DT610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DT610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

画質はいかがでしょうか。

2007/10/03 20:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 It's me!さん
クチコミ投稿数:29件

失礼します。ちょっと変な質問ですが。
本機の出力を、37型(以上の)液晶テレビで見ている方っていらっしゃいますか?
画質はどうでしょうか?


私は、東芝の37Z2000という地デジダブルチューナー搭載のテレビの「録画用出力」という端子にアナログチューナーのみ搭載のDVDレコーダーをつないでいます。

ところが、この録画用出力の画質が、アナログ波よりも明らかに劣るのです。
東芝に問い合わせてもみましたが、実際、かなり低い画質で出力していると回答されました。
地デジテレビを外部デジタルチューナーとして使うつもりで購入したのに、保存版に堪えない画質しか得られず、がっかりしています。

そこで、本機の画質はどうなのだろうか、と思いました。

たとえば現行のDVD Videoは「SD画質」で、いわゆるハイビジョン画質より理論的には低画質です。しかし、普通に市販DVDを液晶大画面で観て、不満を感じることはまずありません。
つまり、そのレベルの画質が、本機から出力されるのなら、購入を検討してもいいかな、と考えています。

ただ、大画面の場合、見た目の美しさは、ブラウン管のほうが液晶テレビより良いと思われますので、本機をブラウン管テレビにつないでいる方の感想では、私の参考になりにくいのではないかと思います。

そこで、実際にはあまりいそうにありませんが、もし、本機を大画面液晶テレビにつないでいる方がいらっしゃるのでしたら、その方のご意見を伺いたいと考えました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6827717

ナイスクチコミ!1


返信する
LALANさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:27件

2007/10/03 23:06(1年以上前)

タイトルが「画質はいかがでしょうか。」で、

> 本機をブラウン管テレビにつないでいる方の感想では、私の参考になりにくいのではないかと思います。
> 本機を大画面液晶テレビにつないで 

なにをしたいのか、いまいち具体的にわかりませんが、映像の質の問題はちよっとおいて、この機種は、

1.「テレビ番組表(EPG)」「データ放送」「双方向サービス」には対応してない。
2.出力は、ピンジャック映像端子(黄)と音声端子(赤白)、D端子(D1〜4)だけで
S映像端子もない。
3.いわば既存のアナログテレビで地上デジタルを「見る」ということだけに特化した、チューナーと思われます。

これを、「がっかり」[6827562]にかいてあるRD-XS41につないで予約録画しようとしても
RD-XS41側は、外部入力で時間予約はできますが、DT610は、録画予約も視聴予約もできず、
タイマーはないし、たぶんずっと録画したい局にしたまま、つけっぱなしということになるかと・・・

余計なお世話だったら、ごめんなさい。

書込番号:6828361

ナイスクチコミ!2


スレ主 It's me!さん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/04 01:09(1年以上前)

質問の文章が不適切で、ご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。

>録画予約も視聴予約もできず

なるほど、タイマー録画に対しての使用は不向きということですね。
最悪、1局固定で、電源オンにしっぱなし、という使い方もありそうですが。

たいへん参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6828942

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/04 07:10(1年以上前)

It's me!さんの使い方が少し、変わっているんだと思いますよ。
せっかくいいテレビ持っているんですから、普通は使いもしない
おまけのS出力をわざわざアナログのRDに繋げなくても…。
これってLAN端子で繋ぐのはダメなんですか?

