YDIT-10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チューナー:地上デジタル YDIT-10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • YDIT-10の価格比較
  • YDIT-10のスペック・仕様
  • YDIT-10のレビュー
  • YDIT-10のクチコミ
  • YDIT-10の画像・動画
  • YDIT-10のピックアップリスト
  • YDIT-10のオークション

YDIT-10AVOX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年10月30日

  • YDIT-10の価格比較
  • YDIT-10のスペック・仕様
  • YDIT-10のレビュー
  • YDIT-10のクチコミ
  • YDIT-10の画像・動画
  • YDIT-10のピックアップリスト
  • YDIT-10のオークション

YDIT-10 のクチコミ掲示板

(231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YDIT-10」のクチコミ掲示板に
YDIT-10を新規書き込みYDIT-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

NHKのうつりがわるいです。

2007/01/21 17:08(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

ブラウン管テレビに繋いで使用しております。購入した当初から気になっていた事です。NHK総合の映像が画面全体チカッチカッと点滅するのです。特にドラマ放送の時に発生します。アンテナレベルは67ぐらいです。他の民放、NHK教育では起こりません。他のテレビでも試しましたが同様です。メーカーに問い合わせましたが、分からないとの事でした。アンテナに問題があれば民放でも発生するのではないかと思うのですが、何が原因なのかわかりません。NHK総合を見ているとかなり目が疲れます。どなたか同じ症状が出ている方などいらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:5907213

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/21 17:50(1年以上前)

>NHK総合の映像が画面全体チカッチカッと点滅するのです。
>特にドラマ放送の時に発生します。
>アンテナレベルは67ぐらいです。

珍しい事例ですね。
アンテナが原因なら放送内容によって発生の違いはないだろうし…。
ちなみに発生してる時にアンテナレベルは変動してますか?

書込番号:5907340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/21 19:44(1年以上前)

アンテナレベルは67から68をいったりきたりという状態です。補足ですがアナログのゴーストが酷くこのチューナーを購入しました。ブースターも接続しています。どこに原因があるのかと本当に悩んでおります。

書込番号:5907766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/01/22 00:41(1年以上前)


データはエラーチェックコレクションがかかっているので、アンテナからのノイズではそのようなノイズになりえません。

テレビが古すぎて、コピープロテクト信号で誤動作していませんか?
他のテレビを同時に接続して確認してはいかが?

書込番号:5909209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/22 14:24(1年以上前)

ビデオデッキを通して1チャンネルか2チャンネルのRF信号
で観ていませんでしょうか。

ビデオ端子の無いテレビでDVDを観たいユーザーがビデオデ
ッキを通して観たとき、コピープロテクトの影響で画面が乱れ
たり時々黒画面になる現象が起こるようです。

デジタル放送もコピーワンス信号を付加しているので、ビデオ
デッキにつないでいるなら、テレビに直接接続してください。

ビデオ端子無しテレビは、デジタルチューナー搭載テレビへの
買い替えを検討してください。

書込番号:5910412

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/22 22:02(1年以上前)

> NHK総合の映像が画面全体チカッチカッと点滅するのです。特にドラマ放送の時に発生します。

もしも、暗い場面で白い霜降りのようなノイズが、1秒やその半分の0.5秒というキッチリした間隔で起きるのならば、MPEG に起因したノイズです。これは、どんなチューナーであっても大なり小なり出ます。
後処理でノイズリダクションなどを追加していたり、輝度調整を暗めに設定したり逆に明るめに設定したりすると目立たなくなることもあります。
もし、このノイズなら NHK 以外の民放でも少しは出ているはずですが、ビットレートの違いで出方は多少異なるかもしれません。なおNHK教育はハイビジョンではないので、見え方が大きく違うと思います。

書込番号:5911734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/01/22 22:33(1年以上前)

