DT400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥52,000

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル DT400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT400の価格比較
  • DT400のスペック・仕様
  • DT400のレビュー
  • DT400のクチコミ
  • DT400の画像・動画
  • DT400のピックアップリスト
  • DT400のオークション

DT400マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • DT400の価格比較
  • DT400のスペック・仕様
  • DT400のレビュー
  • DT400のクチコミ
  • DT400の画像・動画
  • DT400のピックアップリスト
  • DT400のオークション

DT400 のクチコミ掲示板

(404件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT400」のクチコミ掲示板に
DT400を新規書き込みDT400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

アンテナはそのままでも使用出来ますか?

2007/11/25 11:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

クチコミ投稿数:5件

現在 使っているepステーション「ep-s100」に寿命がきたようで
こちらのサイトを参考にさせて頂いて DT400 の購入を検討しております。

既に立っているアンテナは TOSHIBA BCA-451 です。
アンテナ前面を見ますと
「BS・110度CS DIGITAL Hi-Vision」となってます。

このままアンテナの使用が可能なら購入しなくても良いんだけど…とケチくさい事考えています(笑)

表題通りなのですがそのまま使用可能でしょうか?
可能な場合、DT400 を購入し、今あるチューナー(epステーション)と交換すれば
良いだけの事でしょうか?

初心者的な質問で恐縮なのですが教えて頂けると嬉しいです。



書込番号:7026903

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/25 12:13(1年以上前)

ちなみに ep は私も使っていました。

> 表題通りなのですがそのまま使用可能でしょうか?
> 可能な場合、DT400 を購入し、今あるチューナー(epステーション)と交換すれば
> 良いだけの事でしょうか?

アンテナに関してはそれで大丈夫です。
ただし、あくまでもBS/110度CSに関してのみです。当然ながら、地デジは別です。
また、音声出力端子に光デジタルがないなどの違いもあるでしょう。

書込番号:7027044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/11/25 12:33(1年以上前)

ぱうさんお返事ありがとうございました。

>アンテナに関してはそれで大丈夫です。
>ただし、あくまでもBS/110度CSに関してのみです。当然ながら、地デジは別です。
>また、音声出力端子に光デジタルがないなどの違いもあるでしょう。

いやいや、充分です(^-^) テレビ自体がアナログですし(汗)
地デジはそのうち・・・でしょうし、今はBS/110度CSさえ見る事が出来るのなら
万々歳です。

と、言う事で購入決定です。(BS/110度CSだけだったら私にとっては上機種だったかも知れませんが…)

ぱうさん、どうもありがとうございました!助かりました。

書込番号:7027105

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/25 20:39(1年以上前)

epステーション懐かしいですね。
東芝やシャープが出していました。レコーダーの先駆けの製品ですね。

東芝のE160などは3万4万で、DVDとHDDと3波チューナーも付いていて
お得かと思いますけど単体チューナーは止めてどうでしょうか?
安いDVDレコーダー、ディスカウント店のチラシにも目玉で載ってますよ?

書込番号:7028993

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/25 21:17(1年以上前)

ちなみに、地デジを見ないのならば、割安なBS/110度CSだけのチューナーを買えば良いのかなと思いましたが、現行製品ではそういう製品はなさそうでしたね。逆に、地デジ専用チューナーはありますが。
中古なら、とも思いましたが、ネットオークションではBS/110度CSだけでもなぜか結構な高値で取引されています。1万円ぐらいします。憶測ですが、海外での需要があるためなのかなと思っています。

書込番号:7029236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/26 11:44(1年以上前)

現行の地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナー(業界団体の正式な
呼称です。長いですね)はBS・110度CSの視聴ができる単体チューナーとしては
処分品を除けば史上最安で新品が買える商品です。

現行のBS・110度CSデジタル受信のチップやチューナーユニットは、すべて地上
デジタル機能も搭載したうえでBS・110度CSだけの部品より低価格に供給されて
います。地デジなしの低価格のBS・110度CSデジタルチューナーを生産すること
はできません。

書込番号:7031531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

スレ主 pimpimさん
クチコミ投稿数:17件

DT400のリモコンに12月1日から始まるBS3局を登録は、私が説明書を読んだ限りでは、できないようで、4色のボタンに登録ということでいいのでしょうか?

リモコンの使い勝手が悪いようで気になります。メーカーでも特別に対処はしないのでしょうか?

