DT400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル DT400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT400の価格比較
  • DT400のスペック・仕様
  • DT400のレビュー
  • DT400のクチコミ
  • DT400の画像・動画
  • DT400のピックアップリスト
  • DT400のオークション

DT400マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • DT400の価格比較
  • DT400のスペック・仕様
  • DT400のレビュー
  • DT400のクチコミ
  • DT400の画像・動画
  • DT400のピックアップリスト
  • DT400のオークション

DT400 のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT400」のクチコミ掲示板に
DT400を新規書き込みDT400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

Taka-chinと申します。
この板、まだ1件しか書き込みがありませんが、どなたか見てらっしゃると期待して。。。

当方の地域にはまだ地デジは来ていないのですが、今月から始まるBSデジタル(BSフジ)の韓国ドラマを見たいとの妻の要望で、
この製品を購入しました。
本日商品到着し、さっそく接続してみましたが、結果はあえなく玉砕。
受信レベルがほとんど出ず、チューナーからは「受信できるチャンネルがありません」と悲しいメッセージが。
正確には記録しなかったのですが、BS1、BS3とBS13(あたりだったかと記憶)くらいでわずかな受信レベルがありましたが、
それぞれ10〜30未満の値。
本製品の取説指示のBS15をはじめ、その他のBS受信チャンネルではアンテナレベルはゼロでした。

さて当方の環境ですが、築15年の木造2階建てで、宅内3部屋へアンテナ分配されています(壁面アンテナジャック)。
新築時にBSアナログの受信環境も整え、現在まではNHK BSのみの視聴でした。
アンテナはDaiichi(現在のデオデオ:家電量販店の前身)製のBSD45Mという製品です。
当時の製品取説によると、chBS-1〜BS-15 低電圧方式(直流15V)となっており、規格表には
受信周波数 11.7〜12Ghz
利得    一般表示33.7dB(33.2〜33.7)
開口効率  一般表示75%(70〜75%)
交差偏波保護比 25〜35dB
などと表記されています。(当方、意味は理解できません)

BSアナログを見る限りにおいてはよっぽどの大雨・大風でないときはほぼ安定して視聴できておりますが、
それでも長年の経年劣化は確実にあるかと思います。

いろいろと過去のスレを読んで勉強した範囲では、
CS(110)を見ないのであればアナログ時代の古いアンテナでもBSデジタルは受信可能、との書き込みなどを見て、
そのまま受信できるのでは?と薄い期待をしていたのですが、やはり無理があるのでしょうか?

地デジが開始されればそれはその時点で移行するとして、CSや有料放送を契約する予定はありません。

こんな私の環境で、疑うべしはアンテナ本体なのか?
アンテナ設置の方向なのか(デジタルはシビアとの書き込みも見ましたので)?
それとも壁内配線や各種接続機器なのか?
はたまた部屋内でのアンテナケーブルや分配機器なのか???

「新しいアンテナ&配線工事一式やったら?」と言われてしまえばそれまでなのでしょうが、
識者の方からのなんらかのアドバイスを頂ければありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

Taka-chin

書込番号:6243856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/18 07:59(1年以上前)

私も、家を建てたとき17年前にBSアンテナを設置してアナログ時代のBSは完璧に見れていました。BSデジタル放送が始まった時にBS、CS、地デジの受信できるDVDレコーダーを購入しました。
BS、地デジは受信出来たのですが、CS110デジタルは受信できなかった、調べてみるとケーブルが古いと言うだけで、受信できないと解りました、ケーブルを交換するのは自分でするのは大変なので、アンテナを新しく購入して自分で設置して受信できるようにしました。現在DVDレコーダー2台DT330で見ています。
6243856さんはBSデジタルが見れないので、私の場合とは違うようですが、苦労しますね、全然アドバイスにはなっていないですね。

書込番号:6244158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/18 09:49(1年以上前)

参考にもなりませんが、うちの場合は築20年でU/Vの壁内配線が古く、アナログBS開設当時に追加(BS/UHF/VHF混合)したパラボラアンテナを、デジタルBS/CS110度対応アンテナに交換しただけではデジタル信号が減衰してしまい、アンテナレベルが足らなくなりました。
(業者による配線/調査。既存のBS内蔵ビデオデッキのBSアナログは、まったくもって問題なし)

