
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月13日 13:08 |
![]() |
4 | 4 | 2007年12月28日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月15日 18:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月20日 01:46 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月19日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月19日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
本機は予約録画の際に、音声を選択できますでしょうか。
二ヶ国語放送している場合の、主/副音声の選択です。
現在DXアンテナのDIR−301で主にe2byスカパーを視聴してますが、
予約録画で音声選択ができないようで、ときどき副音声で録画されてたりしてます。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
DT400を購入して視聴しているのですが、どうも画質が薄く黄色っぽい感じなのです。
現在はコンポジット端子で接続しているのですが、D端子の接続にすると少しは改善
されるのでしょうか?
ちなみに、別にパナのディーガはD端子で接続しているのですが、鮮やかで鮮明な画質で
見れています。
まぁ色合い等はメーカや機器によっても違うものなので、多少はしょうがないかなと
思っているのですが、あまりにもひどくて・・・・
DT400とテレビの相性なのでしょうか?
0点

コンポーネントでなくコンポジット(黄色のピン端子)ですか。
コンポジットは普通画質(中の下?)ですよ。
S端子でも普通画質(中の中?)で、
D端子のD3設定以上でハイビジョン画質になります。
D端子でもD1やD2は普通画質(中の上?)で、D3やD4がハイビジョン画質(上の下〜中?)です。
テレビのD端子やコンポーネント端子が空いてるなら、それで接続すべきです。
たとえ、D1やD2だとしてもコンポジット端子よりは高画質になるはずです。
書込番号:7167581
2点

映像のチェックはNHKデジタル総合で行うとよいでしょう。民放は製作予算の都合で
古いスタンダード画質の機器で製作している場合も多いですが、NHKはハイビジョン
が普通ですから画面の隅に「ハイビジョン製作」のロゴが入ることもありません。
(NHKデジタル教育はスタンダード画質のマルチ編成の場合もあります。)
チューナー付属のコンポジットビデオ端子は、ケーブルを買い忘れたときのモニター用
ですから、テレビに合った最適のケーブルを使用することをおすすめします。Sビデオ
ケーブルが余っていれば使うとよいでしょう。新たに購入するならDビデオケーブルを
おすすめします。
SビデオとD1、D2は同程度ですがコンポジットビデオよりよくなります。テレビが
D3以上であればハイビジョンで楽しめますが、購入時はD1設定ですから接続テレビ
の設定を変える必要があります。
書込番号:7168190
0点

皆さん、有難う御座いました。
D4端子が余っているのでDケーブルを購入します^^;
D端子はHDMI端子とは違って、アナログ信号なんですよね?
それでそんなに画質が変わるんですね〜
ディーガ購入時はお店の人に薦められるままDケーブルを購入したのですが
結構高かったので今回は付属のケーブルを使用してます^^;;
私のボロイ目ではコンポジットとSの違いが分からなかったのですが
今回ディーガ(D4接続)の画質と比べて明らかに違っていたので
驚いて質問をさせて頂きました。
おかげでお正月は綺麗な画質で楽しめそうです。
書込番号:7171257
0点

ハイビジョンレコーダーとハイビジョンテレビの双方にHDMI端子があれば、HDMI
ケーブルを購入し、余ったD映像ケーブルをデジタルチューナーに使いましょう。
D映像端子(コンポーネント映像端子)は10年以上ハイビジョン映像の伝送に使われた
実績のあるものですから、アナログ接続といってもアナどれません。対してHDMIが
使われたのはごく最近の話です。
実際にHDMIとD映像端子でハイビジョン映像を見比べてもほとんど区別がつかない
と思います。市販のDVDビデオのアップコンバート出力がデジタルのHDMIに限り
認められていますが、単体デジタルチューナーでは関係のない話です。
書込番号:7173054
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
CSチャンネルなど膨大な番組表。このチューナーは3局づつ表示するので見やすいが
ページをめくるのが大変。好みのチャンネルだけ「お気に入りの番組表」って出来ないものなのだろうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
IrリモコンによりHDD-DVDへの予約録画(DT400での予約)にてHDD-DVD(パイオニア)へ録画することには成功した。
しかし「HDD-DVDの電源がOFF」でスタンバイすることが条件になっているようだ。
試しにHDD-DVDの電源をONにして予約録画をするとHDD-DVDの電源が落ちるだけで、
録画が出来ない。
またHDD-DVD使用中に予約録画がDT400から指令されるとHDD-DVDの電源が落ちる。
その後すぐに電源を入れなおしても、録画ボタンを押さないと録画は出来ない。
何か改善策は無いのだろうか?
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
DT400を直接つないでいるのはパイオニアのHDD−DVDレコーダーなので、それに合わせて初期設定をしました。
テレビはシャープです。
DT400のリモコンで「テレビのON、OFF。音量」がありますが、全く作動しません。
質問は「HDDレコーダーとテレビの2つ」をリモコンに設定が可能か?という事です。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
説明書で予約録画の解除は書かれています。しかし、すでに録画モードに突入してしまったら、電源OFFさえも聞きません。電源コードを抜く方法も考えましたが、他にも予約録画をしていますので、ガマンしました。質問ですが「すでに録画モードに突入している状態でキャンセルする方法」を教えてください。
0点

この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書の91ページ目によると、本体前面の電源ボタンで解除できそうに読めますが、それではダメでしたか?
書込番号:7135909
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)