
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月21日 12:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月21日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月21日 03:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月11日 20:25 |
![]() |
3 | 6 | 2008年1月10日 15:23 |
![]() |
0 | 16 | 2008年1月5日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

こんばんわ(^^
本当はモニター側にもD端子があればそのまま繋がるんですが
購入されたモニターにはD端子が無いので、以下のような変換
ケーブルを利用すれば映像は映ると思います。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=3
上記URLの一番上のタイプのケーブル(VX-DS210等)ですね。
但し、このモニターにあるコンポーネント入力がどの程度迄の
解像度(D1、D2、D3、D4等)までを受け入れる事が出
来るのかメーカーサイトには書いてありませんでした。
ここが少し気になりますね。
モニターの口コミ掲示板側に関連しそうな情報が無いのかも
一度検索されることをお勧めします。
こんなところでしょうか。
書込番号:7260447
0点

このチューナーにHDMI端子が付いていればと思ったのですが、付いてないんですね。
モニター側はHDMI接続時に1080pまで対応しているので、1080iで接続は可能だと思います。
書込番号:7261227
0点

バルキュリアさん、アルファメロメロさん
ご説明、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。
書込番号:7274516
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
液晶モニター(LG L246WH-BN)にD端子が付いてないため、VX-DS210変換ケーブルを使っています。下記構成をしています。
UHF =====> DT610(D端子・D4) ======> 液晶モニター(コンポーネント)
チャンネール設定と、モニターInputをコンポーネントにして映像が正常に映ることを確認しましたが、音声は出力されませんでした。
スピーカーを、モニターの音声出力に繋いでも、PCの音声出力に繋いでもだめでした。
これって、LG液晶モニターの不具合でしょうか?それとも、変換ケーブルで繋ぐと音声が出力されないことですか?
詳しい方、ご教授お願いします。
0点

題名と本文の内容が違うんだけど…。
D端子(コンポーネント端子)では、映像のみで音声は伝送されません。
チューナーの赤白音声出力ピン端子をモニターやアンプの音声入力端子に接続する必要があります。
(モニターの音声入力端子がヘッドホンなんかで使われてる3.5mmステレオミニジャックなら変換ケーブルやプラグが必要です。)
5.1chサラウンドで聴きたいなら、光デジタル端子をアンプに接続します。
HDMI端子は、音声も伝送するけどね。
書込番号:7274488
0点

D端子やコンポーネントケーブルでは音声信号は送信できません、モニターにはスピーカーは内蔵してなく外部のスピーカーを繋げているなら直接チューナーの音声出力とスピーカーを繋げれば音は出るでしょう。
書込番号:7274497
1点

D端子は映像信号のみの出力なので,赤白ケーブルを繋いで音声信号を送ってあげないと音は出ないと思いますよ。
書込番号:7274510
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
うちはケーブルテレビでNHKBS1.2を見れます。
アナログ時には見えてましたし、リビングの液晶(地デジ)でも見れています。
しかしこのチューナーをつけたテレビでは見れません。
地域を指定した時点で、選曲チャンネルが限られています。
BSなしのアナログテレビでは見れてましたが、このチューナーでは見れないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

この、DT610は地デジのみのチューナーだと思うんですが。
BS/CSは見れないでしょう。
地アナやCATVのチューナーでも無いですしね。
ケーブルテレビで見れるBSアナログ放送は、周波数を変換して地アナ機(CATV対応)で見れるようにしているものだから。
BS/CSデジタルチューナーでも、ケーブルテレビだとBS/CSを見る事は出来ないけどね。
書込番号:7226884
0点

>BSなしのアナログテレビでは見れてましたが、このチューナーでは見れないのでしょうか?
BS無しTVでも見れるという事はケーブルTV業者でBSをアナログ放送と同じ様に変換した物を見ていた事になります。(本当のBSを見ている訳では有りません。)
BSデジタルについてはケーブルTVでそのまま受信出来る業者は現状無いと思います。BSについては自分でアンテナを設置するしか有りません。
書込番号:7226889
0点

なるほど。
このチューナーは地デジのみのチューナーであり、
昔からあるBSチューナー内蔵テレビはハイビジョンでなくてもデジタル受信してたってことですね。BSハイビジョンだけデジタル放送かと思っておりました。。
部屋のテレビはBS内蔵プログレッシブTVですが、ケーブルテレビである以上アナログ受信であって今までと同様アンテナ配線を直接テレビに接続してアナログ受信しないと見れないってことですね。
理解できました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7229525
0点

