
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月19日 20:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月16日 20:55 |
![]() |
2 | 1 | 2007年12月15日 17:21 |
![]() |
10 | 7 | 2007年12月15日 02:14 |
![]() |
8 | 7 | 2007年12月6日 09:50 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月4日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
[構成]
DT400(S端子)−1600TV(Elsa)
1600TVの外部入力に接続した状態でDT400のEPGを利用して予約録画できないか検討中です。
Irリモコンの機能を利用して、DT400の番組録画予約と連動して
1600TVをDVDレコーダーのように利用できないかと思っております。
連動出来ない場合は、
・デジタルチューナーの予約録画
・1600TVに外部予約録画
と2度設定が必要となり大変面倒ですし、忘れてしまいそうです。
WinVistaUltimate環境です。
DT400のIrリモコンと1600TVのリモコン(ELSA EVRC-2)
がうまく連動しくれれば活気的なのですが、試された方いませんでしょうか?
0点

答えにふさわしくないかもしれませんが、わたしはIrリモコンを試してみました。
接続した機械はパイオニアのHDD−DVDレゴーダーです。
レコーダーのスイッチをOFFにしていることで初めてこのモリコンが威力を発揮します。
ONの場合は電源が切れるだけで録画には失敗します。
深夜番組の予約録画の場合はレコーダーがOFFになっていることを確認する必要があります。
書込番号:7135775
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
現在、松下のTU-BHD250を使用していますが、だんだん調子が悪くなってきましたのでその代替品を探しています。
用途はPCに装着したキャプチャカード(MTVX2004)での録画です。
S端子出力があって、予約録画ができれば問題ないので、値段の安いもので充分と考えてこの製品を選ぼうかと思っております。
そこで念のためDT400の取扱説明書をダウンロードして確認していたのが、P84に「予約できる日は、予約当日を含めて8日間です。」との記載を発見してしまいました。
「電子番組表」の制限かと思うのですが「日時を指定して予約する」場合にも8日間という制限はあるのでしょうか?
1ヶ月程度先の録画予約を行うことがよくあるのでこの点気になっています。
実際に製品をお使いの方、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

8日以内は電子番組表からの予約の場合です。日時を指定して予約する場合は、1ヶ月先まで予約できます。毎週予約にした場合は、同じ時間帯を永遠に予約し続けます。ただ、これらの場合は電子番組表と連動していないので、スポーツ中継(野球、サッカー、バレーボールなど)や特番などで放送時間がずれると、異なる番組を放送またはIrリンク録画してしまいます。PCでのキャプチャーとのことですので、もともと電子番組表との連動は必要ないと思いますが。
書込番号:7120780
1点

WINFIXさん。
情報ありがとうございます。
> 1ヶ月先まで予約できます。
あまり人気のない種類の製品なので、店頭で実際に操作して確認することもできずに、どうしたものかと思っていたところなのですが、これで安心して購入することができます。
> 特番などで放送時間がずれると、
このあたりの事情は今使っている松下の製品でも変わりませんので問題はないです。
後ろにずれることが予想される場合はチューナーもPCも録画予約時間を長くしておいて対応しています。
書込番号:7123123
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
DT400を購入予定です。
DT400のテレビ番組表(EPG)のデータはどの様に受信しているのか教えて下さい。
マスプロのホームページやDT400の取扱説明書を見ても分かりませんでした。
0点

番組表データの取得方法が分かりました。
地上デジタル放送は各放送局の放送電波の中にデータも送信されているそうで、
そのデータを利用して番組表にしているそうです。
全部の放送局の番組表を表示しようと思うと全部の放送局の電波を
一度受信しないと、表示出来ないみたいです。
BSデジタルやCSの場合は、BSのch103の放送波の中に全局のデータが含まれている
のでch103を受信すれば、全局の番組表は表示可能だそうです。
ちなみにGガイドには対応していないそうです。
書込番号:7117794
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
私の持っているテレビは、BSチューナー内蔵型の、ビデオ一体型の物です。このDT400を
買って、取り付けた時、果たしてNHK・BSハイビジョンは見られる様にはなると思うのですが、録画はできるのでしょうか?12月から、NHK・BSハイビジョンで、韓国ドラマが始まります。録画ができないのなら、DT400は買えないし。(地上波デジタル放送対応テレビと、それに対応できるDVD機を購入した方が確実に録画はできますよね?まだ購入は後日と思っています。)よく耳にしたのは、BSジャパンの番組を録画できない!、だから深夜でも死に物狂いで、放送を見ています、と言う事を聞いた事があるので。機械に弱いので質問させていただきました。
1点

