DT610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DT610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 こんDさん
クチコミ投稿数:4件

先日、LG L246WH-BNモニターを購入しました。
液晶モニターにDT610を繋いで地上デジタルTVが見れますか?
いいアドバイスお願いします。

書込番号:7260137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/18 00:22(1年以上前)

こんばんわ(^^

本当はモニター側にもD端子があればそのまま繋がるんですが
購入されたモニターにはD端子が無いので、以下のような変換
ケーブルを利用すれば映像は映ると思います。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=3

上記URLの一番上のタイプのケーブル(VX-DS210等)ですね。

但し、このモニターにあるコンポーネント入力がどの程度迄の
解像度(D1、D2、D3、D4等)までを受け入れる事が出
来るのかメーカーサイトには書いてありませんでした。

ここが少し気になりますね。
モニターの口コミ掲示板側に関連しそうな情報が無いのかも
一度検索されることをお勧めします。

こんなところでしょうか。

書込番号:7260447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 09:40(1年以上前)

このチューナーにHDMI端子が付いていればと思ったのですが、付いてないんですね。

モニター側はHDMI接続時に1080pまで対応しているので、1080iで接続は可能だと思います。

書込番号:7261227

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんDさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/21 12:38(1年以上前)

バルキュリアさん、アルファメロメロさん

ご説明、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

書込番号:7274516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 dingo999jpさん
クチコミ投稿数:15件

音声出力はピンジャック音声端子(左右1系統)ですけど、PV4に光角型プラグしか付いてないですが、どんなケーブルか転換アダプタを使えば音声出力をできますか?

書込番号:7258589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/01/20 14:39(1年以上前)

やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このキーワードを作ったんだ。



じゃあ、注文を聞こうか。


ヒント:ケーブルだけで変換は不可能。
参考
SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
SE-U55SX(W)

書込番号:7270476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/20 23:42(1年以上前)

(* ・ω・)うん。資本主義の大原則だが、投資をすればするほどよくなるもんだ。

私も投資額が少なかった負け組だから言っておくよ。

チューナー、レコーダーは光出力ついてないとx264でエンコしようとして
音声をAAC、AC-3にするときに泣きを見るよ。x264なのにmp3でaviなんて中途半端なことはしたくないだろう? 本当に後悔している。私は貯金して買い直すことにするよ。うん。
(DTC610ではないが・・・。後悔www)

書込番号:7272952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/02 14:11(1年以上前)

私も一度間違えて角型の光デジタル出力の無いチューナーを購入してしまい、PV4で録画
するときはDVDレコーダーで音声をアナログ出力→光デジタル出力に変換して録画してい
ました。

結構、古いDVDレコーダーにも角型の光デジタル出力がついているので、録画できない
ジャンクのDVDレコーダーを貰ってきて、外部入力からアナログ音声を入力して角型の
光デジタル出力で出力させました(パナソニックのDMR-E80とDMR-E95Hでは出来ました)。

でも、音声変換機としてのみ使うのにはDVDレコーダーは大きくて不便です・・・結局
今は角型の光デジタル出力のあるチューナーを使ってます。

書込番号:7620917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

受信レベル

2008/01/15 00:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:12件

昨日このチューナーを買いました。だいたい70近くまで行くのですがTBSだけ50行くか行かないかって感じです。やっぱりアンテナが原因ですかね?

書込番号:7248684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 09:45(1年以上前)

70、50ってアンテナレベルの話でしょうか?
アンテナの可能性もありますが、送り側の可能性もあります。
50だと映らないのですか?

書込番号:7249554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/15 12:45(1年以上前)

そうです。アンテナのレベルですね。なぜかTBSだけ50しかないんで写らないですね〜。他はバッチリ写るんですが…。

書込番号:7249974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/15 19:06(1年以上前)

今晩は。

気にすることはありません。
TBSにブロックノイズ等がでないのであれば、問題ありません。
そもそも、そのレベルはレベルではなく、単なる信号強度?ですから。(メーカーによりまちまち)
正確に調べるには、専用のチェッカー等が必要となりますので、専門の方に測定してもらうしかありません。

但し、個別アンテナなら、感度や向きが合っていない可能性もありますが・・・

書込番号:7250911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/15 22:41(1年以上前)

ブラックキャットさん、スレ主さんは数値が少ないので質問しているのではなく、TBS
だけ映らないのを何とかしたいから質問しているのですよ。同じアンテナに繋いだテレビ
でも受信レベルは機種毎にまちまちですが、ビットエラーレートも参照しているようで、
単なる信号強度計ではありません。

