MDR-XB700
ダイレクトバイブストラクチャーやXBドライバーユニットを備えた口径50mmドーム型ドライバー搭載ステレオヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年2月13日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月8日 11:00 |
![]() |
8 | 6 | 2008年11月12日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
今日購入しました。ヨドバシで9980円(ポイント15%)でした。
我が家には約400万円程度ハイエンド・オーディオ機器があるのですが、このシステム用のヘッドフォンはありませんでした。と言うよりも、市販のヘッドフォンでこのシステムにマッチするだけの、最低域を再生できる物が従来存在していなかったのでヘッドフォンを購入していなかったというのが本当のところです。パラメトリック・イコライザーで周波数特性を調整した結果、とても1万円以下のヘッドフォンとは思えないものすごい音が出る事が分かりました。ソニー史上最重低音というキャッチコピーに偽りはありません。
音の調整のヒントですが、パラメトリックイコライザーないしグラフィック・イコライザーを使える環境においては、中音域(800Hz〜2KHz)と高音域(4KHz〜)は多少絞り、最低域から200Hzくらいまでの低域を好みによって若干持ち上げることで良好なバランスを得ることができます。いや〜、このヘッドフォンマジで驚きです。
3点

Hermioneさん、
まったく同感です。ウチには400万円とは言いませんが、中古の外車が買えるくらいのオーディオ・システムがあります。で、使ってみたのですがこのヘッドフォンが再現する最低域には少々驚きました。ソニーのヘッドフォンはレコーディング・スタジオ用から一般用まで非常に定評がありますが、この機種には脱帽です。少々大きめではありますが、音圧レベルも高いのでポータブル・オーディオ用にも使えますね。特に、アップルのi-Podはどの機種も低音が非力なので、ソニーのこのヘッドフォンで再生してやると良いかもしれません。
書込番号:9084815
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
本日秋葉原にて買って来ました。
なのでレポート書こうと思ったら書きたいことほとんどここにかかれてましたwwでも少し失礼しますね。
ちなみに私は5000円以上のヘッドホン初めてです。
さすが低音はすごいです。参考までに500のほうは、口径が小さいからか700に比べるとたしかにちょっと。
下位機種なんで当たり前ですがww
でもそれも「比べると」わかるというほどのもので
とにかく上を目指すってわけじゃなければ500でもいいんじゃないかと思いました。
高音に関しては、悪くはないといったところでしょうか。
自分の使ってるSONYのA-916でイコライザちょっといじったら納得できるようになりました。
装着感は文句なしですね。ふにふにしてて気持ちいいし、みみがすっぽりおおわれるので疲れません。
音漏れに関しては皆さんおっしゃってるとおりw
音漏れさえ気にしなければ、文句なしだと思いました。
0点




イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
本日予約していた当商品が到着したのでレポートだけさせていただきます。
キャッチコピーは「迫力の重低音」、最大の特徴はキングサイズイヤークッションでしょうね。
ここからはレビューの項目風に感想を報告させて頂きます。
■デザイン:独特の近未来的デザインは好みで分かれると思います。個人的には好きですが…→3
■携帯性:かなり悪そうです。といっても首にかける場合は別。首にかけるとイヤークッションのフワフワ感がなかなかいいです。→2
■音漏れ防止:皆無です。言うと何ですがホントによく漏れます。期待してたんですが見事に裏切られたってトコです。
電車、バスでは当然使えそうにないです…
ほかのグレード(300,500)もクチコミによれば漏れるみたいですね。→1
■外音遮断性:これもまた無いです。その辺で売ってる1000円台のヘッドホン並に聞こえます。→1
■フィット感:これは流石新型イヤークッションといったとこです。
冬場の耳あてがわりには最高です。(汗
ただクッションが柔らかいのもあって人によっては耳が奥のユニットカバーにあたると思います。これは予想外で、あたるとちょっといやな感じがしますが、気にしなければ何とかなりそうです。→5
■低音の音質:特別「おおっ」と言うほどでもなく、若干こもり気味なドンシャリ系というトコです。→4
■中音の音質:あえて入れさせてもらいます。というのも、ボーカル等の中音域の音がなかなか厚みとキレのある感じがあっていいんです。EQなしで聞くと低・中・高音のバランスが2・2・1.5くらいの感じで、高音のキンキンくる感じがない分以外と聞きやすかったりします。
■高音の音質:低音重視だけあってかなり抑えられてます。EQで補正しないと高音の艶のあるような音はしないです。→2
■その他
□音圧:グルーヴを感じるなら7割くらい(ウォークマンで15/20)でいけます。
音漏れはひどいですが…
□コード:フラットコードは初めてなのでどうとは言えないんですが個人的には気に入ってます。長さもほどよい感じでしょうか。
□その他:個人的に気になった事は、EQやVPT(サラウンド)などの影響を結構受けやすいと思った事です。高音を補正したりするとかなり感じが変わります。
■結論:SONYの7506やATのM50などをメインで使用していたので高音がちょっと…と思ったのですが、フィット感等もあって一人で聞く分ならメインで使いたくなるヘッドホンです。ということで1番の問題は音漏れの酷さでしょうね。SONYさん、改良の方お願いします。
と言ったトコです。
7点

