MDR-XB700 のクチコミ掲示板

2008年11月10日 発売

MDR-XB700

ダイレクトバイブストラクチャーやXBドライバーユニットを備えた口径50mmドーム型ドライバー搭載ステレオヘッドホン。価格は12,390円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,800

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-XB700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-XB700の価格比較
  • MDR-XB700のスペック・仕様
  • MDR-XB700のレビュー
  • MDR-XB700のクチコミ
  • MDR-XB700の画像・動画
  • MDR-XB700のピックアップリスト
  • MDR-XB700のオークション

MDR-XB700SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月10日

  • MDR-XB700の価格比較
  • MDR-XB700のスペック・仕様
  • MDR-XB700のレビュー
  • MDR-XB700のクチコミ
  • MDR-XB700の画像・動画
  • MDR-XB700のピックアップリスト
  • MDR-XB700のオークション

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-XB700」のクチコミ掲示板に
MDR-XB700を新規書き込みMDR-XB700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エレキベース練習用で探しています。

2009/08/29 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

皆さん初めまして。
ヘッドホンはあまり詳しくないので、皆さんの意見を聞かせて下さい。

PioneerのSE-M555Vを使用していましたが、アーム部が破損し買い替えを検討中です。
使用用途はエレキベースをベースアンプにつないで、ベースアンプのアウトプットにヘッドホンを接続して使用しようと思っています。
以前使用していたSE-M555Vは低音の音質があまり良い方でありませんでした。まぁ安いヘッドホンで古い物なのでしょうがないですが・・・。

店頭でXB500とXB700を視聴する事ができ、他のヘッドホンよりかなり低音が効いていた為ビックリしました。
コストパフォーマンス的にはXB500の方がいいのかなと思いましたがどうでしょうか?
他にもオススメのヘッドホンがあれば教えて頂きたいです。

  ・予算:1万円まで(出来れば7千円前後)
  ・音質:低音重視で中高音域もそこそこ欲しい
  ・ベース:Fender Japan Jazz Bass
  ・ベースアンプ:Fender RUMBLE15

どうかご教授を宜しくお願い致します。

書込番号:10070653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 23:30(1年以上前)

楽器用となるとコードが短くないですか?

書込番号:10070698

ナイスクチコミ!0


スレ主 drumnbassさん
クチコミ投稿数:120件

2009/08/29 23:44(1年以上前)

キュウミリさん、ご指摘ありがとうございます。

コードの長さに関してはベースアンプのすぐそばに座って弾くため、
1.2mあれば十分な長さです。

書込番号:10070759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/30 10:58(1年以上前)

全体的な透りで見たらXB700の方が好いでしょうが,主さんの使い方ならXB500でも十分なじゃないかな。
XB500はXB700因りも音抜けが落ちてしまいます。

書込番号:10072498

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが・・・

2009/08/01 17:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 赤夜さん
クチコミ投稿数:9件

昔、ヘッドホンを買おうとしていて店員さんにそれぞれの会社のヘッドホンの特徴をきいてXB-300を試しに買って使っていて低音に感動し、音漏れも大丈夫なきがしていますがクラシック中心なため高音の美しさがもう少しだけほしく今オーディオテクニカ以外のヘッドホンをさがしています。使う場所は外(電車の中だったり街中です)。ipodにつないで使っています。音源はすべてCDから取り込んでいます。
BOSEのオンイヤーヘッドホンかXB-500かXB-700を検討しています。
XB-700について
ユーザーレビューをみると音漏れのパラメーターがすごく低いのですがけっこう音がもれるのですか??
ちなみに検討している理由は
XB-300に比べて高音の音質のパラメーターが少し高くなっているから
XB-500について
評価した人が少なくパラメーターの信用性に欠けるのですがXB-300と比べて大きさ以外どう違うのでしょうか?(性能的に)
ちなみに検討している理由は
XB-300の上位機種だから
ボースのオンイヤーイヤホンは自分で試聴して高音と低音のバランスがとれていたので検討していますがXB-300を使っていた自分には高音が素晴らしいが低音が少し物足りなく感じています。
予算としては2万4千以下で、ある程度低音がほしいです
XB-500とXB-700が試聴できず、非常に迷っています。
どなたか質問の答えとアドバイスをください。
よろしくお願いします

書込番号:9938968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/08/01 19:32(1年以上前)

