-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-XB20EX
ダイレクトバイブストラクチャーを備えた口径9mmドーム型ドライバー搭載カナル型ヘッドホン。価格は3,675円(税込)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月24日 11:39 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月7日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月29日 19:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月27日 01:00 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年1月20日 00:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月11日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX
MDR-XB20EX とEP-630のいずれかを購入検討しているのですが
これといった決めてが無い状況です どちらも低音重視のシャリ系だと思うのですが
主にロックを聞く私に何か決め手となるアドバイスいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX
低音重視でカナル型イヤホンを物色しているのですが、このXBシリーズとアップルストアで発売されたモンスターケーブルのカナル型の本体の形が似ていた(特にXB20に)ので「もしやモンスターケーブルのものは、このソニーのXBシリーズをチューンしたものではないか」と思いました。
他にも〈コードがきしめん型である〉、〈低音を売りにしている〉などの共通点があったので質問させていただきました。
もし分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

ハウジングの形は似てますね。
ハウジング周辺の目立つ抜き穴は,XB20の方が大きく目立ちます。
因みに,XB20は,長い枝の裏側トップ側へ長方形の穴と,ハウジング腹の音出口筒根本に,楕円の穴。
一方,Monster Beats Tour by Dr.Dreは,音出口筒の凹み溝に,小さな穴が在ります。
音出口筒の長さは,Monster Beats Tour by Dr.Dreが長く,結構,ハウジングから突き出して居ますです。
この長い筒が,低音を創り出して居るのでしょうか。
音は値段順当です。
ボーカルイメージの引き込み低さの安定度は,流石にXB20では叶いません。
この辺りは,値段差を感じれる部分で,XB20は,他の音に邪魔され易い部分でも在りますね。
勿論,音の抜けの好さと,クリア感も差は在りますです。
ですが,音創りの基本は同じ方向性ですから,主さん印象のチューンをしたのが,Monster Beats Tour by Dr.Dreと捉えても宜しいかと。
で,Monster Beats Tour by Dr.Dreは,結構面白く愉しめる一本かと。
書込番号:9049011
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
形が似ていても、やはり値段差だけの違いがあるのですね。価格・デザイン等も含めて再度検討します。
書込番号:9049104
0点

音も値段の違いは在りますが,パッケージングの豪華さにも,値段違いを感じれます。
其れから,同じ平形ケーブルでも,造り違いも見れます。
で,強引に,主さん表題から,Monster Beats Tour by Dr.DreはXB60と命名しましょうか。
書込番号:9050793
0点

なるほど、40の上位機種という意味で…
でも本当にソニーから同名の機種が発売されたりして(^^)
書込番号:9051684
0点

XBシリーズのオーバータイプは,三種類をリリース。
XBシリーズのインナータイプは,二種類をリリース。
BALANCe的に合わないと推測し,若しかすると,インナータイプには,もう一つモデルが在った。
此れをリリースすると,EX500SLが霞んでしまい,EX500SLが売れなくなるから,リリースしなかった。
と,想像すると面白そうです。
幻のXB60EXなんちゃって。(^^ゞ
書込番号:9052251
0点

そうですね。既にこのXBシリーズとEX300SLとで迷っている方がたくさんいると思います。
書込番号:9054994
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX
付属のクリップはお試しになられました?私の場合Y字コードの別れているすぐ下辺りにつけて、シャツの重なる所に固定して使用しています。これで多少は良くなると思いますよ
書込番号:9008803
0点