追伸です。
前回のレポートの訂正と強調すべきポイントを改めて報告させていただきます。
まずは訂正です。
・低音/高音について
改めて7506やM50と聞き比べましたが、やはりXB700の方が低音はひとまわり強力です。
高音のバランスもそれほど差は無いように思います。ちょっと少ないですが。
・ウォークマンの音量
これは気にされなくていいんですが、ウォークマンAシリーズ(910)の音量最大値を30の所、間違えて20と書いてしまった点です;(いつも20までしか上げないので)
・余談ですが、XB700を知人(40代)に試してもらった所、「カラオケの雰囲気」なるものを感じたそうです。要するに、それ程低音(グルーヴ)が凄いってことなんでしょうか。B'zを大音量で思いっきりノリノリで聞いていました。
当人はXB700が気に入ってしまったようで、その後購入を考えていました;
次に強調すべきポイントなんですが、やはり音漏れの凄さです。しつこいようで申し訳ないんですが、これは皆さんに後悔して欲しくないので書かせていただきます。
まず「一般家庭の夕食後のひと時」程度又はそれより静かな騒音の下では、凄まじい音漏れを発揮します;(変なシチュエーションでスミマセン・・・)
聴いてる側が快適な音量(適度にグルーヴを感じる音量・ウォークマンで例えると13〜16/30程度)の場合、半径1.5〜2m以内では他人にもろに聞こえます。それこそ安っぽいスピーカーで流してるくらいよく漏れます。歌詞もバッチリ聞き取れます;
ただし、ギリギリ耳障りでないくらいのBGMと会話がある空間ならば、同じ音量で半径1m前後でもあまり気になりません。
変な表現で申し訳ないです。この手のものに関しては個人差等色々あると思うんですが、なんとなくでも分かっていただけるなら幸いです。
以上、追伸でした。
書込番号:8619745
1点

ラルワイさんはじめまして、詳細なレポート大変参考になりました、有り難う御座います。この商品はアナウンスがあったときから購入を考えているものでした。
用途としては外出時のHPとしてでした。ラルワイさんのレポートが参考になったのは、事前の確認ポイントとして
1:音漏れ、ないし外部騒音の聞こえ具合
2:コードの取り回し
を想定していましたので。音の部分はこれは個人で聴こえかたも違いましょうから実機を聴こうと思っていました。(ただ説明がとても分かり易く、常々SONYは素性はいいので『低音が出過ぎなければ』成功作に成り易いと思っていますので傾向を把握し易かったです)。
『2』についてコードは片出しでないので大丈夫かなと思いましたが、どうやら標準的なもので安心です。
ただ『1』に関しては・・・音漏れは結構するようですね、NCヘッドフォンを使い始めて以来『小音量でも明瞭に聞き取れる』ことにはまってしまい、ただNCヘッドフォンは価格比で良くてワンランクダウンの音となってしまうことから、このヘッドフォンには特に外部遮音性や音漏れ対策を期待していたのです。
クッションも厚手でフィットするものなので大丈夫ではないかと予想したのですが。
ハウジングを厚めにするとか、そういったことで改善出来ないのでしょうか。300/500の書き込みを見てやな予感はしたのですが。
いずれにせよ予告外のマイチェンでは対応出来ない要素のようですね、購入時にはその点を割り切って検討したいと思います。レポート有り難うございました。
書込番号:8620421
0点

ぱわーMacさん始めまして。
こちらこそ、参考にして頂き有難うございます。
購入は興味本位で性能は2の次・・・なんてことを当初は考えていたのですが、使いどころさえ選べばなかなか癖になるグルーヴで、今現在何かと手放せないヘッドホンとなっています。
とは言え、やはり音漏れの問題は深刻ですね。実物を手に取ったときにも想定外な軽さ等ちょっと心配だったんですが、やはり構造上の問題な可能性は大ですね。
おっしゃるとおり、マイチェンは無理な気がします。sonyさんにはフルチェンでも改善して頂ければ私としては非常にうれしいところです。
とはいえ、音に関してはsony派の私にとってはドンピシャな感じで後悔はないです。
他に購入を考えている皆様も、実際に視聴して音質と音漏れを確認されてから考えていただく事をお勧めします。値段、音漏れ等非常にリスクが高いヘッドホンな事は確かです。
これからレビューにも書き込みさせていただきます。一人でも多くの方に参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:8622525
0点

やや低音多めにさわやかに楽しく鳴るってのがいいと思います。
多目と言っても比較的柔らかめで、ドラムのキックの強さやアタック感を重視する向きでの強さではないです。
意外と綺麗で素直、篭り感も少ないですが音場はやや狭い。ぶっちゃけ、音圧の迫力よりかは楽しさってトコじゃないでしょか。
パッドももふもふで雑多に使うには悪くないですが、夏は蒸れるなこれはw
でも音漏れと遮音性のなさがありますよな。音量が大きければ結構外の音はつぶしてくれますけど、ちょっと音量高いとすぐに曲がわかるぐらい漏れまする。
書込番号:8624199
0点

ヘッドホン廃人さん>
始めまして。
よくよく聴いてみると確かに「楽しく鳴る」事を実感できます。音量を上げても低音のソニックが程好い所辺りから理解できます。
聞き始めたときは篭りを感じていたんですが使用するにつれて良くなっています。中、高音域の音質と篭りには何かしら関係が有りそうな気がします。
音場は私としては不快なほどの狭さは感じられませんでした。あまり気にしないからでしょうか?
あとはエージングしてどうなるかですね。そこはちょっと楽しみです。
書込番号:8627849
0点

抜けがいいんで音場があまり気にならないとは思うんですが、この音だと、ドラムが首元じゃなくもう少し下からだと美味しいので。
ちなみに、環境がいいほど低音はあまり出ないようです。
逆にポータブル一発とかPC直ですと低音が膨らんで出るので、その辺も踏まえて設計されてる模様です。
コレでキレがあれば嬉しいんですがどこまで音が締まりますかねー。
書込番号:8629396
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





