DT610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DT610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

はじめまして。

テレビ 東芝 WIDE BAZOOKA 32DW1(94年製)のテレビチューナーが
かなり調子が悪く、映像の乱れと、音声に雑音が入ってしまいます。
(ビデオ・ゲームなどは普通に使用できます。)
これを機に、地デジチューナーを購入しようと考えているのですが、
32DW1の入力端子は、ピン端子、S端子の2系統で、表題のとおり、
ハイビジョンには対応していません・・・。
そこで、ピン端子とS端子の画質についてどの程度違いがあるのか、
質問させていただきたく、書き込みさせていただきました。
S端子は画質がソフトになる傾向があると、他のクチコミにありましたが、
ピン端子との比較を見つけることはできませんでした。
32インチ程度の画面のサイズでは、ピン端子とS端子では、やはり見た目
にも、画質の違いを感じるものでしょうか?
S端子のほうが良いと言うことであれば、他のチューナーも検討したいと
考えています。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:6921547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/10/30 05:00(1年以上前)

S端子が使えるならS接続の方が良いぞ。

書込番号:6922113

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/30 06:24(1年以上前)

安物のテレビでは、Y/C分離の精度が悪いため
ほとんど差が出ませんね。S(1/2)のいいところは、
それよりワイド信号を識別できるところですか。

自分の場合は、ピン端子の接続も多いですよ。
抜き差しするのが多い箇所は面倒なんで。

自分の知り合いも、東芝のWウインドー使っていましたが、
無理やり、D3端子Zシリーズ管に買い替えさせましたよ。

書込番号:6922182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 09:47(1年以上前)

S端子接続のほうがきれいに見えます。
細かいチェック柄を見ると良くわかります。

ピン端子(コンポジット)で入力すると、それをY/C分離させます。
元々分離していた信号を合わせてから入力して、テレビで分離させるのです。
どんな高性能なY/C分離でも、はじめからS端子(Y/C)で入ってきた映像には敵いません。

但し、94年製と言うことなので、テレビの買い替えでも良いかもしれませんね。

書込番号:6922517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/10/31 21:48(1年以上前)

<初芝のデジレコは最強です改さん、アルファメロメロさん>

やはりS端子のほうがキレイなんですよね・・・
古いテレビのうえ、ハイビジョンも対応していないので、画質
については、あまり期待していなかったんですけど、少しでも
きれいな画面で見たいなと思いまして・・・。
テレビはまだまだ買い換える予定はありません、というより
買い換えられないんですケドね(財政的に・・・笑)

<JOKR-DTVさん>

確かに、毎日使うものであれば、いちいち切り替えるよりも、
自動的にワイドに切り替えされるのはありがたいですね。
そうすると、他のチューナーの方が良いのか・・・悩みますね。


アナログテレビが他にもあるので(sony KV-28DX550 D4端子)、
そちらへの転用も視野に入れて、もう少し考えてみます。

ありがとうございました!




書込番号:6928304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/01 07:21(1年以上前)

チューナー側の設定を16:9出力にして、テレビ側の設定をフル(16:9)にすれば良いですよ。
アナログ放送のようなゴーストは無いし、ハイビジョン放送をダウンコンバートした映像なので綺麗です。

書込番号:6929685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

室内アンテナで地デジ見れますか?

2007/10/29 19:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 どるちさん
クチコミ投稿数:96件

はじめまして。
地デジまったくの初心者です。教えてください。
手軽に設置したいので室内アンテナにしたいのですが
室内アンテナでも地デジは見れますか?