返信して頂き有難うございます。ばうさんのおっしゃるとおり、ドラマなどの時、映像が等間隔で点滅するのですが、白い部分が霜降りのようにという感じではないのです。画面全体が点滅する状態です。明るさを標準で見ると目が痛くなり、しまいには頭痛がしてくるという状態ですので、テレビの明るさを一番低く設定し、点滅が少しでも目立たないように見ております。ほとんど画面が真っ暗に近いです。テレビは2004年に購入したソニー製ブラウン管です。D端子で繋いでいます。他のテレビでも試して見ましたが同じ状態です。

書込番号:5911928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/23 13:39(1年以上前)

こんなものなのかな?さんの書き込みからは、チューナーの故障
の疑いがあります。チューナーを買ったお店にもって行って店頭
で新品と交換などの対応をしてもらうとよいでしょう。

価格.comで1円でも安いお店を探すのもよいですが、「商品の
不具合は原則メーカー対応」と明示しているお店などサポートの
不安を考えれば近くのお店が一番ですね。

書込番号:5913879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/01/23 23:17(1年以上前)

チューナーの故障の疑いが強いですが、メーカー対応だと
再現せずでそのまま返却される恐れがありますので、できればデジカメや携帯の動画でテレビの症状を撮影しておいて添付したり、症状を細かく明記しておいたほうがよいと思います。

書込番号:5915791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 00:22(1年以上前)

今日から使い始めた初心者ですが、うちでもNHK総合(3ch)のみ映りが悪いです。公営アパートなのでアンテナがどうなってるのか分かりませんが、この周波数だけなんかと干渉してるっぽい感じでお手上げです。ためしに安い地デジ対応アンテナ買ってきて繋いでみようかな?

書込番号:5963475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/09 18:53(1年以上前)

unidenのOEMだからしょうがないでしょ。
こっちはブースターつければ直ったけど。。

書込番号:5980538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/02/10 20:17(1年以上前)

(上のは悪い意味ではなく、ブースターをつけてもあまりかわらないパナ機よりunidenは良いという意味です。)
日本語おかしくてスミマセンでした。

書込番号:5984755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/14 00:44(1年以上前)

亀レスで失礼

NHKの受信料を払っているのならNHKに連絡して
調査してもらうのが一番です。

書込番号:6229003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アンテナ出力

2007/03/26 11:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

クチコミ投稿数:76件

どうも

DVDレコーダーに地上デジタルのアンテナ出力がないので、このチューナーのアンテナ出力をDVDレコーダーにつないでいます。
一部に電波の弱い局がありDVDレコーダーで見ることができなくなりました。
そこで、2分配器を使用してみましたがだめです。よりレベルが下がってしまいました。
ブースターかなと思っていたところ、ふと、このチューナーの電源を入れてみると、映りました。
ただのパッシブ回路の分配ではないようです。

これだったか、ユニデンのだったか、八木だったか忘れてしまいましたが、チューナーの電源を入り切りするとアンテナ出力につないだテレビにノイズが入るという書き込みがありました。

しかし、故障か個別品質の問題かもわかりません。
皆さんのも同様でしょうか。

今は、電源を入れっぱなしにしておくべきかどうか迷っています。

書込番号:6162378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アンテナ出力端子とありますが・・・

2007/03/13 14:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

クチコミ投稿数:74件

現在、アナログチューナー搭載のノートパソコンでテレビを見ているのですが、2重映り?やノイズが多く、デジタルはどうなのだろうと興味を持っているところです。
家の屋根の上にあるアンテナからなのですが、テレビの画質のようには見れなくて、録画というのも使う気になれない画質でして。。。

この地上デジタルチューナーには、アンテナの入力以外に出力端子という端子がついていますよね?この地上デジタルチューナーを介して、ノートパソコンのテレビアンテナ端子に接続したら画質はどうなるのでしょうか?2重映りやノイズといったものはなくなりますか?