個別の機種については知りませんが、原則として、デジタル放送はどんなVHSビデオデッキでも録画できます。ただし、DVDレコーダーだと骨董品のように古い機種の場合は録画できないものがあります。(少なくとも CPRM には対応している必要がある。)
> よく耳にしたのは、BSジャパンの番組を録画できない!、だから深夜でも死に物狂いで、放送を見ています、と言う事を聞いた事があるので。
BS JAPAN が特別だということは聞いたことはありません。これはチャンネルにはよらず、上記のようなDVDレコーダーの場合ではないでしょうか?
書込番号:6992649
2点

機械に弱いのならビデオデッキに外付けチューナーを繋げるよりチューナーを内蔵したレコーダーを購入された方が良いかも知れません。
おそらくIrシステムのようなリモコンを利用した機能で予約録画するのでしょうけど、同時刻にビデオに予約が入っていたりすると失敗します。
チューナー内蔵レコーダーをお勧めしたいです。
書込番号:6993578
2点

皆様、ご返事有難うございます。録画が可能のようで、ほっとしています。将来、HDDのハイビジョン対応のDVD(今は、ブルー何とかって言う最新技術の物も出回り始めていますが)にもしたいとも思っていますので、店頭に聞きに行き、どの形が一番お得なのか、検討してみたいと思います。ご親切にして頂き、助かりました。
書込番号:6993754
1点

お蔭様で、DT400を購入、早速取り付けました。BS、CS放送は見られるようになりましたが、あくまでも一般放送の地デジ放送が受信できませんでした。これはアンテナに問題があると思われますが、皆様、アンテナも受信可能に変更されましたか?
一般放送が只今アナログで見ているので、録画後、裏番組が見られますが、全て地デジ放送になってしまったら、録画時は、その番組しか見られないということなんでしょうか?
なんとも疎い疑問ですみません。
口耳の学さんのおっしゃった事、取り付けてみてから、よく理解できました。面倒なダブル予約ですが、取り急ぎなので、少々の我慢です。
書込番号:7013862
1点

地上デジタルはUHFで送信しています、今現在VHF局だけでUHF局を受信していないならアンテナそのものが施設されていないのかも知れません。
アナログ放送が停波したらテレビでは受信できなくなるので裏番組は観れなくなります。
2011年までまだ時間はありますし、何らかの救済処置があるかも知れませんが、地デジを受信できる環境に移行してしまってもいいように思います。
書込番号:7014564
2点

早速のお返事有難うございました。電気店に行って、屋根の上のアンテナの環境を整えてみたいと思います。相当クリアな画面になるのでしょうね。徐々に進化しているのが実感できるので、なんだかわくわくしているところです。
書込番号:7021923
1点

期待通りの結果になればよろしいのですが、デジタル放送の工事のために
アナログ放送に影響も出ています。山を越えて見えてる人たちがいるのに
まだ、機材を揃えても見れない人達もいます。
アナログ放送に影響が出たので地デジのチューナを買いましたが、DT400も
欲しくなりました。初代ガンダムがハイビジョン放送されているんです。
とりあえず手持ちのハイビジョンレコーダで録っていますが、BD-REで残すか、
DVD-RWで残すか迷っています。BD-REへはBD-HP1を使っています。
BSは雨に弱いので、せっかく続けて録っていても雨で失敗する回数が多いです。
地デジの番組をBD-REで残していますので、初代ガンダムはDVD-RWですかね。
今年の夏、雨で録画できなかった回数が多かったので、BSのチャンネルが増え
てもうれしくはありません。
先に買ったDT610は予約ができないので、別のアナログDVDレコーダにつなげて
タイマー録画しようと思っています。このレコーダにはBSデジタルのチューナ
をつなげているのですが、DT610で見るハイビジョン放送に触発されて、自室
でも地デジ環境をと考えています。
DT610はテレビ視聴用ですが、DT400は予約に対応したチューナなので、アナログ
DVDレコーダにつなげれば、録画できると思います。別の方のおっしゃるとおり
CPRMに対応したレコーダでないとDVDにムーブできません。
番組の内容もBSデジタルと地デジを比べると地デジの勝ちです。しかし、いくら
アナログテレビだからと言って、ゴーストのひどいアナログ放送を見るのは嫌です。
BSデジタルのつまらない番組よりは、地デジのために買うべきかなと思います。
書込番号:7115790
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
DT400の購入を考えていますが、家のテレビがブラウン管型ハイビジョンテレビ(パナソニックのTH-36FH1)でD端子の入力がありません。
10年前くらいに購入したものでS端子、コンポジット端子、コンポーネント端子、MUSE入力端子はあります。コンポーネント端子(Y,Pb,Pr)をD端子に変換するケーブルを使用して繋げるとハイビジョン放送が見れるとネットで知りましたが同条件でどなたか
地デジを視聴している方がいたら情報がほしいのですが・・・。
以上、お願いいたします。
0点