それで、壁内配線を引き直すことなんて無理なので、新たにBS/CS110度対応アンテナから液晶ハイビジョンを設置した部屋へ、直接配線を引き込むことで解決しました。

アンテナ側にあるアナログBS/UHF/VHF混合器を、最新のデジタル対応器に交換すれば回復する可能性もありますが、壁内配線にも問題があった場合無駄な出費になりますので、割高でも業者のアドバイスを得た方が得策かと思います。

書込番号:6244357

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/18 10:48(1年以上前)

デジ叔父さん さん
レスありがとうございます。
いろいろと調べていますが、ケーブルの問題っていうのは結構ありそうですね。
現在は2階建て一戸建ての屋根に昔のパラボラがあり、バルコニーはありませんし、1階リビングへのデジチューナ設置ゆえに、そこまで新たに引きなおすのは出来れば避けたいのですが。。。


インプとエボのFC さん
情報ありがとうございます。
そうですか、BSアナログ問題なしの状態でBSデジタル対応アンテナへの交換だけではNGだたのですか。。。
うちも壁内配線をやりなおすなんて・・・考えたくもありません。
う〜ん、壁に穴あけるかエアコンダクトから引き入れるしかないのかなぁ(悩)
とにもかくにもアンテナ直後から室内にいたるまでで信号の減衰が起きているのかどうか、業者に確認してもらうしかないのでしょうかね。

CSを見ないなら既存の設備(アンテナ、ケーブル)で十分対応可能と思っていたのにな〜

引き続きアドバイスいただける方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:6244499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/18 11:13(1年以上前)

うちも築12年の木造2階建て8分配で、VHF(東京)+UHF
(千葉)+BS+BSブースターというTaka-chinさんと近い条件
だとおもいます。

UHFアンテナが壊れたのを機に、デジタルテレビを購入する
半年前にUHF(東京)の追加を含めたアンテナすべてとブー
スターを交換したので、アナログ時代の設備でのデジタル視聴
の状況は残念ながら書けません。

BS対応のために壁内配線が5CFBで分配器も金属シールド
のものだったので、配線を交換することなく110度CSデジ
タルまで視聴できています。

110度CS対応のBSアンテナもアナログ時代のBSアンテナの
半額で買えるくらいアンテナ部材は安価ですが、人件費は安く
なりません。ですから必要な工事はまとめて行い、10年先まで
そのまま使えるようにしたほうが結局はお得だとおもいます。

書込番号:6244550

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/18 13:57(1年以上前)

じんぎすまん さん

情報ありがとうございます。
築12年で壁内配線/分配器ともに問題なかったのですね。
我が家は築16年…いずれも2000年以前という点では我が家にも似たような設備が敷設されているのではと推察できますが、こればっかりは電気屋が何を選んだのかによりますよね。
今でこそ必要に迫られてネットで色々と調べておりますが、当時はアンテナやケーブルや分配器の種類なんて知ったことじゃなかったですし(^^ゞ

本日先ほど、電気工事屋さんに工事手配予約を依頼しました。
電話で話した範囲では
まずは現行アンテナの位置(方向)調整でレベル確認
→だめならアンテナ交換
→それでもだめならブースター交換
という手はずで進めるそうです。
電気屋のおやじも壁内配線やコンセント周りは(この辺がほとんど同じ時期に家が建った団地なので)大概大丈夫だろうと言ってました。
じんぎすまんさんのおっしゃる通り、どうせやるなら一回の工事で
アンテナ&ブースター交換までやってしまうほうが結局安上がりになるかもしれませんね。
しかし、電気屋のおやじによると、アンテナは\8,000程度だがブースターが\30,000位するとか言ってました。
ネット上ではU/BS/CS対応製品が2万以下でごろごろ出ているのに!?

自分で先に手配しちゃおうか?なんて事考えたりも…
ブースターって何か選定上の注意ってあるのでしょうか?