お住まいの地域、一戸建てか集合住宅であれば総戸数も、建物全体が自己所有か
区分所有(分譲)か賃貸か、築年数やBSありかCATVか、問題解決にはそこまでの
情報が必要かと思います。

アンテナの種類と方向や屋根の上を見ればわかることですが、どこを対処すればよい
かはプロに調査に来てもらうまでわかりません。

書込番号:7251967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/16 01:10(1年以上前)

超初心者2さんこんばんわ

私もDT610を所持していますが、取り付け当初テレビ朝日のみがレベルが
低くてハテハテ(??;という気もしましたが、アンテナの角度調整にて
全チャンネルのレベルが70を超えるようになりました。

※私の場合は自分で専用のアンテナを購入して自己工事したのですが、小さな
 テレビにチューナーを接続して、レベルメーターを見ながら調整しました。

他のチャンネルがうまく映っているのであれば、まずはアンテナの方向調整を
実施してみる事をお勧めします。
※既存設置済みのUHFアンテナの場合、地方局のUHFアナログを受信する為
 の方向になっており地上波がうまく受信出来る方向では無い事が多いはずです。

角度調整が済んでいるのにも関わらずレベルが上がらないのであれば、
アンテナやケーブル、接合部分、分配器等の機器類での損失過多が原因の
可能性もあります。

書込番号:7252847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/16 07:31(1年以上前)

じんぎすまんさん、バルキュリアさん、情報ありがとうございます。当初ブースターを疑がったのですがお二人の話によるとアンテナが怪しいですね。業者に相談しないと解決策は見つからないみたいですね。ありがとうございました。

書込番号:7253323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/16 08:15(1年以上前)

スレ主さん 失礼致しました。<m(__)m>

>>なぜかTBSだけ50しかないんで写らないですね〜。

全く映らないのですね・・・

だとしても じんぎすまんさん、内容的には分かると思いますが?
あなたの言ってる事もたしかですが、人の揚げ足をとる必要もないのでは?

よっぽど精通されてるようなので、もしやプロの方ですかね。
どちらにしても、対処の仕方に誤りはないと思いますが・・・ 

書込番号:7253369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/16 18:58(1年以上前)

ブラックキャットさん、今回私の質問が悪かったのです。私が始めの段階で質問を詳しく書けば良かったのです。ややこしくして申し訳ございませんでした。今後はこのような事がないように気をつけます。

書込番号:7254984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 10:53(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが、デジタルの場合は受信レベルの表示が必ずしも電波の強さではありません。
デジタル放送の規格(?)としてARIBというのがあって、ここではC/Nの値を元に表示するように奨励されています。
・・・と、どういう事が発生するかというと、あまりに強力な電波が届いている場合、チューナにとって過大になり、逆に受信出来なくなる時は受信レベル表示が下がるのです。
アンテナの方向を選んで、というのは弱い電波も標準的なレベルに持ち上げる時と、強すぎる電波を適当なレベルに抑えるときの二通りあるという事です。
いずれにしても何かを調整しなくてはならない訳ですが、山岳地域やビルかげの場合、アンテナで調整するとマルチパス(アナログではゴーストという現象)が発生してしまうので適切な方向にアンテナを向けた後、適切なレベルに合わせるというのが理想的な解決方法だと思います。

書込番号:7310533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/11 20:23(1年以上前)

電波は、どこから、送信されているのでしょうか?
東京タワーなら、それは、しょうがないことだと思います。
東京タワーの送信所には、4つに分かれていて、
TBSと、フジテレビは、電波が、弱いので、
それは、しょうがないと思いますよ。

ブロックノイズが、出ないようで、あれば
     (ブロック崩しみたいな画面)
が、TBSに出なければ、特に、かえる必要が、ないと思いますよ。

マスプロだったら確か、アンテナレベル50程度だったら、
安定した、受信が、できると思うので、アンテナをいじらないほうがいいですよ

私なんか、映っているのに、もうちょっとアンテナレベル上がるかな〜と思って
いじったら、むしろ映らなくなりましたから・・・・・

書込番号:7519084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS

2008/01/09 23:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:8件

うちはケーブルテレビでNHKBS1.2を見れます。
アナログ時には見えてましたし、リビングの液晶(地デジ)でも見れています。
しかしこのチューナーをつけたテレビでは見れません。
地域を指定した時点で、選曲チャンネルが限られています。
BSなしのアナログテレビでは見れてましたが、このチューナーでは見れないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7226380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/10 00:40(1年以上前)

この、DT610は地デジのみのチューナーだと思うんですが。

BS/CSは見れないでしょう。

地アナやCATVのチューナーでも無いですしね。

ケーブルテレビで見れるBSアナログ放送は、周波数を変換して地アナ機(CATV対応)で見れるようにしているものだから。

BS/CSデジタルチューナーでも、ケーブルテレビだとBS/CSを見る事は出来ないけどね。

書込番号:7226884

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/10 00:41(1年以上前)

>BSなしのアナログテレビでは見れてましたが、このチューナーでは見れないのでしょうか?

