
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年4月24日 14:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 17:20 |
![]() |
44 | 46 | 2008年5月15日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 18:54 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月2日 11:20 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月3日 03:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
諸事情により急遽、テレビとビデオそれぞれに地デジチューナーの提供をうける事になり教えて頂きたい事があります。
環境は、アナログテレビ+地デジ非対応のビデオ です。
まず、持って来られたのが『八木アンテナ DTC30』を1台。テレビに取付け。これでビデオも地デジOK・今まで通りに録画(裏録・予約録画)もOKとの事。。。
ビデオ録画、全く出来ませんでした。チューナー1つですもんねw(この時点では予定外の急遽地デジ化で、全く地デジに関しての知識がなく後日調べてわかりました。)
後日、2分配器とビデオ用に『マスプロ DT610』を持って来られビデオに取付け。が、この商品には視聴予約がないw なので、テレビに『マスプロ DT610』・ビデオに『八木アンテナ DTC30』と入れ替えました。
お尋ねしたいのは、
@ この二商品、そもそもどちらの方が性能・機能性など、モノとして良いのでしょうか?
ランキングでは、マスプロDT610の方が上ですが。。。
A 皆さんなら、テレビ→マスプロ ビデオ→八木アンテナ
テレビ→八木アンテナ ビデオ→八木アンテナ (それぞれ上記の型番で)
どちらの組み合わせを選ばれますか?
マスプロを持って来た時に「なぜ同じ物じゃないのか」と聞いたら、「色とメーカーが違う方がどっちがテレビ用かと迷わなくていいのでは?と思って」との事でした。
少し使用してみて感じた点は
★八木アンテナ → ○ 番組表がある・視聴予約可・チャンネルを切換える毎に画面表示をオフにしていても今見てる番組名が画面に表示され便利
× 軽い音飛びが時々ある(なぜ??)
★マスプロ → ○ リモコンがシンプルなので、高齢の親のTVにはこっちの方が使いやすいかな?・D端子あり(使うかは不明)
× 番組表がない・画面表示をONにした時右上にはチャンネル番号と数字が出(例 10 ch.101)、番組名は左下にかなりの大きさで出、チャンネルを変えると次の番組名は表示してくれない・八木と比べると色が黄みがかって見える(ように思うのは私だけ?本来のデジタルの色目がどうなのかわからないので、×とは言い切れないのですが)
B 2分配器は『マスプロ 2SPFA』というのをつけられたのですが、分配器って差ありますか?全面金具状なので子供が怪我しそう&見た目がちょっと…。
手持ちで、八木アンテナ『CSFH772-B』があり、八木アンテナに「屋内用で同等」を問合せたら、『CS2DT-D』を紹介されました。(今はCS・BSを見ていないが今後のためにもマルチOKなのがいいのかな?)
長くなりましたが、どうかご意見・ご回答よろしくお願いします。
0点

追記質問お願いします。
C チューナーの設置場所について
繋いだ線の長さと2分配器からのケーブルの重みで、TVの上には届かず&不安定で、最初は床に縦置きしていたのですが、B-CASカード挿入口への埃の侵入が気になり、現在はテレビ台(ビデオラックというのでしょうか?)の中にあるビデオデッキの上に、2台共横並びで置いています。
レビュー等で、本体が若干熱くなるとか放熱の事とかあるのですが、この置き方はやはりよくないですか?ここしか置き場がないのですが、皆さんはどうされてますか?
書込番号:9358764
0点

JOKR-DTVさん、返信ありがとうございます。
>どっちも高くて最悪です。
提供される物なので(要は無料)、値段は問わないんです。
出来れば、「どう最悪」なのかを教えて頂きたいです。
書込番号:9359560
0点

この二択しか選べないのですか?
画質を取るか、EPGを取るかですね。
自分なら初めての機械や、その部屋にひとつしか置けない
状況でしたら間違いなくEPGを取ります。
これ以下のこの手の商品は値段で勝負です。
http://kakaku.com/item/20470910083/
性能がどうとかは、高いもので比較してください。
書込番号:9359758
0点

JOKR-DTVさんへ
相手が持ってきたこの二択でしか選べないと思います。
>画質を取るか、EPGを取るかですね。
そこに一番悩んでいます。自分で買うなら、教えて頂いた物など、両方を兼ね備えた他の物に絶対するのですが。
>自分なら初めての機械や、その部屋にひとつしか置けない状況でしたら間違いなくEPGを取ります。
テレビ・ビデオそれぞれにつけるので、2つ置きになります。
ご意見を参考にさせて頂くと、高齢の親の『テレビ+ビデオ』には、EPGがある『八木+八木』が良いっぽいですね。
自分の分は・・・もう少し悩んでみます。欲張りですみません。。。
書込番号:9360769
0点

