IV-R1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル HDMI端子:○ 光デジタル音声端子:○ IV-R1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IV-R1000の価格比較
  • IV-R1000のスペック・仕様
  • IV-R1000のレビュー
  • IV-R1000のクチコミ
  • IV-R1000の画像・動画
  • IV-R1000のピックアップリスト
  • IV-R1000のオークション

IV-R1000日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月15日

  • IV-R1000の価格比較
  • IV-R1000のスペック・仕様
  • IV-R1000のレビュー
  • IV-R1000のクチコミ
  • IV-R1000の画像・動画
  • IV-R1000のピックアップリスト
  • IV-R1000のオークション

IV-R1000 のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IV-R1000」のクチコミ掲示板に
IV-R1000を新規書き込みIV-R1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いまごろ気付いた

2010/02/20 22:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

クチコミ投稿数:1384件 IV-R1000のオーナーIV-R1000の満足度5


 本機で録画したe2のコピーワンス番組を「RD-A600」のD1端子に接続してアナログダビングしましたが…「完全コピーフリー」になるんですね(驚)。てっきりダビング先でも「コピーワンス」になるのかと思っていました。他の番組でもやってみよ。


書込番号:10972484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

IVDR-S 500GB×2

2010/02/06 15:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

クチコミ投稿数:34件

IO-DATAからIVAV-500X2が発売されます。
500GB IVDR-S×2個で定価¥39,800、2月中旬出荷予定です。
実売価格はNTT-XやAmazonでは\24,980です。

1TBでこの価格、急速に安くなりましたね。

製品ページ
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/ivav/

書込番号:10895889

ナイスクチコミ!3


返信する
spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/09 09:53(1年以上前)

ちょっと前、250GBで1万円切らないかな〜レベルだったのですが、とうとう
ここまで来ましたね。

まあ、500GBのベアドライブが7000円台で買えることを考えれば今までが高す
ぎた気もします。

書込番号:10910551

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/17 20:19(1年以上前)

予約するべきか迷っていたら、Amazonもムラウチも29800円に値上がりして
いますね・・・
予約殺到して慌てて値上げしたんでしょうか。

書込番号:10956690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

?編集機能と画像出力の画面比率について

2009/10/02 02:12(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

クチコミ投稿数:62件

ハイビジョン放送をそのまま録画したものを視聴できる環境(地デジ)にしたので、
当機の購入を見当しています。(BD+HDDレコはサイズ&価格面で購入対象外です。)
録画済み番組の編集機能と画像出力について質問したく、書込み失礼します。
【Q1 編集機能】
 録画済み番組を編集し必要なパートのみを残しタイトに保存。または、もう一個の
iVDR-S HDDにそれを移動させ、 HDDの断片化を防ぎたい。
と考えていますが、このような操作は可能でしょうか?
(どの録画モード:TS,TSE,XP〜EPでも可能でしょうか?)
【Q2 画像出力】 
 本機のコンポジット(S)端子からの出力映像の「画面比率」がどうなるのか知りたい
です。(※16:9ワイドモニターでなく、旧来の4:3比モニターにつなげた場合)
16:9のデジタル放送の画面比率が、
4:3の画面内に縦長になった画像で出力される(ワイドモニター向けソース)
or
上下に黒帯が付いた状態で出力される。(4:3比モニターでもワイドの比率を
歪まずに視聴できる。)
上記の切り替えは可能でしょうか?
(例:デジタルBS専用チューナー機では、画像出力モード切り替え(D1〜D4)が
あり、D1では上下黒帯付映像、D3以上では縦長画像になります。この場合デジタル
出力はもちろん同期変動し、D1では高画質出力できなくなります。)

本機をお持ちで、上記のことを試されて御存知の方がおられましたら、お教え下さい。

書込番号:10244837

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/02 02:21(1年以上前)

これは2年前の製品で、とっくに生産終了です。
一時期は3万円を切っていたみたいですが、今からでは入手不可能でしょう。単に情報を更新していない店が残っているだけです。
一応、使い勝手は以下。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071107/zooma329.htm

書込番号:10244851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2009/10/02 04:58(1年以上前)