BS無しTVでも見れるという事はケーブルTV業者でBSをアナログ放送と同じ様に変換した物を見ていた事になります。(本当のBSを見ている訳では有りません。)

BSデジタルについてはケーブルTVでそのまま受信出来る業者は現状無いと思います。BSについては自分でアンテナを設置するしか有りません。

書込番号:7226889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 20:47(1年以上前)

なるほど。
このチューナーは地デジのみのチューナーであり、
昔からあるBSチューナー内蔵テレビはハイビジョンでなくてもデジタル受信してたってことですね。BSハイビジョンだけデジタル放送かと思っておりました。。

部屋のテレビはBS内蔵プログレッシブTVですが、ケーブルテレビである以上アナログ受信であって今までと同様アンテナ配線を直接テレビに接続してアナログ受信しないと見れないってことですね。

理解できました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7229525

ナイスクチコミ!0


chibimiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/11 20:25(1年以上前)

> 部屋のテレビはBS内蔵プログレッシブTVですが、ケーブルテレビである以上アナログ受信
> であって今までと同様アンテナ配線を直接テレビに接続してアナログ受信しないと見れな
> いってことですね。

アンテナケーブルを2分配して,DT610と今までのテレビに同時に繋げば,その都度接続替え
などしなくてもBSを見られると思いますよ。
ただし,BSデジタルではなくて今までと同様のBSアナログを周波数変換して再送信したもの
ですが。

書込番号:7233354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:116件

今、我が家には3台のアナログテレビがあります。
基地局の方向に高いビルがあるのでケーブルTV状態です。
(引っ越してきてずっとケーブルなのでアンテナでは確認していません)
デジタル化に際してもケーブルTVだろうかと・・・。
でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが、
安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。
また、同様な条件でデジタルになってアンテナにできたという方
おられるのでしょうか?
どのくらいの費用がかかったとかでもいいです。
教えてください。
つまらない質問ということで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:7183512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2007/12/30 21:38(1年以上前)

総合的な質問のところにも書いてしまいました。
場違いなら許してください。

書込番号:7183573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/12/31 02:07(1年以上前)

(゚▽゚)/コンバンハ  拝見しました

ご参考までに 受信エリア+簡易的方法下記
http://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/index.html#02
電話で相談かNHKか量販店に調査にきてもらう 
http://www.dpa.or.jp/information/info_040916.html

ではまた

書込番号:7184841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2007/12/31 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:7187769

ナイスクチコミ!0


chibimiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/02 09:59(1年以上前)

富豪の買い物さん,こんにちは。
>でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが
アンテナでの受信を確かめたい理由は何でしょうか。
ケーブルテレビ局とのデジタル契約による費用の問題でしょうか。
もしそうならば,富豪の買い物さんのケーブル局で地デジを
パススルーで再送信してないかどうか確認してみるといいかも
知れません。
パススルーで再送信しているなら,デジタル契約などしなくても
チューナーをつなぐだけで地デジが見れると思います。
>基地局の方向に高いビルがあるのでケーブルTV状態です。
高層ビルによる難視聴地域でしょうか。であればパススルーの
可能性大です。

書込番号:7192952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/02 14:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もう一箇所にも同じことを書いてしまいそちらのほうの返信もあり、
総合的に考えさせてもらっています。

私の住んでいる地域はいわゆるビルの谷間の戸建の住宅地域です。
それでいて最近、ミニ開発が行われかなりの住人が入れ替わりました。
その昔、周囲のビルが建った際、以前からの住人に対しては協調?アンテナというものでテレビ電波が保障されたそうです。
しかし、開発の結果、入ってきた人達には保障はありませんでした。というより、高額な協調アンテナ代をとられるということで私達一家は辞退し、ケーブルに入りました。ケーブル会社によると私達が入会したので引き込み線を入れやすくなったそうです。
そんな事情で周囲にはアンテナを見かけません。
だから、住人もおそらくあきらめモードでケーブル経由のデジタルの道を選択すると思われます。
でも、・・・。一年で約5万円は痛いので、
この際、試してみたいのでお尋ねしたしだいです。