XBシリーズのスリットは,ハウジングのサイズに合わせて大きくなります。
XB300とXB700のスリットには,結構な差が在ります。

処で,XB700は,下位機種に比べて透りは好くなります。
けれど,ポータブル一発じゃ巧く鳴りません。
サイズがデカ過ぎて鳴らし切れません。
他社の製品もそうです。
幾らインピーダンスが小さくなったからと言っても,巧く鳴らないです。

で,テクニカ以外となると,AKGのK518かPanasonicのDJ1200辺りでしょうか。

其れから,カナル型のイヤホンは候補に入らないのですか。
Monster Beats Tour辺りは,主さんに合いそうだけど。

書込番号:9939437

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤夜さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/02 00:36(1年以上前)

どらチャンでさん
お早いご回答および貴重な意見をありがとうございます
自分はイヤホンよりもヘッドホン派なのですいません
AKGのK518とPanasonicのDJ1200も検討してみます
あとやはり値段の高いヘッドホンアンプをかったほうがいいですかね??

書込番号:9940842

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤夜さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/02 03:01(1年以上前)

自分の部屋にあるYAMAHAのTSS-20というホームシアターシステムのアンプのポータブルオーディオ用端子にipodをつなぎ、そのアンプのヘッドホン端子にXB-300をつないで聞いたらば音がすごくきれいになりました。
同じXB-300で聞いたはずなのにまったく別の次元の音で、とても感動しました。
XB-300とipodのミニヘッドホンアンプ?だけでは足りない部分を補いそれに+αになっていたように感じました。
ヘッドホンを鳴らしきるという意味がわかったようなきがします。
音質の向上だけを狙うならヘッドホンアンプという手もありなのかもしれないなと感じたのですがどうなのでしょうか?
自分はXB-300の低音にも満足しているし、音漏れもしなくていいのでヘッドホンアンプを使えばいいのかもしれないと考えはじめました。
携帯する用のヘッドホンアンプではあまり効果がないのでしょうか?
もしお勧めがありましたら教えてください。
自分でも少し調べてみた結果、AUDIOTRAK ( オーディオトラック ) / ImAmp
というのがいいかもしれないというように感じたのですがどうなのでしょうか?
もうXB-700とは関係がない質問なのですがお答えいただけると大変光栄です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9941217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをお願い致します。

2009/07/17 10:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 LUNA神さん
クチコミ投稿数:2件

皆様初めまして。
購入に際しまして悩んでいるので質問させていただきます。

私の主に聞く曲は、LUNA SEAやXといったロック系が多いのですが、このような曲を聞くのにこのXB700は良いのでしょうか?

また、人気のあるHP-RX900も考えておりますが、違いが分からず困っております・・・

皆様の他のおすすめなヘッドホンもご存じでしたら教えていただけると幸いです。

予算は一万程度までを考えております。

是非よろしくお願い致します。

書込番号:9866735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/17 16:35(1年以上前)

主さんが、低音大好きでビートが効いたものがお好きでしたら、絶対XB700はお勧めです。

書込番号:9867853

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LUNA神さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 18:18(1年以上前)

●毒舌じじいさん

返信ありがとうございます。
低音も重視しているので、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9872900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/07/12 11:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

クチコミ投稿数:26件

はじめまして、最近こちらの商品の購入を考えているものです。
現在、SONYのMDR-EX500SLを4ヶ月程愛用しております。(というか、まともなイヤホンはこれしか持っていませんので、かなり素人です。分かりづらい所もあるかと思いますがお許し下さい。)

現在使用しているEX500SLには非常に満足していて、音もデザインも大満足なのですが、長時間使用すると耳が痛くなったりして疲れてしまいます。(聞き疲れではないと思うのですが…。)
そこで今回、ヘッドホンの購入を考えた次第です。
今までに聞いた同価格帯イヤホン4つ(友人等から借りました。)の中で好きなものを順番にあげると、

(1)SONY MDR-EX500SL
(2)パイオニア SE-SLX7
(3)オーディオテクニカ ATH-CKM70
(4)フィリップス SHE9850

の順番になります。
こちらのクチコミを見ている限りでは自分にはこのヘッドホンは合わないのでは…と思っていましたが、どうせ買うのですからイヤホンと似た音を買うよりも変わったものを買おうかと思いました。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、自分にはこのヘッドホンは合わないのでしょうか?
お持ちになっている方がいらっしゃいましたら個人的な意見で構いませんのでご返事頂けるとうれしいです。
また、このヘッドホン以外に当方に合いそうなヘッドホンを知っていればそれも合わせて教えていただきたく思います。(もちろん、XB700のようなちょっと変わったコンセプトの商品でも大丈夫です。)