書込番号:6984423

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/15 00:39(1年以上前)

試験電波が出てからしてください。

書込番号:6984904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/15 00:43(1年以上前)

12月に放送を開始するBS11デジタル(日本BS放送)は11チャンネル、
、TwellV(ワールド・ハイビジョン・チャンネル)は12チャンネルで
観られます。また、スター☆チャンネルBSハイビジョンは11月までのスタ
ー☆チャンネルBSと同じ10チャンネルです。

登録操作をしなくても既に登録済みだと思います。ただしBSデジタルでいま
11チャンネルや12チャンネルを押しても「放送していません」というメッ
セージが表示されると思います。

書込番号:6984928

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/15 01:28(1年以上前)

そうですね。BSに限ってはチャンネル少ないですしw
今のうちにスタチャンの告知でも録画しておきましょう。
BS朝日の525Pの天気枠も貴重。
ビックカメラのショッピングばかり流れるのかな?

書込番号:6985107

ナイスクチコミ!1


maru爺さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/16 14:21(1年以上前)

私も実際やってみてこれは不合理だと疑問に思ったので
マスプロに問い合わせてみました。

現時点では確かに4色ボタンに登録する他ないのですが、
本放送開始までにはダウンロード書き換えによって自動的に
チャンネルボタン11,12に割り当てられるそうです。
何もしなくていいわけで、果報は寝て待てですね。

私がこの機種を買ったのも、以前かなり古い機種についての
厄介な質問への対応が丁寧だったことで信頼感があったからですが、
今回もその印象を裏切られなくて良かったです。

書込番号:6990332

ナイスクチコミ!2


pim2さん
クチコミ投稿数:42件

2007/11/17 02:11(1年以上前)

maru爺さんありがとうございます。
<本放送開始までにはダウンロード書き換えによって自動的に
<チャンネルボタン11,12に割り当てられるそうです。
<何もしなくていいわけで、果報は寝て待てですね。
ほっと安心いたしました。
電波が出てから確認したいと思います。

書込番号:6992848

ナイスクチコミ!1


maru爺さん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/17 14:26(1年以上前)

>電波が出てから確認したいと思います
御存じでしたら失礼。昼間だけのようですが、もう試験電波は出ていますよ。
211ch, 222ch で、とりあえず受信確認だけは出来ます。

私も昨日3桁入力で受信してみて「さてこれをどうやって登録するんだっけ?」
とマニュアルを引っ張り出して、おやおやこれではなぁと疑問に思ったので
メーカーに問い合わせた次第でした。

以上、蛇足でした。

書込番号:6994160

ナイスクチコミ!0


pim2さん
クチコミ投稿数:42件

2007/11/19 19:56(1年以上前)

maru爺さん
>御存じでしたら失礼。昼間だけのようですが、もう試験電波は出ていますよ。
>211ch, 222ch で、とりあえず受信確認だけは出来ます。

本日、DT400のリモコンで、BS11,BS12が登録されているのを確認致しました。
BS12は、試験電波が出ていて、映像を確認し、試験電波発射中とテロップが出ていました。
ありがとうございました。

書込番号:7003407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDとの接続で…

2007/10/19 19:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

パナソニックの DIGA DMR-XP11 を友人からもらいました。
TVはハイビジョンですが、地デジには対応していなく、DT400を接続してました。
もらったDVDレコーダは、ダブルチューナではないため、裏番組は録画できません。
ここで、持っていたDT400を利用することによって、裏番組を録画できないかと
考えているのですが、わかりません。どうしたらできるでしょうか?

どなたかアドバイス御願いします。よろしくお願いします。

書込番号:6883727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/19 21:26(1年以上前)

裏番組を録画するということは、デジタル放送をテレビで視聴中にレコーダーで別のデジタル放送を録画するということですよね。
同時に異なるデジタル放送をW録画したいとなるとややこしくなるので。

今までのテレビにDT400を接続してデジタル放送を視聴していた環境に、XP11を増設するだけで可能ですよ。
XP11で予約を入れておけば勝手に予約録画してくれているので、DT400で他の番組を視聴するだけです。

書込番号:6884141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/20 00:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>今までのテレビにDT400を接続してデジタル放送を視聴していた環境に、XP11を増設するだけで可能ですよ。

増設とは…、DT400とXP11を接続してXP11とTVを接続するんですか?もちろんDT400とXP11両方に
TV線を接続するんですよね?
なんだかちんぷんかんぷんで…すいません。。

書込番号:6884915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/20 01:03(1年以上前)

アンテナ線に地上アナログ/デジタルとBS/110度CSデジタルが来ているなら、
マスプロのSR3などの3分配器で地上アナログ、地上デジタル、BS/110度CS
デジタルの入力につなぎ、地上アナログの出力をアナログテレビに、地上デジタルと
BS/110度CSデジタルの出力をデジタルチューナーにつなぎます。