とここまで、前置きで、要はケーブル会社からすでにアナログでケーブルのチャンネルを見る
装置を借りていますがこのアウトプットがすでにしてデジタルかも?ということでしょうか。
でも、ケーブルテレビ局からは「もう200円追加してデジタルのチャンネルを見る装置に変えてくれ」とよく言ってきているのですが・・・。
まあ、デジタルテレビかチューナーがあればいいのですが、もし、工事が必要でとなると3台ともテレビを買い換えないといけない?なんて悲惨なことになったらこまるし・・・。
つらいです。

書込番号:7193747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/02 14:57(1年以上前)

直前のも私の質問。
同じことが二つ続いています。
変な書き方、ごめんなさい。

書込番号:7193786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/04 02:08(1年以上前)

はじめまして(^^

私の家は埼玉ですがマンション乱立のお陰でアナログであれば全チャンネルゴースト発生(特に10チャンネルは見れたものではありません)の地帯です。
地デジがどの程度受信出来るかは正直なところ勝負でしたが、以下を購入したところ見事に映りました。


○アンテナ
 八木アンテナ製「UWPA」
 家電量販店で5000円程度
○ケーブル
 切り売りのBSデジタル対応シールドケーブル(八木製の5C)
 1m90円×15m程度(試しなら窓から外に引っ張り出せる長さでも可)
○ケーブルに取り付けるF型端子
 2個1組250円程度
○ケーブルを止める為の結束バンド
 100円ショップにて・・数十本入りを100円で購入

実験?!に要した費用合計額は見ての通りです。


UWPAは室内にも置けるように足が付いている室内外両用なので(まあ、この見た目で室内に置くのは慣れるまで時間が掛かりそうですが・・・)、あわよくば室内に置いて・・・とか企んだのです。
結果としては、室内でも綺麗に映りましたが流石にアンテナの前を人が横切ると不安定になるので(苦笑)付属のブラケットでベランダの手すりに取り付けました。

東京タワーと地元の局が90度くらい方角的に開いていましたが、このアンテナはある程度広範囲に電波を拾ってくれるので角度調整にてどちらもベストに入るように出来ました。


注意点は以下の通り。

1.この費用はアンテナ1台にチューナー1台を接続したい場合の話です。
2.TV(チューナー)が複数台の場合、上記に分配器の購入が必要になります。
3.分配数が増えると必要に応じてブースター等も必要になる可能性があります。
4.そもそも立地条件の問題で全くもって受信出来ない場合があります・・・。
5.この手のアンテナは高性能と書いてあっても屋根の上に設置する棒状のタイプ
  (16素子とかそういうの)よりも格段に性能が低くなるので好条件でないと
  受信出来ない場合があります。

こんなところでしょうか。

書込番号:7200375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/05 17:58(1年以上前)

丁寧なご回答、大感謝です。
室内アンテナを複数買うことも検討していました。
とあれ、家のてっぺんんにアンテナを乗っけても
分配する設備はもともとあるはずですので・・・。
いろいろ検討してから試してみようと思います。

ちなみに一番近いビルというのはご自宅からどのくらいの距離なのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:7207453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/05 23:56(1年以上前)

一番近いビルという事ですが、地上波アナログ電波の障害になっていると考えられるようなビルの事でしょうか?

それであれば、直線距離で約100〜150m程度の所にある10階建て程度のマンションです。

書込番号:7209374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/06 21:14(1年以上前)

そのとおり。障害になっていると思われるビルのことです。
私どもの場合は35メートルぐらいでしょうか?
条件こちらのほうが悪いかもしれませんね。
ワンセグの受信はあてにならない?!
のかどうかわかりませんが、それすら手元にありません。
誰かに携帯を借りる。それとも・・・。
いっそ、PC用のワンセグチューナーでアンテナ線をつなげるようなのと
アンテナ購入で、試してみようかなどと考えている私は愚かなのでしょうか?