この辺の出力させるつくりは、専用チューナーにはかなわないかと。
普通は逆の使い方をするんです。ブラウン管時代から。
チューナー非搭載の安い液晶を買い、ハイビジョンレコーダーを買う。
今でも、10年前のハイビジョンテレビで液晶なんかより綺麗に
見ている人がたくさんいます。

それとDVDをZ2000で見たときは、そりゃD2端子で綺麗でしょうね。
うちは地デジが真っ先に始まった時、-Rに焼いて、遠く離れた
知り合いに送ったら、綺麗だと言っていました。
16:9の画面は、最低6Mbpsはいると思いますが(4:3なら4M台で綺麗)
8Mbpsで、ブラウン管36インチにプログレ出力すれば
ほとんどOAと大差ないくらいいきますよ。525Pは実は大変綺麗です。

少し使い方を変更してみませんか?
すごく高いビデオを出たらすぐ買って使っているけど、テレビは滅多に
買わない人が凄く多いのです。
川と同じで、まずアンテナ線から考えても、昔からビデオが先なんですね。
それからテレビなんです。そうしないと何も出来ないのです。

書込番号:6829361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/05 09:34(1年以上前)

聞きたいことはこの機種のSD出力が綺麗かどうかですよね。
東芝のテレビは関係無しですね。

今までの話の流れからすると「単体チューナー」よりは「地デジ内蔵レコーダー」の方が使い勝手が良いですよ。

書込番号:6832832

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/05 12:29(1年以上前)

もう返信はないかと…。
ごちゃごちゃ言われたくないのでしょうね。

書込番号:6833194

ナイスクチコミ!0


スレ主 It's me!さん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/07 22:37(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

> アルファロメロさん

デジタルチューナー付きレコーダーは、コピーワンスの問題が解決した上で、数年後に、HD DVDないしはBD対応機を買う予定でおります。

> JOKR-DTVさん

おっしゃるように、ブラウン管のほうがきれいなのは重々承知しております。
ただし、現在は、ブラウン管テレビをアフターケアも含めて安心して買えるルートを、私は知りません。
それ以前に、テレビというのは、「私だけのもの」ではないので、私個人の判断だけで選ぶこともできないのです。お察しください。

自宅とは別に、仕事場でもテレビを使っていますが、こちらは一人で裁量がききますから、中古の32型でも物色しようかと考えています。

やや、こちらの(単体チューナーの)スレにはふさわしく内容になってしまったようです。すみません。

書込番号:6842113

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/07 22:49(1年以上前)

It's me!さん、あまり物が増えるのはどうかと思いますが。
単体チューナー買うなら、安いハイビジョンDVDレコーダーがいいと思いますよ。

>本機の出力を、37型(以上の)液晶テレビで見ている方っていらっしゃいますか?
>画質はどうでしょうか?

普通は、D3端子で繋ぐでしょうから、画面は大きくても画質は悪くないと思いますが。
家電屋の店頭で映っているレベルと同じかと思います。
ちなみに中身はマスプロではありません。確かピクセラです。

書込番号:6842191

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/10/08 11:43(1年以上前)

> 私は、東芝の37Z2000という地デジダブルチューナー搭載のテレビの「録画用出力」という端子にアナログチューナーのみ搭載のDVDレコーダーをつないでいます。

CPRM 対応の DVD-RW(や CPRM 対応の DVD-R)のディスクへの録画ということでしょうか。

> ところが、この録画用出力の画質が、アナログ波よりも明らかに劣るのです。

考えられるひとつの可能性ですが、なんらかのコピーガード用の信号の副作用でそうなっているということはないでしょうか。

> 東芝に問い合わせてもみましたが、実際、かなり低い画質で出力していると回答されました。

推測ですが、東芝は「ハイビジョン画質ではありません」ぐらいのことを言っているのではないでしょうか。それとも具体的にたとえば「フレームメモリーは○○○ピクセル×○○○ピクセルの手抜きの解像度です」のような回答だったのでしょうか?
憶測ですが、下手に低い画質にするほうが、汎用的な回路を使って標準的な画質にするよりも高くつくような気がしますので、メーカーがわざわざそういうことはしないのではないかと思います。

書込番号:6844067

ナイスクチコミ!1


スレ主 It's me!さん
クチコミ投稿数:29件

2007/10/08 18:48(1年以上前)