東京タワー近辺しか見れないと店員さんが言ってました。
(私は神奈川に住んでいます)

書込番号:6919976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/30 00:26(1年以上前)

鉄筋コンクリートの建物にお住まいでしたら、窓から1メートルくらいの場所に室内
アンテナを設置できますでしょうか。木造なら多少条件は良くなりますが、屋根裏に
八木式アンテナを設置する方法もあります。

千葉県船橋市でチバテレビしか受信できませんでしたので、広域局(旧VHF局)は
東京タワー近辺して観れないという店員の言葉は正しいと思います。ブースター搭載
のアンテナでもあまり期待はできないと思います。

書込番号:6921614

ナイスクチコミ!0


gosukedonさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/30 20:23(1年以上前)

↓中継局情報
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/dtv/zenkoku/roadmap1.html

中継局が近くに開局し、山やビルなどの障害物がなければ、
簡易なアンテナで視聴できるかもしれません。
また、ビルなどに反射した電波を拾うこともあるそうです。

いずれにせよ、購入してから受信できなかったということの無いように、
地域の電器店で聞いてみてはいかがでしょう。
また、近所の屋根やベランダを見て回り、
どのようなアンテナが使われているか調べてみると、およその受信状況がわかります。
その際、マスプロや日本アンテナ等のHPでアンテナの種類を調べておくとよいですね。

ベランダ等に簡易なアンテナを設置している家が多ければ、
受信レベル強の地域かもしれません。
屋根上に高々と20素子クラスのUHFアンテナを立てている地域は、
レベル中〜低の可能性があり,室内アンテナの期待はできないでしょう。

Dpaで、いろいろ調べてみてください。
http://www.dpa.or.jp/
中継局開局予定年にあわせて、自宅の地デジ化計画を立てるのも楽しいかと思います。

書込番号:6924184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/31 00:28(1年以上前)

近所の屋根のアンテナを見る際の注意事項ですが、神奈川県だと古くからtvk用に
UHFアンテナを設置している建物も多く、アナログtvk用は14素子で受信でき
てもデジタル広域用は20素子が必要な場合もあります。

広域局デジタル用UHFアンテナは、大きなVHFアンテナと同じ方向を向いた真新
しいUHFアンテナです。東京タワーと鶴見の方角が近い地域は1本のUHFアンテナ
で両方観られる場合もあります。

書込番号:6925420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

音声が途切れる

2007/10/27 19:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

受信レベルは、BS・UV・FM混合ブースター後で、79〜82dBくらい出てます。

質問は、番組によって、音声が聞きづらい時があります(中継も含む)。上手く表現出来ませんが、音声が途切れると言うか、声がカクカクすると言うか・・・。もし割合が有るとすれば、10番組見たら8番組くらいは普通に見れ聞けます。(尚映像側は問題ないです)
もし何か思い当たるとすれば、ブースター前の受信レベルをアンテナ等を変えて、上げた方が良いのか?、TV入力側に問題があるのか?
すみません、どなたか問題点が分かる方、アドバイスお願いします。

書込番号:6912480

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/27 21:39(1年以上前)

頑張るが知恵がないさん  こんばんは。  ユーザーではありません。
受信機で大事なのはアンテナ。
信号とノイズの比をなるべく大きくしないとブースターで増幅しても良くならないようです。

書込番号:6913165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/28 19:40(1年以上前)

有難うございます
アンテナは超小型で、無理矢理レベルを上げてるので(波形は見れないですからね)、もしかしたら?とは思ってましたが・・・ただ画像は普通に見えているので、大丈夫かなと思ってました。まずアンテナから変更して、それでもダメならまた質問したいと思います。

最後に ※昨日も今日も、日本シリーズ野球中継はダメですね(聞けない程ではないです)

書込番号:6916501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/18 21:34(1年以上前)

8素子のUHFアンテナを建て、レベルも84あり(このチューナー表示)ブースターも取り外し、音声のカクカク音もなくなり、良かったと安心していました。

いまテレビ朝日系列(九州朝日放送)の、トリック2を見ているのですが、またカクカク音になっています?CM中は、普通に聞こえます・・・何が悪いんでしょうか?
アナログは普通の音で聞こえます。

書込番号:7000045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/18 22:00(1年以上前)

残念ですね。  ご近所でデジタル受信してありませんか? そちらのアンテナ素子数や映り具合を尋ねてみられませんか?
http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_be3.html

( もう人手に渡りましたが実家は南区平尾市崎町です。 煙突みたいなTV送信アンテナが近くにありました。 )

書込番号:7000202

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/18 23:09(1年以上前)

> 質問は、番組によって、音声が聞きづらい時があります(中継も含む)。上手く表現出来ませんが、音声が途切れると言うか、声がカクカクすると言うか・・・。もし割合が有るとすれば、10番組見たら8番組くらいは普通に見れ聞けます。(尚映像側は問題ないです)

> いまテレビ朝日系列(九州朝日放送)の、トリック2を見ているのですが、またカクカク音になっています?CM中は、普通に聞こえます・・・何が悪いんでしょうか?