少し好くなる方法を。
パッケージングされて居た時の,ケーブルを束ねて居ました捻りっ子を,5.0cm程切断します。
使用する際,切口の針金が指に刺さらない様に,少々折り返します。
次に,ケーブル分岐部分の,左右ケーブルを合わせて,螺旋状に幅を持たせて軽く巻きます。
軽く巻く加減は,動かし易く,振動でズレて来ない具合です。
で,螺旋状にしました捻りっ子を動かして,顎下辺りでケーブルを絞り留めます。
此れで,不快なノイズは,多少は抑えられます。
ま〜,再利用ですから,タダで出来るお試しです。
また,黒ケーブルに黒の捻りっ子ですから,それ程違和感は無いでしょう。(緩やかな螺旋巻きは,意外と見た目が好いかもです)
捻りっ子再利用,螺旋バージョン。
書込番号:9009263
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX
すでにRP-HJE300は持っているのですが、こちらの商品も気になっています。
レビューでは、若干こちらの方がいいと思うのですが、
もし2つ持っている方・もしくは詳しい方など、どちらがより音質がいいか、
教えてもらえたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Panasonicの低価格帯カナルの,基本的な展がり方で分けますと。
HJE150、HJE200、HJE500は同じタイプです。
HJE300は別なタイプで,おでこ付近に塊る,ボーカルが遠い,高いタイプです。
此方の音を,リスナさんに因っては,サラウンドが掛った音と称します。
また,PMDPの附属品辺りに,多かったタイプでも在ります。(かなり昔は違いますが)
で,XB20EXのタイプは,HJE300とは逆なタイプで,Panasonicの三機種と同じ基本を採ります。
で,此方のタイプは,展がり感が窮屈じゃ無く,ボーカルイメージも低い,近い音で鳴ります。
但し,音イメージのポジションは,環境に左右されますので,違うじゃん的な印象になる場合も在りますです。
で,XB20EXは,HJE300と展がり方の違いが出ますので,使い分けは出来るかと,低価格帯では悪い部類な製品じゃ無いので,小生的にはお薦めです。
書込番号:8952040
0点

MDR-XB20EX購入し聞いていますが、前のパナソニックRP-HNJ200 の方がボーカルが近くていいかも。
ボーカルなしでは、こっちのほうがいいかも。。
まぁ、好みでしょうが。。
書込番号:8996221
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX
最近までMDR-NC22を使用していました。
その前はMDR-NC11Aを使用していました。
このように根っからのNC好きです。
音楽は毎日聞きますが、普通の音楽好きくらいの耳しかない上に、
地下鉄を利用する機会が多いので
音の質よりも音漏れ防止や外音遮断性重視でNC使ってました。
NCの欠点は「でかい」「故障(断線多い)しやすい」
ってことです。
NC22はNC11より故障に強かったんですが、結局断線しました(笑)
iPodを使用していますが、付属のイヤホンは耳が痛くなる上、
さすがの私も音悪っ!!って感じます。
そこでNCを脱却して新しいイヤホンを購入しようと思っています。
調べてみたところMDR-XB20EX、MDR-EX300SLあたりが自分にいいかなと思ったんですが、
最終的に決めかねています。
どなたかアドバイスお願いします。
まとめると
・音質よりも外音遮断性重視
(現在のイヤホンの遮断性がどれほどかわかりませんが、NCと同等であればうれしい)
・どうせならそれなりの音質が欲しい
・〜4000円ぐらいで買いたい
ということです。
よろしくお願いします。
0点

音漏れ防止、遮音性重視で4000円ぐらいまでだと、ビクターのHP-FXC50とか検討されるといいと思います。
書込番号:8939291
1点

お返事ありがとうございました。
ご意見をもとにいろいろ悩みましたが
ビクターのHP-FXC50
はどうやら断線の故障が多いみたいなので
結局こちらの賞品を購入しました!
ご意見感謝します!!
書込番号:8960979
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB20EX
いろいろ悩んだ末、このイヤホンを買う事に決め明日届く予定です。
そこで質問なんですが、ピンクノイズでのエージングはホントに有効なんでしょうか?
もし有効であればどれくらいすればいいのかも教えて戴きたいです。よろしくお願いしますm(__)m
0点

エージングに効果があると思いますか?プラシーボなのかもしれないし、耳が慣れるだけかもしれません(かくいう私も音が変わったなあと感じることがあるわけですが)。
ましてやエージング方法で音が変わるなんてのは単なる思い込みです。なので普通に使っても良いですしピンクノイズを垂れ流しにしても良いです。ヘッドホンにとっても人間にとっても重要なのは音を鳴らしたという事実です。
時間は…50時間くらいでしょうか。あまり気にしない方が良いと思います。
書込番号:8911988
0点

音色でこなれて来る音を聴き比べるから,判り難いのです。
音空間の暴れ具合を聴いて来ると,エージングの効果は判り易くなりますょ。
但し,判り易い環境を用意して聴く事です。
で,当機は,そんなに暴れ感は長く続かないです。(普通に使いましょうです)
長く続いて,エージングが実感出来るのが,ESW10JPNですね。(漆がこなれたら短くはなるでしょう)
また,ケーブルの質が悪い製品は,初期の暴れ感が長いです。
書込番号:8912727
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