多くのレスをありがとうございます。

> ばうさん

東芝の回答は「DVDレコーダーの録画画質に例えるならば、VRモードの画質レート換算で、3.4〜3.8」というものでした。「標準」画質よりも、低い数字です。

おそらくは、すべての機器をデジタル放送対応に切り替えるための、戦略だと思っています。
東芝の言によれば「他社のテレビの録画用出力も同程度」ということです。
私の確認できたのは、松下だけですが、確かに、こちらもあまり良い画質には見えませんでした。

書込番号:6845480

ナイスクチコミ!0


ネギ磨さん
クチコミ投稿数:94件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2007/10/09 22:34(1年以上前)

ハイビジョン対応のブラウン管テレビに、ハイビジョンDVDレコーダーを繋げていましたが、アナログ放送に波線が出るようになったため、急遽、波線対策用に購入しました。このテレビでは、画質はハイビジョンレコーダーと変わらない画質で見ることができました。しかし、本体がかなり熱くなりますので、狭い所には置けません。説明書にあるのですが、レコーダーの上に置くのは危険です。テレビにD端子の予備がなかったので、D端子のセレクタも購入しました。D端子ケーブルはあるものを利用しました。波線はデジタル放送による影響だと思っています。デジタル放送の録画には、私もハイビジョンレコーダーをお薦めします。この製品は、録画中の視聴用に利用するものだと思います。ハイビジョンレコーダーの双方向番組やデータ放送はほとんど使いませんから、今後発売される地デジ内蔵テレビには、双方向機能やデータ放送未対応の物が多く出てくるのではないかと思っています。しかし、まだ使えるハイビジョン対応テレビで地デジを見るなら、この製品はお薦めです。ボタンが少なくて便利です。海外メーカーを含む他社のテレビにも対応しています。CPRM対応のハイビジョン未対応のDVDレコーダーに接続して録画に利用する機器ではないですね。ハイビジョンテレビをお持ちなら、ハイビジョンレコーダーが必須です。私はハイビジョン画質で残したい作品を残すため、5月にBD-HP1も手に入れました。しかし、BDはほとんど使っていません。アプコンされた番組ばかりだからです。そのため、DVD-RWを使う方が多いです。この間、CPRM対応の薄型のDVDプレーヤーを購入しました。ハイビジョンレコーダーやBD-HP1でDVD-RWを見ようとすると、画面いっぱいにされてしまいます。なので、CPRM対応DVDプレーヤーのテレビの設定を4:3にしています。ハイビジョンレコーダーでも設定を変えれば4:3での表示ができますが、設定を変える作業が面倒なので、CPRM対応DVDプレーヤーを購入しました。DT610の購入も波線の出るアナログ放送を見ないようにしたかったからです。再度お伝えしますが、DT610は録画用途に使う製品ではないと思います。地デジ視聴用の製品です。録画用途に使うのは購入者の自由ですが、購入前に情報を自分で集めて下さい。価格.comではメーカーサイトも直リンクしてくれてあります。

書込番号:6850422

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

アナログテレビ3台ありますが、、

2007/09/13 21:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:309件

こんばんは、
TVの事がぜんぜん分からない者です、、、
現在アナログテレビが離れた場所に3台あります。
やはり それぞれデジタルチューナーを購入しなきゃいけないのでしょうか?

書込番号:6751164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/13 22:42(1年以上前)

DT330のユーザーです。29型TVから中古買換え32型ハイビジョンブラウン管TVにて、地デジ、BS110°、CS110°をハイビジョン放送で楽しんでおります。

「それぞれデジタルチューナーを購入しなきゃいけないのでしょうか」

 答え:そのとおりです。但し、お手持ちのTVのサイズや性能によりチューナーをつけるのがよいか、買換えがよいかが判断のポイントです。

 @小さなブラウン管TVには、オーバースペックです。もう既に地デジTV19型が39800円で売られています。買換えが良いでしょう。但し、政府の指導で、地上デジタルチューナーが5000円で販売が実現したら、導入もありです。