よろしくお願いします。

書込番号:6109864

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/13 15:14(1年以上前)

単にスルー出力しているだけではないですか?ゴーストやノイズを除去する機能はないでしょう。

書込番号:6109991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/03/13 17:35(1年以上前)

アンテナから地上デジタルを、この地上デジタルチューナーを介してアナログで、ノートパソコンのチューナーに接続したら、ノートパソコンのチューナでデコード?エンコード?するよりもきれいに映るのではないかな?
と、思ったのでした。
デジタルのこのチューナーから、アナログでパソコンの端子に接続すれば、地デジはゴーストやノイズがないので、出ないのでは!?と。。。

書込番号:6110338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/13 19:09(1年以上前)

地上デジタルにはゴーストはありません、アンテナ出力ではなく赤白黄(黄はS端子にしても可)の端子でPCの外部入力に繋げれば、ゴーストのないクリアな映像で視聴できるでしょう。

ただしPCの仕様でデジタル放送のコピー制御信号を検知し、録画できない場合もあります。

書込番号:6110572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/03/13 23:39(1年以上前)

やぱり、アンテナ出力からのパソコンへの入力は無理みたいですね。。。できればそうしたかったのですが。
パソコンに入力する際、赤白黄のメス端子に接続するとします。
私のパソコンは、赤白黄が直接パソコンについているのではなく、付属の赤白黄の端子が揃っていて、一本のコードでつなげるような形になっています。←この文章を読んでどのようなものかわかるでしょうか?

赤白黄の端子がついたコードでもいいと思うのですが、S端子を使ってパソコンに出力したいのです。いろいろと探しているのですが、、、赤白黄にS端子のついたコード。どこで買うことができるでしょうか?

このページの製品の拡大で見ることができる、赤白黄の他にS端子もついているケーブルです。力不足で見つかりませんでした、お願いします。
http://kakaku.com/item/05554010299/

書込番号:6111841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/14 19:04(1年以上前)

PC-SMP2E/CBを使用しているわけではないのですよね、こちらは最初からS端子入力はありますから。

たぶんhttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5v99.htmlのようなケーブルが付属しているのでしょうけど、さらにS端子も付いたケーブルは市販品では無いのではないですか?
ビデオカメラ用のケーブルにはありますけど、たとえば。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VMC-15FS.html

PC-SMP2E/CBと同じケーブルはその機種専用品なので、補修部品として入手しても使えない可能性が高いでしょうね。

その繋げる予定のPCのオプション品には無いのでしょうか。

書込番号:6114271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/03/14 21:55(1年以上前)

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5v99.html
の形で、赤白黄の部分がオスではなくメス端子になっているものを探しているんですよね・・・。やはりないみたいですね。

書込番号:6114979

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/03/17 15:19(1年以上前)

> の形で、赤白黄の部分がオスではなくメス端子になっているものを探しているんですよね・・・。やはりないみたいですね。

100円ショップなどに、両端が共にメスの中継端子が売っていることもあります。
私は、以前、ダイソーで2個入り税込み105円のものを買ったことがあります。

書込番号:6124937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしてHDMI優先なの???

2007/02/22 19:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

スレ主 ぁわわさん
クチコミ投稿数:45件 YDIT-10のオーナーYDIT-10の満足度3

先週、YDIT-10購入しました(嬉)
目的は、@32Vハイビジョン対応モニターTVとA22V液晶TVで地デジを見たかったから(笑)

@にはHDMI接続で「自動」設定、AにはD端子接続で「D2」設定しています☆

ところが、両方を同時に接続すると、Aが画像表示されません(涙)

いろいろと試してみた結果、HDMI設定を「D2」にしたときだけ、Aでも画像表示できました。

これって変ですよね。。。
HDMIとD端子は、別設定ができるのに、どうしてHDMI優先なのでしょうか???

理由などをご存知の方がいましたら、教えてください☆
よろしくお願いしま〜す☆☆☆

書込番号:6034388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:289件

2007/02/23 22:37(1年以上前)

違うデータレートで出力するということは、余分なスキャンレートコンバーターが必要なので、このような安価な機種では当然です。
結構高価な機種でも、同時に2データレートの出力はあまりないような気がします。
両方とも、自動としてはいかがでしょうか?