Taka-chin

書込番号:6244940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/18 16:46(1年以上前)

ブースターはUHFアンテナやBSアンテナとともに屋根上の
アンテナマストに直下型を取り付けます。2万円以下の卓上型
はあまり役に立ちません。

直下型ブースターは微弱な放送波と分配による損失を補うだけ
でなく、BS/CSとVHF/UHFの混合器とBSアンテナ
への電源供給の役目も果たす働き者です。

電器店のいうアンテナやブースターの価格は部材の代金です。
工事費を含めるとBSとUHFを屋根馬ごと交換で4万円、
ブースターは別に3万円かかると思います。

屋根から落ちたときのケガや後遺症のリスクや、薄型テレビ
の価格を考えれば高い出費では無いと思います。

書込番号:6245305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/18 19:22(1年以上前)

じんぎすまん さん

>2万円以下の卓上型はあまり役に立ちません。

2万円以下でごろごろ・・・と言ったのは卓上型ではなく、
例えばマスプロの[UBCB33AG]のようなものの事ですよね?
http://store.yahoo.co.jp/seiko-techno/a5dea5b9a58.html
現在も自宅アンテナ側と室内アンテナコンセント部に別れたブースターは設置されていますが、電気屋いわく、それがダメになっている可能性があるのでアンテナ交換してもNGならブースター交換をするとの事でした。

自前で手配すれば少しは安くあがるかと思ったりしたのですが、
さすがに勝手に部品買っといて工事だけに来てもらうのも
申し訳ないので覚悟しようと思っています。
工事予約を土曜日の午前中にお願いできたので、
ネット購入では間に合いそうにないし、、、

しかし。
特に高画質を期待するでもなく。
データ放送や有料放送が見たいわけでもなく。
ただただBSフジの韓国ドラマを見たいってだけの動機。。。
できるだけ安くあげようとこの機種(チューナー専用機)を
選択したのに、、、やっぱ高くつくなぁ(^_^;)

書込番号:6245769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/18 23:04(1年以上前)

このブースターなら大丈夫だと思います。

ブースターを自分で用意する場合は設置費用を別に請求され
ますから問題ありません。ブースターと工事費合わせて3万円
ならあまり差はないかもしれません。

103V型フルハイビジョンプラズマでも古テレビにデジタル
チューナーでもアンテナの費用は全く同じです。ハイビジョン
テレビへの夢に一歩近づいたと前向きに考えましょう。

書込番号:6246674

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/19 23:55(1年以上前)

見れました!!

その後、いろいろと調べてあれこれ試してみたところ、とりあえず受信−視聴できる状態になりました。
ただ、”とりあえず”というのがみそで…

結論から言うと、減衰(←という表現が正しいのかどうか??)によってアンテナ信号強度が足りてないのが原因だったようです。

壁面のアンテナコンセントにつながっている全てのラインを一旦とっぱらい、直接UV/BS分派器をつないでBSラインをDT400に接続。DT400からアンテナ電源を供給してやると、見事に全放送が受信できました。
まずはこれでスレタイの『疑うべしはアンテナ?』がNoであることが判明しました。

しかし、ここからが問題の”とりあえず”です。

もともとはアンテナコンセントから既存のブースター用電源Boxを経由し、各映像機器にアンテナを分配してありますが、この電源Box直後にUV/BS分派器−DT400と接続するともうNGなのです。
普通に考えて、これでブースター系にどこか不具合があるのだろうとは推測しましたが、素人ゆえに解せぬことが。。。

電源Box−UV/BS分派器−DT400をつなぐと

・電源Boxの電源ON−DT400のアンテナ電源OFF=BSデジ受信NG
・電源Boxの電源OFF−DT400のアンテナ電源ON=BSデジ受信NG

となり、
電源Box−UV/BS分派器−BSアナログVTRとつなぐと

・電源Boxの電源ON−VTRのアンテナ電源OFF=BS/UHF受信OK
・電源Boxの電源OFF−VTRのアンテナ電源ON=BS/UHF受信NG

となります。
分波器はもちろん電流通過型ですが、電源Boxはもしかするとチューナー機器からのアンテナ電流を通さないのでしょうか?
とすれば、これまで我が家ではブースターは機能しておらず、BSアンテナへの電源供給だけがされており、電源Box−ブースターはただの減衰器だったってこと??

ちなみに、BSデジ導入前の状態では
1F リビングコンセントでTV(BSアナ/UHF)2台、PC(UHF)1台、VTR(BSアナ1/UHFのみ1)2台、HDD-REC(UHFのみ)1台
2F寝室コンセントでTV1台を接続していました。
もちろん全ての機器を同時に使用したことはありませんが、どの機器でも受信に問題はおきていませんでした。
これがブースターなしで稼動していたのでしょうか??