 AD3端子(ハイビジョンブラウン管)付きTVを保有は。導入メリットあり、低コストでハイビジョン放送が受信できます。

 B29型、34型の大型4:3TVで発色の良いブラウン管TVを保有の方、又旧VTRの資産をたくさん保有している方:導入すべきです。地デジをダウンコンバートしてこのTVにあった最高の画質(SD画質)にて見ることが出来ます。又、16対9の画面を4:3に変換して画面いっぱいで見ることが出来ます。但しハイビジョンではありませんがノイズの無い、しっかりとした画が見れます。

 VTRやDVDはSD画質ですので、手持ちソースが長く楽しめます。1家に1台はこのスペックを保有しておくべきと、思います。最新の液晶TVでは、このSD画質は見るに耐えませんが、旧規格のTVでは、そこそこの画質で見れるし、旧ソースを活かせます。

 但し、お手持ちのTVは、使用可能年数がある程度見込めないと、無駄な投資になります。有料放送に対応する必要の無い、地デジのみのTVがローコストで販売されるようになります。もはや、20インチTVは、5年前のブラウン管TV並みの価格になりつつあります。



 
  

書込番号:6751543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2007/09/13 23:14(1年以上前)

夢追いゴルファーさん

とても丁寧に多くの情報ありがとうございます。
私にはちょっと難しいですが、どうやら、3年程目に買った、
SONYトリニトロンデジタルテレビ(KD-32HD900)あれっ、デジタル?
これだけチューナーの価値があるようなきがします。
D3端子、取説をみました所D端子がありまして、D3端子 525i,525p,1125i に対応してるようです。
なので、このテレビには購入価値あるようですね?

>但し、政府の指導で、地上デジタルチューナーが5000円で販売が実現したら、導入もありです。

こんな話があるのですか!?待った方が良いのかな?

今回、デジタルチューナーを購入する切っ掛けになったのは、実はアンテナが曲がった?なぜか分からないのですが、地上波の映りが悪くなったのです。アンテナは屋根にあり業者の方でないと登れそうにないのです。
もしデジタルチューナーを購入すれば治るかな?とも思ったのですが、、
同じアンテナから受信してるのであれば、変化ないのかな?

このあたりも どうぞご教授ください。

書込番号:6751699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/14 00:38(1年以上前)

デジタルチューナーはアンテナをきちんと建てても避けられない二重映りは解決
できますが、壊れたアンテナが原因の障害は回避できません。アンテナはテレビ
の視聴時間に関係なく設置したときから劣化は進み、10年くらいで交換が必要
なものです。うちは築14年でUHFアンテナが壊れたのを機にアンテナと直下
型ブースターを全てとりかえました。

アンテナ交換の際には、すべてのテレビにデジタルチューナーを設置する条件に
するのか、デジタルとアナログが混在するかによって方法も費用も変わります。

アナログを切り捨てれば地上放送はUHFアンテナだけで、4年後にゴミになる
VHFアンテナを設置しなくて済みます。その代わりに全てのアナログテレビに
デジタルチューナーが必要です。

テレビメーカーは高価なハイビジョンテレビを売りたいので、単体デジタルチュ
ーナーの販売に消極的だと思いますが、アンテナメーカーはチューナーが安くな
ったのを機にアンテナを地デジ対応にする家庭が増えることを見込んでこの製品
を発売する意味があると思います。

書込番号:6752103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2007/09/14 22:25(1年以上前)

じんぎすまんさん

家のアンテナも十年なりますね。
でも、本当にアンテナが原因で写りが悪くなったのかは分かりません。
母親いわく、デジタル放送開始の通知がきた頃に悪くなった!との事。
関係あるのでしょうかね?