書込番号:6039197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/02/24 23:11(1年以上前)

自動でテレビのタイプを判別できるのはHDMIだけですから、
D端子の設定に「自動」はありません。うてなの塔さんの言う
とおり、テレビタイプを切り替えられる映像出力は一つです。

しかし取扱説明書にハイビジョン視聴中にビデオやDVDレコ
ーダーに録画できませんという記述がありませんから、ハイビ
ジョン出力中でも外部の録画機用にビデオ端子に出力している
かもしれません。

うちでは実験環境がありませんから、32V型ハイビジョン対応
テレビはHDMIで、22V型テレビは付属のビデオ・オーディオ
ケーブルで試してください。

書込番号:6043804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁわわさん
クチコミ投稿数:45件 YDIT-10のオーナーYDIT-10の満足度3

2007/02/25 20:34(1年以上前)

うてなの塔さん、じんぎすまんさん、ご丁寧なご教授ありがとうございました☆

「ユーザーレビュー」にも書き込みましたが、S端子出力は、HDMI端子出力時でも同時に利用できます☆
でも、他の方が書き込まれていらっしゃるように、とても「ソフト(?)」な画質です(笑)
ということで、どうしても録画でしか見られない場合以外は、視聴しないかもと思い、HDD内臓DVDレコーダーに接続しています(汗)

今のところ、@HDMI接続、AD端子接続でそれぞれの視聴時に設定を変更するしかないようですね☆

今後のファームアップに期待しちゃお〜かな(爆)

書込番号:6047389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/02/26 21:42(1年以上前)


ご指摘のとうりHDMIは自動ではだめでした。
地デジ放送は今のところほぼ1125i(ハイビジョン)か525i(標準放送)
なので、自動ではD3になってしまうことがあります。
お金のかかる回路はi(インタレース)出力とi-p変換を同時に行う
ことでした。D2(固定)は525pですから。
コンポーネントもS端子も525iで、これは枯れた技術で安価です。

しかし、i-p変換はブラウン管では静止画のちらつきが減少する場合がありますが、動画では、たとえばサッカーボールが2つに見えたりするので、私は設定しない主義でした。

書込番号:6051656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ああ、音声が・・・

2007/01/17 21:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

スレ主 Mutsuryuさん
クチコミ投稿数:5件

本日YDIT-10を購入申し込みをしました。ところが買ってうっかり音声出力がデジタル出力でないことに気がつきました、画像がデジタルなら音声も当然デジタル出力ありだと思い込んでいた訳です。これでは映画などサラウンドで聞けませんしがっかり、ちょっと落ち込んでしまいました。メーカーさん、いくら安いとはいえ単体のチューナーですからデジタル音声出力くらい付けて欲しかったです。

書込番号:5893451

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/17 22:04(1年以上前)

HDMI端子が付いているから音声もデジタルなのではないでしょうか?音がちゃんとそこから出るのかどうかは知らないですが。
旧来のデジタル音声出力端子もほしいといえばほしいですが、付ければその分、確実にコストがかかりますし、難しいところです。

書込番号:5893679

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mutsuryuさん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/18 02:07(1年以上前)

確かに仰るっ通りHDMIからはデジタル音声が流れると思います。悲しいかな私のTVにはHDMI端子が付いていません、というかHDMI端子が付いているTVだと時期的に見ても地上波デジタル付きが殆どだと思います。ちょっと以前のBSデジタルしかないハイビジョンTVをお持ちの人が地上波をハイビジョンで見たいというケースも多いと思います。そのあたりがメーカーに配慮が足りないような気がするのですが。HDMI端子→D端子&デジタル音声端子への変換ケーブルがないか調べましたが残念ながらありませんでした、そうですよね、がっくり、泪、涙、なみだです。

書込番号:5894778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

本機とDVD録画について

2007/01/16 00:31(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > AVOX > YDIT-10

