
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月10日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月24日 16:48 |
![]() |
3 | 7 | 2008年4月13日 10:55 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月27日 22:49 |
![]() |
6 | 8 | 2008年3月23日 19:47 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月23日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
現在、安いコンピューターのモニタに接続して、テレビとして使いたいですが、グリーンハウス GH-JEF223SHBのモニターに対応するでしょうか?それに、寮に住んでおりますので、壁に付いてあるアンテナの出力から使えるでしょうか?画像の質など問題がありませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

製品仕様に
S2ビデオ出力端子:1系統
ビデオ出力端子:1系統
音声出力端子(L/R):各2系統
とありますから、これを入力する端子がテレビにあれば使えます。
寮のアンテナが地デジに対応してるかなんて、ここで他人にきいて
判るはずがないでしょう。寮の持ち主(学校?会社?)にきいてください。
書込番号:7754671
0点

ご返事どうもありがとうございました。
ということはデジチューナーには特別なアンテナが要るでしょか?従来のアナログアンテナに対応しないでしょうか?
書込番号:7754800
0点

特別なアンテナは不要で従来のUHFアンテナですが
その寮の立地場所とその地域のデジタル送信塔との関係は
あなたか寮の担当者にしかわからないということですね。
アナログでUHF局の番組が映っているとしても、デジタルは
発信場所が違う場合があるのでアンテナの方向の問題があります。
ですのでここで質問されるより、寮の管理者(所有者)に
質問されるべきだということです。
書込番号:7755103
0点

追伸
ちなみにGH-JEF223SHBはHDMI対応ですから、このチューナとはHDMIでデジタル接続することになりますね。HDMIケーブルがないならそれも買わないとだめです。
S2ビデオ出力端子:1系統
ビデオ出力端子:1系統
はこのモニタでは関係ありません。
この製品ではないですがまれにHDMIで相性による不具合がでるとか聞きますので。。。
書込番号:7755166
0点

地上デジタル放送に使うアンテナは30年以上前から従来のテレビ放送(地上アナログ放送)
に使われたUHFアンテナです。ただしUHFアンテナ無い場合はもちろん、UHFアン
テナがあってもアナログ放送とデジタル放送では電波と到来方向が違う場合異なる場合は
そのままでは受信できません。
私たちはスレ主さん家に行って確かめることができないので、お住まいの地域やUHFで
観ている放送局名(東京キー局名ではなく、東日本放送とか静岡第一テレビなど具体的な
局名かHTBやTUTなどの略称)がわかれば参考になります。
書込番号:7924099
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
グリーンハウスのモニターGH-JEF223SHBに接続しています。
HDMI接続でまったく問題ありません。
ただ、モニターにリモコンがないので音量調整をモニター本体のスイッチで調整します。
これは正直面倒です。
チューナー側に音量調整機能があって
チューナーのリモコンで操作できればいいのですが・・・
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
現在アナログのテレビとアナログのDVDレコーダを使用しています。最近今の家に引っ越してきたのですが近辺が電波が悪いかもしれないためケーブルテレビに加入していました。が、あまりケーブルテレビの番組も見ない割には月々の視聴料がかさむ為、今回UHFアンテナを立てて地上波デジタル放送を受信しようと思います。基本的な質問と思いますが下記2つの点が分からなかったため、DIR510を使用されている方、教えていただけないでしょうか。
質問@
「視聴予約タイマー」ですが、同じ日の7時から8時はNHK,9時から10時はフジテレビといったふうに異なるチャンネルの予約は可能でしょうか?それとも同じチャンネルに限られるのでしょうか?
質問A
DIR510のビデオ出力は1系統のみですが、DIR510 − DVDレコーダ(アナログ)− TV(アナログ)といった接続で録画もTV視聴も可能でしょうか?(各機器間はビデオ出力端子で接続)
それともTVを見るときはチューナをTVに、DVD録画するときはチューナをDVDレコーダにつなぎかえる等しないとだめでしょうか?(あるいはチューナを2台買うとか)
録画するチャンネルと視聴するチャンネルが同じものしかできない(裏番組の録画はできない)のは知っているのですが。。
可能な場合、画質劣化等制限事項等もありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

>DIR510のビデオ出力は1系統のみですが、DIR510 − DVDレコーダ(アナログ)− TV(アナログ)といった接続で録画もTV視聴も可能でしょうか?
入力された信号を出力できれる機種なら可能でしょうけど、レコーダーの電源は入れたままになるでしょうね。
レコーダーを経由することで若干の信号劣化は避けられないかと。
個人的にはアナログレコーダーをWデジタルチューナー搭載レコーダーに交換した方が良い気がします、予約録画が面倒そうですし、デジタル放送同士の裏番組録画できないでしょうから。
書込番号:7207877
1点

丸数字は読めない端末もあるので、少し変えています。
質問(1)の回答
視聴予約に異なるチャンネルを設定できなければ、視聴予約の意味がありません。
当然できます。
質問(2)の回答
チューナー−録画機−テレビの接続で視聴できますし、視聴に特に制限はありません。
デジタル放送を視聴しながら別のデジタル放送の録画には、視聴用と録画用にそれぞれ
デジタルチューナーが必要です。
書込番号:7207880
1点

