
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年12月13日 10:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月12日 19:02 |
![]() |
3 | 6 | 2008年1月10日 15:23 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月8日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月6日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
アンテナ─チューナー─D端子セレクタ┬テレビ(チューナー非搭載、D端子接続)
└レコーダー(チューナー非搭載、D端子接続)
もし、上のように接続していた場合おそらくテレビは外部接続扱いだと思うので
常に外部接続でチャンネルはチューナー上での変更になると思います。
またそのときにレコーダーなどで番組を録画する場合好きなチャンネルを録画できる
でしょうか?
例を言えば、フジテレビ見ているときにレコーダーで10chとかを選べば録画は正常に
行われるでしょうか?
商品名等確認できるものがないため、情報が少なくてもうしわけないですが詳しい方
お願いします。
0点

> アンテナ─チューナー─D端子セレクタ┬テレビ(チューナー非搭載、D端子接続)
> └レコーダー(チューナー非搭載、D端子接続)
チューナーとレコーダーをD端子で接続されるのでしょうか?
D端子の(出力ではなく)入力を持ったレコーダーはとても少ないと思うのですが、お持ちなのでしょうか?
セレクターは、普通、入力が複数で出力が1つですが、分配機能を持つものはそもそもセレクターとは呼ばないのではないでしょうか。電子式ではなく機械式のセレクターならば入力と出力を逆にして使えば、図で描かれたような用途にも使えるかもしれません。しかし、D端子のセレクターで機械式のものはそんなにないのではないでしょうか。
また、機械式のセレクターを流用しているとしても、テレビとレコーダーの両方を同時には使えません。どちらか片方だけが使えます。
想定されているセレクターやレコーダーの具体的な機種名を書かれると確実かもしれません。
書込番号:7107907
1点

>例を言えば、フジテレビ見ているときにレコーダーで10chとかを選べば録画は正常に
行われるでしょうか?
レコーダーはチューナー非搭載ですよね。
チューナーの意味はデジタルチューナーの意味ですかね?
書込番号:7108214
0点

D端子入力搭載のレコーダーはD1まで対応しょうから、D2以上で視聴していると正常に録画できないはずです。 D端子セレクターを使わずS端子かコンポジットで繋げた方が良いのでは?画質も殆ど変わらないでしょうし。
書込番号:7108246
1点





地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
10年ほど前に購入したSONYのアナログハイビジョンテレビKW-32HDF9を所有しております。
今年の9月にBSアナログハイビジョン放送が終了してしまい、地上ディジタルハイビジョン
チューナーを探していましたが、手ごろな価格でDT610が発売されたため買おうと思って検討
しております。ただ、KW-32HDF9にはD端子が付いておらず、いわゆるHD入力(Y,Pb,Pr)端子
のみとなっております。(テレビ背面にはコンポーネントビデオ入力と書いてあります。)
そこでお伺いしたいのですが、DT610とSONYのアナログハイビジョンテレビKW-32HDF9は接続
可能でしょうか?また画質はどのようになるのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいまし
たらご教授願いたいと思います。
0点

D端子→コンポーネントケーブルで接続できるはずです。
例として。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at539v.html
書込番号:7090813
1点

> 今年の9月にBSアナログハイビジョン放送が終了してしまい、地上ディジタルハイビジョン
> チューナーを探していましたが、手ごろな価格でDT610が発売されたため買おうと思って検討
> しております。
ちなみにこの機種(DT610)は、地上デジタルのみの対応であり、BSデジタルは対応していないのですが、それでも良いのでしょうか?
「BSアナログハイビジョン放送が終了してしまい」と書かれているので、あれ?と思いました。
地上デジタルとBSデジタルの両対応だと1万円ほど高くなります。そうなると安価なDVDレコーダーとそれほど差がなくなるのも悩むところです。私も、似たような環境ですが、DVDレコーダーをチューナー代わりに使っています。
> そこでお伺いしたいのですが、DT610とSONYのアナログハイビジョンテレビKW-32HDF9は接続
可能でしょうか?また画質はどのようになるのでしょうか?
テレビが壊れておらず、劣化もしていなければ、D端子-コンポーネントケーブルでの接続ならばとてもキレイでしょう。今の液晶・プラズマの32型よりも動画表示能力は高いはずです。でも10年前のテレビが劣化せずに残っていることはまずありません。場合によっては、フォーカスがずれていて、色ずれも起きている場合もあります。
(当然ですが、見るだけなら、コンポジット端子(黄色端子)でつないでも見ることはできます。)
書込番号:7090971
1点

早速のご返信ありがとうございます。
>D端子→コンポーネントケーブルで接続できるはずです。
こういうのがあったんですね。ありがとうございます。
>ちなみにこの機種(DT610)は、地上デジタルのみの対応であり、BSデジタルは対応していないのですが、それでも良いのでしょうか?
はい。今回は一時のつなぎと割り切って地上波デジタルのみと考えております。
HDD−DVDレコーダーとなると、まだDVDにハイビジョン記録はできないらしく、今少し様子を見ようかと・・・
さきほどヤマダデンキに行ってきましたら、地上波デジタルのチューナーの新型は置いていないとのこと。今後も廉価版は置かないという返事でした。過去のアナログユーザーを見捨てていますね。
ありがとうございました。
書込番号:7093189
0点

>まだDVDにハイビジョン記録はできないらしく
圧縮するので元画像のままでは録画できませんが、DVDへもハイビジョン録画できる機種はありますよ。
書込番号:7093353
1点

皆さんのご意見をいただき検討した結果、昨年末にDT610でなくパナソニックのDMR-XW100を購入いたしました。DT610より高価でしたが、地デジ、BS、CSともに見ることができ満足しております。ブラウン管のハイビジョンテレビは液晶のハイビジョン(37型を隠居のばあやが見てます)と比べて色が地味ですが白とびもせず、深みがありまだまだいけます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7197031
0点