クチコミ投稿数:15件

初めて質問します。他の質問者の方と質問内容が多少重複しているようですが、ご返答よろしくお願いします。
 現在戸建に住んでいますが、訳あってUHFアンテナしかありません。テレビはアナログの02年製で地デジ内臓ではなく、スゴ録RDZ-50を通して地上波テレビを見ています。以前、本機以外のクチコミかもしれませんが、本機のような地デジチューナーを購入され、DVDで録画しながら裏番組を見ているとカキコされた方がいたと思います。私も今までは無理でしたが、DVDで録画しながら裏番組を見るにはこの方法だと思い、本機を購入しました。ここから質問ですが、テレビは問題なく映りましたが、DVDの録画画面がテレビに映りません。UHFアンテナ → 地デジチューナー → テレビ・スゴ録RDZ-50の順で接続しましたが、どのように接続すればよろしいのでしょうか。説明不測でしたらご質問願います。また元々ムリなんでしょうか。ご返答お待ちしております。

書込番号:5887009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/16 08:35(1年以上前)

「裏番組」の言葉の意味を理解しましょう。テレビ局の人が自分
で作っている番組に対し、同じ時刻に放送している他局の番組を
「裏番組」と呼んでいました。

この業界用語が転じて、テレビのチューナーで視聴しながらビデ
オデッキのチューナーで別の番組を録画できることを「裏番組
録画」と呼ぶようになりました。

地上アナログ放送の視聴と地上アナログ放送の裏番組録画は上の
ビデオデッキと同じで、テレビとレコーダーがあればよいです。
デジタルチューナーは必要ありません。

地上デジタル放送の視聴と地上デジタル放送の裏番組録画には、
テレビとレコーダーそれぞれにデジタルチューナーが必要です。

また、現在の映像ケーブルの繋ぎ方も説明してください。
(例)
チューナー出力→レコーダー入力
レコーダー出力→テレビ入力

書込番号:5887609

ナイスクチコミ!1


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 13:06(1年以上前)

既に地上デジタルの受信できる環境にはあるようですね。

レコーダーはデジタル対応のRDZ-D50ですか?
(RDZ-50が見つからないので)
そうだと仮定して、
まずテレビに入力が2系統必要です。
その上で、

UHFアンテナ → 地デジチューナー → テレビ
     (分岐)→スゴ録RDZ-D50  → テレビ

とすればよいのではないでしょうか。
分岐の代わりにスゴ録のアンテナ出力に地デジチューナーを繋いでもよいです。

書込番号:5888208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/01/16 16:11(1年以上前)

kuropenさんの説明に追加して、アンテナ線は

アンテナ→スゴ録→チューナー→テレビ

の順につなげばよいでしょう。昔の整合器つきプラグや細い3C
のケーブルはデジタルやUHFに向きませんので、金属製のF型
接栓や4CFB以上のケーブルが良いでしょう。

なお、アナログ放送を視聴しないのであればテレビにアンテナ線
をつなぐ必要はありません。

スゴ録とチューナーの映像出力はそれぞれテレビに入力します。
テレビに入力(ビデオ1、ビデオ2など)が1つのときはセレクター
で切り換える必要があります。

書込番号:5888651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2007/01/18 00:26(1年以上前)

 じんぎすまんさん、 kuropenさん、レスありがとうございます。連絡が遅れましたが、何とか接続が正常に終了しました。お二人から教えていただいた接続方法で試しましたが、音声は聞こえるけど映像が映らず悩みました。そこでソニーの相談室に相談したところ、ケーブルはお二人から教えていただいた接続方法でほぼ問題ないようですが、単純な間違いを私がしていました。アンテナをスゴ録に入力接続していないため、映像として映りませんでした。アンテナは主機だけに接続すれば良いと思ってましたが、各機にも接続しなければいけないとは思いませんでした。
 これでスゴ録で録画しながら、地デジチューナーで別番組を見ることができました。説明不足で申し訳ございませんでしたが、ありがとうございました。

書込番号:5894447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「YDIT-10」のクチコミ掲示板に
YDIT-10を新規書き込みYDIT-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

YDIT-10
AVOX

YDIT-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年10月30日

YDIT-10をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る