IV-R1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ IV-R1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IV-R1000の価格比較
  • IV-R1000のスペック・仕様
  • IV-R1000のレビュー
  • IV-R1000のクチコミ
  • IV-R1000の画像・動画
  • IV-R1000のピックアップリスト
  • IV-R1000のオークション

IV-R1000日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月15日

  • IV-R1000の価格比較
  • IV-R1000のスペック・仕様
  • IV-R1000のレビュー
  • IV-R1000のクチコミ
  • IV-R1000の画像・動画
  • IV-R1000のピックアップリスト
  • IV-R1000のオークション

IV-R1000 のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IV-R1000」のクチコミ掲示板に
IV-R1000を新規書き込みIV-R1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビングしたいのですが

2012/10/16 00:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 sixxgunさん
クチコミ投稿数:2件

ブルーレイを購入するにあたって、この機種からブルーレイにダビングしたいのですが
どのブルーレイを購入すれば良いのか判らず困っています。

そもそも、この機種はダビング可能なのか?さえ判りません。

TVからどちらにも録画出来るようにも繋ぎたいと考えています。


もし出来ないのなら、

@I-O DATA RHDM-US/EXを持っているので、パソコンを使って対応するUSB接続のブルーレイ、  DVDドライブを購入してダビングして、別にTV用にブルーレイを購入。

Aマクセルの機種が繋げるのなら、そちらとブルーレイを購入

B諦めて、ブルーレイだけ購入

どれが良いでしょうか。

判る方、教えて下さい。
お願いします。

書込番号:15209939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/10/16 09:42(1年以上前)

当機種からブルーレイディスクへのダビングはできません。

ブルーレイディスクに記録する可能性のある番組はブルーレイドライブ搭載の
ハイビジョンレコーダーで録画してください。

当機種はWoooなどのiVポケットつきテレビで録画した番組の再生か、
iVポケットつきテレビで再生する予定の番組の録画、または自己再生を目的
とした一時的な録画に限定してお使いください。

書込番号:15210893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/10/16 09:46(1年以上前)

この機種を持ってるわけではないので細かいところは分かりませんが。。。

直接ダビングはできないと思います。

RHDM-US/EXをお持ちなら、iVDR-S Media ServerをVer.3にアップデートすれば、

http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/spec.htm

ここのネットワークムーブアウト機能対応表に記載のあるブルーレイレコーダーにダビングできるので、
そこからブルーレイにダビングできるはずです。

個人的には、東芝は不安定と聞きますので、
パナソニックのディーガをおすすめします。

書込番号:15210908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 sixxgunさん
クチコミ投稿数:2件

2012/10/17 21:11(1年以上前)

ありがとうございました。


直接ダビング出来ないと言う事と

ネット環境がブルーレイを購入しても厳しい点から

BRD-U8DMをダビング用に

ディーガをTV専用に購入しました。

すごく助かりました。

書込番号:15217550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画した番組をPCで見たい。

2010/02/25 13:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 鈴なりさん
クチコミ投稿数:2件

これで録画した番組をPCで視聴する方法はありますか?

書込番号:10996208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/02/25 14:22(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/07/24492.html
今年に出るとされるPCとの接続機があればいけます。

本機自体は著作権保護されたものをPC上では再生出来なかったと思います。

書込番号:10996355

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/02/25 15:03(1年以上前)

追記

どうやらあるPC向け雑誌にリンク先のPC接続機(RHDM-U)シリーズが
プレゼントとして出てたようですので、もうまもなく販売されるみたいです。

書込番号:10996473

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴なりさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/26 18:28(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

さっそくのレスありがとうございます。

こういう機器のリリースが予定されていたのですね。
知りませんでした。ありがとうございます。

iVDR関連製品は、人目につかないところでひっそりと
開発されているのですね。

地デジチューナーを搭載したPCから逆に、
録画した番組をiVDR-Sにダビングすることもできるようなので、
そちらにも関心があります。

発売を楽しみにしています。

ありがとうございました。

書込番号:11001954

ナイスクチコミ!0


NOP1701さん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/11 01:15(1年以上前)