どちらにしても 今は他のテレビがあることですし、VHFアンテナは必要です。
とりあえず、このDT610購入した方が良いですかね?
今より写りが悪くなる事はないですよね_

書込番号:6755005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/15 01:04(1年以上前)

地上デジタル放送はUHFで放送しているので、VHFアナログ放送に全く影響は
ありません。たまたまアンテナが老朽化して映りが悪くなったタイミングで、母親
はデジタル放送にかこつけたケーブルテレビのチラシでも見たのでしょう。

今のテレビで東京ならMXテレビが、大阪ならテレビ大阪が映りますでしょうか。
映らなければDT610を購入しても全く映らないと思います。

VHFアンテナ交換でアナログを改善できますが、完全にゴーストを無くすことは
できません。UHFアンテナと地デジチューナーで観れば画質はそのままでも完全
にゴーストは消えますし、朝ドラなども字幕つきで高齢者にも優しいです。

書込番号:6755745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2007/09/15 01:24(1年以上前)

じんぎすまんさん

>大阪ならテレビ大阪が映りますでしょうか。
奈良県に住んでますが、元々大阪テレビは映りません。

問題は、本来奇麗に映るはずの奈良放送(55ch)や読売放送(10ch)
が砂嵐の中で観てる状態です。
やはり、これはDT610購入しても治らないと思いますか?

書込番号:6755819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/15 02:39(1年以上前)

ちなみに大阪テレビ(OTV)は大阪で最初の民放テレビ局で、朝日放送テレビ
(ABC)の前身です。いまのテレビ大阪(TVO)とは無関係です。

地上デジタルではNHKや讀賣テレビなど広域局用のVHFアンテナは役目を
終えて、奈良テレビ用のUHFアンテナで広域局と奈良テレビを視聴します。
テレビ大阪は奈良県に電波を飛ばせないので視聴できません。

文面を見ればVHFもUHFもアンテナが壊れているので、デジタルチューナー
買う前にアンテナの交換が必要です。デジタルチューナーで電波の障害を回避
することはできても、壊れたアンテナでは視聴できません。

書込番号:6755993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/15 11:29(1年以上前)

アンテナ交換にしても地デジのUHFだけなら2万円程度ですが、視聴にも録画にも
デジタルチューナーが必要です。当面アナログでも観るならUHF+VHFで3万円
程度になると思います。アンテナの素子数や設置場所により工事費用も変わりますし、
多分配だとアンテナ直下型ブースターの費用も別にかかります。

VHFアナログ広域局を良好に受信できる地域であればVHF+UHFの設置を、
VHFアナログ広域局を良好に受信できない地域であればUHFのみを設置して
テレビ3台ともデジタルチューナーを用意するとよいでしょう。

なお、広域アナログ用VHFアンテナも、広域デジタル&奈良テレビ用UHFアン
テナも生駒山に向けます。

書込番号:6756831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2007/09/15 21:16(1年以上前)

じんぎすまんさん

色々と有りがとうございます。
こんな奈良のローカルな情報までいただきまして、、
アンテナも結構な値しますね。

先ほど、他の2台のテレビの映り具合を確認しました。
すると、他のテレビは奇麗に映るのです。
なのでメインテレビ(KD-32HD900)の受信設定に問題があるのかな?
と思いチェックしましたが、良くなりません。
このテレビが一番新しく調子が良いはずなんですが、、、
これは一体、、、?

書込番号:6758556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/15 21:51(1年以上前)

2台できれいで1台で映りが悪いなら、分配器以下の配線を疑ってもよいでしょう。
地デジ対応工事の見積りとともに、配線の点検を依頼するとよいでしょう。

部屋の中で3Cの細いケーブルを使っていれば、家電量販店でBS/110度CS
デジタル対応の4CFBのケーブルに、プラグも六角ボルトのようなF型接栓を
おすすめします。テレビについてきた安物ケーブルや整合器を上記のものに交換
して受信改善したという話も少なくありません。

書込番号:6758732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2007/09/15 22:02(1年以上前)

じんぎすまんさん

業者の方でしょうね。
色々と有り難うございます。
配線チェクしたいと思います。

それと 素朴な質問ですが、DT610は簡単に取り付けできますよね?