アンテナ改修後でアナログ用のアンテナが無かったり、もうアナログには用が無いの
でしたら、普通のデジタル対応VU/BS分波器で上記のデジタルの部分だけつなぐ
とよいでしょう。テレビのアナログチューナーは使わず、画面つきのセレクターとして
使います。



http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_11&page=174-176

たとえばチューナーの映像出力をビデオ1、レコーダーの映像出力をビデオ2に付属の
コードでつないだときは、地ジを観るときはビデオ1、録画のセットや録画した番組は
ビデオ2で観ることになります。

書込番号:6885124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/20 07:00(1年以上前)

テレビに入力端子が複数付いているはずなので、XP11とDT400を両方ともテレビに接続します。
もちろんアンテナ線は両機種とも繋げます(テレビのチューナーで受信するならテレビにも)。
これでデジタル放送を視聴しながら、別のデジタル放送を録画できますよ。

書込番号:6885583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/10/20 13:24(1年以上前)

じんぎすまんさん、口耳の学さん、ありがとうございます。

やってみましたが、できました!

ありがとうございました。

書込番号:6886527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/10/26 01:18(1年以上前)

今日は,我が家はパナソニックの36インチ(2000製)hi Visionタウに,デジタルハイビジョンチューナーにDVD-HDDのレコーダーをつけてますが テレビ側にはパナソニックのデジタルチューナー DVDにはマスプロのチューナーをつけてうら番組を録画してます。 主線アンテナケーブルに分配機だけだと 画質,アンテナレベルが落ちますので,画像が低下するときはデジタル用アンテナブースターをつけそして分配機をつけ片方はテレビにつけもう片方はDVD録画機につけ チューナー側D端子 テレビ側がコンポウネント端子(赤.青.緑の入力端子)につけてます

書込番号:6906702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人的な質問

2007/10/15 20:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

クチコミ投稿数:1件

現在検討中なのですが素朴な疑問として
例えばTV東京見ようとしますよね
チュ−ナを購入すれば全国何処でも見れるようになるのでしょうか?

書込番号:6870800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/15 20:11(1年以上前)

>チュ−ナを購入すれば全国何処でも見れるようになるのでしょうか?

今のところ全国どこでもとは行きません、地上デジタルではエリアの問題があるのでまずはお住まいの地域がエリア内か調べてください。

http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

またエリア内なら必ず受信するとも限りません、お近くの電気屋さんで相談するのが手っ取り早いでしょう。

書込番号:6870823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/15 22:23(1年以上前)

観ようとしているテレビ局のサービスエリア内でかつ、電界強度や受信チャンネルの
合ったUHFアンテナが目的の局のデジタル送信塔に向いていて、かつ地形や建物に
遮られない条件であれば映るでしょう。

BSデジタルや110度CSデジタルの局であれば、春分の日や秋分の日の午後2時
に直射日光が当たる場所にBSアンテナを設置すれば全国どこでも観られます。

書込番号:6871428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Irリモコンの機能の連動

2007/10/03 14:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

スレ主 okashi0130さん
クチコミ投稿数:34件

[構成]
DT400(S端子)−1600TV(Elsa)

1600TVの外部入力に接続した状態でDT400のEPGを利用して予約録画できないか検討中です。
Irリモコンの機能を利用して、DT400の番組録画予約と連動して
1600TVをDVDレコーダーのように利用できないかと思っております。

連動出来ない場合は、
・デジタルチューナーの予約録画
・1600TVに外部予約録画
と2度設定が必要となり大変面倒ですし、忘れてしまいそうです。

WinVistaUltimate環境です。
DT400のIrリモコンと1600TVのリモコン(ELSA EVRC-2)
がうまく連動しくれれば活気的なのですが、試された方いませんでしょうか?

書込番号:6826888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

受信レベルの確認はできますか?