USB2.0対応 iVDRアダプタ

IO-DATAからRHDM-US/EXが発表されましたね。
PCの要件が厳しいですが、ご希望の機能はあるようです。
まあまあ安いのですが対応OSにWin-XPとWin2k3サーバにも対応して欲しかったです。
サーバ対応なら何個か買ってDLNA-DTCP配信で家中で見るのに
(家のTVは日立のXR02なので配信は出来ませんから)

書込番号:11067199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/11 03:09(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353791.html

はい、発表されましたね。

書込番号:11067458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

IV-R1000の購入で迷っています。

機能的には私の希望している用途にぴったりなのですが、内部冷却FANの音が少し大きいと言う投稿を見かけました。
設置場所が居間 兼 寝室なのでFANがうるさい時には、PC用のFANコントローラの取り付けと発熱が少ないHDD(バルク・SATA-HDD)に交換したいと思っています。

家電、PCの修理は日常的にしておりますので、IV-R1000の分解とFANコントローラの取り付けは可能だと思っています。

iVDR-Sの内部HDDはPC用と同じ2.5インチSATA-HDDを使用しているようですが、フォーマット方法がIV-R1000単体でフォ-マットできるのか、またはLinux-PCならフォーマット可能なのか、疑問に思っている点です。
(それともメーカー独自方式のフォーマットでプロテクトがかかっている?)

保証対象外でメーカーではユーザの改造はサポートしないのを承知で質問していますので、保証対象外やPL法対象外と言う投稿はご遠慮願います。
iVDR-Sの内部HDDの交換を試された方の投稿をお願いいたします。

書込番号:9950690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/08 12:08(1年以上前)

はじめまして。
IV-R1000は持っていませんので、参考までに。
《実験@》
使用機材:P50-XP03
IVDR-SのカセットケースにPCショップで購入した
日立のSATAHDD…HTS541060G9SA00(60GB)を装着。
HDDの端子などは一緒みたいですので組み立ては無問題。
P50XP03に挿入。
「フォーマットが違います。初期化しますか?」のメッセージ。
「はい」を選択。しばらくして完了メッセージ。
録画ボタン横の残量確認ボタンでIVDRとして認識しているのを確認。容量(時間)もOK。
地デジ番組を録画、すぐ開始してめでたし!…と思いきや、数秒後に
「このディスクはセキュア対応ではないのでこの番組は録画できません。」
のメッセージ。
動作のイメージは録画しようとはするが、却下!という感じですね。
アナログ放送は録画・視聴できました。IVDR…「S」なしとして動作したようです。
やはりデジタル放送の録画はできないようですね。(予想通り)

《実験A》
I・O DATA製「USB2-iVDR」…IVDR-USBアダプタでIVDRS120GBをWINDOWSVista
PCに挿入。

フォーマット形式はUDFと表示された。
ファイルはいろいろ確認できるが、それぞれ独自?のファイル形式で相互の関連は不明。
パソコン側HDDにデータをコピーすることはできました。
サムネールらしきbmpファイルがあるが、当方所持のプログラムでは表示できず。
どうすることもできず
容量を喰うだけなので消去。

IVDRS自体はvista標準のフォーマットツールでフォーマットできず。
一見、やってるようだがしばらくして「できません」のメッセージ。
XPのPCでもNG。
linuxは所有してないので不明。
acronisのパーテーションツールでNTFSフォーマット完了。
友人によるとwindows7ではできたとのこと(私自身は未検証)
フォーマット後は通常のHDDと同様に使用できた。

《実験B》
PCで使用したIVDRSを再度P50XP03に挿入。
@と同じくフォーマット違いのメッセージ。
初期化すると今度は地デジも録画できました。
IVDR「S」として復活。



私なりの結論:

ググってみるとIVDR「S」つまりSAFIA…著作権保護のための特殊な信号が
通常の手段ではアクセス不能なエリアに書き込まれているみたいです。

SAFIAのライセンスグループに参加するとこの仕組みの詳細が分かるのでしょうが
当然、相当なライセンス料が必要なのでしょう。(資格審査などを含めて)

IVDR「S」が大容量ブリッジメディアとして持ち運びでき、比較的自由に
デジタルコピー/ムーブやdlna配信が簡単にできるのはSAFIAのおかげ。
市場で普通に入手できる汎用のHDDを使い、個別暗号化で対応する
東芝などとの違いはここですね。
単純に「容量対価格が高い!」だけでは決められないと思いました。
(もちろん、どちらがいいかは人次第なので・・・そこのところはヨロシク)