D端子の中身はコンポーネントですから問題なく使えます。
書込番号:7067750
2点

アルファメロメロさま
早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、D端子の中身はコンポーネント端子ですか。
ではハイビジョンで観れるのですね。よかった!
ところで・・・、D端子→コンポーネント端子ケーブルって見たことないんですけど、
購入にあたり注意点などありますか?値段的には5千〜1万円ぐらいで購入できそうですが・・・(ネットで調べました)
ご助言お願いいたします。
書込番号:7067852
0点

amazon内で検索しても2000円前後で購入できます。
書込番号:7068574
2点

近所のナショナルのお店でも2千円台だと思います。音声ケーブルは特にこだわり
が無ければチューナーの付属品で十分です。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CVCDG15
書込番号:7068875
2点

アルファメロメロ様、じんぎすさまん様ご回答ありがとうございます。
2千円ですか・・・。自分はどこか高い値段で出ていたサイトを見ていたみたいですね。
DT400とケーブルで3万円ぐらいならこちらの考えていた予算内です。
購入したいと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:7069106
0点

ひとつだけ注意点を、昔のハイビジョンテレビのコンポーネント映像入力は1125i
の信号のみを受け入れます。出荷時やBS1、BS2、NHK教育のマルチ編成など、
ハイビジョンでない放送のときは525iで出力するので何も映りません。
買ったときは付属のAVコードで繋いで設定を行い、最後に接続テレビの設定で
「1125i(D3)固定」にしてコンポーネント映像出力で視聴してください。
書込番号:7073135
2点

じんぎすまんさん
アドバイスありがとうございます。
接続時に行って見たいと思います。
(といっても、まだ購入してないんですが・・・)
購入後ちゃんと視聴できましたら、またコメントします。
ありがとうございました。
書込番号:7076559
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400
未だにアナログTV・アナログDVDレコーダーで機械オンチです。
デジタル放送が見たいのですが予算が厳しく
DT4001台でTV・DVDレコーダー別々の番組を見て録画することは出来るのでしょうか?
例えばTVは1ch、DVDレコーダーは5chの番組を録画するというように。
マスプロのホームページの「こんな方にぜひおすすめ」
http://www.maspro.co.jp/products/dt400/osusume.html
の下端にTVとDVDにDT400が1台で地上デジタル放送となっている画像があります。
イメージはこの様にしたいです。
TV・DVDレコーダー共にD・S端子は付いています。
DT400に詳しい方、お手数ですがご指導よろしくお願いします。
0点

アナログテレビやビデオ,DVDレコーダーに
「や」ですから、基本的な接続も1台だけでしょう。
そもそも、シングルチューナー(MPEG2デコーダーが1つ)だから、同時に2chの出力は出来ません。
素直にパナのDMR-XW100かソニーのRDZ-D700または東芝のRD-S301を買いましょう。
書込番号:7052175
0点

うちはPOTのW録画をしそこないましたorz
単体Wチューナー、あってもいいんじゃないかな?
片方ワンセグでも面白そう。
書込番号:7052501
0点

ノーブルP4さん、JOKR-DTVさん アドバイス有難うございました。Wチューナーじゃなさそうなので諦めます。うちは松下派なのでPanasonicのDMR-XW100を検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:7070268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)