> 部屋のテレビはBS内蔵プログレッシブTVですが、ケーブルテレビである以上アナログ受信
> であって今までと同様アンテナ配線を直接テレビに接続してアナログ受信しないと見れな
> いってことですね。
アンテナケーブルを2分配して,DT610と今までのテレビに同時に繋げば,その都度接続替え
などしなくてもBSを見られると思いますよ。
ただし,BSデジタルではなくて今までと同様のBSアナログを周波数変換して再送信したもの
ですが。
書込番号:7233354
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
10年ほど前に購入したSONYのアナログハイビジョンテレビKW-32HDF9を所有しております。
今年の9月にBSアナログハイビジョン放送が終了してしまい、地上ディジタルハイビジョン
チューナーを探していましたが、手ごろな価格でDT610が発売されたため買おうと思って検討
しております。ただ、KW-32HDF9にはD端子が付いておらず、いわゆるHD入力(Y,Pb,Pr)端子
のみとなっております。(テレビ背面にはコンポーネントビデオ入力と書いてあります。)
そこでお伺いしたいのですが、DT610とSONYのアナログハイビジョンテレビKW-32HDF9は接続
可能でしょうか?また画質はどのようになるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいまし
たらご教授願いたいと思います。
0点

D端子→コンポーネントケーブルで接続できるはずです。
例として。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at539v.html
書込番号:7090813
1点

> 今年の9月にBSアナログハイビジョン放送が終了してしまい、地上ディジタルハイビジョン
> チューナーを探していましたが、手ごろな価格でDT610が発売されたため買おうと思って検討
> しております。
ちなみにこの機種(DT610)は、地上デジタルのみの対応であり、BSデジタルは対応していないのですが、それでも良いのでしょうか?
「BSアナログハイビジョン放送が終了してしまい」と書かれているので、あれ?と思いました。
地上デジタルとBSデジタルの両対応だと1万円ほど高くなります。そうなると安価なDVDレコーダーとそれほど差がなくなるのも悩むところです。私も、似たような環境ですが、DVDレコーダーをチューナー代わりに使っています。
> そこでお伺いしたいのですが、DT610とSONYのアナログハイビジョンテレビKW-32HDF9は接続
可能でしょうか?また画質はどのようになるのでしょうか?
テレビが壊れておらず、劣化もしていなければ、D端子-コンポーネントケーブルでの接続ならばとてもキレイでしょう。今の液晶・プラズマの32型よりも動画表示能力は高いはずです。でも10年前のテレビが劣化せずに残っていることはまずありません。場合によっては、フォーカスがずれていて、色ずれも起きている場合もあります。
(当然ですが、見るだけなら、コンポジット端子(黄色端子)でつないでも見ることはできます。)
書込番号:7090971
1点

早速のご返信ありがとうございます。
>D端子→コンポーネントケーブルで接続できるはずです。
こういうのがあったんですね。ありがとうございます。
>ちなみにこの機種(DT610)は、地上デジタルのみの対応であり、BSデジタルは対応していないのですが、それでも良いのでしょうか?
はい。今回は一時のつなぎと割り切って地上波デジタルのみと考えております。
HDD−DVDレコーダーとなると、まだDVDにハイビジョン記録はできないらしく、今少し様子を見ようかと・・・
さきほどヤマダデンキに行ってきましたら、地上波デジタルのチューナーの新型は置いていないとのこと。今後も廉価版は置かないという返事でした。過去のアナログユーザーを見捨てていますね。
ありがとうございました。
書込番号:7093189
0点

>まだDVDにハイビジョン記録はできないらしく
圧縮するので元画像のままでは録画できませんが、DVDへもハイビジョン録画できる機種はありますよ。
書込番号:7093353
1点

皆さんのご意見をいただき検討した結果、昨年末にDT610でなくパナソニックのDMR-XW100を購入いたしました。DT610より高価でしたが、地デジ、BS、CSともに見ることができ満足しております。ブラウン管のハイビジョンテレビは液晶のハイビジョン(37型を隠居のばあやが見てます)と比べて色が地味ですが白とびもせず、深みがありまだまだいけます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7197031
0点

この頃でも、液晶よりいいかと思います。
本当にいいのは、チューナーレスのD3端子付きのテレビ。
書込番号:7228527
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
受信レベルは、BS・UV・FM混合ブースター後で、79〜82dBくらい出てます。
質問は、番組によって、音声が聞きづらい時があります(中継も含む)。上手く表現出来ませんが、音声が途切れると言うか、声がカクカクすると言うか・・・。もし割合が有るとすれば、10番組見たら8番組くらいは普通に見れ聞けます。(尚映像側は問題ないです)
もし何か思い当たるとすれば、ブースター前の受信レベルをアンテナ等を変えて、上げた方が良いのか?、TV入力側に問題があるのか?
すみません、どなたか問題点が分かる方、アドバイスお願いします。
0点