ま〜そんなのも良いんじゃないですか(^^;
我輩の仲間にもっと欲張りな先生もおりますから,(嬉)
我輩なら先に紹介したアイオーのチューナーとこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000026762/SortID=9346142/
あたりで楽しい〜格安地デジライフを送りたいもんですが,
書込番号:9373116
0点

JOKR-DTVさんへ
返事遅くなってしまってすみません。
親の希望がころころ変わったり、また先方とのやり取りがごちゃついたりしてきて、頭抱えてました。
最終的に、親が使う分にはテレビにマスプロ・ビデオに八木になりそうです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9426824
1点

DT610とそっくりさん(製造元は同一?)のピクセラ製チューナーでトラブルが続出
しましたし、供給元を変えた後継モデルのDT620を発表したことから、DT610は
やめたほうがよいかもしれません。
書込番号:9440557
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
受信はCATVを利用しています。最近CATVも地デジに対応していますが、その配信方式が「周波数変調パススルー」です。
初期(5年前)のパイオニアプラズマTVを購入して利用していますが、このチューナーが「周波数変調パススルー」に対応していません。
そこで、DT610を外付けすることで可能かと思いメーカーHPを調べましたがパススルーとしか記載されていません。 どなたか、CATV周波数変調パススルーの環境下で使用されている方はいませんか?
また、マスプロ以外で推奨するチューナーをしっていたら教えてください。※条件は「CATV周波数変調パススルー方式対応」です。
0点

言っている事が意味不明です(^^;
あなたの要求するものは、CATV以外から出ていません。
素直に、トラモジに対応した物をCATVからレンタルされてください。
CATVなんて、共聴電話インターネットを考えても、越境受信でも
されていないなら役割なんてないでしょう。
その金で夕飯のおかずでも買ったほうがいいかもしれません。
最近は、信州あたりのツメの甘すぎる局があったりなかったり(ボソ)
書込番号:9114460
0点

周波数変調(Frequency Modulation)というのはFMラジオ放送、地上アナログテレビ放送の音声、
BSアナログテレビ放送の映像を電波に乗せる変調形式のことですから、「周波数変調パススルー」
という言葉はありません。
地デジパススルーは大きく分けて「同一周波数パススルー」「UHF帯域内周波数変換パススルー」
「UHF帯域外周波数変換パススルー」の3つに分かれますが、この製品を含むカタログにただ
「パススルー対応」や「周波数変換パススルー対応」とだけある製品は3つとも対応できます。
「周波数変換パススルー対応(UHF)」とか「同一周波数パススルー対応」の表記の製品や
何も書かれていない製品はUHF帯のパススルーのみ対応します。お使いのプラズマテレビも
コレに該当します。
書込番号:9115495
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
>このテレビは画面4:3ですか?16:9なら要りません(怒)
初芝先生並みに変わっているのね.
4:3のって、東芝Z管37、三洋SD、アクオス初代くらいしか思いつかないや┐(´д`)┌
初芝ちゃん,チミに言われたくないってばよ!
書込番号:7795429
3点

(初芝ちゃん,チミに言われたくないってばよ!)
なにを???。
書込番号:7795607
1点

初芝さん、
>なにを???。
マジぼけ? それともネタ?
はっきり言って、掛け合い漫才! おもろすぎー。 またツッこまれますがな(涙)
書込番号:7796663
3点

それから、
>なんかビミョ〜なスペックだな〜
4万なら、あり、でしょう、このスペックでも。 PC用ディスプレイでTV機能付モデルの値段考えれば。
書込番号:7796666
1点

731部隊さん、リンク先の関係で16:9の話になってしまって、ごめんなさい。
ところで、
>SDでデジタル対応なら問題ない
>フラットパネルも嫌いで4:3のテレビをさがしてます
>16:9なら要りません(怒)
でも、実際デジ波対応したあかつきには、視聴内容そのものは上下黒帯付で16:9で視聴することになると思うのですが、
その点はよろしいのですか?
もちろん、個人の好みですので、それをとやかく言うつもりは全くないのですが、ふと疑問に思いました。
書込番号:7796670
1点

これだと三洋の地デジ対応の4:3ブラウン管(SDです)を中古で探すしかないですな。埼玉上尾近辺のハードオフで一ヶ月ほど前に見かけました(正確な店舗名は忘れた)。4万チョイだったかな? 買う人いないだろうからたぶん残っているハズですが…。
書込番号:7798120
1点

