
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年6月12日 22:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月10日 06:14 |
![]() |
3 | 9 | 2008年5月18日 10:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月21日 09:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月4日 23:25 |
![]() |
8 | 9 | 2008年1月29日 07:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

さっそくありがとうございます。
やはり1チューナーですか。
組み合わせのテレビは三菱32T-D302D、レコーダーは東芝RD-XS41です。
ともにアナログです。
この状況で何を買い足せば裏録可能となりますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7932232
0点

デジタル放送を録画するにはもう一台録画機とチューナーが必要なので、デジタルチューナー搭載レコーダーを追加が簡単でしょう。
録画はアナログ放送で良ければ現状でデジタル放送を見ながらXS41でアナログ放送を録画できますよ。
書込番号:7932272
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
BSイレブン絡みで2点質問があります。
[ダイレクト選局]
BSイレブン及びBSトゥエルビはリモコンでダイレクト選局できないのでしょうか?
BS切り替え後に10キー押しても11と12が反応しません。説明書を読むと仕様っぽいのですが・・
順次選局ボタンやお気に入りでしのいでいますが、できれば1アクションで切り替たいです。
[データ放送]
BS11のデータ画面で文字は出るのですがTV画面が出ません。その後データボタンでデータ画面を閉じるとTV画面も出ません。
他チャンネル切り換えると普通に画面出ます。その後にBSイレブンに戻っても問題ないです。
他チャンネルのデータ放送でなそのような現象はないです。
確認したのは5/31(土) 10:30頃です。
チューナーのバージョンは00264-00264です。
チューナーのバグ?データ放送内容の問題?それ以外?かを切り分けたいのです。
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
リモコンの問題はファームアップで解決できそうですね。次回ダウンロードまで待ってみます。
(今マスプロの公式HP見れんぞ。グーグルキャッシュで何とか見れたが)
書込番号:7878221
0点

昨日ようやくダウンロードでき、標題の問題は全部解決しました。
ここまで手間取ったのは地上波経由でのダウンロードがことごとく失敗したためです。今週は衛星ダウンロードが可能だったためあっさり成功しました。
原因はわかりませんが、ホームページの告知通りにダウンロードする電波が発信されていたかが怪しい気がしています。
受信感度も50db以上あるので受信環境は問題ないと思っています。
書込番号:7920792
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
現在CATV環境で、ケーブル会社によると、現時点でアナログ、デジタルの両方の信号が通っているらしいのですが、この機種を使った場合繋ぐだけで基本的な番組は視聴可能になるのでしょうか?
0点

地上デジタル波はパス・スルー方式ならチューナーを繋ぐだけで問題なく視聴できます。BSデジタルは各CATV会社でそれぞれ対応が異なるようです。わざとフィルターをかけ見えなくしているところもあります。やってみなければわからないです。
書込番号:7788183
0点

こんにちは、
私の家も同条件に近いですが、DT400で
一通り見れますよ。
書込番号:7788430
1点

私の家もCATVですが、この機種を本日購入して取り付けました。TVにはD端子接続ですが大変良く写ります。BSも専用のアンテナをつなぎましたので、問題なく綺麗に写っています。
書込番号:7790308
1点

yoshi-mさん。
BS専用アンテナをつなげば、見えるのは当たり前です(笑)
スレ主さんはアナログ、デジタルの両方の信号が通っているCATV
のラインにDT400をつなぐだけで(アンテナは立てずに、契約もなしで)
地上波デジタルやBSデジタルの基本チャンネルが視聴できるかどうかを聞いているのです。
私も調べました。私の環境は集合住宅でケーブル会社はベ○コミュ○ケーショ○です。
契約はしていないので、通常のTVチャンネルしか見ることはできません。
しかし、会社に聞きますとHIRO18さんの言われるように地上波デジタルは契約なしで
このチューナーをつなげば見えるそうです。
しかし、BSデジタルは契約しないと見ることはできないと言われました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7790993
0点

おはようございます
スレ主さんはBSとは一言も書いてなかったので、
安易に一通り見れますよ。とカキコしましたが、
もちろん繋ぐだけで見れるのは通常の民放チャンネルの地デジの事ですよ。
(でも、私の家の地域管轄のケーブルTVはBS1、2は勝手に入ってしまいますが。)
地上BSチューナー内蔵の本機だから当たり前の事ですから
yoshi-mやchocolat74さんのお話も頷けます。
スレ主さんの「基本的な番組」というのは
具体的に何をさしているのでしょうか?
書込番号:7792166
0点