ずらずらととりとめもなく書いてしまいましたが、
要するにどう増幅対応するのかが問題だろうというとこまでたどり着きました。

工事はいったんキャンセルし、対応を考え直そうと思っています。
宅内用ブースターでもOkかも知れないし・・・

もし何かアドバイスいただける方いらっしゃいましたら書き込みよろしくお願いします。

Taka-chin

書込番号:6250034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/04/21 13:03(1年以上前)

こんにちは。

横レス失礼します。

>>分波器はもちろん電流通過型ですが、

どの様なメーカーの商品をお使いですか?
また、通電はBS側だけでしょうか?(U/V側はどうですか?)

現在お使いのブースターも教えて頂けますか?

>>電源Box−UV/BS分派器−BSアナログVTRとつなぐと

・電源Boxの電源ON−VTRのアンテナ電源OFF=BS/UHF受信OK

という事は、その電源部からBSアンテナへDC15Vを供給してる事になりますね。
ん-ん。
電源部か分波器かというところでしょうか?
あとは、ケーブル類のショートなども考えられますが・・・

書込番号:6254454

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/21 19:40(1年以上前)

ブラック キャットさん

分派器はMASPRO BS(CS)セパレータ:CSR7D-P BS側のみ通電のタイプです。

>>現在お使いのブースターも教えて頂けますか?

新築時の工事業者におまかせだったので、現在アンテナ直下にどのようなブースターが使われているのかはわかってないんです。
ただ、室内の電源部がDXアンテナのBSD-1と言う型番でしたので、恐らく当時(1991年頃)のDXアンテナ製ブースターです。
U/BSのどの範囲までを対応している製品かがわからないのが難点です。

>>という事は、その電源部からBSアンテナへDC15Vを供給してる事になりますね。

そうなんです。
電源部にあるスイッチはON/STAND BYとなっており、ONにするとオレンジのパイロットランプは点灯します。
ケーブル接続端子のところには、アンテナからの入力側(ブースターへと表記)にのみ”この端子は通電されています”と記されています。
このようなことから、この電源部は映像機器からの電流は通過させないタイプで、アンテナ&ブースターへは正しく電源供給していたが、ブースター本体は故障しているのでは?と推測した次第です。

もしそうだとしたら、現時点ではブースターのない状態でアンテナ信号が各コンセントに分配/供給されていることになり、だとすると宅内タイプのブースターを1Fリビングのコンセント後ろに接続しても十分改善の余地があるのではないかと考えてみました。

このような仮説&考察について、どう思われますか?

どなたかまたご意見頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

Taka-chin

書込番号:6255534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/04/22 11:39(1年以上前)

こんにちは。

DXのブースター本体が怪しそうですね。

3分配器は見える所にあり、また通電箇所の確認はできますか?
(片通電/全通電)
他の部屋からBS電源を供給していませんか?

>>宅内タイプのブースターを1Fリビングのコンセント後ろに接続しても十分改善の余地があるのではないかと考えてみました。

ブースターはアンテナ直下に付けるのが基本ですので、分配後の壁端子からでは効果を期待する事はできません。現状のブースターがセパレートタイプであれば、マスプロの[UBCB33AG]などに交換するのが最善ではないかと思いますが、卓上ブースターを使用するのであれば、既存のブースター増幅部(屋根上かな?)を取り外し、BS/U・V混合器へと変更する必要があります。その上での使用であれば、ある程度は効果があるかもしれません。(通過する機器による)

>>直接UV/BS分派器をつないでBSラインをDT400に接続。DT400からアンテナ電源を供給してやると、見事に全放送が受信できました。

この方法で障害がなければ、ブースターレスでも問題ないような気もしますが。
どうでしょうか?

書込番号:6258148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/22 16:43(1年以上前)

ブラック キャットさん
レスありがとうございます。

>>3分配器は見える所にあり、また通電箇所の確認はできますか?