書込番号:6758798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/15 23:06(1年以上前)

いいえ、テレビの販売や設置やアンテナ工事で収入を得ていないど素人です。
自宅のアンテナ工事や家電店系工事店の価格表や、放送局や総務省近畿総合
通信局などのホームページの受け売りです。

DT610の取り付けはビデオデッキとほぼ同じですが、部屋のアンテナ
端子からアナログテレビとデジタルチューナーの両方にアンテナ線をひく
には分配器が必要です。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_9&page=148-151&tp=K&dp=4

書込番号:6759152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2007/09/15 23:30(1年以上前)

じんぎすまんさん

まずは配線のチェック、そしてアンテナの交換、デジタルチューナーを検討したいと思います。
どうありがとうございました。

書込番号:6759285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/09/08 16:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 GON27さん
クチコミ投稿数:82件

KSデンキで19800円で購入しました。
早速つけてみましたが、(あくまでも個人的ですが)感動しました。
点線やゴーストがなくクリアーにうつっています。
テレビがブラウン管なので、画面あわせがややややこしいですが、
なにぶん初めてなので今からいろいろいじってみます。

とりあえず、レコーダーには接続せずに、壁から二つに分け一つはDT610.もうひとつはレコーダに接続しました。

書込番号:6730822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/08 16:22(1年以上前)

(とりあえず、レコーダーには接続せずに、壁から二つに分け一つはDT610.もうひとつは
レコーダに接続しました。)

繋げたデジレコはアナログですか?,機種はなんですか?。

書込番号:6730846

ナイスクチコミ!0


スレ主 GON27さん
クチコミ投稿数:82件

2007/09/09 20:42(1年以上前)

パナソニック ディーガ
DMR-EH50
です

書込番号:6735839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どうしよう!

2007/09/06 21:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:6件

DT610が発売されたので買おうとしたら嫁が下記のような事を聞いて来ました。
解決するにはどうしたら良いんでしょうか?
今、アナログテレビ、アナログ受信のビデオを使用しています。
・現状ですと、裏番組(テレビとビデオが違う番組がとれます)が録画できますが、
 このチューナーを付けたら、裏番組は録画できないのではと思います。
・2台(テレビ用とビデオ用)使用すれば解決できると思いますが、アンテナは1本しかありません。
 分配器を使用してもうまく受信できるのでしょうか?(ブースターは必要かも)
・他のメーカーで対応可能なものはありませんか?(できるだけ安く)

テレビとビデオを地デジタル対応にすれば、問題無いですが、未だに元気よく働いてくれてい
ますので買い換える気もありません。どなたかご教授願えたらと思います。

書込番号:6723964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/07 04:26(1年以上前)

(今、アナログテレビ、アナログ受信のビデオを使用しています。・現状ですと、裏番組
(テレビとビデオが違う番組がとれます)が録画できますが、このチューナーを付けたら、
裏番組は録画できないのではと思います。・2台(テレビ用とビデオ用)使用すれば
解決できると思いますが、アンテナは1本しかありません。分配器を使用しても
うまく受信できるのでしょうか?(ブースターは必要かも)・他のメーカーで対応可能な
ものはありませんか?(できるだけ安く)

簡単です,地デジが受信出来る環境なら,デジWデジレコを買えば,一々単体チューナー
買わなくて済みます,


(テレビとビデオを地デジタル対応にすれば、問題無いですが、
未だに元気よく働いてくれていますので買い換える気もありません。
どなたかご教授願えたらと思います。)

テレビもビデオデッキも買い替える必要はありません,ビデオデッキは,VHS再生用に
残して置いて,メイン録画再生はデジレコを使えば即解決します,

お勧めマシン

パナ,XW31/51(500/500X2,ギガ)