P577Ph2mさん
リンク先ありがとうございます。今では普通には買えない事も存じております。ま、ヤフオク等があるんで。
リンク先、そういえば前に読んだ事あるかもしれません、発売当初だったかな、忘れてました。
リンク先のレビューだと知りたい事は全部ハッキリとはしませんが、薄々出来る事はわかりました。
通常編集でチャプター打ち、分割(これってタイトルも別れるって事かな?以後、結合はできないのか、、)
ダビング時に不要部分の削除ができるのですね、ダビングでしか必要映像だけ(データをタイト)にできない
って事ですかね。
不要部分の削除後のデメリットは私には無関係。TS、TSE以下ではきっと残さないし、不要映像を消して
必要映像だけにして保存整理したい。
映画なら録っても部分削除なんてしないけど、例えば音楽番組なら、好きでない方の演奏は見ないし残さないので
必要な方々だけの映像タイトルにして、最小データにして残す。という作業。
あと、その整理した保存ソースの再生に不具合等がなければいいのですが、細かい編集後のデジタルソースの再生っ
てどんな感じでしょう、、「本機をお使いの方」どうなんでしょうか?

書込番号:10245048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

日立の新製品の情報を求む

2009/09/15 01:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

クチコミ投稿数:200件

320GBのが、先月まで2万円をかなり超えていたのに、
今月になって急に安くなって、1万4千円くらいになって
買いやすくなりました。
これで、IVR1000に代わるのを出すと、
結構普及しそうだと思うのですが。
今月には、日立が新製品を出すと聞いたのですが、
誰か情報を持っていますか?

書込番号:10155304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2009/09/15 01:27(1年以上前)

マクセルのは、1万4千円を超えていますが、
アイオーDATAの新製品は、1万2千円台なかばですね。

書込番号:10155327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

IV-R1000の購入で迷っています。

機能的には私の希望している用途にぴったりなのですが、内部冷却FANの音が少し大きいと言う投稿を見かけました。
設置場所が居間 兼 寝室なのでFANがうるさい時には、PC用のFANコントローラの取り付けと発熱が少ないHDD(バルク・SATA-HDD)に交換したいと思っています。

家電、PCの修理は日常的にしておりますので、IV-R1000の分解とFANコントローラの取り付けは可能だと思っています。

iVDR-Sの内部HDDはPC用と同じ2.5インチSATA-HDDを使用しているようですが、フォーマット方法がIV-R1000単体でフォ-マットできるのか、またはLinux-PCならフォーマット可能なのか、疑問に思っている点です。
(それともメーカー独自方式のフォーマットでプロテクトがかかっている?)

保証対象外でメーカーではユーザの改造はサポートしないのを承知で質問していますので、保証対象外やPL法対象外と言う投稿はご遠慮願います。
iVDR-Sの内部HDDの交換を試された方の投稿をお願いいたします。

書込番号:9950690

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/08 12:08(1年以上前)

はじめまして。
IV-R1000は持っていませんので、参考までに。
《実験@》
使用機材:P50-XP03
IVDR-SのカセットケースにPCショップで購入した
日立のSATAHDD…HTS541060G9SA00(60GB)を装着。
HDDの端子などは一緒みたいですので組み立ては無問題。
P50XP03に挿入。
「フォーマットが違います。初期化しますか?」のメッセージ。
「はい」を選択。しばらくして完了メッセージ。
録画ボタン横の残量確認ボタンでIVDRとして認識しているのを確認。容量(時間)もOK。
地デジ番組を録画、すぐ開始してめでたし!…と思いきや、数秒後に
「このディスクはセキュア対応ではないのでこの番組は録画できません。」
のメッセージ。
動作のイメージは録画しようとはするが、却下!という感じですね。
アナログ放送は録画・視聴できました。IVDR…「S」なしとして動作したようです。
やはりデジタル放送の録画はできないようですね。(予想通り)

《実験A》
I・O DATA製「USB2-iVDR」…IVDR-USBアダプタでIVDRS120GBをWINDOWSVista
PCに挿入。

フォーマット形式はUDFと表示された。
ファイルはいろいろ確認できるが、それぞれ独自?のファイル形式で相互の関連は不明。
パソコン側HDDにデータをコピーすることはできました。
サムネールらしきbmpファイルがあるが、当方所持のプログラムでは表示できず。
どうすることもできず
容量を喰うだけなので消去。