頑張るが知恵がないさん こんばんは。 ユーザーではありません。
受信機で大事なのはアンテナ。
信号とノイズの比をなるべく大きくしないとブースターで増幅しても良くならないようです。
書込番号:6913165
0点

有難うございます
アンテナは超小型で、無理矢理レベルを上げてるので(波形は見れないですからね)、もしかしたら?とは思ってましたが・・・ただ画像は普通に見えているので、大丈夫かなと思ってました。まずアンテナから変更して、それでもダメならまた質問したいと思います。
最後に ※昨日も今日も、日本シリーズ野球中継はダメですね(聞けない程ではないです)
書込番号:6916501
0点

8素子のUHFアンテナを建て、レベルも84あり(このチューナー表示)ブースターも取り外し、音声のカクカク音もなくなり、良かったと安心していました。
いまテレビ朝日系列(九州朝日放送)の、トリック2を見ているのですが、またカクカク音になっています?CM中は、普通に聞こえます・・・何が悪いんでしょうか?
アナログは普通の音で聞こえます。
書込番号:7000045
0点

残念ですね。 ご近所でデジタル受信してありませんか? そちらのアンテナ素子数や映り具合を尋ねてみられませんか?
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_be3.html
( もう人手に渡りましたが実家は南区平尾市崎町です。 煙突みたいなTV送信アンテナが近くにありました。 )
書込番号:7000202
0点

> 質問は、番組によって、音声が聞きづらい時があります(中継も含む)。上手く表現出来ませんが、音声が途切れると言うか、声がカクカクすると言うか・・・。もし割合が有るとすれば、10番組見たら8番組くらいは普通に見れ聞けます。(尚映像側は問題ないです)
> いまテレビ朝日系列(九州朝日放送)の、トリック2を見ているのですが、またカクカク音になっています?CM中は、普通に聞こえます・・・何が悪いんでしょうか?
映像が問題なくて音声だけに異常があること、および、CMかそうでないかで異常の有無が異なる、ということから考えると、電波(弱電界等)の問題ではなさそうに思います。
チューナーやテレビやオーディオアンプなどに問題があるのではないでしょうか。
(なお、映像に異常がないことは確かでしょうか?映像にも多少のノイズがあるけど瞬間的なので見逃している、などということはないのですよね?)
以下は、可能性は低いとは思いますが、一応書いておきます。
なお、憶測ですが、映像や音声は、地方局でストリームをいじっている可能性もあるので、その地方局が送出するストリームがお使いのチューナーと相性が悪い、という可能性もわずかに考えられます。だめもとで、地方局に問い合わせみると良いかも知れません。
書込番号:7000603
0点

有難うございます
・まず中継所は、山の上にあり遠いですが、一直線で見える位置にあり、受信条件は大丈夫だと思います。
・音声は直接TVのみに入力しています(パナブラウン管・TH-36D30) アンテナを建てて初めて調子が悪くなったので、その他アンプ等の接続はしていません。CM中は普通だったし、その場の、その他の番組はOKでしたので、疑いませんでした。次回悪くなったら、AVアンプに入力して聴いて見ます。 有難うございました。
書込番号:7003673
0点

今日の野球中継(日本vsオーストラリア)やはり、音がカクカクし出したので、早速AVアンプへ接続、直接TVからの音よりはマシですけど、やはり変な音ですね。それと映像もしっかり見ていますが、乱れなしです。
あとこの前と同じように、CM中は問題ないし、他番組も普通です・・・やはり中継物はダメみたいです、我慢出来ないほどではないので、諦めるしかなさそう。
書込番号:7015334
0点

チューナーのバグ(地方局の送出する信号との相性が悪い)か、故障(メモリーのビットエラーなど)だと思います。
症状が起きているときのテレビの画面と音声を、ビデオカメラやケータイのムービーで録画して、メーカー(や販売店)に問い合わせたほうが良いと思います。その際に、番組によって起きるときと起きないことが、はっきり違いがあることを、念を押して言ったほうが良いでしょう。
書込番号:7015432
0点