>現在CATV環境で、ケーブル会社によると、現時点でアナログ、デジタルの両方の信号が通っているらしいのですが、この機種を使った場合繋ぐだけで基本的な番組は視聴可能になるのでしょうか?
地デジはパススルーしているのでケーブル会社の説明通りこの機種を接続するのみでOKですが、BS/CSはパススルーには対応していないので、ご自身でBS/CSアンテナを設置する必要が有ります。
書込番号:7792172
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
安易な考えでCATVのSTB代わりに使えるかと勘違いしていました・・・。
書込番号:7798615
0点

コブクロ大好きさん
前から気になっていたんだけど、地上BSチューナー内蔵の本機?
意味がよく解らないのですが。お答えいただけませんか。
書込番号:7820321
0点

ASBSCSさん
ご指摘ありがとうございます。
>地上BSチューナー内蔵の本機
訂正させてください。↓
地上・BS・110°・CSデジタルチューナーの本機。
良く見返してレス書くようにします。
失礼しました。
書込番号:7822850
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
D1端子のみの21型ブラウン管+アナログDVDをCATV環境で使用しています。CATVは今年中にBSデジタルも「パススルー」対応予定です。
検討した結果、「この機種」が良いかなと思ったのですがそろそろ「新モデル」のうわさとかないのかな?
NHKがBSデジタルでしか放送していない番組の視聴と、「このスタイル」=「21型ブラウン管+アナログDVD+NewDT400?」で2011年を乗り越えたいと思ってます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
今回、初めてデジタルチュナーを購入する事になりました。
こちらのDT400の購入を考えているのですが、
チューナーとアンテナの相性はあるのでしょうか?
アンテナも一緒に購入する予定です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
0点

地上デジタルやBSデジタルといっても、アンテナそのものは100%アナログな機器
です。相性は存在しませんがアンテナそれぞれに受信可能な帯域、指向性、利得という
性能が存在します。ご近所の家の屋根を見て真新しいUHFアンテナは地上デジタルに
合わせて設置したものですから、参考にするとよいでしょう。
書込番号:7477316
0点

じんぎすまんさん、返信ありがとうございます。
実家に取り付ける予定なので、今週末にでも色々チェックしたいと思います。
書込番号:7486026
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
3月からe2byスカパーを視聴しようと思いこのチューナーを選択肢に考えています。
今使っているテレビは7〜8年くらい前のテレビで当然4:3です。
また録画機器は東芝のHDD&DVDでRD-XS36です。これも当然地上・BSアナログチューナーのみとなっています。
調べてみたところテレビでの視聴に問題は無いようですが録画に不安があります。
アナログ対応のチューナーですのでデジタル放送を録画する際には録画不可などの問題は出てくるのでしょうか?また160GBの容量しかないのですがBSなどはダウンコンバートされてSD画質になると思いますが録画での容量はアナログ放送よりもとられるのでしょうか?
新しい録画機器を購入することも考えたのですが諸々の事情により今回は見送りとなりましたのでアナログとデジタルの接続に関してはよくわからなく、地元の電器量販店にて店員さんに聞いてみても詳しくないのか売れていないのか(売りたくない?)イマイチ要領を得ませんでした。どなたかご教授願います。
0点

RD-XS36ならデジタル放送の録画は可能でしょう、ムーブにも対応しているのでCPRMディスクへ移動もできますね。
容量は外部入力扱いになりSD画質なので、アナログ放送と変わらないのでは?
書込番号:7290983
1点

早速の返信、ありがとうございます。いつも拝見しております。
録画の際はアナログとの違いは無いとの事ですが、パンスキャン機能は当然利かなくなりますよね?だとしたら録画したものを見る際は額縁やサイドカットといった形になりますか?
実際のところ、スカパーアンテナを設置するかこのチューナーを購入するかで迷っています。
書込番号:7291039
0点

>3月からe2byスカパーを視聴しようと思いこのチューナーを選択肢に考えています。
e2にこれから加入するのであれば、チューナー単体より若干高くはなりますが、HDD&DVDレコーダーであるRD−E301を購入するのは如何でしょうか。(現在の最安値比較で約1.5万円UPにはなりますが。)
デジタル放送の録画ではチューナー+XS36では両方に予約が必要ですが、新規にレコーダーを購入すればそちらの予約のみで完了です。
DVDへ移す場合にはSD画質になってしまいますが、HDDに録画した段階ではハイビジョン画質となります。
書込番号:7291089
2点

jimmy88さん、ありがとうございます。
それも一旦考えたのですが、やはりテレビがハイビジョン対応ではないもので・・・ハイビジョン録画する意味が今のところ無いんですよね。もちろん将来的にはテレビを買い換える予定ですがその頃の録画機器がどのような形になっているかわかりませんし。どうせ変えるならテレビと一緒に変えたい、でも今はちょっと待ちたい・・・ジレンマですね。だからちょっとごまかしながら見たいコンテンツを見るために安くあげようとこのチューナーを考えていました。どうですかね?
書込番号:7291118
0点