映像が問題なくて音声だけに異常があること、および、CMかそうでないかで異常の有無が異なる、ということから考えると、電波(弱電界等)の問題ではなさそうに思います。
チューナーやテレビやオーディオアンプなどに問題があるのではないでしょうか。
(なお、映像に異常がないことは確かでしょうか?映像にも多少のノイズがあるけど瞬間的なので見逃している、などということはないのですよね?)

以下は、可能性は低いとは思いますが、一応書いておきます。

なお、憶測ですが、映像や音声は、地方局でストリームをいじっている可能性もあるので、その地方局が送出するストリームがお使いのチューナーと相性が悪い、という可能性もわずかに考えられます。だめもとで、地方局に問い合わせみると良いかも知れません。

書込番号:7000603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/19 20:54(1年以上前)

有難うございます

・まず中継所は、山の上にあり遠いですが、一直線で見える位置にあり、受信条件は大丈夫だと思います。

・音声は直接TVのみに入力しています(パナブラウン管・TH-36D30) アンテナを建てて初めて調子が悪くなったので、その他アンプ等の接続はしていません。CM中は普通だったし、その場の、その他の番組はOKでしたので、疑いませんでした。次回悪くなったら、AVアンプに入力して聴いて見ます。 有難うございました。

書込番号:7003673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/22 19:35(1年以上前)

今日の野球中継(日本vsオーストラリア)やはり、音がカクカクし出したので、早速AVアンプへ接続、直接TVからの音よりはマシですけど、やはり変な音ですね。それと映像もしっかり見ていますが、乱れなしです。

あとこの前と同じように、CM中は問題ないし、他番組も普通です・・・やはり中継物はダメみたいです、我慢出来ないほどではないので、諦めるしかなさそう。

書込番号:7015334

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/22 19:56(1年以上前)

チューナーのバグ(地方局の送出する信号との相性が悪い)か、故障(メモリーのビットエラーなど)だと思います。

症状が起きているときのテレビの画面と音声を、ビデオカメラやケータイのムービーで録画して、メーカー(や販売店)に問い合わせたほうが良いと思います。その際に、番組によって起きるときと起きないことが、はっきり違いがあることを、念を押して言ったほうが良いでしょう。

書込番号:7015432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 19:27(1年以上前)

そうですね、ちょっと撮影して、送ってみます。
販売所とメーカーはどちらに送った方良いですか?

有難うございました。

書込番号:7019601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/23 19:55(1年以上前)

すみません、取り合えず、マスプロにメールしました。

回答を待って、また考えます・・・

書込番号:7019713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/27 21:05(1年以上前)

マスプロからメールの返信が来ましたので、取り合えず全てコピペします。他の人に役立つと良いのですが、私もこれで様子をみます。


マスプロ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
ご質問の回答をいたします。

民放の一部の局で音声歪みが発生する場合は,バージョンアップで改善されます。
バージョンが「Ver.1.0.2」の場合は,恐れ入りますが「Ver.1.0.
3」へのバージョンアップをお願いします。

1.バージョンアップについて:
(1)仕組:
現在,放送電波に乗せて,改善のダウンロードが行なっています。チューナーは
自動的にこの電波を受信してバージョンアップが行われます。

(2)日時:
11月26日〜12月21日までは,NHK総合で,お昼の12時45分頃〜10分
間程度,または,NHK教育では14時45分頃から10分間程度です。
なお先週も行われていましたので,すでにバージョンアップされているかもしれません。
以下の(3)Dの方法でご確認が可能です。