今回の実験でIVDRSのメリットを再認識しましたが、、、
(仕方ない面があるとしても)もう少し価格を安くできれば普及に弾みがつく
と思います。

以上、長文になりましたがあくまで個人的実験ということで。。。

お役に立てればいいのですが。

書込番号:9969665

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

2009/08/10 23:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。詳しい情報参考になりました。

iVDR-Sについて書かれたプログ等を見かけたのですが、地デジ対応のiVDR-S・HDDには不正コピー防止用にプロテクトがかかるような機能が追加されていると記述されていました。

月影の騎士さんが確認された様なWINDOWSからアクセス不能な処理をされている事は予想していましたが、実機を所持していないので試した人がいないか情報がほしくて質問しました。

情報をいただいたおかげでHDD入替えの難易度が高い事は判りましたので、IV-R1000購入時は250GBのiVDR-Sを一個だけ購入する予定です。

購入後、250GB・iVDR-SのHDDがプラッタ1枚の機種か確認して、1枚であれば250GB・iVDR-Sを
買い増ししたいと思います。
もし、プラッタ2枚のHDDならば、プラッタ1枚のHDDが主流になるまで買い増しは控えようと思っています。

書込番号:9980829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

在庫品限り

2009/05/30 17:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

メーカーHPを見ると「在庫品限り」とありました。
これって、新型が出るのでしょうか?それとも、生産がただ終了してしまうだけなのでしょうか?
また、新型が出る場合、どのような新機能がつくのか、ご存知の方がいらっしゃったら、どうか教えて欲しいです。

日立の02型のテレビを持っていて、2台めのTV用に、この機種を考えていました。
もし終了してしまうなら急いで買うつもりです。でも、新型が出るのなら、もう少し待って新型が欲しいと思っています。
何方か教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9625956

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/30 18:57(1年以上前)

新製品が出るとしたら、通常、新製品の発表後に旧製品が生産終了になります。そもそも日立はTVそのものにiVポケットをつける方向ですから、この製品の居場所はなくなっています。いつ終わったかにもよりますが、売れなくてシリーズ終了という可能性が高いですね。
なお正式な発表以前では、新製品の内容や発売時期は誰にも分かりません。

書込番号:9626399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/05/31 10:41(1年以上前)

P577Ph2mさん、お返事いただき、どうもありがとうございます。
生産終了になってしまう可能性が高いということですね・・
残念です。
私は、今日にでも、探し出して買おうと思っております。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9629603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/15 19:24(1年以上前)

三洋と日立マクセルから新しいiVDRレコーダーの
発表が、今週あたりに有るようです。

書込番号:9703722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/06/15 19:30(1年以上前)

Wエースさん、貴重な情報を教えていただき、有難うございます。
実は、まだW-R1000が買えていないので、そのニュースを見てから
買うことにしてみます!

書込番号:9703755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/22 19:30(1年以上前)

6月中旬の発表という話でしたが、三洋、マクセルのどちらからも
まだ発表は有りませんね。遅れているのでしょうか。

書込番号:9741036

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/06/23 11:27(1年以上前)

Wエースさん、書き込みいただき、有り難うございます。
まだですね、発表・・・6月中旬だったら、もうそろ発表してほしいですよね。
今週中には、発表してほしいですね・・
(でも、買うのは多分、ボーナス後なので一緒かもしれませんが・・)

書込番号:9744575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 12:32(1年以上前)

マクセルさんからは既に発売済みですよ。

1週間ほど前に知り合いが購入したと言っていましたし。

その方にとっては使い勝手は×だそうです。

僕が使った訳ではないので詳しくは不明ですがリモコンの反応が思ったより遅いみたいです。

書込番号:9744817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/23 12:40(1年以上前)

Caeruさん こんにちわ。
自分の場合は、以前にこのIV-R1000を検討したんですが
DLNAに対応していないのと、外部入力からの録画ができない
ので購入まで至りませんでした。

三洋、マクセルのレコーダーにこのどちらか一方でも有れば
購入を検討したいと思って待っているところです。

書込番号:9744859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/23 12:57(1年以上前)

JS11さん 情報有り難うございます。
発表そのものが、まだされていないと思いますが・・・

マクセルの「VDR-P100」のことではないですよね。
(これなら私も持ってます)