分かりづらい文面と長文失礼致しましたが、よろしくご返事御願いいたします。

書込番号:9842498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/12 12:07(1年以上前)

重低音重視が良いの??
好みと候補に開きがあるように感じるけど。。。

(1)SONY MDR-EX500SL
典型的なドンシャリタイプ。なれど重低音は出ず。

(2)パイオニア SE-SLX7
中高音域重視。低音はそこそこ型。ボーカルイメージが近い。

(3)オーディオテクニカ ATH-CKM70
バランス型。低域から高域までクセが無いタイプ。

(4)フィリップス SHE9850
多少低域が張っているものの、重低音までとはいえない。

で、XB700は重低音重視タイプ・・・なので、好みの上位とは全く反対の性格なんだけど、これで良いの?という感じがするのですが・・・

書込番号:9842704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/12 21:07(1年以上前)

毒舌じじいさん、ご返信有難うございます。(返信が遅くなり申し訳ありません。)

重低音重視という訳ではないのですが、イヤホンと同じタイプを買っても面白みがないかと感じ少し変わったコンセプトの商品を買おうかなということでこちらのヘッドホンを考えました。

EX500SLとはそんなに音作りに差があるのでしょうか?
特に気になるのは音の分解能や解像度なのですがEX500SLと比べるとどうなのでしょうか?
あと、オーディオテクニカのPRO5Vを友人から借りて視聴したことがあります。
もしもっていらっしゃればそちらとの違いも教えていただけると有難いです。
(本当は視聴出来ればよいのですが近くに視聴できる所が無いので…)

ご返信宜しく御願いいたします。

書込番号:9844990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/07/12 23:07(1年以上前)

Pro5Vは随分長寿のヘッドフォンですが、基本はドンシャリで、中抜けです。
面白い音出します。ボーカルが引っ込みますが、HipHopやハウスものには面白いかもしれません。ただ、ドンシャリとは言っても、高音域も落ちが早めなので、キンキンくる印象はありません。低音もそこそこで、これまた落ちが早めなので、モタ付きはありません。結構キレが良いタイプです。
音像、楽器の分解能力は低いので、音が団子になって聞こえます。まぁ、値段なりです。

EX500は、ドンシャリですが、かなり今風の味付けで、低音から高音まで欲張ってます。低音もかなり下から持ち上げで、高音もエンド近くまで引っ張る感じです。なんというか、背伸びをしすぎた感じが否めません。
一聴すると、元気よく鳴るタイプなので、パッと聴いた感じの印象は良いと感じられます。
特にiPodなどような、どちらかというと丸い感じの音がするDAPにつなぐと、あたかもiPodが元気に鳴ったかのように聴こえます。どちらかというと、そのような丸い系の音を出すプレィヤーとの相性は好印象です。

EX500よりさらに高級感のある音として、
ヘッドフォンで、質の良いドンシャリを目指されるならば、
MDR-CD900ST
ATH-AD1000PRM
ATH-ESW9
とか
ATH-XB700も悪くはないですよ。ただ、低音が聴いてますので、上の3つとは性格がかなり違います。

ただし、iPodやWalkmanで聴かれるなら、ATH-ESW9がお勧めです。それ以外の機種は、ユニッが大きすぎて上手くドライブできないと思います。

書込番号:9845800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/07/13 23:31(1年以上前)

毒舌じじいさん、ご返信有難うございます。

そうですか、どうやら自分の求める音とは違うようですね。
お勧めいただいた3機種の中でMDR-CD900STはXB700の前に考えていた機種なのですが、どうもリスニング用には向かなさそうなのと聞き疲れがありそうなので止めてしまいました。

他の2機種もかなり良さそうなのですが今の自分には少し手が届かない値段でした。

ということで、今回はヘッドホン購入を見送ろうかと思います。
そしてもう少しお金を貯めてからもっと上の製品を考えてみたいと思います。(特に、今回お勧め頂いた3機種に焦点を向けてみたいと思います。)

そのときはまたアドバイスを頂けるとうれしく思います。

ご返信いただき本当に有難うございました。

書込番号:9850739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2009/05/20 22:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 しみたさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。今こちらのヘッドフォンの購入を検討しています。