IVDRS自体はvista標準のフォーマットツールでフォーマットできず。
一見、やってるようだがしばらくして「できません」のメッセージ。
XPのPCでもNG。
linuxは所有してないので不明。
acronisのパーテーションツールでNTFSフォーマット完了。
友人によるとwindows7ではできたとのこと(私自身は未検証)
フォーマット後は通常のHDDと同様に使用できた。

《実験B》
PCで使用したIVDRSを再度P50XP03に挿入。
@と同じくフォーマット違いのメッセージ。
初期化すると今度は地デジも録画できました。
IVDR「S」として復活。



私なりの結論:

ググってみるとIVDR「S」つまりSAFIA…著作権保護のための特殊な信号が
通常の手段ではアクセス不能なエリアに書き込まれているみたいです。

SAFIAのライセンスグループに参加するとこの仕組みの詳細が分かるのでしょうが
当然、相当なライセンス料が必要なのでしょう。(資格審査などを含めて)

IVDR「S」が大容量ブリッジメディアとして持ち運びでき、比較的自由に
デジタルコピー/ムーブやdlna配信が簡単にできるのはSAFIAのおかげ。
市場で普通に入手できる汎用のHDDを使い、個別暗号化で対応する
東芝などとの違いはここですね。
単純に「容量対価格が高い!」だけでは決められないと思いました。
(もちろん、どちらがいいかは人次第なので・・・そこのところはヨロシク)

今回の実験でIVDRSのメリットを再認識しましたが、、、
(仕方ない面があるとしても)もう少し価格を安くできれば普及に弾みがつく
と思います。

以上、長文になりましたがあくまで個人的実験ということで。。。

お役に立てればいいのですが。

書込番号:9969665

Goodアンサーナイスクチコミ!20


スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

2009/08/10 23:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。詳しい情報参考になりました。

iVDR-Sについて書かれたプログ等を見かけたのですが、地デジ対応のiVDR-S・HDDには不正コピー防止用にプロテクトがかかるような機能が追加されていると記述されていました。

月影の騎士さんが確認された様なWINDOWSからアクセス不能な処理をされている事は予想していましたが、実機を所持していないので試した人がいないか情報がほしくて質問しました。

情報をいただいたおかげでHDD入替えの難易度が高い事は判りましたので、IV-R1000購入時は250GBのiVDR-Sを一個だけ購入する予定です。

購入後、250GB・iVDR-SのHDDがプラッタ1枚の機種か確認して、1枚であれば250GB・iVDR-Sを
買い増ししたいと思います。
もし、プラッタ2枚のHDDならば、プラッタ1枚のHDDが主流になるまで買い増しは控えようと思っています。

書込番号:9980829

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

便利ですよ〜!

2009/07/17 00:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > IV-R1000

スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

こんばんは(^O^)
ヤマダ電機で最後の在庫二万円!!っと激安だったので購入。

ivお持ちの方ならオススメ出来る製品ですよ。

機能は日立の01と同じですし。

マクセルや三洋から出る新型よりはWスロットで便利ですよ。

書込番号:9865570

ナイスクチコミ!0


返信する
guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/17 21:52(1年以上前)

ヤマダで2万ですか。。。
PS3買ってなければ、食指が動くところですが。。。

01と同じなんですね。
01アホルダーとしては、うれしいところですね。

そういえば、新機種は発表されませんね。。。


※予想通り、大荒れ^^;
 ほっときゃいいのに。。。
 駆逐対象にもならん。

書込番号:9869037

ナイスクチコミ!1


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/07/17 22:02(1年以上前)

ほい、いらっさいまへ(^O^)
guongさん
お待ちしとりましたで♪
リモコンの感度と応答性がよくサクサク動く01と考えて頂いたら分かり易いと思いますよ(^O^)

二万円台で発見できたら寝室のテレビとのivブリッジ化にはオススメです。

私の家では4倍や8倍で録画したらIV−R1000で再生出来ないから、うっかりすると(>_<)がありそうです。

まあ、将来428と03を入れ替え交換しますから、私的にはイイ買い物でしたよ(^O^)