いいえ、これも新築時の工事まかせだったので、どこに設置されているか、どんなタイプなのか把握していません。
ただ、3室のアンテナコンセントのうち、1Fリビングだけが通電タイプ表示(且つ赤枠あり)のものなので、宅内配線用の分配器は片通電のもので、1F リビングコンセントにセパレートブースターの電源部を接続するよう配線設計されたものと思われます。
また、現状で他室からのBS電源供給はありません。

>>ブースターはアンテナ直下に付けるのが基本ですので、分配後の壁端子からでは効果を期待する事はできません。

自分なりにネットでいろいろと調べて、ここらの事は理解しています。

>>現状のブースターがセパレートタイプであれば、マスプロの[UBCB33AG]などに交換するのが最善ではないかと

確かにその通りですね。
自分でもこれが最善である事はわかっています。

>>卓上ブースターを使用するのであれば、既存のブースター増幅部(屋根上かな?)を取り外し、BS/U・V混合器へと変更する必要があります。その上での使用であれば、ある程度は効果があるかもしれません。(通過する機器による)

まさにこの部分が疑問点です。
既存のブースター増幅部が壊れているとして、卓上タイプを使用する上でこれを取り外す事が必須なのでしょうか?

将来的に他室での視聴に問題を起こさないようにするならば間違いなく既存ブースターを交換すべきなのでしょうが、当面は困りません。
今困っているのは1Fリビングコンセント以降の機器接続系のみです。
そこで、「元来ブースターがなくても視聴に問題なかったが、1Fリビングで多数の機器へ分配したことでアンテナ信号強度が不足した」と考え、1Fリビングコンセント後ろへの卓上ブースター使用で問題回避できるのでは?と考えました。


>>この方法で障害がなければ、ブースターレスでも問題ないような気もしますが。

以前”全放送問題なく”と報告しましたが、実は問題が残っていました。
BS1/2/Hi系と、無料期間として受信できているWowWow、スターの映画放送など、いわゆる高画質系放送だと思うのですが、それらの場合はブロックノイズが出たり音声/映像が途切れ途切れになったりします。
天候や時間によって受信状況が変わるようです。
まさしく信号強度不足の症状?ではないかと。

それと、今回なんとかBSデジを視聴できるようにはしましたが、その代償としてPCや1F和室へのアンテナ分配を全て取り外しております。

『最低投資で現状復帰+BSデジ視聴環境構築』を考えたとき、卓上ブースターの導入がBestかと考えています。

いつも長々となってしまい申し訳ありません。
卓上ブースター設置案に問題はあるでしょうか?
故障疑いのある既存のブースター増幅部撤去は必須でしょうか?
効果なしの可能性大?

よきアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:6259031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/04/22 19:14(1年以上前)

今晩は。

3分配器と壁端子通電タイプが1Fリビングの件は了解しました。
それを加味した上で、

>>既存のブースター増幅部が壊れているとして、卓上タイプを使用する上でこれを取り外す事が必須なのでしょうか?

必須です。
セパレートタイプのブースターでは、その二つで一つの効果となり(通常は)、本来の性能を発揮する訳ですから。
がしかし、本文を読んでいると、そのままいけそうな気もしますが、何処かに問題が潜んでいる訳ですから、その原因となる?部分は撤去しておくべきではないでしょうか?

>>今困っているのは1Fリビングコンセント以降の機器接続系のみです。
そこで、「元来ブースターがなくても視聴に問題なかったが、1Fリビングで多数の機器へ分配したことでアンテナ信号強度が不足した」と考え、1Fリビングコンセント後ろへの卓上ブースター使用で問題回避できるのでは?と考えました。

おっしゃることは分かりますが、その場合でも上記の原因を取り除いた上で試してみてはどうでしょうか?
今回の事に限らず、悪い部分は残さない方がいいと思いますが。

>>以前”全放送問題なく”と報告しましたが、実は問題が残っていました。
BS1/2/Hi系と、無料期間として受信できているWowWow、スターの映画放送など、いわゆる高画質系放送だと思うのですが、それらの場合はブロックノイズが出たり音声/映像が途切れ途切れになったりします。
天候や時間によって受信状況が変わるようです。
まさしく信号強度不足の症状?ではないかと。

これはまさしくBSアンテナの問題だと思います。
古いアンテナでは、BS-1、2、3にブロックが出る場合がほとんどです。現行のアンテナに交換すれば間違いなく解消されるはずです。

>>それと、今回なんとかBSデジを視聴できるようにはしましたが、その代償としてPCや1F和室へのアンテナ分配を全て取り外しております。
『最低投資で現状復帰+BSデジ視聴環境構築』を考えたとき、卓上ブースターの導入がBestかと考えています。

最小出費でとお考えなら、原因となる所を改善し、その後で手を加えていくしかないのではないでしょうか?

差し支えなければ、一度私のプロフィール欄からどうぞ!!

