願いします
書込番号:11915990
0点

そんなに,水は甘くないですょ。
片側配線逆接続,ケーブルの質悪い,音の抜け悪い等々の粗を魅せます。
で,何処かのアミューズメントで真似た,着ぐるみ級の出来じゃないかな。
書込番号:11916172
0点

こんばんは
XB700の偽物は、まだネットでは出回ってないようですね
品数が少ないとか、これから出回りだすのかは分かりませんが ^^;
品質については偽物ですから、良い悪いは判断できないんですよね
2つ買ったとして、同じ偽物かすら分からないんですから これが一番のネックですよね
なので、本当に確かめたければ本物と比較するしか無いですよ〜
書込番号:11916266
0点

BOSEのイヤホンなんかはオークションで買えば100%偽物と言われてますよね。
しかしこのヘッドフォンについては偽物の情報が全くないので変に期待してしまっている自分がいます。だから本物を買うのにも少し気が引けてしまうんです。
なんか良い方法はないですかね〜?
書込番号:11916506
0点

10000対1って,大口の宝くじに当たる様なモノじゃないかな。
で,小生のお言葉で,ニッポンへ本物ばかり来て居たら,中国のイヤホン&ヘッドホンは,右も左も偽物だらけ。
書込番号:11916558
0点

それは私のヘッドフォンは偽物という意味でとってかまいませんか?
詳しい人なら音を聴けばすぐに分かるとは思うんですが、私はこの手のことは詳しくないので聴いてもよく分かりません。
書込番号:11916618
0点

良い方法と言うか、確認するのは本物との聞き比べしかないでしょうね・・・
どらさんは、偽物系・オークションはお嫌いみたいなので辛口ですので
過剰に反応されないで下さいませ ^^;
現状では、偽物情報は出回ってませんので
それを聞き比べデモしない限りは、他人にはどちらとも言えない・・・が答えだと思いますよ ^^
書込番号:11916677
0点

今までは未確認だからでは,国内の新型のインフルエンザの出来事と同期しそうですね。
偽物&コピー品の販売ルートは,オークション等の売買が盛んになったからとも書かれて居ました。
実際に確認出来ずな購入程,リスクは高いモノになります。
書込番号:11916724
0点

今度暇なときにでも家電量販店に行って聴き比べてみようと思います。
聴き分けられるほどいい耳かどうかはわかりませんが(笑)
ありがとうございました
書込番号:11916814
0点

もう一つ追加しますね。
イヤホンは偽物&コピー品の情報が充実して売り難くなってしまった。
で,余り情報が浸透して居ないヘッドホンに切り替え様と考える出品者,輩(狸&狐)も居るでしょう。
で,何時入って来てもおかしくは無い,現状でしょう。
向こうは,穏やか,控え目なニッポン人を騙して,儲けたいのですから。
書込番号:11916824
0点

自分がこのヘッドフォン偽物所持者第一号でないことを祈りつつ、今度家電量販店に試聴しに行きたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:11916835
0点

知り合いがネットで7509HDを購入した処、
SOUNDHOUSEのモノと細部が違っていたと言って
いました。何せびっくりする位安かったらしい
ですよ。内容まで詳しくは聞いていませんが。
書込番号:11918817
0点

ヤフオクにて3300円で落札してからここを見て
「もしや・・」と思っていましたが、今日届いて確信しました。偽物です。
汚いパッケージングと、雑な耳当て部分の裁縫。
そして一番ガッカリなのが音質です。右耳部分が初期から音割れしていました。
一度分解してから緩めにネジを巻き直したらマシにはなりましたが・・・
低音は日本で売っている3000円クラスのヘッドフォンと比較すれば上々かと。
高音が若干雑というか、割れているというか満足できるレベルではありませんでした。
着け心地はよかったので、値段分は楽しめそうな気がします。
皆様もヤフオクで購入する際はお気をつけ下さい。
書込番号:11946592
2点

主さんと違うお方も,オークションにて購入されたのですか。
で,結果は偽物でしたか。
○ドライバの口径は合って居ましたですか。
○足りないパーツは在りませですか。
○本来,金属パーツを使う処に,樹脂パーツを使って居ませんですか。
で,毎度ですが,そうそう甘い水は無いでしょう。
書込番号:11946856
0点

>>どらチャンでさん
ドライバの口径は残念ながら測っていませんが、
音は「それなり」だと思います。
付属品については、ご親切に本来ないはずの延長コードが付いてました(笑)
そして、仰るとおり金属部分であるべき箇所が完全に樹脂でできていました。
書込番号:11947088
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
皆さま初めましてこんにちわ。
早速ですがご相談があります。
題名通りでこの前サラウンドヘッドホンしステムを買ったのですが、
出来れば付属のヘッドホンからより良いものに替えたいなーと思い、
それでどれが良いのか悩んでおります。予算は大体1万円以下です。
一応自分の使用目的は映画鑑賞とTVゲーム(xbox360)です。
自分なりに「これ」と絞ったのがMDR-XB700かMDR-XB500です。
この2つは具体的にどう変わってくるものなのかということを知りたいです。
ここのレビューを読む限りでは大きな差はないとの声もあったのですが…。
よろしくお願いします。
0点

お金に余裕あるなら、XB700の方が後悔はないと
思いますが・・・。ネットなら1万以下で買えると
思います。耳をすっぽり隠して聴けるし、圧迫も
そんなに気にならなかったです。先日、視聴して
きたので^^;
書込番号:12187271
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