ソニー,D900A,D800(共に400)

(()内HDD容量)

書込番号:6725389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/07 07:25(1年以上前)

アンテナ線に地上デジタルの信号が来ているなら、例えば分配器で3分配してそれぞれの機器に接続すれば、テレビとビデオは今までどおり裏番組の録画もできます(アナログ放送が継続する期間は)。
地デジの録画中に地デジの裏番組の録画はできません、地デジのチューナーは一つだからです。

デジタル対応レコーダーを追加するのが一番簡単ですが、できるだけ安くとなると現状でしばらく我慢するでも良い気がします。
地デジを導入してもテレビがハイビジョンに対応していないならそれ程メリットないですし。
ゴースト等に悩まされているなら導入するメリットはありますけど。

書込番号:6725506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/07 08:35(1年以上前)

現状のアンテナで地デジが映るのか、また分配しても映るのか心配でしたら受信設備
を地上/BSデジタル対応に改修したうえで検討すればよいでしょう。

地上/BSデジタル対応の設備なら、アナログテレビでもDT400などBS/110度
CSデジタル対応のチューナーやハイビジョンレコーダーを選べば、地デジのほかに
NHKと無料民放が8チャンネルのBSデジタルが増えますし、契約すれば有料チャン
ネルも観られます。

書込番号:6725615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/07 22:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
最近、ゴーストが急に多くなったようで、デジタルの影響かと思い検討しています。
本当は地デジ対応がほしいのですが、大蔵省が非常に厳しいもので・・・・・。
どこかで、妥協するしかないでしょね。
あまり変なふうにすると、デジレコ買ったほうが安上がりの場合もありますね。
もう少し検討します。

書込番号:6728027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/08 10:57(1年以上前)

ゴーストは送信塔から直接来る電波とビルや地形に反射して遅れてくる電波が両方
アンテナから入ってくることから起こるものです。近年のゴースト増加の原因は
高層建築の増加によるもので、デジタル化とは関係ありません。

アナログ放送のゴースト対策としては、指向性の強い大きなアンテナで違う方向
から来る反射波を入りにくくするか、ゴーストリダクション回路つきチューナー
を使うくらいでしょう。アンテナの方向を調整することでゴーストが減る場合も
あります。しかし、どの方法も完全にゴーストを無くすことはできません。

デジタル放送は反射波の影響を受けない仕組みで放送しているので、アンテナに
反射波をカットする仕組みは必要なく、電波が入りさえすればOKです。5千円
くらいの小さなUHFアンテナを高く上げるのがデジタル流です。

デジタル化はテレビかアンテナのどちらかが壊れたときか、アナログ終了前でも
よいと思います。アンテナ直すならついでにBS付けてもよいし、チューナーも
DT400などのBSつきのほうがよいでしょう。

書込番号:6729912

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/09 02:28(1年以上前)

最近 集合住宅では激安端末 激安テレビボード(パソコン付き)を付けているモノがいて
NHKはノイズだらけになっている。ワンセグでもノイズに強いので見えることは見える。
ただ激しく動く画面はダメ 実際3インチぐらいでないと耐えられない画像だ。
DT610これを買っても 大画面で安い機種が出る前のつなぎにはなるのでは?

書込番号:6733276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

いつが、、

2007/09/05 15:22(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 GON27さん
クチコミ投稿数:82件

すざましい値の下がりですが
いつごろがかいどきですかね。

書込番号:6718920

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/05 19:08(1年以上前)

いつが買い時?という質問を多々見てきていますが
いつ!とは誰も正しい回答は無理ですよ。
欲しいときに買ってくださいとしか言えないですね。

書込番号:6719432

ナイスクチコミ!0


スレ主 GON27さん
クチコミ投稿数:82件

2007/09/06 18:41(1年以上前)

やはりそうですよね

今のところ悪印はついていないので、もうちょっと様子を見て決めます。
まだ買っていませんがKSデンキだと19800円でいいって話がありました。
他は22000円前後みたいですね

書込番号:6723080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/09/21 13:13(1年以上前)

>いつごろがかいどきですかね。

一番価値的なのは、出来るだけ辛抱強く待つことです。
そしてどうしても買いたくなって我慢が出来なくなったら、その時が買時です。
長く待てば価格も安くなるし、買いたい欲求が強くなれば満足感も倍増するものです。

書込番号:6780962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

発売開始日はいつ?