この頃でも、液晶よりいいかと思います。
本当にいいのは、チューナーレスのD3端子付きのテレビ。
書込番号:7228527
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
全く素人な質問でスミマセン。最近私は都内の共同住宅に引っ越してきたのですが、その共同住宅の部屋に来ている端子で地デジが見れるかどうかはどうやって確認すればいいのでしょうか。地デジはUHFだということは知っていますが、アンテナがUHFを拾っているのかどうやればわかるのでしょうか。
都内ですのでMXTV(UHF?)は写っています。
地デジを見るにはこの商品を買えばいいだけなのかを悩んでいます。
0点

(最近私は都内の共同住宅に引っ越してきたのですが、その共同住宅の部屋に来ている端子で
地デジが見れるかどうかはどうやって確認すればいいのでしょうか。地デジはUHFだと
いうことは知っていますが、アンテナがUHFを拾っているのかどうやればわかるので
しょうか。都内ですのでMXTV(UHF?)は写っています。)
U局見れるならアンテナは特に問題は無いです,
(地デジを見るにはこの商品を買えばいいだけなのかを悩んでいます。)
単体チューナー買うよりも,デジチュー付きのデジレコを買って録画して見た方が,ムダに
場所取らなくて済むのでそっちがお勧めです。
書込番号:7085362
0点

U局見れるならアンテナは特に問題は無いです,
>多摩や八王子だったら、どうするんですかね
書込番号:7086105
1点

早速のご対応ありがとうございます。
チューナーにするか地デジ対応レコーダーにするかはもう少し考えます。
因みに、私は北区に住んでおります。
書込番号:7088348
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
お世話になります。
アナログ放送の受信について教えていただきたいのですが、当地域は共同アンテナにて現在、アナログ放送受信しており、今月末頃にデジタル放送の受信設備を完了してデジタル放送の受信が可能となります。アナログ放送終了までは、アナログ放送とデジタル放送の両方を受信できる状態です。
現在使用しているテレビはアナログチューナーのみ搭載のハイビジョン対応のD4端子付きテレビなのですが、DT610をつなげた場合、アンテナ線の出力が付いていないのでアナログ放送は見れなくなってしまうのでしょうか?
別機種にて同じような質問をしたところ、アンテナ線をテレビに繋げてあれば大丈夫との回答を頂きましたので、アンテナ線の出力の無いこの機種の場合はどうなのかお聞きしたいのでよろしくお願いします。
0点

コレ買ってちょ〜。(名古屋弁?)
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_9&page=151-155&tp=K&dp=1
書込番号:7072964
0点

やはり、分配しないとダメということですね。
安めの機種は、一長一短が多く何を最優先するべきか考えてしまいます。
何を買おうか迷います・・・。
書込番号:7073120
0点

今晩は。
つまり、TVはアナログで、DT610は地デジでという事ですね。
でしたら、2分配器よりもこちらの方をお勧めします。
ヤフオクなどで検索してみて下さい。安いですよ。
→http://www.solidcable.com/onlineshop/store_BB_82_0.html
書込番号:7074226
0点

UV分波器はアナログテレビがVHFとUHFの2入力だった時代に使われましたが、
すべての都道府県でアナログ放送にUHFが使われている事実を忘れていませんか。
この分波器は本来CATV用のものです。アナログ放送は古い集合住宅に対応できる
よう、UHFのチャンネルもVHFに変換しているが、地デジパススルーはUHF帯
で行う地域向けです。
分波器のUHF出力は間違いなくデジタルチューナーですが、VHF出力をアナログ
テレビにつなぐと、東京ではMXテレビ、大阪ではテレビ大阪、愛知では中京テレビ
とテレビ愛知がアナログテレビで映らなくなります。
2分配で映らなくなるならアンテナの寿命か調整不足です。
書込番号:7075589
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610
自宅のテレビは「Panasonic TH-32D30」です。D4端子付き、BSデジタルチューナ付きです。
このテレビにDT610の接続を考えています。
全くの素人ですのでつまらない質問かも知れませんが、以下の内容について教えてください。
1.この商品は、地デジチューナーのみ搭載と言うことですが、このチューナーを接続した場合、これまで通り、BSデジタルの視聴はできるのでしょうか?
2.今はテレビのリモコンで地上アナログとBSデジタルを切り替えて視聴していますが、このDT610を接続した後は、どのような視聴形態(操作)になるのでしょうか?
3.現在地上アナログを視聴するためブースタをアンテナ(UHF)とテレビの間にかませています。この状態で、DT610を接続し地上デジタルを視聴できるのでしょうか?つまり、ブースタは邪魔ではないのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点

下にも書いてますが、TH-36D30に接続して問題なく見てます
1.BSデジタルも今まで通り見れます。(D端子接続なので、ビデオ・DVDと同じ感覚)
2.リモコンは、電源ONOFFや入力切替と音量は地デジのリモコン使ってますが、BSのチャンネル変えは、元のリモコンを使用しています、ひょっとしたら・・もっと良い使い方があるかも知れませんが、私はこれで充分です。
3.設置のブースターの種類は分かりませんが、UHF帯のレベルさえあれば、問題ないと思います。
余りない知識の範囲でお答えしました、まだ詳しい事が聞きたい場合は、分かる方にお願いします。
書込番号:7059359
0点

頑張るが知恵がないさん
ありがとうございます。
不安に思っていた部分が解消しました。
あとは、現在のアンテナの帯域が問題と言うことですね。
解答ありがとうございました。
書込番号:7059510
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