レコーダー代わりになるTVチューナーって便利だからもっと売れても良さそうですが・・・。
まあ、メディア(iv)の値段と容量が高すぎましたね最初の頃にf^_^;

書込番号:9869085

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/17 22:23(1年以上前)

花神さん

なるほど、01を軽くした感じですか。
実にわかりやすい解説ありがとうございます。m(_ _)m 

01はダブチューでも、録画は一つなので、
たまにダブルことがあるんですよね。
それを考えると、これがあると、非常に便利ですよね。
こちらを録画専用に使って、01の方を常に軽くしておく、と言うのもできますし。

まあ、予想以上にIVの普及が遅いですからね。
って、IV対応製品増えなきゃ、普及しないって。。。^^;

書込番号:9869189

ナイスクチコミ!1


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/07/17 22:31(1年以上前)

対応機種増えなきゃ、・・・ですねぇ(笑)


先日知り合いが薄型購入を検討してたのでIVR持って地デジの受信レベル調べてあげたんですが、各メーカーのテレビのリモコン代わりにも使えますし、寝室がどこのメーカーでも対応できますよ(^O^)

チューナーの感度は03より上ですし、もしかしたら2007年位のほうが製品コスト高いかも!


(^O^)アホルダーって(笑)

書込番号:9869239

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 00:24(1年以上前)

おせんべいさんが情報つかんでました。
(この場をお借りして御礼。m(_ _)m )

http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2009/news090709.html

何じゃこりゃ。。。

書込番号:9879406

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/07/20 00:54(1年以上前)

guongさん
(^O^)こんばんは。

オイラも情報比較して、購入に踏み切りました。
このマクセルと三洋の新型じゃあ、普及は無理っしょ(泣)

録画はTSのみ。シングルスロット。端子もないから拡張不可。

唯一アクトビラが、ん〜?ですね。


iv所有のウーユーザーにならIv-R1000のほうが使いやすいですよね。

書込番号:9879563

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 01:17(1年以上前)

こいつのねらいは、とりあえずデジタル化したい人を取り込んで、
次にテレビを買うときには、IV付きのテレビを、ってな流れなんですかね。
おもちゃみたい。。。^^;

書込番号:9879650

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/07/20 01:21(1年以上前)

そうかも!

1スロットなら内蔵120GB位入ってないと微妙ですねf^_^;

書込番号:9879667

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 04:03(1年以上前)

古いテレビにこれをつけようとすると、
ONOFF連動外部電源、なんてものが欲しくなりますが、
さすがにそこまで旧式なものは無いみたいですね。。。

※59歳、力尽く。。。

書込番号:9879962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/20 08:11(1年以上前)

〉guongさん

59歳ですか、長老殿頑張っておられますな。

書込番号:9880278

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/07/20 14:36(1年以上前)

このチューナーのリモコンでチューナー本体&テレビのOn、Offできますよ(^O^)


ん、59歳?だれが?

書込番号:9881500

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 17:01(1年以上前)

>このチューナーのリモコンでチューナー本体&テレビのOn、Offできますよ(^O^)

ああ、そうでしたね。
あ、良く考えたら、リモコン壊れていた気が。。。^^;
しかも受光部側が。。。

>ん、59歳?だれが?

ごめんなさい。
完全脱線なのですが、ゴルフの話でして。。。

書込番号:9882014

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/07/20 17:34(1年以上前)

あ〜ゴルフの(笑)


頑張ってましたよね〜。
残念!


受光部が壊れちゃ駄目ですね〜流石にf^_^;

書込番号:9882149

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/20 17:45(1年以上前)

>受光部が壊れちゃ駄目ですね〜流石にf^_^;

今、使用頻度自体は低いのですが、本体で操作してます。
はっきり言って、めっちゃ不便です。^^;


※脱線です。
今回、ずーっとテレビで見ていたのですが、ゴルフと言う世界とは関係なく、
結構感動しましたよ。
プレーの良し悪しで喜怒哀楽を表に出すわけでもなく、でもいつもにこやかに。
最後、本当に「力尽きた」と言う言葉がこれほど合う場面にもなかなかお目にかかれません。
悲しさ、寂しさまで感じましたから。