2007/07/14 23:10(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:22件

この製品が発売開始になるのを毎日待っています。7月中旬ということは、20日までには発売になるんですよね。

書込番号:6535232

ナイスクチコミ!1


返信する
GON27さん
クチコミ投稿数:82件

2007/07/17 20:45(1年以上前)

確かな情報じゃないかもしれませんが、大体市場に出回るのは
7月末から8月中旬じゃないかといっていました。(メーカー談)
私もこの機械に目をつけています。
うちでは(埼玉)12chなんか波線はいってみていると気持ち悪くなってきます。
ですから地デジにしてせめて、、、とおもっています。
でも、新製品ってしばらくしいて欠陥が出ないか心配ですが、、、

書込番号:6546618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/07/17 22:49(1年以上前)

GON27さん、情報ありがとうございます
今回はうちの実家からの要請で地デジチューナーを買うことになったんです。うちの実家も地上波の受信状態が悪く、すでにハイビジョン対応液晶TVを2台購入していまして、残りの1台にこれを使おうとしてるんです。

そのTVもD4端子のある比較的新しいブラウン管TVでして、これで晴れて家の中のTVすべてが地デジ化完了というわけです。あとはビデオですね。ようやくコピワンの解除が決まったじゃないですか。そのため、HDD/DVDレコーダーは来年まで絶対待つべきですからね。

書込番号:6547243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/07/18 15:25(1年以上前)

8月下旬に延期になりました。

http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt610/dt610_1.html

書込番号:6549522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2007/07/18 19:21(1年以上前)

じんぎすまんさん、情報ありがとうございました。
しかし残念です。もう、ほかのメーカーの製品買っちゃおうかな〜って、思う人がたくさんいるのでは。

書込番号:6550131

ナイスクチコミ!0


GON27さん
クチコミ投稿数:82件

2007/07/20 09:13(1年以上前)

本当に残念です。
それがなければ八木アンテナでもいいかな〜っておもっていますが、、。
しかし、個人的には8月末にとおもっていましたから、
とりあえずDT610に使用かと思います。

書込番号:6555844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/07/21 23:35(1年以上前)

私も1ヶ月待つことにします。
それにしても、毎週入ってくる新聞折込の大手電化製品量販店の広告には、全く地デジチューナーが掲載されませんね。確かに、家電メーカーがほとんど製造していないことが影響しているかもしれませんが、ハイビジョン&地デジ内臓液晶TVを売りたいために家電メーカーとつるんでの戦略とも見えます。
日本国内には現在のアナログ放送が終了しちゃうと粗大ごみ化するTVが1億台あるそうですね。リサイクルが常識となった21世紀に、こんな暴挙を許していいものでしょうか。

書込番号:6562099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/07/23 15:37(1年以上前)

GON27さんへ

埼玉にお住まいなら、多くの家が広域局のデジタル放送を受信
できる条件(=放送大学をアナログ16chで観られる)を満たし
ていないと思います。現状だとテレ玉しか映らないかもしれません。

デジタルチューナー買う前に電器店にアンテナの点検や工事の
見積もりに来てもらいましょう。アンテナ売るためにマスプロは
デジタルチューナーの販売にも力が入るのでしょう。

書込番号:6567965

ナイスクチコミ!0


co-opさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/22 20:32(1年以上前)

発売日は8月24日に決定したようです。

http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt610/dt610_2.html

書込番号:6667747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT610
マスプロ

DT610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

DT610をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る