口耳の学さん、じんぎすまんさん、ご回答ありがとうございます。
口耳の学さんから
>入力された信号を出力できれる機種なら可能でしょうけど、レコーダーの電源は入れたままになるでしょうね。
レコーダーを経由することで若干の信号劣化は避けられないかと。
個人的にはアナログレコーダーをWデジタルチューナー搭載レコーダーに交換した方が良い気がします、予約録画が面倒そうですし、デジタル放送同士の裏番組録画できないでしょうから。
よくスペックを確認したところ出力端子は、映像出力×1、S2映像出力×1、音声端子(L,R)×2ということで、うちの場合下記の接続でいけるのかなと思います。
・映像出力+音声端子 で TV(映像入力端子のみ。S映像入力はなし)と接続。
・S2映像出力+音声端子 で レコーダ(映像、S映像入力あり)と接続。
出力は1系統しかないと勘違いしていました。すみません。
予約は確かに面倒ですが、今ケーブルテレビに加入していてケーブルの番組予約は同じ手間(ケーブルTVのデコーダとレコーダの両方で予約設定)をかけているので、がまんします。レコーダが買って3年程度ともったいないので。
じんぎすまんさんから
>質問(1)の回答
視聴予約に異なるチャンネルを設定できなければ、視聴予約の意味がありません。
当然できます。
どうしてもDIR510の視聴予約機能の説明を見つけれられなかったので変な心配をしてしまいました。類似品と思われるユニデンのHPでは画面の視聴予約タイマー設定の画面イメージが掲載されていたので、たぶんDIR510も同じものなのかなと推測しています。
>質問(2)の回答
チューナー−録画機−テレビの接続で視聴できますし、視聴に特に制限はありません。
デジタル放送を視聴しながら別のデジタル放送の録画には、視聴用と録画用にそれぞれ
デジタルチューナーが必要です。
恥ずかしい話ですが最初はいちいち出力の繋ぎ替えが必要かと思っていました。裏番組の録画は地上波デジタル放送対応のテレビまたはレコーダ買い替えまではがまんかなと思っています。
購入にあたっての不安が解消されました。口耳の学さん、じんぎすまんさんありがとうございました。
書込番号:7209949
0点

便乗で質問ですが、この機種って予約は複数可能なのでしょうか?
可能とすれば、何番組?
元の質問の方のおっしゃる
「同じ日の7時から8時はNHK,9時から10時はフジテレビ」
というのは、2番組を予約するという意味ですよね?
ではなくって、8時までNHKを見てそのまま電源OFF、
9時になったらタイマーでONになって自動でフジに切り替わる、
という動作が可能かどうかという質問でしょうか?
書込番号:7222064
0点

ちょっと横入りさせてください。
予約録画可能かどうか、というよりこのチューナー経由の映像や音声を
アナログのビデオデッキやDVDレコーダに録画して保護の入った映像って
どうなるのか不安なのですが・・・。
それから、ビスタで地デジがソフトウェア上で見ることができるように
なるらしいです。
書込番号:7242993
0点

わたしも便乗で申し訳ないのですが・・・
毎週月曜日というような視聴タイマー予約は出来ますでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:7249013
0点




地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
先日グリーンハウスGH-JEF223SHBを購入してPS3をプレイしているのですが、PS2本体でしか動かないソフトをGH-JEF223SHBに映す方法を考えています。
安易に考えると、DIR510のD4端子経由で、GH-JEF223SHBに映像を映すことは可能だと思うのですが、心配なのが、画像・音声の遅延です。どなたか実記検証または、推測でのお考えをご教授いただければと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。
0点

DIR510のD4端子は出力ですからPS2を繋げても表示しないでしょう。
アップスキャンコンバータで繋げては?
書込番号:7592921
1点

この機種には入力端子はありません。
なので、経由は無理です。
書込番号:7593273
1点

口耳の学 さん、アルファメロメロ さん、アドバイスありがとうございました。
そもそもD端子の入力ができないのですね。とんだ認識違いをしていました。
ここは、大人しく、Panasonic VIERA TH-17LX8-Aが安いので、とりあえずPS2用にこれを購入しようと思います。 (D端子がついてますので。)
書込番号:7596011
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510

地域や建物によりますから、最寄りの電器店に相談された方がよろしいでしょう。
書込番号:7381411
2点

これはデジタルチューナーです。
地上デジタルのアンテナがきちんと確保されていないと
映りません。
きちんとしたアンテナを用意したほうがいいです。
どういう方法があるかは、電波の方向とか周りの建物の影響とかあり
この程度簡単な質問ですぐ回答できるものではないです。
場合によってはベランダに簡易なアンテナ設置で済むこともありますし
やはり屋根にあげないとダメなこともあります。
デジタル苦労人さんのおっしゃるとおりです。
尚、この場合複数の業者に見積もりをとられたほうが賢明です。
書込番号:7382226
1点