このスレ主、人に物を尋ねといて何でこう高圧的なんだ?
多分2011年になっても地上アナログは停波しないよ。最後まで見続けりゃいいじゃん。貴方は今地デジチューナーを検討すべきではないでしょう。
テレビデオの場合、コピーガード信号に問題がある場合があるし、RFに変換したところでその影響を受ける可能性が大だから、どっちみちテレビデオを使い続ける為にはコピーガードキャンセラーが必要になるかも知れない。そればっかりはやってみないと分からない。
私もブラウン管が好き。今の液晶やプラズマに別に興味はない。けど、4:3からの脱却はしないといけないと思う。地上デジタルやBSデジタルを見る限り、どうしてもメインは16:9となる。となれば、やぱり16:9のモニターに買い換えを検討すべきでだろう。もちろん16:9のブラウン管があればそれで良いと思う。小型が良いならソニーあたりの中古を探せばいいと思う。とにかくテレビデオは避けよう。コピーガードが悪さをして、結局画質劣化の元になるし高く付く。
>知らない人が来るとデジタル放送と勘違いするくらいです
へぇ・・・SDとHDを見間違えるか・・・なめられたもんだ。
眼科行った方がいいな。
書込番号:7798222
1点

コ〜ジマ,に行ったら,大宇電子とオリオンの
地デジ内蔵4:3のブラウンコテレビ売っていたってばよ,
初芝ちゃんに,特にお勧めするであーる.
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020206/zooma46.htm
こんなのあったなぁ〜,これもよさげw
シントムのW-VHSも,すんげええーすばらしいであーる.(嬉)
書込番号:7798726
1点


>人に物を尋ねといて何でこう高圧的なんだ?
オリオンの故郷、福井に行くと、100満ボルトでしびれます(( ;゚д゚))
http://www.100mv.com/100mv12-1/fukui.html
先日、国道8号バイパスを走ったら、FBC近所の交差点に
ヤ〜マダとコ〜ジマに縄張り荒らしに睨みを効かせていました。
なんとも頼もすい!!初芝ちゃんにぴったりの電気屋です。
ちなみに、ダイソーじゃなく、ダイウーは,オリオンにも勝てません。
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html
なんと、すんげええー、地デジ内蔵4:3モノラルテレビです。
右から音でなくて、シビれますヽ(☆∀☆ )ノ
S端子はついてるのかな?
書込番号:7800837
2点

う〜んおしい。
>ちなみに、ダイソーじゃなく、ダイウーは,オリオンにも勝てません。
一般には、大宇電子→DAEWOO 一般には「デウ(デウー)」って呼ぶのが一般的かな。
韓国にデウーって言う地名があるんですな。それが会社名の由来です。
元バスの運ちゃんとしては、DAEWOOと言えば「バス」なんですが、日本で車検が通らなくなってしまったのでもう見なくなってきましたね。
書込番号:7800918
1点

Wiikeyさんコメントありかとさんデース
>って呼ぶのが一般的かな。
いんや,にしても,
三星は,サムソンなのか、サムスンとか色々呼び方あったんよ.
横文字や半島文字に弱いから,さっぱりわからん。
http://www.daewoo.com/index.jsp
http://www.e-daewoo.com/category_doorway_page.asp?categoryid=2
どうやら,日本向けの製品案内はないようね.
DAEWOOモノラルテレビ、EPGは搭載してたが、ワイド表示はできんかったデース
>マジぼけ? それともネタ?
>はっきり言って、掛け合い漫才! おもろすぎー。
>またツッこまれますがな(涙)
最近、ツッコミさん見んね. 寂す〜い(泣)
>日本で車検が通らなくなってしまったのでもう
そうなんでつか?ヒュンダイは頑張っているデース
書込番号:7802384
2点

家の近くのケーヨーでダイウの液晶テレビ(32/37型) 普通に売ってるぞ.画質はまあ普通かなEPGあるけど.あのレベルだと役に立たんね.。
書込番号:7802740
1点

まぁ画質に拘る、初芝ちゃんの要求には満たないかもしれんね.
書込番号:7802751
2点

JOKR-DTVさん
>三星は,サムソンなのか、サムスンとか色々呼び方あったんよ
私はサムソンのほうに馴染んでいたのですが、いつのまにかサムスン表記になっちゃいましたね。 なんだかなー、でした。
WIKIによると
>1998年 (中略)「サムスン」という表記に統一した。当時「サムソン」と付く社名がすでに複数日本国内に存在したため
Maxtorと同じ理由か、、、orz
書込番号:7805171
1点

参考になったデース.
>Maxtorと同じ理由か、、、
デジレコ,マックスタワーは,全部で13セグメントになったんよ.
(って自分で書いていて意味わからん).
書込番号:7805311
2点




地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
現在SONY すご録のアナログチューナー内蔵を使用しておりますが,そろそろ地デジを見たいと考えており,相性の良いチューナーを探しています。このDT610は対応するのでしょうか?また、接続するサイトその後の使用において,注意することは何があるのでしょうか?教えてください。
0点