現在は家でパソコンからUA-3FXで光端子でYAMAHAのDSP-AX430につないでヘッドフォンで音楽を楽しんでいます。音漏れは全く気にしません。


現在はAKGのK24Pを使っていますが、やはりIPOD用に購入したので、長時間の視聴では耳が痛くなってしまいます。そこで耳が痛くならない大きいヘッドフォンを買いたいと思っているのですが、K24PでTREBLEを上げて使う音がかなり気に入っています。


聴く音楽は主にELLEGARDENや9mmやlocofrankのようなrock/punkやAKB48のようなJPopが主です。K24Pのように元気がよく音が鳴り、低音に迫力があり、K24Pよりクリアな音が理想です。


今回価格.comを見て回っていたらこちらの商品の低音がなかなか強いとのことだったので興味がわきました。


予算は8000円くらいまでなんですが、お勧めがありましたらご教授願いたいです。よろしくお願いします。お勧めをいただき次第視聴していって自分に合うものを買いたいと思っています。

書込番号:9576461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/06/11 17:22(1年以上前)

フィリップスのコレ→http://kakaku.com/item/20463811154/なんかコストパフォーマンス高いっすよ。

MDR-XB700はクラブ系の音楽聴くにはいいんですけどロック系の低音とはまた違うんですよ、迫力はありますけどなんか高音潰してる感じで...

書込番号:9683808

ナイスクチコミ!0


スレ主 しみたさん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/25 02:00(1年以上前)

>>買うまでが長井さん
ご回答ありがとうございます。そのヘッドフォンかなりよさそうですね。とりあえずMDR-XB700は諦めてATH-PRO5を買ってみたのですが、やっぱりうわさどおり低音がわざと過ぎる感じなんですよね。もっと自然な音を出すヘッドフォンが最近は欲しくなってきました。

書込番号:9753874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中にてアドバイスをお願いします

2009/05/16 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

皆様はじめまして。

現在オーテクのATH-AD300を使用しています。
装着感は最高なのですが音が少々割れるときがあり
もう少しいいヘッドホンが欲しくなってきました。

候補は色々ありますが、
お値段が手頃と言うこともありこちらの500か700をまず狙いに定めています。

用途はほとんどPCに直につないで音楽を聴くことが多いです。
外へ持ち出す事はありませんので大きさは気にしていません。
音漏れも全く気にしません。
今使っているものでお分かりのように私は頭が大きいので側圧に非常に弱いです^^;

こちらは装着感抜群のようなので候補にしましたが
あいにく住んでいる地域の家電量販店には視聴されていませんでしたので
装着感が全く分かりません(>_<)
付け心地はATH-AD300に引けを取らないくらい快適でしょうか?
その快適さは500と700とではどちらがより近いでしょうか?

音はさることながら、
付け心地がよくなくては音楽を快適には聴けません。

ATH-AD300を装着した事がある方でなければ
比べようもない難題かとは思いますが宜しくお願いいたします(>_<)

書込番号:9552283

ナイスクチコミ!0


返信する
天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 16:54(1年以上前)

初めまして|ω・*)

ATH-AD300は装着と視聴のみになるものの、音が割れるというのは寧ろ音源側でないかと思うのですが、如何でしょうか
お使いの音源であるPCですが、御使用の圧縮形式(非圧縮のWAVなどだと問題ないのです)によっては音源自体が割れてしまっている可能性があります
まずはこちらのご確認を頂く事、可能でしょうか


また、ATH-AD300の音作りがお好きでしたらばMDR-XB700のご購入は再検討が必要かと思います
物凄く低音域の鳴り方に独特な個性があるヘッドホンです故、下手をすると失敗したと感じてしまうやもしれません

それを踏まえて、より音の良いヘッドホンの購入をご検討されるのであらば、香螢様がヘッドホンに求めるところの明記が必要になってくると思います
装着感に関しては先の書き込みから最優先事項というところで理解しておりますが、他には好みの音作りの方向性があります

一例としては
・低音域より高音域の綺麗なヘッドホンが良い
・音はクリアーなほうが良い / クリアーさよりも音の厚みや艶やかさ、音場が欲しい
・価格帯は〜円前後
などとして追記を頂けると、皆様評価がしやすいと思います


お手数お掛け致しますが、宜しければ上記の点に関しての御思慮をお願いしたく思います|ω・*)

書込番号:9552372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 16:57(1年以上前)