(3)お願いする処置:
通常,奇麗に映っている環境では,自動的に行われますので,以下の時間やchを
わざわざ気にする必要はありません。
バージョンアップを行う時間は決っていますが,連日行われていますので,逃しても
翌日等に行うことが出来ます。なお,年内は時間は変ることがありますが,毎日行っ
ています。
<以下は必要ないかもしれませんが,一応のご説明です>

@受信に支障がないchで,3分以上,受信しますと,チューナーは直近の予定を一
つ記憶します。
バージョンアップの電波はNKH総合,NHK教育の電波に乗せて行われますので,
受信するchも映り具合確認をかねてNHKを受信するとよいでしょう。

Aそのあと,受信できる状態で(アンテナがつながっている状態で),ダウンロード
時間の十数分以上前,出来れば1時間前に,チューナーのスイッチを切っておきます。
ダウンロードは,自動的にスケジュールのchを受信しますので,スイッチを切ると
きのchはNHKでなくてもかまいません。
連続受信状態の時間にバージョンアップ時刻がせまってしまいますと,バージョン
アップは無視し,放送受信が優先されます。その場合は,次のバージョンアップ予定
を当てになさってください。

Bダウンロードが始ると,「電源表示灯」が緑色になり,「お知らせ表示灯」が点滅
します。

Cダウンロードが成功しますと「お知らせ表示灯」が点灯し,「電源表示灯」が赤色
になります。

Dダウンロード結果の確認:
メニューボタンを押し,「その他の設定」→「機器情報」の「FirmVersio
n」は「Ver.1.0.3」になります。
「お知らせ」にも,「Ver.1.0.3」のご案内が表示されます。
これが確認できますと,バージョンアップが完了し,一部のchの音切れが大幅に改
善されると思われます。

2.改善されない場合のお願い:
以上の処置で「Ver.1.0.3」になりましても,音切れが改善しない場合は,
恐れ入りますが,再度ご連絡賜りますよう,お願い申上げます。

お手数をお掛けいたしますが,よろしくお願い致します。



書込番号:7037833

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/11/27 22:32(1年以上前)

アナログに比べデジタルは進んでますね。
マイクロソフトのWindowsUpdateの自動更新みたいです。

書込番号:7038388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 19:01(1年以上前)

こんばんは。D901is使いと申します。その後アップデートにて音声の途切れは解消したでしょうか?
私はDT610のピクセラ版のPRODIAというチューナーを購入しましたが、どうも5.1チャンサラウンドの番組を視聴すると音声が途切れてしまいます。チューナーのヴァージョンは「Ver.1.0.3」となっています。バージョンの数値だけなら最新で改善済みのはずなんですが・・・。

書込番号:7065005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/12/03 20:41(1年以上前)

バージョンアップ後(すでにバージョンアップしていたかも)全く問題なかったのですが、只今野球の試合、日本vs台湾の試合を見ていますが、前ほどではないですが、また(まだ?)音声がカクカクとなっています。(CM中は問題なし)

ただ今回の場合は、衛星中継の為か、画像もたまに乱れる所もあるので、なんとも言えないです。それから、その他の放送は今の所問題はないです。
なのでもう少し様子をみて、ダメな場合またマスプロにメールしてみますし、D901is使いさんもメールして確かめ、良かったら私にも情報お願いしたいです。

書込番号:7065440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/08 20:43(1年以上前)

こんばんは。
先日メールにて質問を送った後に気が付いたのですが、メールでの回答はしていないということで、後日電話にて質問をしてみました。
結果、そういう事例は今のところ聞いたことがないとのことでしたので、現在調査をしてもらっての回答待ちとなっております。
また回答があり次第、書込みさせていただきます。

書込番号:7087473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 10:15(1年以上前)

おはようございます。

先日、メーカーから手紙にて回答が来ていましたので報告します。
いろんな番組で検証したそうですが、今のところそういった現象は起こらないとのことでした。
しかしこれについては引き続き調査していくし、番組を視ていて気が付いたらぜひその番組を教えてほしいということでした。
実際私のチューナーも最近は音声が途切れることもなく順調に視聴できております。
野球オリンピック予選等で途切れていたのは番組の問題だったのかなぁと最近は思っております。