書込番号:7213425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/08 12:59(1年以上前)

ワンセグについてはそもそも必要とされる環境が違いすぎる為
全くあてにならないそうです。

また、ワンセグ用アンテナは市販のUHFフルセグを受信する
にはあまりにも性能が低すぎて余程良い環境でなければ映らな
いと思います。

基本的にアンテナはケチればケチる程性能が低下しますので
とてもオススメできません。

地デジの受信状態を確認するのに一番安上がりなのは、

@地デジチューナー
A何でもいいからチューナーが接続可能なTV
B地デジに対応したUHFアンテナ(殆ど平気ですが)

このセットは必須となります。

「実験する費用が捻出できない」という事であれば、
確実に受信できるケーブルしか選択肢がないと思います。

業者に確認作業を依頼すれば1万5千円〜2万円程度を請求さ
れますので、それを考えればチューナーとアンテナ買って試す
方が確認方法としては安いと思います。

因みに私の場合は、近所の家の屋根に立っているUHFアンテナ
の方角を見てみて、東京タワーに向けられている家が結構あるの
を確認して購入に踏み切りました。

書込番号:7220019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/12 14:40(1年以上前)

うれしい発見?!

今年中にビスタの日本版に地デジが見れるソフトを組み込むらしい。
ということはアンテナ要らない。なんてこともありかも・・・。
テレビはそうなるとHDMI端子を通じたモニタと化する。

とこんな風になることを待つのはどうなのでしょうか。

書込番号:7236612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 00:27(1年以上前)

ヤギ式アンテナとレグザC3500を買って実験。
みごと映りました。
今後は家の引込み線につないでみるつもりです。
ブースターの必要もなくなるとよいのですが・・・。
ケーブルは解約の申し込みをいたしました。
また、いろいろ教えてください。
お世話になりました。

書込番号:7333304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 00:29(1年以上前)

それから・・・。
VHFも映るようですから、アナログテレビも健在。
でも・・・。
家中の端子にまわして、どうしても駄目なときは、
チューナも買う予定です。

書込番号:7333321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 00:33(1年以上前)

それから・・・。
アンテナは20素子。3000円。
あとマストとマストホルダーと木ねじで約1000円。
工事代0円。
で、すむはずです。

書込番号:7333350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキについて

2007/12/22 21:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:41件

こんにちは。私は現在アナログ放送しかみられないテレビとビデオデッキ(比較的新しい)を使っています。近々デジタル放送が見られるようになるのでチューナーを買おうと考えています。そこで質問なのですが、デジタル放送が見られるようなってもビデオデッキは今までと同じように使えるでしょうか?どなたかご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:7148086

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/22 21:39(1年以上前)

> そこで質問なのですが、デジタル放送が見られるようなってもビデオデッキは今までと同じように使えるでしょうか?

デジタル放送が見られるようなっても、アナログ放送を即座に切り捨てる工事になっていない限り、普通はビデオデッキは今までと同じようにアナログ放送を録画する用途には使えます(ただし分配器などを使わないといけない場合もある)。

なお、2011年になって(計画どおりに)アナログ放送が見られなくなったら、ビデオデッキは今までと同じようには使えなくなります。デジタルチューナーの出力をビデオデッキの外部入力端子につないで録画することはできますが、DT610 のように録画予約機能がないチューナーだと予約がとても不便になりますし、裏番組の録画もできません。DT610 は音声出力端子が1つしかないので、ビデオデッキとテレビで取り合いになります。

書込番号:7148180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/22 22:29(1年以上前)

ばうさんご丁寧な回答ありがとうございます!(=∩_∩=)
なるほど、なんとか録画はできるようですね。あとはデジタルチューナーの選択が大切なんですね。とても勉強になりました。本当にありがとうございました。ビデオデッキは壊れるまで使おうと思います。

書込番号:7148490

ナイスクチコミ!0


camera123さん
クチコミ投稿数:19件

2007/12/29 15:25(1年以上前)

録画の事まで考えると、このようなチューナーは不便で実用的では無いです。

最新の低価格なHDD/DVDレコーダーを買う方が賢いです。
(RD-E301のようなクラスが良いと思います。)

これを使えば、デジタルは地上波、BSデジタル、CSデジタル(BS/CSはパラボラが要りますが)が問題なく録画・視聴出来DVD関係も一気に解決します。

結果的に長く・安く使っていけると思います。

書込番号:7177807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2008/11/20 18:13(1年以上前)

普通のテレビ、ビデオに使うならこの機種では駄目です!地デジ専用SD出力2系統でEPGによる予約機能付きのチューナーにした方が良いですよ

書込番号:8667030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/20 19:36(1年以上前)

PanasonicTU−MH600のOEM、

DXアンテナ
DIR−401

日本アンテナ
GST−110B

が、オススメです。

中国製を買うと後悔しますよ。

書込番号:8667325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT610
マスプロ

DT610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

DT610をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る