アンテナが落ちたままでは見た目にも格好悪いです。雪害でもなければ2〜3年で倒れる
ことは考えにくく、6〜10年といわれる寿命を迎えたのでしょう。UHFアンテナ1本
だけなら2万円くらいから、BS対応の広い家ならブースターもあるので10万円くらい
の工事費用がかかります。
3年後に終了するアナログ用のVHFアンテナ等を省略すれば、すべてのテレビに地デジ
チューナーが必要になります。テレビを買いかえる、ハイビジョンレコーダーを追加する
という手もありますが、一番手軽な方法がこのチューナーです。
室内アンテナで誤魔化しても、電波の強さが十分でなかったりちょっとした家電のノイズ
を拾ったりして、結局アンテナを立てなければならないと思います。量販店や近所の電器
屋さんと相談して、話がわかりやすく価格に見合ったお店に依頼するとよいでしょう。
書込番号:7382890
1点

「屋根ではなく・・・」の意味が分かりませんが・・・。
自分でつけると安く上がります。納得のいく工事もできます。
わしは地デジアンテナを材料費の4000円ほどのみでつけました。
参考までに屋根の上だけが選択肢ではありません。
地デジアンテナの場合、ベランダ等でも充分威力を発揮します。
屋外用のヤギ式アンテナがおすすめです。素子数の多いほうが感度はいいですが、
大きくなる分、風に対する抵抗が増えささえにくくなります。
屋外用のほうが屋内、屋外兼用のものよりパワーがあり、値段も安いです。
倒れたアンテナははやく処理しないといけません。
人に怪我でもさせたなら
「善良な管理者の注意義務」を怠ったことになり
賠償責任が発生します。
書込番号:7385132
1点

それから自分でつける際は、
自己責任で・・・。
わしも危険な場所へのとりつけなら
自分では絶対にしないつもりでした。
もちろん、失敗等も覚悟の上。
でも、知恵をもっておくことは
好き勝手な工事に高い値段というわりをくわない
ことを防ぐためには大いに有効だと思います。
多少の付け方の指南ならいたしますので、
また書き込んでください。
書込番号:7385147
1点


金属の棒をそれらしい長さに切って細い木の棒にペタペタ貼り付けただけの
アンテナですが地デジ関東広域すべて映ってます(笑)。
制作費300円くらい。
チューナーのアンテナレベルで見る限りは55〜80出てます。
参考まで
書込番号:7576709
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR510
この商品を古いブラウン管テレビのS端子と接続して地デジを見ていましたが、
液晶テレビを購入したので、今度はDIR510をパソコンのモニタに直接接続して
他の部屋で使おうと思っています。
試しに17インチのモニタ(RDT1712S)のDVI-Dと接続(HDMI変換コネク^使用)
してみましたが無理でした(笑)
HDCP対応モニタならイケるのでしょうか?
5万円くらいの価格帯のモニタで上記接続で映せるモデルをご存知の方が
いらっしゃいましたら教えてください。
音はサウンドカードの入力端子へ接続の予定です。
候補として3つ考え中なのですが・・・。
1.BENQ G2400W
2. HYUNDAI W240D
3. LG電子 FLATRON Wide L246WH-BN
よろしくお願いいたします。
0点

HDCP対応でないディスプレイにデジタル接続で映せるわけがありませんよね^^
私はこれと三菱のMDT241WGを直接HDMIで接続していますが、大変綺麗です。
著作権保護機能のついた24インチフルHD対応製品で、残像補正や応答速度が速い
ものにすれば間違いないでしょう。
できれば直接HDMIが接続できるものがいいとおもいます。
但し、相性などがあるようですので、事前に確認されることをお勧めします。
この製品でなくとも、ユニデンやYAGIのものと中身は同じですから、そちらと問題
なくつながるものでしたら大丈夫なはずです。
安いディスプレイですとパネルの性能によって視野角が悪く、テレビ的に使用すると
真正面からみないと色がおかしく見えたりするので実機で確認なさることをお勧めします。
書込番号:7561356
1点

MDT241WGはとてもよいモニタだと思います。
しかし、今回購入した液晶テレビ並の価格なので手が出ません ^^;
予算は5万位しか出せないんです。
とりあえず、HDCP対応のモニタであればOKということなのですね。
逆に、HDMI等でDIR510と接続可能でもHDCP非対応のモデルはNG。
ありがとうございました。
書込番号:7561826
0点

BENQ G2400WでPC(DVI)、地デジ(HDMI)とPS3(HDMI)をHDMIセレクターで使用してます。問題なく視聴できます。コストパフォーマンスはいいですよ。
書込番号:7562645
0点

LG電子のFLATRON Wide L246WH-BNを購入し直付けで地デジ観れました。
LG製品は今回初めて購入しましたが、DSUBのケーブルがはじめから
モニタ本体と接続されていたのがなんか気になりますが、そういう
ものなんですかねぇ・・・。
付属のCD(DVDかな)もメディアが裸のままビニールに入っていて
傷がついていたし、開封品?と少し疑惑はありますが、ドット落ち
もなく、問題なく使えているようなのでまあいいかというところです。
このモニタ、あまり期待はしていなかったので、結果は上々。
以上、結果報告です。
書込番号:7576649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)