このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年3月4日 09:49 | |
| 0 | 1 | 2009年3月16日 18:04 | |
| 0 | 2 | 2009年2月24日 11:59 | |
| 0 | 1 | 2009年1月6日 00:01 | |
| 1 | 2 | 2009年2月13日 17:14 | |
| 1 | 2 | 2008年8月16日 09:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
4:3のS1端子搭載テレビに本機をS端子接続し、画面設定でレターボックスを指定したら、通常のアナログ端子(黄・赤・白)に接続したときよりもさらに横長の(縦方向を圧縮したような)画面になりました。これは、S端子がS2に対応していないからなのでしょうか。素人なのでさっぱりわかりません。どなたか教えていただけませんか??
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
もう見ていないかもしれませんが・・。
HDMIケーブルを接続をするだけで映りますよ。
また、BenQ G2400WDはDVI-D端子も
HDCPをサポートしているので、
HDMI→DVI-D変換で映るはずです。
ただ、音声はスピーカーが内蔵されていないので
外部スピーカーに繋ぐ必要がありますね。
書込番号:9005080
0点
投稿された方とは別人ですが、
クリーンテックさんの情報が役に立ちました。
ありがとうございます。
書込番号:9147310
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
プロジェクターとAVアンプ(HDMI端子なし/光端子あり)に接続したいと考えています。
心配なのが音声なんですけど、プロジェクタにHDMI接続した場合、音声は光端子(ついてますか?)またはLR端子等からも出力されるのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
0点
私はHDMIで液晶モニター(HDMI端子、DVI端子有り)に接続して
いますが、DIR510の電源と液晶の電源が連動しないため、
いちいち液晶の電源のON/OFFを手動で行うのが面倒なので、
手持ちのHDMI-DVI変換ケーブルで接続して見ました。案の定、
液晶の電源とDIR510の電源が連動するようになりました。
しかし、このままでは音声がでないので、赤白の音声ケーブルも
液晶に接続したところ(赤白の音声端子も液晶に有ります)、
音が出ない(HDMI接続の時は出てました)。しかし、良く耳を
澄ますと、微かな音が。液晶の音量を最大にして、やっと
多少聞こえるようになりましたが、TVを離れてみるのは無理な
程度でした。HDMI接続の時は元の音量設定でもうるさかった
ぐらいなのにです。どうもHDMI-DVI接続の時は音声ケーブルの
インピーダンスがおかしくなっているのかなと思われます。
いずれにせよ、AVアンプを用意してあるようなので、音は聞ける
のではないですか。ただ、純粋にHDMIで液晶に接続したわけでは
ないので(HDMIーDVIで接続したのと、HDMIで直に接続すると
液晶から音がでるのは当たり前なので)、確証はありませんが。
因みにこの機種はユニデンのDT100-HDMIのOEMと思われます。
以下のサイトに多少詳細があります:
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dt100hdmi.html
音声端子は2系統あるので、もう一方の端子も試して見ましょう。
書込番号:8777827
1点
そりゃーDVIには音声のってないですもんね
HDMIには音声のってますけどね
DVI・HDMIは以下が詳しいです
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
http://ja.wikipedia.org/wiki/High-Definition_Multimedia_Interface
書込番号:9087544
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
こんにちは
DIR510の仕様を見ると、アンテナ出力端子がありますが、この端子を使って
以下のように接続可能でしょうか?
<接続順>
地デジ対応アンテナ(UHF)
↓
地デジチューナアンテナ入力端子
↓
地デジチューナアンテナ出力端子
↓
HDDレコーダアンテナ入力端子
↓
HDDレコーダアンテナ出力端子
↓
テレビアンテナ入力端子
もしくはコンポジット出力端子が2系統になっているもので、テレビ、HDDレコーダに
接続したほうがいいのでしょうか?(DIR510はコンポジット出力端子は1系統)
よろしくお願いします。
0点
信号が減反するので途中で弱くなり下位の機器で受信できないことがあるかも知れませんが、下位の機器まで受信に支障ないレベルの信号が行くなら接続可能でしょう。
一応確認ですが、レコーダーとテレビがデジタルチューナー非搭載の場合、アンテナ線を繋げただけではデジタル放送を受信できませんよ。
書込番号:8210642
1点
地デジチューナーのアンテナ出力は入力されたアンテナの信号をスルーするだけです。
チューナーのアンテナ出力は、地デジ・アナログ共用のアンテナから地デジチューナー
とアナログテレビにつなぎ、それぞれのチューナーで放送を受信するためです。
室内用UHFアンテナなど地デジ専用にアンテナを設置の場合、チューナーのアンテナ
出力には何もつなぎません。
チューナーのビデオ出力をテレビのビデオ1(ビデオ2)につないでテレビをビデオ1
(ビデオ2)に切り替えて視聴します。昔のビデオデッキのようにアナログテレビの
2チャンネル(1チャンネル)で視聴する機能はありません。
書込番号:8212998
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



