MDR-NC7
周囲からの騒音を約87.4%低減可能なノイズキャンセル機能を搭載したヘッドホン。価格は6,195円(税込)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年9月25日 16:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年12月20日 18:43 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月10日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月29日 10:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC7
昨日成田で6時間のフライト前に衝動買い
ANA機内に備え付けのヘッドフォンと比べると当然ですが装着感、音質とも格段の差
音楽では低音が増幅、音声も小音量でもはっきり聞き取れます
先日乗ったEVAのビジネスに備え付けのスナイザー製NCヘッドフォンより良い感じでした
BOSEの最新型も検討してましたがとても大きくて持ち運べません
折りたたみ時のコンパクトさも気に入りました、お勧めです
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC7
普段地下鉄で通学するので快適に音楽を聴きたくて、ノイズキャンセリングヘッドホン購入を検討しています。
重視する点は
・フィット感
・音質(FMラジオ程度で十分です)
・ノイズキャンセリングの効果
・重量 etc...
今現在パナのRP-HC150と比較しています。
ヘッドホンは初購入なのでご教授お願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC7
仕様には書いていないようですが、何メートルあるのでしょうか?
コードをよく踏んだりねじったりしますが、太さ耐久性なんかも、よろしくお願いします。
あと、耳栓併用も考えていますが、ホワイトノイズは耳栓で防げそうでしょうか?
就寝中の使用も考えていまして、軽くあまり大きくないので良い印象を持っています。
とりあえず、コードの接触音や、ハウリングの報告はないようで、そこそこ使えるのでは?と思っています。
0点

附属の延長ケーブルは90cm。
ケーブルは,角角に折ったり,角角に巻いたりするとトラブルを起こし易いのですょ。
書込番号:11744082
1点

>どらチャンでさん、早速のご回答、ありがとうございます。
延長0.9メートルでトータル1.5メートルでしたか、思ってたより短いんですね。
長めの延長コードが必要になりそうです。
書込番号:11744614
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC7
以前、SONY製NCヘッドホンを購入して装着後30〜1時間ほどで耳の輪郭がうっ血して熱くなりました。JVCに買い換えてから8時間フライトでも耳が熱くならずに使えているのですが、やはりSONYの方が音質が良かったように思います。NC7においては耳の輪郭に対する圧迫感はいかがでしょうか。店頭では数分しか試せないので、ご使用感をお聞かせ下さい。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