 当方は、AD-400を使用していますが、最近XB-700も購入して両方を使い分けています。
側圧はXB-700の方が強いですから、もしかすると長時間はつらいかもしれませんね。
 あとは、耳の大きさと、形が大きな要因になってくると思われますが、こればかりは個人の体感ですので、できれば量販店での視聴(試着装)をおすすめします。XB-700はあちこちの店で見本品がおいてありますので。
 参考までに、私の体感はオーテクのADシリーズの方が耳を覆うように装着できるので快適に感じられます。XBシリーズはXB-700が一番イヤーパットが大きいので選んだわけですが、それでも、耳の大きい私の耳ははみ出てしまう部分があるので長時間同じ位置だと痛くなります
 今までのヘッドホンの中ではオーテクのADシリーズが掛け心地は最高です。

 それから、PCにつないでとのことですが、XBシリーズ特にXB-700は低音が出過ぎるぐらい出ますので、PCに接続した場合、機種やサウンドボードの性能にもよると思いますが、ノイズが強調されて聞きずらくなる場合があります。
 私は、上記の理由でPCに接続するのはあきらめて、コンポ専用で聴いています。ipodなどの圧縮音源も相性が悪いみたいです。純粋なプレーンな音源につないだ場合は、今まで聞こえていなかった低音域が再現されて、「耳からウロコ」状態になります。

書込番号:9552384

ナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/16 17:39(1年以上前)

★天衣さん
音が割れて聴こえるにも色々原因があるのですね。
音楽の圧縮形式などは全くタッチしていないので(理解できないだけです)
その事によってどう聴こえ方が変わってくるのかもよくわかりません^^;

★空軍大戦略さん 
うーん、付け心地はやはりオーテクのほうがいいのですか。
それと質問でも書きましたが
視聴できるに越した事はないんですが
この機種を視聴できる店は住んでいる近辺の店にはなかったので
あえて付け心地の質問をさせて頂いた訳です。


そうなりますとこの機種は装着感からして候補脱落ですかね^^;
例え自分好みの音だーと思っても長時間つけていられなければ
何の意味もありませんし。。。
オーテクのADシリーズのつけごこちと同等のものはないんでしょうか?

天衣さんからアドバイスを頂いた希望要項を
他の候補の機種の掲示板か総合掲示板で聞いてみるしかないかもしれませんね。

ちなみに予算は1万前後くらいを考えています。
よく聞くのはポップ・ロックですがサントラなんかも聞きます。

書込番号:9552554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/16 17:51(1年以上前)

XB700は,外に持ち出すには大きいですが,ホーム用途なら,下位機種の500因りも耳周辺クリアランスが取れて,窮屈じゃ無く好い傾向です。
また,ある程度のカッチリとしたホールド感は悪いモノじゃ無く,長期的な使用で見て行くと納得して来るでしょう。(上位機種の方が,ホールドのカッチリ感は高いですょ)

で,主さん使用機とXB700では,基本的展がり方が違うタイプの製品です。
テクニカのADシリーズの400までは,ボーカルイメージが遠く高い処で唄う製品で,音が塊り傾向へ行きます。
一方,AD500からとXB700は,ボーカルイメージは低い近い処で唄い,展がり感が窮屈な傾向じゃ無くゆとりな空間傾向へ来ます。

其れから,XB700は小音量下でも低音を感じ易く,音を大きめにしなくても迫力が感じれる機種です。
また,下位機種の500因りも透りは好く,締まった傾向へ来て居ますです。

書込番号:9552613

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 18:14(1年以上前)

音源についてですが、お使いの音楽再生ソフトは何でしょうか|ω・*)
それによっては設定の仕方などお教えすることも出来ますし、検索すれば掛かるかとも思います

単純に言いますと圧縮形式を変更することで音源の音質を良くしたり悪くしたりできます|ω・*)
慣れてくると聴いた瞬間に音の広がりなどで解る差ですが、環境がそろっていないとわかりづらいかもです
これは、音の音色というよりは広がりや伸び、空間表現力・音場など、音楽に通じていなければ一聴してわかりづらい所を優先してそぐことで圧縮をしていると考えるとわかりやすいかもです|ω・*)
環境によっては気付きづらくても、気付かなくても当然やもしれません