最後に、報告が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:7205825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラウン管テレビで・・・

2007/10/26 13:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

はじめまして。

ド素人的な質問にお付き合いお願いします。

只今2世帯で親と同居しています。で、僕ら家族はプラズマを購入してまして、デジタル放送を楽しんでいますが、親もD放送が見たいということで、これらの製品を物色している最中です。
親はビクターの29型のブラウン管TVです。
アンテナは僕ら、親と1つにしています。ブースターもつけております。
これらの製品を取り付けることによってD放送の視聴は可能ですか?
ビデオ録画する時もD放送を録画できるのでしょうか?
まだまだ使えるTVなので安くD放送を見たいという親に答えたく質問いたしました。

なお、画質はブラウン管TVで視聴しても、アナログ放送とデジタル放送の画質差は違いますか?

書込番号:6907919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/26 15:08(1年以上前)

同じアンテナ線でデジタル放送を受信しているならこのチューナーを追加すれば受信するでしょう、ビデオデッキでも赤白黄のケーブルで繋げれば録画できるはずです。
画質はアナログ放送でゴースト等ノイズがでているならキレイになるでしょうね。

書込番号:6908073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/27 08:52(1年以上前)

地デジを観ている同じ受信設備であれば、地上デジタルチューナーをつなげば地デジ
が観られます。BS対応の受信設備であればBSデジタルも観られるタイプのチュー
ナーをおすすめします。

地デジを観ながら別の地デジを録画するなら、デジタルチューナーが2台必要です。
このチューナーには録画予約が無いので、録画をするならデジタルダブルチューナー
のハイビジョンレコーダーをおすすめします。一方のデジタルチューナーを録画用に
しても、もう一方のデジタルチューナーで自由にチャンネルを変えて視聴できます。
チューナー代わりに使うにはソニーが向いていると思います。

書込番号:6910589

ナイスクチコミ!0


にゅまさん
クチコミ投稿数:25件 DT610のオーナーDT610の満足度3

2007/10/29 23:44(1年以上前)

ビデオデッキでの録画ですが、地デジ放送はコンポジット接続の場合でも
コピーガード信号が入っていますので注意が必要です。
機種によっては録画不可であったり、録画できても横縞模様が入ってしまうことがあります。

書込番号:6921383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の録画

2007/10/09 23:45(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 kaedebesoさん
クチコミ投稿数:24件

デジタル放送の録画について質問です。
現在、シャープ製の液晶テレビ(地デジチューナー内蔵)と、ソニーのスゴ録(地デジチューナーなし)の組み合わせで、テレビを見たり録画(多分アナログ?)したりしています。
アンテナ環境は、地デジもアナログも視聴できるのですが、2011年以降は番組を録画するためには地デジチューナーを追加しなくてはいけないのでしょうか?
メーカー等のサイトを見ているのですが、イマイチよく分かりません。
現在は、アンテナ→スゴ録→テレビの順で、配線をしています。
配線の順番等を変えればよいだけの話なのでしょうか?
それとも、今まで通り、視聴している番組と違う番組を録画するには、地デジチューナーが内臓しているDVDレコーダーに買換える必要があるのでしょうか?
基本的な質問で恐縮ですが、詳しい方がおりましたら教えてください。
また、配線方法など詳しいサイトがありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:6850856

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/10 01:22(1年以上前)

内容だけ見れればいいいのでしたら、テレビ→スゴ録でいけますよ。

書込番号:6851341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 09:42(1年以上前)

使い勝手を考えれば地デジチューナー内蔵のレコーダーが一番良いです。
スゴ録+地デジチューナーの組み合わせもありますが、録画予約が面倒ですので。

地デジ内臓テレビの出力を録画する方法もありますが、これも面倒です。
特に不満が無ければ、現状のままでも問題ないと思います。

書込番号:6851920

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/11 05:36(1年以上前)