書込番号:9882195

ナイスクチコミ!0


電娘さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/24 13:28(1年以上前)

初めまして。
価格.comの口コミを見まして、念願の地デジ対応の液晶TV(REAL LCD-32MX30)
を選び無事に購入しました。有り難うございます。
でもこのTVはダイニングキッチン用で家族皆の物なのでもう、私の役目は終わりです。
しかもUHFだけのアンテナに変えたので、今迄見れてた私の部屋のTVとビデオが見れなくなり
がっかりです。

アナログのブラウン管TVとビデオデッキ(共にSONY製)なのですが、現役バリバリ
だったので、まだ買い替える事も考えてません。(気に入ってますし)
でも流石に自室で見れないのはキツいので、3波(地デジ、BS、CS)対応のチューナー
代わりにと、この製品を見つけました。おまけに録画出来るし。
BDやDVDのメディアに映像を保存するのも、少し抵抗が有る(光による劣化等)ので
このiVDR-Sメディアにも保存容量、耐久性含めて興味が有ります。

今の所W録画が出来ないのが(地デジチューナーをもう一個着ければ解決?)
かなり不満ですが後は概ね希望通りの商品です。
映像保存をBD等に保存せずに、カセットタイプの大容量?メディアとして
HDD等に保存したいので、この機種を選択したいのですが私の様なタイプには
不向きでしょうか?
タイマー録画設定後、電源がスタンバイモードになるなど、今迄のTVとビデオで
出来た事が一通り出来れば十分です。
万が一、BD等に焼きたい時、HDMI経由等でデータがバックアップ出来ると感激ですね。

VARDIAのRD-S304Kも候補でしたが、現時点で何かに焼くと言う事は
無いので、DVD絡みの機能が全て要りませんし。
W録画が出来ない点、録画中は他の番組が見れない点
(その時は1階に降りてキッチンのREALを見ます)
以外は、今の所私にはとても魅力有る商品に見えてならないのですが
お使いになさっている方々の、何か目につく点や御不満な点等
アドバイス等頂けますと、購入時の参考になりますので
宜しく御願い致します。

未だメディアが高い気は多少致しますが・・・
もう在庫も無いので少し焦っていて乱筆気味で御許し下さい。
長文で申し訳ございませんでした。
失礼致します。

書込番号:10204935

ナイスクチコミ!0


スレ主 花神さん
クチコミ投稿数:3110件

2009/09/24 14:36(1年以上前)

こんにちは。

見て消しやIV間のムーブがメイン(唯一の2スロットモデル故)で、BDや他のメディアに焼かないなら、「価格次第」でお勧めです。

が、日立のWOOOユーザーや将来的にWOOO購入予定の方以外ならDVDレコーダーの安価な物の方が便利かもしれません。

WOOOユーザーには強くお勧めです。あくまで価格次第ですが・・・。


録画待機や簡単な編集(チャプター打ち、分割)は可能ですよ。

※あくまで推測ですが・・・将来WOOO本体にムーブした後でイーサネットでBDには焼けるかも。

書込番号:10205161

ナイスクチコミ!0


電娘さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/24 23:47(1年以上前)

花神様。
アドバイス有り難うございます。
やはりWoooユーザーさんや将来的にWoooを購入予定の方が
使ってこそ100%しっくりくるといいますか、威力を発揮する感じの
商品だと思いました。
デジタルチューナーを購入したらこんな機能が付いてきました的ノリで
チューナーを探していたのかも知れません。(反省)
現に地デジ対応メディアプレイヤーにも興味がいっちゃてますし・・・

少し、落ち着いて頭を冷します。
一番必要なのはまず3波デジタルチューナーですし。
DST-TX1が夢なのですが・・・
色々勉強になりました。
この場を御借りしましてお礼申し上げます。
それでは失礼致します。

書込番号:10208053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 12:58(1年以上前)

>DST-TX1が夢なのですが・・・

意味不明?

今時HDMI端子も持たない外付けチューナーに何の価値があるの?

書込番号:10210363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IV-R1000」のクチコミ掲示板に
IV-R1000を新規書き込みIV-R1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IV-R1000
日立

IV-R1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月15日

IV-R1000をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る