ただ、圧縮音源(MP3やAAC、MP4など)で圧縮レート(どの程度音を圧縮しているかを表す数値、低いと低いだけ音が圧縮されていて音質も悪くなります)が低すぎると音割れなどが発生します
それ故に、試してみる価値はあると思います
――少なからず、デフォルトの設定でWAVファイルを製作するソフトはないです故、その面では音質の向上が狙えそうです|ω・*)


テクニカさんはウィングサポートなど、装着感に関して独自の構造やこだわりがありますです|ω・*)
そういう意味で、似たような機種を探すのは難しそうですね
装着感で有名なモデルでATH-AD400以上の開放型モデル、且つなるべく安いところ(仮の最高額を高級入門機と呼ばれる2万として)ですと――

テクニカさんのATH-AD700
SENNHEISERさんのHD500シリーズ(HD515、HD555、HD595)
SonyさんのMDR-F1(色々な意味で見事なまでのオープンエアーです(笑))

――などがあると思います
とりあえず、3候補を挙げてみました

ATH-AD700は同じテクニカさんということもあり装着感はそのまま移行した感じで、かなり高音域よりでキラキラした強い味付けが特徴的の美音系、かな
高音域に特化した分、低音域の篭りなど一切ないので分解能(というよりは聞き分けのしやすさ)やクリアーさでは価格帯的にも相当なものです
他に無い特徴を持つ分気に入れば良い機種です

HD515(価格帯的にきっとこれが候補になるかと)はSENNHEISERさんらしくまろやか嗜好で聞き疲れとは一切無縁です
音もフラット傾向なことも聞きやすさの一つで、どのジャンルもそれなりにこなしてくれます
ただ、ATH-AD700などのある意味不自然なまでのクリアーさと比べると若干篭り気味だとは思いますが、悪くは無いと思います
それに加えて低音域の鳴り方がまさにSENNHEISERサウンド、まろやかで柔らかく、広がりもあります
上位機種がありますけれど、この子も価格帯を考えれば十二分な性能です

MDR-F1は視聴レベルでしか経験が無いので避けますが……とりあえず実物をみたら驚きます
ヘッドホンというよりは、ヘッドスピーカーです故(STAXさんのイヤースピーカーとは別の意味で)(笑)
夏場でも蒸れない構造ですし、軽いです
思った以上に低音域の量も多くて、ジャンル的には困りません
ただ人それぞれの所はありますが、この価格帯ならば音の好みに合わせてもっと良い選択肢があるように感じることもしばしば、です|ω・;)
特徴的な子ということもあり、気に入ればかけがえのない子だとは思います


一応ヘッドホン総合板からこの記事を見つけることが出来るのでこのまま質問を続行されても大丈夫でしょうけれど、気になるようでしたらば新しく作りなおしてみるのも宜しいかと思います|ω・*)
その際は、求める音の方向性も考慮しつつ、密閉型も選択肢に入れて良いかどうか教えて下さると幸いです

書込番号:9552716

ナイスクチコミ!1


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/16 19:29(1年以上前)

★天衣さん

事細かにアドバイス頂き有難うございます。

候補になかった「SENNHEISER」という名前を目にして
本当に色々ありすぎて困ってしまいますね^^;
そして思っていた以上にお値段のはるものばかりで激汗かきます。

音楽を聴く際に使っているソフトはSonicStageです。
圧縮形式は・・・何処を見ればいいのか分かりません^^;
ビットレート?フォーマット?なんじゃそりゃ、というレベルの知識なもので。
ビットレートは352kbpsですが、これがいいのか悪いのかもわかりません凹
ちなみに使用中のAD300の「音が割れる」というのは音全域ではなくて
低音の時に何となく音が割れたようにバリつくかなという感じを受けます。

先ほども書きましたが、主に聴くのがロック・ポップスなので
高音から低音までクリアに聞こえて欲しいのが正直なところです。
出来れば開放型がいいですが、
そこまで制限してしまうと予算に見合ったものがなくなってしまうので
密閉型でも側圧が緩ければ、と妥協しています。

書込番号:9553078

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/16 21:03(1年以上前)

SENNHEISER(ゼンハイザー/相性は禅(ゼン))はドイツのヘッドホンメーカーで、この界隈ですとオーディオ/ヘッドホンの老舗企業です
ヘッドホンとかマイクとかが好きでしたらば、覚えておいて損はないメーカーの一つです|ω・*)