>やはりテレビがハイビジョン対応ではないもので・・・ハイビジョン録画する意味が今のところ無いんですよね。
TVは別にハイビジョンでなくても見られますし、高画質で有る事は判別出来ると思います。
毎回チューナーとレコーダーに別で予約を入れる面倒さや予約忘れ(2箇所だとその可能性は大幅アップします。)を考えると、やはりレコーダー購入をお勧めします。
ただ視聴するだけであればチューナのみでも構わないと思いますが。
書込番号:7291333
1点

ズーム機能(サイドカット)は地上デジタル放送に対してのみ有効となります。フル画面
のハイビジョン放送でも関係なくサイドカットをしますから、左右の端に映っているはず
の人がズーム機能で視聴や録画をすれば観られないことを承知の上で使いましょう。
16:9フル画面を4:3テレビで観るには、上下黒帯のレターボックスでの視聴となり
ます。ワイドテレビでの視聴を前提として左右方向に圧縮してスクイーズ出力もできますが、
4:3テレビでは細く映り、多くの4:3テレビでは正しく観ることができません。
書込番号:7291455
1点

>>jimmy88さん
そうですね。録画予約は確かに簡単確実ですし、Wチューナー(デジ×アナでしたっけ?)なので使い勝手もよさそうですし検討してみる価値は十分ありそうですね!
>>じんぎすまんさん
ありがとうございます。やはり4:3のテレビでは多少の無理はあるようですね。本当はテレビを買い換えるのが一番なのはわかってるんですが・・・過渡期を過ぎてから買いたいところもありますね。まあ、そんな事言ってたら買えなくなっちゃうんですけどね。
書込番号:7292091
1点

現時点でスカパーと名の付くものを録画する方法は、大別するとつぎの3つの選択肢があります。
(1) 地デジ/BS・CSデジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーで、e2 by スカパー!を CPRM 対応の DVD-R/DVD-RW に録画する。
(2) (e2 by スカパー!ではない)昔ながらのスカパーの放送用のチューナーとDVDレコーダーをアナログ接続(S端子と赤白の音声ケーブル)でつなぎ、安い DVD-R のメディアに録画する。
(3) 単体 BS/CS チューナーと、最低限 CPRM 対応のレコーダーをアナログ接続して、CPRM 対応の DVD-R/DVD-RW に録画する。
DT400 を使うとすると(3)のやりかたになりますが、アナログ録画になるわりにはメディアが CPRM 対応のものが必要になるので、あまりメリットはないでしょう。
マイナーなチャンネルも見たいなら(2)です。メディアも安いです。
もっとも、普通は(1)のほうがアンテナもBS用のものが使えますし、予約操作も簡単です。
書込番号:7292472
1点

ばうさんの説明を少し訂正します。
(1)地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンレコーダーでe2byスカパー!
を一旦HDDに記録し、レコーダーが対応するCPRMメディアにムーブ(移動)する。
(ムーブ後の番組はHDDから消去されます。)
(2)e2でない従来のスカパー!チューナーに録画機をつないで録画する。2003年
以前に発売のソニーのスカパー!チューナーからはHDDに記録後に安いDVD−Rにも
複製ができる。2004年以降に発売のHUMAXやスカパー!などのチューナーからは
HDDに記録した番組は、レコーダーが対応するCPRMメディアへのムーブに限られる。
(3)DT400など、地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーに
録画機をつないで録画する。DVDやHDDなどデジタル録画の制限については地上・
BS・110度CSデジタルとも(2)の2004年以降のチューナーの場合と同じです。
(2)の場合は単独でスカパー!アンテナの設置が必要となりますが、マイナーな番組、
公営ギャンブル、アダルトビデオ、PPVが楽しめます。また地上・BSデジタルの視聴
・録画はできません。別に(1)か(3)の方法が必要とします。
(1)と(3)は地上・BSデジタルの視聴・録画もできます。現在のUHF、BSアンテナが
使えるかもしれませんが、7〜8年前のテレビと同時かそれ以前のアンテナをお使いなら
老朽化のためBS、UHFアンテナとも屋根馬ごと交換をおすすめします。
書込番号:7310054
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)