>スゴ録+地デジチューナーの組み合わせもありますが、録画予約が面倒ですので。

スゴ録の型番が分かりませんが、スゴ録にはシンクロ録画ができるものがあります。
シンクロ録画できる製品なら、TVの映像、音声出力からスゴ録の入力端子『ビデオコード(赤白黄)』を繋げて、TVで録画予約、スゴ録でシンクロ予約しとけば簡単ですよ
リモコンの、システムメニュー→セットアップ→フィーチャーでHDDかDVDどちらに録画するか設定してれば、好きなほうに録画できますよ。

詳しい事はここで

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017678

シンクロ録画がない場合は、TVで録画予約して、スゴ録は手動での予約になりますね。
ビデオコード(赤白黄)を買ってきてTVの出力端子、スゴ録の入力端子を繋げれば良いだけですよ。

現在は、アンテナ→スゴ録→テレビの順で、配線をしています。
TVでデジタル観れてたらこれで良いですよ。

また地デジ録画中は、地デジの他チャンネルの視聴はできません(裏録はできません)他チャンネルを観たい場合はアナログを視聴ということになります。
取り敢えずビデオコード(赤白黄)を買ってきて試して見られたら良いと思いますよ。

書込番号:6855358

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaedebesoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/11 22:30(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
アドバイスいただきました通り、色々と試して見たいと思います。

書込番号:6857723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

性能比較

2007/10/05 21:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:36件

YDIT-10かDT610の購入を検討しています。
単純に出力端子の種類等からYDIT-10の方が良いのかなと思いましたが価格.comのランキングではDT610が1位になっています。
値段もあまり違わず、発売時期くらいしか違いが分かりません。
画質や性能に違いがあるのでしょうか?


書込番号:6834733

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/06 05:13(1年以上前)

機能的にはこちらのほうがいいけど、画質はどうでしょうね。
自分は丁寧な作りこみのユニデンを買いますね。
ピクセラは意外と手抜きだからな。信用できない。
ただしEPGや予約は重要です。

書込番号:6835966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/10/06 09:18(1年以上前)

「機能的には」といいますと何か違いがあるのでしょうか?調べてみましたがよくわかりませんでしたので教えていただけませんか。
EPGや予約はできませんでしたよね、値段が値段ですので残念ながらあきらめております。

書込番号:6836325

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/24 00:26(1年以上前)

EPGがある安価地デジチューナーはマスプロ製品にEPGつけたような製品がピクセラから出ました(直販で21000円くらい)

他社にはまだEPGはない。単にアップダウンや番号キーで選局するだけだから従来の使い方と同じです。テレビの番組欄はなくならないので支障はありません。

複数の番組(局が違うもの)録画というとややこしくなるが、同じ局の放送時間違いなら地デジチューナーは電源入れっぱなしで旧来のDVD/HDD録画機やVHSで時間予約録画という手はあります。

書込番号:6899352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/10/26 15:01(1年以上前)

JOKR-DTVさん、CATV1さん、返信ありがとうございます。

そうなんです、ピクセラから新機種が発売されました。
>(直販で21000円くらい)
ですので価格.comに最安値が掲載されるのを待つのも手かな、と考えています。

>ピクセラは意外と手抜きだからな。
とのことですがEPGがこの値段というのは捨てがたいです。

書込番号:6908059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/26 17:26(1年以上前)

大体これって、ピクセラからマスプロにOEMしたモンだし・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/maspro.htm

そのピクセラが出してるPIX-YT010-P00は、シャープ製チューナーだそうですし・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/ceatec15.htm

書込番号:6908397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2007/10/26 19:09(1年以上前)

YDIT-10に関しては、同じくユニデンDT100-HDMIのOEMシリーズの1つ、八木DCT10を使った面白い記事が、マイコミジャーナルにあります!
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/special/005.html

この記事では、地デジ対応が困難な古い団地で、簡易型アンテナ(マスプロTT10B)を使い、地デジ受信を試みるという企画。

比較対象としてマスプロDT400が登場(メーカー借用品)。ベランダに設置しBS受信で敷設済みの4C-FVケーブルを活用した場合、DCT10ではブロックノイズが発生し画像が不安定になったのが、DT400では特に問題無く受信できたとか・・・(DT400だったら?)






書込番号:6908676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT610
マスプロ

DT610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

DT610をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る