書込番号:6259604

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/22 20:28(1年以上前)

ブラック キャットさん

いろいろと適切なアドバイスに感謝です。
自分自身でも正論・べき論ではおっしゃる通りだと思っています。
でも、、、特にAVや放送に興味があるわけではいので、なんか投資がもったいなくて・・・(^_^;)

もうひとつ、ご存知でしたらご教授ください。
卓上ブースターの利用と言うのは
1)通常アンテナ直下に設置したブースターで受信できていた環境において、分配によってVTR機器等を増設した際に、信号強度が不足して受信状況が悪化した場合
2)ベランダや窓などに自分でアンテナを設置した場合で、セパレートタイプのブースターを設置せず手軽に増幅する場合

のようなシーンを想定している。
これで理解はあっていますでしょうか?

・ノイズも増幅する/分配前に効果的に増幅するなどの理由で、原則としてはアンテナ直後にブースターは設置するべきである。
・元々の受信強度(状態?)が十分でない場合は、ブースターでは改善されない。

今回いろいろと調べてこのように理解をしています。
そのうえで、既存ブースターが壊れているとすると、上記1)+2)の複合シーンに相当するのではないでしょうか?
すなわち、受信状況は悪くないが、分配先(宅内3分配→1F では更に分配)では信号強度が不足している…と。

ブラック キャットさんのアドバイスでは既存ブースターが故障しているのであれば取り外しは必須との事。
これは、何か機能的に問題があるからでしょうか?

>>古いアンテナでは、BS-1、2、3にブロックが出る場合がほとんどです。現行のアンテナに交換すれば間違いなく解消されるはずです。

・・・う〜ん。。。そうですか。
ここはやはり気になります。

いずれにせよ、よいアドバイスも頂き、またかなり知識もついてきました。
もう少し情報を整理し、最終結論を出そうと思います。

書込番号:6259897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/04/23 12:00(1年以上前)

こんにちは。

すごく勉強していらっしゃいますね。
ご理解については合格点です。

>>でも、、、特にAVや放送に興味があるわけではいので、なんか投資がもったいなくて・・・(^_^;)

その気持ち察します。
では単純に、DT400へBSを分配し別ラインで引いてはどうですか?屋外2分配器(DT400からのラインを通電にする)などを使用し、分配後のラインを直接DT400へ。これ一番コストが安いのではないでしょうか?(地上波は問題なさそうですので)

>>受信状況は悪くないが、分配先(宅内3分配→1F では更に分配)では信号強度が不足している…と。
既存ブースターが故障しているのであれば取り外しは必須との事。
これは、何か機能的に問題があるからでしょうか?

おそらくそのブースターのBSラインに問題があると思われます。よって、そこを残し新たに卓上ブースターなどを入れても、根本的な解決とはならないと思うからです。やってみる価値はありますが、解決しなかった場合には、その出費が無駄になるかとも思いますので・・・

>>古いアンテナでは、BS-1、2、3にブロックが出る場合がほとんどです。現行のアンテナに交換すれば間違いなく解消されるはずです。

・・・う〜ん。。。そうですか。
ここはやはり気になります。

この際、交換する事をお勧めします。

※各機器を購入するとそれなりに費用がかかりますので、その判断は難しいところでもあります。BSフジのみ映ればよいのであれば、BSラインのみ別回路にすればほぼOKではないでしょうか?
但しその後にやり換えるとなると、トータル的には差が出てしまいますよ。
一考あれ!

書込番号:6262156

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/23 14:56(1年以上前)

ブラック キャットさん

理解が間違っていないこと、確認できて幸いです。
ありがとうございます。

>>DT400へBSを分配し別ラインで引いてはどうですか?

これは以下の理解で正しいですか?
【現状】
UHFアンテナ  BSアンテナ
  |      |
ブースター __」 
(兼U/B混合)
  |
屋外3分配 −− 部屋C
 | |
 | −−− 部屋B
 −−−−− 1Fリビング

【提案】
UHFアンテナ  BSアンテナ
  |      |
ブースター    −−− 別ラインでリビングへ
(兼U/B混合)
  |
屋外3分配 −− 部屋C
 | |
 | −−− 部屋B
 −−− 1Fリビング

>>屋外2分配器などを使用し

この部分が理解できませんが、
既存ブースターの後でU/BS分波という意味ではない(←コレでは今1Fリビングで対策している状態と経路は同じ)と思ったので上記のように理解してみました。

この場合だと屋根上に登らないとできませんね。
屋根上に登るとなると(工事業者であれ、仮に自分で(!?)登ってしまうであれ)新しいセパレート型ブースターを付けたほうがよさそうですねえ。。。
工事をしないで対応する低コストな方法として卓上ブースターを検討しましたが、つまりは、既存ブースターをバイパスするか交換するかのどちらしかないと言うことですね?