そうですね、ちょっと撮影して、送ってみます。
販売所とメーカーはどちらに送った方良いですか?
有難うございました。
書込番号:7019601
0点

すみません、取り合えず、マスプロにメールしました。
回答を待って、また考えます・・・
書込番号:7019713
0点

マスプロからメールの返信が来ましたので、取り合えず全てコピペします。他の人に役立つと良いのですが、私もこれで様子をみます。
マスプロ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
ご質問の回答をいたします。
民放の一部の局で音声歪みが発生する場合は,バージョンアップで改善されます。
バージョンが「Ver.1.0.2」の場合は,恐れ入りますが「Ver.1.0.
3」へのバージョンアップをお願いします。
1.バージョンアップについて:
(1)仕組:
現在,放送電波に乗せて,改善のダウンロードが行なっています。チューナーは
自動的にこの電波を受信してバージョンアップが行われます。
(2)日時:
11月26日〜12月21日までは,NHK総合で,お昼の12時45分頃〜10分
間程度,または,NHK教育では14時45分頃から10分間程度です。
なお先週も行われていましたので,すでにバージョンアップされているかもしれません。
以下の(3)Dの方法でご確認が可能です。
(3)お願いする処置:
通常,奇麗に映っている環境では,自動的に行われますので,以下の時間やchを
わざわざ気にする必要はありません。
バージョンアップを行う時間は決っていますが,連日行われていますので,逃しても
翌日等に行うことが出来ます。なお,年内は時間は変ることがありますが,毎日行っ
ています。
<以下は必要ないかもしれませんが,一応のご説明です>
@受信に支障がないchで,3分以上,受信しますと,チューナーは直近の予定を一
つ記憶します。
バージョンアップの電波はNKH総合,NHK教育の電波に乗せて行われますので,
受信するchも映り具合確認をかねてNHKを受信するとよいでしょう。
Aそのあと,受信できる状態で(アンテナがつながっている状態で),ダウンロード
時間の十数分以上前,出来れば1時間前に,チューナーのスイッチを切っておきます。
ダウンロードは,自動的にスケジュールのchを受信しますので,スイッチを切ると
きのchはNHKでなくてもかまいません。
連続受信状態の時間にバージョンアップ時刻がせまってしまいますと,バージョン
アップは無視し,放送受信が優先されます。その場合は,次のバージョンアップ予定
を当てになさってください。
Bダウンロードが始ると,「電源表示灯」が緑色になり,「お知らせ表示灯」が点滅
します。
Cダウンロードが成功しますと「お知らせ表示灯」が点灯し,「電源表示灯」が赤色
になります。
Dダウンロード結果の確認:
メニューボタンを押し,「その他の設定」→「機器情報」の「FirmVersio
n」は「Ver.1.0.3」になります。
「お知らせ」にも,「Ver.1.0.3」のご案内が表示されます。
これが確認できますと,バージョンアップが完了し,一部のchの音切れが大幅に改
善されると思われます。
2.改善されない場合のお願い:
以上の処置で「Ver.1.0.3」になりましても,音切れが改善しない場合は,
恐れ入りますが,再度ご連絡賜りますよう,お願い申上げます。
お手数をお掛けいたしますが,よろしくお願い致します。
書込番号:7037833
0点

アナログに比べデジタルは進んでますね。
マイクロソフトのWindowsUpdateの自動更新みたいです。
書込番号:7038388
0点

こんばんは。D901is使いと申します。その後アップデートにて音声の途切れは解消したでしょうか?
私はDT610のピクセラ版のPRODIAというチューナーを購入しましたが、どうも5.1チャンサラウンドの番組を視聴すると音声が途切れてしまいます。チューナーのヴァージョンは「Ver.1.0.3」となっています。バージョンの数値だけなら最新で改善済みのはずなんですが・・・。
書込番号:7065005
0点

バージョンアップ後(すでにバージョンアップしていたかも)全く問題なかったのですが、只今野球の試合、日本vs台湾の試合を見ていますが、前ほどではないですが、また(まだ?)音声がカクカクとなっています。(CM中は問題なし)
ただ今回の場合は、衛星中継の為か、画像もたまに乱れる所もあるので、なんとも言えないです。それから、その他の放送は今の所問題はないです。
なのでもう少し様子をみて、ダメな場合またマスプロにメールしてみますし、D901is使いさんもメールして確かめ、良かったら私にも情報お願いしたいです。
書込番号:7065440
0点

こんばんは。
先日メールにて質問を送った後に気が付いたのですが、メールでの回答はしていないということで、後日電話にて質問をしてみました。
結果、そういう事例は今のところ聞いたことがないとのことでしたので、現在調査をしてもらっての回答待ちとなっております。
また回答があり次第、書込みさせていただきます。
書込番号:7087473
0点

おはようございます。
先日、メーカーから手紙にて回答が来ていましたので報告します。
いろんな番組で検証したそうですが、今のところそういった現象は起こらないとのことでした。
しかしこれについては引き続き調査していくし、番組を視ていて気が付いたらぜひその番組を教えてほしいということでした。
実際私のチューナーも最近は音声が途切れることもなく順調に視聴できております。
野球オリンピック予選等で途切れていたのは番組の問題だったのかなぁと最近は思っております。
最後に、報告が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:7205825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