書込番号:9744934

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/06/23 13:19(1年以上前)

JS11さん、御情報を教えていただき、有り難うございます。
HPを見てみたのですが、再販になったVDR-P100のことでしょうか?
出来れば録画が出来るのが欲しいので、私はもう少し待ってみます。
でも、リモコンの反応が遅いのは、ちょっと心配です。・・
マクセルのは、みんなそうなのでしょうかね・・

Wエースさん、こんにちは!
いつも、書き込みいただいて、ありがとうございます。
やっぱり外部入力は欲しいですよね・・
私もIV-R1000を狙っていたのですが、それが気になっていました。
新しく出る、マクセル&サンヨーのに期待ですね!

書込番号:9745024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/24 21:20(1年以上前)

Wエースさん Caeruさん ご指摘の機種です。

録画もという機種も発売予定になっていたんですね。

こちらの情報はまだ出ていないみたいです。

紛らわしい回答ですみませんでした。

書込番号:9752238

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/06/25 13:21(1年以上前)

JS11さん、こんにちは。わざわざどうも!

そのようなんです。
サンヨーとマクセルから6月中旬に録画が出来るものを
発表するらしいです。
(IV-R1000も録画は出来ましたが、さらなる昨日UPに期待です!)
容量が大きく、けっこう使いやすいiVポケット、
ちょっと期待ですよね!

でも、もう6月下旬ですよね・・・

書込番号:9755242

ナイスクチコミ!0


nurupogaさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 20:29(1年以上前)

三洋の方は9月に発売だって

書込番号:9824097

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/07/08 20:39(1年以上前)

nurupogaさん、ご情報、どうもありがとうございました。
コレですよね!でも、コレはどうなんでしょう?
録画がTSでしか撮れないようだし、入力端子は付かないし・・
アクトビラ以外はIV−R1000と大差がないような・・
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0907/08/news059.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/08/23898.html

書込番号:9824139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 18:17(1年以上前)

こんにちは。

私もスカパーの録画用として使いたかったので、外部入力端子が
ある事を期待していたのですが、残念です。

今から第二世代・第三世代に期待しても、いつの事なのか
分かりませんのでBDレコーダーに方向を変えていこうかと
思います。

書込番号:9833734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 21:06(1年以上前)

サンヨーとマクセルから発売されるのは、WOOで撮ったのは
再生できるようだが、エンコーダを非搭載で、TSでしか
録画できないので、日立の現行機種より使えないね。
録画時間を考えると、マクセルの320GBのしか検討の
対象にならないな。

書込番号:9834534

ナイスクチコミ!1


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/07/11 08:43(1年以上前)

Wエースさん、テラジーニさん、書き込み、どうも有り難うございました。
予想外の製品でしたよね、サンヨー&マクセルのものは。
私は昨日、慌ててIV-R1000を買ちゃいました。
でも、パイオニアのKUROにHDMIで取り付けたところ、画像が点滅してしまいました。
(D4端子では大丈夫でした。)
ヨドバシカメラの方が他のテレビ(アクオスやブラビア)でやってみたところ、
ちゃんと映りましたが、やはりKUROでは点滅してしまいました。
本日、ヨドバシで新品に交換してもらいますが、KUROではHDMI端子では難しそうです。
KUROを持っている方はご注意をされた方がいいかもしれません。
困ったものです・・
早く、サンヨー&マクセルで第3世代のものを出して欲しいですよね。

書込番号:9836747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Caeruさん
クチコミ投稿数:52件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度4

2009/07/16 08:54(1年以上前)

このIV-R1000とKURO(600A)の接続ですが、
その後両社にメールで問い合わせたところ、
両社より回答をいただき、
(両社とも、とても親切で適切な回答でした)

IV-R1000のソフトを最新版に更新(自動で更新)すれば
解決することが分かりました。

勿論、すでに更新してあったため、再度HDMI端子で
接続したところ、無事に接続、見ることが出来るように
なりました。
もし、他のTVとの接続等で同様の症状があった方は、
しばらく経ってから再接続してみては、とも思いました。

書込番号:9861741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IV-R1000」のクチコミ掲示板に
IV-R1000を新規書き込みIV-R1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IV-R1000
日立

IV-R1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月15日

IV-R1000をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る