>>その後にやり換えるとなると、トータル的には差が出てしまいますよ。

Total高くなるのを承知で段階的にお金をかけるか、やるならいっぺんにやってしまうか、の選択ですね。

私個人としては、工事依頼をするしかないのであればアンテナ/ブースターとも交換だろうなと思います。
今回は工事せずに乗り切れる範囲を模索している状況。

卓上ブースターなら\6,000程度で通販されているようです。
これを試してNGだったら\6,000はドブに捨てる事に…
博打を打たず、思い切って確実にやるならアンテナ/セパレートブースター/工事一式で4〜6万程度?・・・しかも現時点で地デジが来ていないので、2011年までに再度アンテナ調整/または取替え工事が発生。。。

ここまでアドバイス頂いたら、あとは私の決断のみ、ですか。
厳しくなってきました(苦笑)

いずれにしても、何度もありがとうございます!!

書込番号:6262511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/04/23 17:57(1年以上前)

今晩は。

>> →>>屋外2分配器などを使用し

この部分が理解できませんが、

失礼しました。BSアンテナは屋根上でしたね。

>>今回は工事せずに乗り切れる範囲を模索している状況。

んーん。
では一度卓上ブースター、やってみますか?
ダメでしたら私が引き取りますよ。(お安く・・・)

>>屋根上に登るとなると(工事業者であれ、仮に自分で(!?)登ってしまうであれ)新しいセパレート型ブースターを付けたほうがよさそうですねえ。。。
工事をしないで対応する低コストな方法として卓上ブースターを検討しましたが、つまりは、既存ブースターをバイパスするか交換するかのどちらしかないと言うことですね?

その通りなのですが、高所作業は危険が伴いますので、十分気をつけて下さいね。(ご自分でやるなら)
でも、Taka-chinさん やる気ありますねーー!
もう少し頑張れば、電気屋さんできますよ。

あとは決断だけです。頑張ってみましょう!!




書込番号:6262891

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/23 18:37(1年以上前)

ブラック キャットさん

とことんお付き合い頂き、本当にありがとうございます。

>>失礼しました。BSアンテナは屋根上でしたね。

了解しました。

>>では一度卓上ブースター、やってみますか?
ダメでしたら私が引き取りますよ。(お安く・・・)

その際はよろしくお願いします、なんちって・・・ははは(^^ゞ

概ね、自宅設備の現状と対応方策が見えました。
よく考えて結論出そうと思いますが、
試して見ないことには自分の中で納得がいきそうにないので、
たぶん、卓上ブースターのテストをすることになりそうです。
その場合、失敗するとお父さん(私)の小遣いから自腹出費になる可能性もあるのですが、、、(爆)

>>でも、Taka-chinさん やる気ありますねーー!
もう少し頑張れば、電気屋さんできますよ。

いやあ、恐縮です。
なんでも自分でやりたい人なもので、、、
今回も随分と勉強しましたが、それもネットのおかげですね。
一昔前ではここまでの知識を自宅に居ながら得るなんて事、絶対不可能でしたから。
ブラック キャットさん他、このスレでこうしてアドバイス頂ける環境も本当に心強い味方です。

分配器ひとつとっても、今まではごく普通にホームセンターで”これは専門業者の人が使うやつ”と隣にある金属製のものなど見向きもせずにプラスチック筐体のものを選んでいましたが、損失は金属製の方が小さいんだと言うことを知ったり。。。

おっと。また長々と書き込んでしまいました。
とりあえず疑問がほぼ解決したと言うことで、私からの質問レスはいったんクローズさせて頂きます。
結果報告は機会あるときにこちらにさせて頂きます。

みなさま本当にありがとうございました。
もしまた新たな疑問が発生した折には、よろしくお願いいたします。

Taka-chin

書込番号:6262996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT400」のクチコミ掲示板に
DT400を新規書き込みDT400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT400
マスプロ

DT400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

DT400をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)