ヘッドホンですと様々な機種にSENNHEISERサウンドと呼ばれる独特な味付けがありますが音が柔らかく嫌味や刺さる感のしない聞き易い音で、低音域のまろやかさや広がり、音場感に定評があります
勿論、感性によるところが大きいのですが市販モデル最上位機種のHD650は開放型最高峰と呼ぶ方も少なくないです
次のフラグシップモデルHD800は、今高級ヘッドホンの話題をすると必ずあがってくる程注目されています
(一応Orpheusという最上位モデルがあるのですけれどね(笑)世界で最も高いヘッドホンです(苦笑))


うんちく話はこれくらいにして、SonicStageでビットレート352ですか
となると、圧縮形式は.oma/.omg./.aa3のいずれかですね
すくなからず、症状からしてもATH-AD300の性だと思います

ビットレートは秒単位あたりの情報量といいますか、解りやすく噛み砕くと(若干違うのですが)音の密度のようなもので、この数値が高ければ高い程よいです

ちなみに352kbpsはこの圧縮形式で出来る最高音質の数値です故悪くはありません、ご安心下さい♪
今のままで十分かと思われますが、解るようになってくる・もしくはその違いを解るようになっていきたいというのであれば今からでもWAVにしておいて損はないかと思います|ω・*)
WAVは非圧縮音源ともいいまして、何も圧縮が掛からないため容量が大きいのですが、音質の劣化が一切無い優れた音楽ファイルが完成します

それにWAVにしておけば他のソフトを用いるようになった時(ウォークマンではなくiPodや、MidRadio PlayerなどのPC上での高音質音楽ソフトなど)、どれでも再生できる利点があります故、将来性も見込めます

少なからず、環境(PC自体の出力やヘッドホンアンプなど)やヘッドホン自体がよくなっていけばいくほど、音源が重要になってきます
後々その時になって、WAVならば後悔することは無くなるかと思いますです|ω・*)


SonicStageを私個人、使ったことが殆ど無いのですが
[公式HP Q&A 録音について]
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?011187
を参照する限り、

録音ナビ→録音元/転送元(CD選択)→録音先/転送先(Music drive選択)→"録音/転送画面へ" をクリック→中央のカスタムボタンクリック

の流れでCD録音フォーマット形式が選べる様ですので、こちらでフォーマットをWAVに選択し直していただければ大丈夫かと思います
サポートから抜き出しただけです故、間違いがありましたらば申し訳なく思いますが、お許し頂けますと幸いです|ω・;)


ご希望金額よりも高いものを進めてしまって申し訳ありませんでした;;
あの……宜しければご希望金額を教えて頂けますでしょうか|ω・*)
その際、お解りになればで結構ですので、サウンドカードがPCに乗っているかどうかなどの環境などもあると嬉しいのです
解らなければ解らないで結構です故、香螢様が解る限りで先ほど記載した好みの方向性なども追記をお願いできますと幸いです

書込番号:9553553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 22:47(1年以上前)

単純にパソコンの性能のせいでは?
パソコンもノートとデスクじゃ全然違いますし。

書込番号:9554249

ナイスクチコミ!0


スレ主 香螢さん
クチコミ投稿数:99件

2009/05/17 05:35(1年以上前)

★天衣さん
色々と説明頂き有難うございます。

今持っているヘッドホンと同等の付け心地で
今のものよりいい音の出るものが欲しいなぁという
単純な思いだけで板に書いたのですが
何だか凄く大そうな事になってしまいました汗
価格.comでは、AD300の音質に対しての評価はとても悪く、
自身他のならもっとクリアな音で聴こえるのかも、と思ったので・・・。

PCのせいじゃないの?とかいうご指摘もあり
音が悪い原因が何なのか益々分からなくなってきてしまいました。



とりあえずは単純に、用途に見合うヘッドホンを挙げて頂きたく思います。

★つけごこちはオーテクADシリーズと同等・それに近いものを希望
 出来れば開放型がいいですがこの際密閉でも付け心地がよければいいです
★音楽はノートPCに直につないで聞いてます
 時々ウォークマンに繋いで聞いたりもします
★ジャンルはポップ・ロックメイン
★予算は1万円前後

とにかく視聴できるお店が立ち並ぶ都会には住んでいないので
「これはどう?」という皆さんのお声に頼るしかありません。

書込番号:9555770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/17 13:09(1年以上前)

PC直ですと音われやノイズが乗ったりと仕方ないですよ。
できればUSB-DAC(アンプ付き)とかお買いになったほうが良いのですが・・・
ノートPCでもUSBでつなぐだけですので簡単です。
ご予算無ければこんなの使うだけでも効果は出ますよ>Sound Blaster Play! SB-PLAY 。