2007/09/08 13:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT400

クチコミ投稿数:7件

こんにちわ。
標記の件ですが、受信レベル(何db)かの確認はDT400で可能でしょうか?
又、レベルの確認は本体液晶部、テレビ表示の両方で可能でしょうか。
購入にあたり上記内容が気になっております。回答お願い致します。

書込番号:6730406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/08 14:58(1年以上前)

デジタルチューナーの受信レベルは、数値が最大になるように方向を調整する
ためだけのものです。信号電力やチューナーの優劣を示すものでは無いので、
チューナーやアンテナ、ブースター購入の参考にはなりません。

一般家庭とビルのアンテナ工事に立ち会ったときも、正確な信号電力等の測定
には20万くらいするレベルチェッカーか、100万くらいのシンクロスコープを
必要とします。

書込番号:6730629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/08 15:00(1年以上前)

ちなみに、ほとんどのデジタルチューナーは、受信レベルをテレビの画面で
確認します。

書込番号:6730632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 23:57(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
正確な電界強度は表示できないが、チューナの目安レベルに対する表示は本体にも表示されるとの事ですね。当方モニターが遠いためチューナー表示を目安にアンテナ方向調整を考えてました。まあ数値がでるのであればデジタルだし映るか否かの判断はできそうですね。ありがとうございました。

書込番号:6736813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/10 12:01(1年以上前)

>ちなみに、ほとんどのデジタルチューナーは、受信レベルを
>テレビの画面で確認します。
この文章から誤解を招くとは思いませんでしたが、念のため「ほとんどのデジタル
チューナー」を「このチューナーを含むデジタルチューナーと搭載テレビ」に訂正
します。つまり本体のディスプレイは受信レベルを表示できません。

正確な電界強度などの数値を知るには、下に示す装置が必要です。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_4&page=52-54

書込番号:6737977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/10 21:41(1年以上前)


本格的な測定器は桁がちがいますね。
おそらくDT400購入いたします。
回答ありがとうございました。

書込番号:6739700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 DT400のオーナーDT400の満足度3

2007/09/11 18:47(1年以上前)

DT400の受信レベル表示について
 DT400は、アンテナ製造メーカーであるマスプロ電工の製品であり、アンテナレベル表示については、かなり良く出来ております。
アンテナレベルを確認するには、リモコンのメニューボタンを押し、メニュー画面をテレビ画面に表示し、「機器設定」を選択し、プルダウンメニューみたいなものが表示されるので、そこから「本機の詳細設定」を選択します。
そうすると、詳細設定メニュー画面に変わります、そこで、「アンテナレベル表示・受信設定」を選択します、そうすると、受信レベル表示画面になります。
DT400の便利な所は、この画面から、地上デジタル・BSデジタル・110°CSデジタル(cs1・cs2)の全てが確認可能な点です。
特に、地上デジタルの場合、普通のサーチでは、引っかからないレベルの信号でも、受信放送局の表示が可能です、(多分1セグ受信が可能なレベルがあれば表示するのでは・・・)
この機能を使えば、アンテナ設置及び方向調整がとってもやり易いし、受信地点の信号レベル確認(復調可能か不可能かの判定等)が簡単です。
この画面のままで、受信チャンネルを切り替える事が出来ますので、各チャンネルの受信レベルの差も簡単に確認できます。
また、受信レベル表示で、10〜14位で受信放送局名が表示されます(もちろん復調は不可ですが・・・)それでは、どの位のレベルで復調出来るのか(テレビが見える)というと、私の実験では、24〜38位を表示すれば復調可能でした。(24〜30位の表示ではブロックノイズが出る)
したがって、安定した受信の最低レベルは、30〜35付近だと推測されます。
なお、DT400には直接関係はありませんが、このアンテナレベル表示を使えば、1セグ受信の
最低受信レベルはどの位かを推測する事も可能です、つまり、12セグ復調は無理でも受信放送局名が表示されれば、そのアンテナに1セグ受信機をつなげば、写ると言うことになります。
この様に、DT400は、チューナーとしての用途の他に、簡易的な地デジ受信測定器と使う事も出来ます。もちろんこの時の受信レベルは、テレビ画面の他本体のチャンネル表示部分が受信レベル表示になりますので、AC電源さえ確保出来ればアンテナ設置用の簡易測定器として使えます。
私は、この様な使い方をして、3件の家庭で地デジ受信が可能かどうかの調査を行いました。

その他の受信レベル確認としては、地デジ放送を受信し、通常画面からリモコンの「機能」ボタンを押し、機能メニューからアンテナレベルを選択すると受信画面の下側に、受信レベルが表示されます。
この場合は、実際に復調画像を確かめながらアンテナレベルを確認出来るので、特に地デジ受信がぎりぎりの環境にある場合便利な機能です。

長々と書いてしまいましたが、さすがアンテナメーカーが作った製品だなと思いました。
私は、受信機と言うより地デジ受信簡易測定器的な使い方をしております。

書込番号:6742893

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DT400」のクチコミ掲示板に
DT400を新規書き込みDT400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT400
マスプロ

DT400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

DT400をお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)