MDR-XB300
ダイレクトバイブストラクチャーやXBドライバーユニットを備えた口径30mmドーム型ドライバー搭載ステレオヘッドホン。価格は4,935円(税込)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年2月5日 16:27 |
![]() |
3 | 0 | 2011年12月9日 21:38 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年3月12日 23:03 |
![]() |
1 | 6 | 2010年10月13日 21:54 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年2月15日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月21日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300
このヘッドホンって低音の響きはどんな感じですか!? 太鼓や和太鼓と言えば音の響き・迫力が重要なので気になって質問しました!
音が篭もらなければ、いいかな〜と思ってます
書込番号:14111573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300
ここの書込の評判がいいのでこの機種を目当てに試聴しました。
クラシック音楽ですが確かに低音はいいのですがバイオリンなどの音の伸びが今ひとつと感じました。
結局同価格帯のテクニカのATH-ES33が全ての音域で素晴らしいと飛びつきました。
でも購入後他社のものに比べそれほど良くもないことが判りました。
機器のEQやサウンド環境を変え試聴しましたがXB300は低音はたしかにいいが、中高音がやっぱりです。
参考までに・・
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300
XB700を使用しています。低音には満足しているのですが、本体の重量が結構あるので
気軽に使うために、こちらを検討しています。
室内での使用なので、音漏れ等は問題ないのですが、私メガネをしています。
2時間程度の使用で、耳が痛くなったりするでしょうか?
個人差はあると思いますが、よろしくお願い致します。
0点

私は逆で、先に]B300を購入し低音の良さに魅かれて]B700を追加購入しました!!
基本は携帯で聞くのが主流ですが、音源が携帯ですと]B300の方が重低音と呼べる音質です。
音漏れも]B300の方が少ないので電車内など公共の場所の場合に適しています!!
重量も装着を感じない程度で、疲労感も無いのでお勧めですよ!!
書込番号:14280356
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300
ど素人な質問で失礼します。
この製品を試聴して、購入を考えているものですが、音漏れがひどいと聞きます。
外出時、電車内などでも使用を考えているので、大体どの程度で音漏れがするのか気になります。
普段、聞くときは(曲にも寄りますが)iPodの50-60%程度の音量で聞いています。
音量の良い表現が分からず、このような書き方をしてしまいました・・・が、伝わりましたでしょうか?
回答よろしくお願いします。
1点

iPodの目盛りバーが50〜60%程度と言っても,音量制限等を掛けて居ると変わって来ますょ。
で,音量制限は無しですか。
書込番号:12026284
0点

イヤホン・ヘッドホンそれぞれ音量は違うので
現在使っている物も書かれないと ^^
書込番号:12026471
0点

制限はしていません。
今使っているヘッドフォン・・・ですか?
今、あいにく手元になく、確認できませんがインターネットの画像を参考に調べたところ、Panasonicのステレオヘッドホン RP-HTR70だと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:12029897
0点

当機との組合わせでは試して居ませんが,beyerdynamic_T50PとClassicの,音量制限なしでの目盛りバー50〜60%は,結構な音量を出してます。
で,この時の背面漏れは,走行時は騒音に消されますが,停止静寂としたシーンでは音漏れは指摘されそうなです。
元々,Classicは音量ゼロでも,大目な量を出して居りますから,もう少し音量を絞るべきでしょう。
書込番号:12032168
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300
普通に使ってるのが一番です。
爆音エージングとかはタダの“老化”ですよ。
使っている内に自然にエージングされるので、あまり気にせずに使って上げましょ。
書込番号:10947356
2点

こんばんわ
エージング、直訳すれば老化ですね。
鳴らしこんでないヘッドフォンはまだそのポテンシャルを十分に発揮できません。鳴らし込みが必要です。
そこで人によっては一日中音楽鳴らしっ放しにしたりします。主さんはこれを「エージング」と言ってるのでしょう。
別に無理に鳴らし込まなくても使ってるうちに自然にエージングされるものです。
だからエージングしたほうが良いの?って言うのはちょっと違いますね-
時間は機種によってもまちまちです。
書込番号:10947439
0点

小生は,初期の暴れを聴いて,こなれ具合を愉しむ派です。
鳴らし始めは振動板が巧く動かないので,音空間を崩すのです。
で,段々と崩しが小さくなって来て交わり感が出て来ます。
崩れた空間の音を知ってるから,極上の新品を愉しめる一時です。
ただ,モノに因って長く続くタイプと,サクッと終わってしまうタイプが在りますです。
書込番号:10947716
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB300

強いて言えばMDR-XB300のほうが良いかも、ただ値段相応な機種ですからその辺は過大な期待はしないほうがよろしいかと思います。
書込番号:10767905
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