この機種はEPG(電子番組表)が付いてませんよ。
EPGが付いてないってことは録画予約できない
ってことです。デジタル放送を見るだけの機能にして
安くしましたよってことですね。
録画予約ができるのは↓こちらのタイプです。
http://kakaku.com/item/20473010070/
チューナー側で録画予約すればDVD側も自動的に
録画開始してくれる「irリモコン」も付いていますが
お使いのスゴ録で使えるかどうかはわかりません。
メーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:7651218
0点

アナログ放送用のレコーダーに地デジチューナーから録画するのでしょうか?現状ではほとんど意味がないと思いますけど、何を目的にするのでしょうか?
書込番号:7651665
0点

後継機種の地デジ専用DT620がもうすぐ出ますよ!こちらならEPGで視聴予約が出来ると思います。レコーダー用にはこちらをお薦めます。
書込番号:9213146
0点

マスプロからはDT610の後継でDT620が出ました。こちらも地デジ専用ですが、DT610には無かった電子番組表から視聴予約できます!ズゴ録のシンクロ予約、日時指定予約を利用すればHDD、DVD‐RWへ予約録画出来ます。レコーダー用に使うならDT620の方が良いですよ。
書込番号:9471584
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
このチューナーを、従来のブラウン管テレビか、ハイビジョン非対応のキャプチャー・カードに接続している方は、いらっしゃいますか? 字幕などの文字を読むのが目的の場合、アナログ放送と比べて、どちらが見易いでしょうか?
私は W33SAII というワンセグ携帯を持っていて、これは画面サイズを大中小の 3段階で切り替えることができます。中が標準の解像度らしく、大や小を選ぶと細かな所が荒れてしまい、字幕などはとても読みにくくなります。
私は、このチューナーを IO Data GV-MVP/GX2W (ハイビジョン非対応) に接続する事を考えています。上に書いたワンセグ携帯の体験から、かえって内蔵のアナログ・チューナーの映像の方が細かい文字が読み易いかもしれないと思っています。一応テレビも古いので、3年後には、テレビを買い換えるか、デジタル・チューナーを買うか決断するわけですが、今のうちにこのチューナーを買うとしたら、受像機がハイビジョンでなくても一般の映像が多少なりともより綺麗に見れる、などのメリットがないと面白くないです。こちらで、実体験された方の御感想が頂ければ、嬉しいです。
0点

アナログ放送と比較する字幕とは、既に映像に入っている字幕のことでしょうか?
例えば洋画などの字幕やテロップ。
それとは別に「字幕ボタン」で表示される字幕があります。
こちらは映像にあと乗せなので綺麗です。
書込番号:7617457
0点

アルファメロメロさん、早速の書き込み、有り難うございます。
はい、おっしゃる通り、こちらの質問は既に映像に入っている洋画などの字幕やテロップのことです。
PDF のカタログで、リモコンの写真を見てみました。確かに「字幕」のボタンが在りますね。余談ですが、私がこのチューナーを買ったら、色々な番組でこのボタンを試すでしょう。(^ ^)
既に映像に入っている字幕は、やはりワンセグ携帯の拡大あるいは縮小表示のように乱れるのでしょうか?
書込番号:7617829
0点

ワンセグは低解像度(320×240/320×180)なので拡大/縮小では字幕は厳しいと思います。
通常の地デジであればワンセグ以上の解像度があるので問題と思います。
書込番号:7618006
2点

アルファメロメロさん、またまたの御返信、有り難うございます。
そうですか。とりあえず、文字の事は余り気にしないことにします。
書込番号:7618537
0点

> 既に映像に入っている字幕は、やはりワンセグ携帯の拡大あるいは縮小表示のように乱れるのでしょうか?
「ワンセグ携帯」の字幕は良くは知りませんが、これはテレビ画面とは独立してケータイのフォントを拡大・縮小しているため、その拡大・縮小の処理の手抜きで見辛いのでしょう。
「既に映像に入っている字幕」ならば、縮小処理(1125i→525iへの変換)は背景の映像と同じ処理でおこなわれますので、字幕だけが見辛いということはないはずです。そういうときは、画面全体が見辛い、というクレームになるでしょう。w
ただし、1125i→525iへの変換は、すでに確立された技術ですので、よっぽどの手抜きをしていない限り、どのメーカーの製品でもまず問題ないと思います。(昔のアナログハイビジョンの MUSE-NTSC コンバーターではそういう手抜きは多かったですが。)
書込番号:7620447
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

モニター側の入力はDVI-DまたはD-Sub、チューナー側はコンポジットまたはD端子。
直接接続は無理です。
書込番号:7612187
0点

IOエデータから、こんな製品が出ました。どうでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm#setuzoku
書込番号:7750415
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