書込番号:9557308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 18:56(1年以上前)

最近XB700を買いましたが、イヤーパッドが大きく厚みもあるので、まとわりつくような装着感です。
自分はこのまとわりつく感じが不快に思いました。
それに、縫い目の部分は硬いので長時間使用していると耳が痛くなります。

開放型でポップやロックとなると、天衣さんも言われてますが
ゼンハイザーのHD515かHD555がオススメです。
(価格.comで検索してみると、どちらも一万円前後で購入できます)
見た目は微妙なんですが、装着感はかなり良いですよ
頭デッカチで福耳の自分が長時間使用できる数少ないヘッドフォンです。

ちなみに、オーテク製品はカップ内に軟骨が常時当たる状態になるので
数分の使用で耳が痛くなりました。

書込番号:9559086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/17 22:14(1年以上前)

ごめんなさい、初めての方には荷の重い話でしたよね……(´;ω;`)
こちら側はいつも通りと思い込み大層な話をしているつもりがない分、香螢様にいらぬ負担を掛けてしまいました;;
気分を害されたのでしたらば謝りたいです;;


ご希望の価格帯からしてHD515は比較的オススメしやすいと思います
ゆとりがあるならば上位モデルのHD555まで手を伸ばしても悪くはないのですが、HD515でも十分なランクアップが望めると思うです
牛乳瓶の蓋を外すやつ様も賛同して下さっておりますが、HD500シリーズは装着感という面では非常に素晴らしい性能かと思うです|ω・*)ご賛同ありがとうございます
実際、装着感優先という機種選びでは必ずあがってくる候補だと思います

ただ、ATH-AD300に比べれば悪くはないものの、それでも若干篭る感じなどはすると思います
篭っているというよりは、寧ろSENNHEISERさんらしい低音域の鳴り方という感じなのですが、価格帯的に多少の妥協は必要やもしれません
しかし、HD515の鳴り方は低音域の量や厚みは相応以上ですし、SENNHEISERさんらしく聞いていても音が刺さることがない(甲高い音などがしない)・痛くないので安心できる優しい音です
音場間もなかなかによく、基本的な性能はこの価格帯ならば非常に高いといえます
もしも低音域がお好きだったり、男性ヴォーカルの厚みや力強さが欲しいというのであらば、音色的な相性は悪くないと思います


篭る感じが嫌・多少聞き疲れするとしてもすごく綺麗でクリアーな音を聞きたいんだ、という場合はATH-AD700が宜しいかと思います
ATH-AD300のような篭り感とは全く無縁の鳴り方をします
非常に繊細で線が細い、しかし伸びの良い中高音域を鳴らします
テクニカさんらしく耳の近くで音がなりますが、ATH-AD300をお使いだったのでしたらばこの鳴り方もそこまで違和感なく受け入れられるかと思うです|ω・*)

弱点としては耳の近くでなる為音場感が悪いことと、わざとらしい高音域のキラキラ感など
短所ではありますがこの鳴り方は良くも悪くも刺激的ともいえますし、少なからず今までお使いだった価格帯のモデルと比べると頭一つ以上の高い性能があると思います
高音域の特徴も相まって、Popsの管楽器や女性ヴォーカルの透明度などは素晴らしいです|ω・*)


一応2機種、装着感としては素晴らしくも音の方向性が相対すものを挙げてみました
明記をしておきますが、どちらもこの価格帯ならば十二分の満足感があると思います
少なからず、装着感という面ではこれ以上の最上位機種を候補に入れても肩を並べる性能があると思います|ω・*)
ただ、買った当初は音が酷く、比較的ブレイクインが必要です(簡単にいいますとしばらくの間音が暴れたりぼやぼやした感じがします故、安定するまでは慣らし運転期間が必要だということです)


これで決定する必要はないので、わからないこと/聞きたいこと/心配なことなどありましたらば遠慮なく申して下さい|ω・*)
折角のお買い物ですし、しつこいかな、と思うくらい悩んでも罰は当たりません故|ω・*)
良いヘッドホンと出会えること、祈っております|ω・*)

書込番号:9560442

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-XB700」のクチコミ掲示板に
MDR-XB700を新規書き込みMDR-XB700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-XB700
SONY

MDR-XB700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月10日

MDR-XB700をお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング