DT610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DT610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信46

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力

2008/05/09 18:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

ビデオ入力のないテレビに繋ぐにはRFコンバーターをかえば使えますか?またRFはどこに売ってますか?

書込番号:7784438

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/05/09 19:32(1年以上前)

(ビデオ入力のないテレビに繋ぐにはRFコンバーターをかえば使えますか?またRFはどこに
売ってますか?)

いつの時代のテレビだろう(80年代初期?)無理矢理RF出力する位なら素直に安くても
良いからビデオ入力端子のあるテレビに買い替えた方が良いのでは。

書込番号:7784708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/05/09 21:11(1年以上前)

マスプロからAV変調器が出ています。でも同じくらいの値段でブラウン管テレビを
買いかえたほうがよいと思います。

http://item.rakuten.co.jp/kbest/01036911/

書込番号:7785137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/09 21:20(1年以上前)

(ブラウン管テレビを買いかえたほうがよいと思います。)

ブラウン管でも良いけど,映像入力端子が付いてる物にした方が良いよ(って,今時それが
無い家電テレビを探す方が至難の技だよな...(テレビデオは除く)。

書込番号:7785190

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/09 21:48(1年以上前)

ズハリ!テレビデオです!アナログ21PinRGBならありますが買って5年目なので出来たら使いたいです。

書込番号:7785353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/09 22:09(1年以上前)

(ズハリ!テレビデオです!アナログ21PinRGBならありますが買って5年目なので出来たら
使いたいです。)

うおっ!,チューナー買うくらいならデジレコ買えって言おうかと思いきや既に持ってた
のね,それなら割り切ってテレビデオはモニター付きのVHSデッキだと思って残して,
メインテレビ(地アナテレビでも良い)の安い物買ってXデーまで使い続けた方がまだマシ
でしょう(デジタル放送なら地アナテレビでも地アナより綺麗に見れる)それにRF接続
より,普通に映像ケーブル接続出来た方がセットアップが楽だし(元祖ファミコンもRF
繋げるの面倒だったな〜,同軸ケーブルすぐ切れたりするし...)。

書込番号:7785472

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/09 22:19(1年以上前)

総務省はそい言うテレビにも使えるチューナーをと明言してますがメーカーからかならバッシングがあるとか?(@_@)

書込番号:7785530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/09 22:46(1年以上前)

少し勘違いしてたかもしれないので確認するけど,そのテレビデオは

後部,アンテナ入力

前面,映像,コンポジット(ただの3色か2色ケーブル)

で,アンテナ/映像ケーブルを接続してますか?,もしそうならチューナー不要ですよ
(XP11で十分だから)。

書込番号:7785686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/09 22:55(1年以上前)

書き足りてなかったので修正,


修正前

(で,アンテナ/映像ケーブルを接続してますか?,もしそうならチューナー不要ですよ)


修正後

(で,アンテナ/映像ケーブルをデジレコに接続してますか?,もしそうならチューナー不要
ですよ)。

書込番号:7785747

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/10 00:18(1年以上前)

XP11は部屋にありますが肝心のリビングにテレビデオしかありません!いくら親に話してもまったく買う気なしで2011年から見れなくなると話したら、一言!観るな!と言われました。
機械音痴で地デジのコマーシャルを見ても嘘ばっかりと言ってました。実際、アナログ放送がかなり綺麗なので(基地局が目の前で屋内アンテナでメリット5で外アンテナではそれ以上で風水害の時以外は写りが悪くなったりゴーストもなく知らない人が来るとデジタル放送と勘違いするくらいです!親を納得させるにはこの位でないと分かって貰えないんです。まさにデジタル難民なんです。

書込番号:7786213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/10 00:32(1年以上前)

それならアンテナケーブルを2分配して片方を自分の部屋に伸ばし,

デジレコ→自分で買ったテレビ,に繋げて見るのはどう?。

書込番号:7786286

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/10 00:53(1年以上前)

VHSかBetaが直接録画出来るレコーダがでるまで待ってます。今のデジレコはデジタル難民には難し過ぎます。
なぜメディアに直接は駄目なのか?SHARPがHDDのないレコーダをだしましたがメディアが高いので売れないと家電量販店の店長さんが歎いてました。
後は32インチ以下の液晶テレビが30000円きれば買います。HDは要りませんSDでデジタル対応なら問題ないしデータ放送も要りません!写るととても邪魔なだけです!字幕スーパーもいりませんし16:9の画面が大嫌いなんです!丸形ブラウン官が一番良いです。フラットパネルも嫌いで4:3のテレビをさがしてますが近くの家電量販店には有りません。復活 ブラウン官って感じです。

書込番号:7786389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/10 01:22(1年以上前)

(VHSかBetaが直接録画出来るレコーダがでるまで待ってます。今のデジレコはデジタル難民
には難し過ぎます。)

デジレコ使い込めばVHSいらなくなるから完全にデジレコにシフトした方が長い目で
見れば快適になるよ(地アナならコピワン無いから問題無いし),


(なぜメディアに直接は駄目なのか?SHARPがHDDのないレコーダをだしましたがメディアが
高いので売れないと家電量販店の店長さんが歎いてました。)

今のシャープは準マネソニックって言われかねないくらい機能が退化して魅力減だしな〜
Iリンクの互換性も同社製マシン以外はせいぜいレクポに使えるくらいだし...,


(後は32インチ以下の液晶テレビが30000円きれば買います。HDは要りませんSDでデジタル
対応なら問題ないしデータ放送も要りません!写るととても邪魔なだけです!
字幕スーパーもいりませんし16:9の画面が大嫌いなんです!丸形ブラウン官が一番良いです
。フラットパネルも嫌いで4:3のテレビをさがしてますが近くの家電量販店には有りません
。復活 ブラウン官って感じです。)

ブラウン官(管?)オリはHD液晶買うまで東芝バズーカ25型使ってたけど,現在の32型に
変えてから世界が変わった様に感じた,25から乗りかえたオリがこうだから多分テレビデオ
ならそれ以上の良さを感じるのではなかろうか,少々ムリしてでもHDテレビ(サイズは
出来るだけ大きめで)に買い替える価値はあるよ,それに現在の相場だと3万だと7〜10型
くらいのノーブランドのポータブルDVDプレイヤー位しか買えないしなぁ,
デジチュー付き32型液晶は国内メーカー製は最低8/9万くらいはいるし,それ以下では20型
でも7万くらいするしな〜,3万で買える日が来るまで後何年かかるやら。

書込番号:7786504

ナイスクチコミ!1


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/10 01:30(1年以上前)

それまで待ちます。職場にレグザの32インチがありますが動きがぎこちないかんじとVHSの画質の悪さが目立つだけで個人的に頂けませんし電機店デモでも良さが解りません。大画面は要りません。ないならワンセグにします。

書込番号:7786533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/10 01:55(1年以上前)

ふむ,ならそれまで,XP10+テレビデオ,で時が来るのを待ちなされ,上に書いてるけど
RF接続しなくても,

テレビのアンテナケーブルをデジレコ(地アナか地デジ入力)に挿して,デジレコのアンテナ
出力とテレビのアンテナ入力をデジレコについてるアンテナケーブルで繋げてから,
デジレコの映像/音声,出力端子と多分テレビの前面に映像/音声入力端子がある(はず)ので
デジレコとテレビを,コンポジット/サウンドケーブルで繋げればテレビデオでもデジレコで
見れる様になるよ(UHFアンテナがあって地デジ範囲ならデジタル放送も見れる),
ただ気がかりは地アナはBSデジアンテナが無いとEPG(番組表)が見れないから,せめて
UHFアンテナが付いててU局が見れるなら,地デジが見れるかもしれないが731部隊さん
はどこ県人?。

書込番号:7786597

ナイスクチコミ!0


スレ主 731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/10 01:59(1年以上前)

茨城ですがアンテナは共同試聴のVHFなんですが、組合でXデーまで変えないそうです。

書込番号:7786613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/10 02:09(1年以上前)

(茨城ですが)

オリは埼玉だけど,昨日大変だったでしょ,オリの親戚も茨城県民(網走海岸沿い)
なだけに他人事に思えん,


(アンテナは共同試聴のVHFなんですが、組合でXデーまで変えないそうです。)

ん〜,となると自前で宅内用UHFアンテナとか買って繋げるか,組合に催促してUHF
アンテナ設置させるしかないね。

書込番号:7786631

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/10 02:30(1年以上前)

流氷とか来た?

書込番号:7786668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/10 02:35(1年以上前)

(流氷とか来た?)

北海道じゃねええええええ〜,

知らんようだから教えとくけど,茨城県日立市にはああ言う名の海岸があるのだ。

書込番号:7786676

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/10 03:59(1年以上前)

な〜んだ、初芝ちゃん、
流氷来たら、クマちゃんと遊びに行こうと思ったのに
にしても,日立にそんなとこあったかいな?

書込番号:7786782

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/10 13:49(1年以上前)

初芝ちゃん、
北海道方面でトリインフルエンザ流行っているみたいね.
気をつけたほうがいいデース.

731部隊さん
庶民の味方、ドンキホーテでなら、定価29800から20インチ
BSとCS付きなら、39800で20インチ売ってますよ。
フル保証、90日返品、3年保証だったかと
(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
入力端子が足りない先生にもすんげええお勧めのテレビです。

ヒュンダイ、バイデザイン系、bis(ビス)シリーズも沢山売っています

書込番号:7788291

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PCのモニター

2008/03/31 02:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 hbppj703さん
クチコミ投稿数:3件

PCのモニターを購入しました。ProLite E2003WS
訳ありまして使い道がありません。。。
このチューナーを利用してこのモニターでTVは視聴できるのでしょうか?

書込番号:7611335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 11:36(1年以上前)

モニター側の入力はDVI-DまたはD-Sub、チューナー側はコンポジットまたはD端子。
直接接続は無理です。

書込番号:7612187

ナイスクチコミ!0


スレ主 hbppj703さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/01 00:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:7615283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/02 03:35(1年以上前)

IOエデータから、こんな製品が出ました。どうでしょうか?

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2008/hvt-t100/index.htm#setuzoku

書込番号:7750415

ナイスクチコミ!1


スレ主 hbppj703さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/03 03:07(1年以上前)

どうもありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:7754938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 dingo999jpさん
クチコミ投稿数:15件

音声出力はピンジャック音声端子(左右1系統)ですけど、PV4に光角型プラグしか付いてないですが、どんなケーブルか転換アダプタを使えば音声出力をできますか?

書込番号:7258589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/01/20 14:39(1年以上前)

やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このキーワードを作ったんだ。



じゃあ、注文を聞こうか。


ヒント:ケーブルだけで変換は不可能。
参考
SBDMUSX (USB Sound Blaster Digital Music SX)
SE-U55SX(W)

書込番号:7270476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/20 23:42(1年以上前)

(* ・ω・)うん。資本主義の大原則だが、投資をすればするほどよくなるもんだ。

私も投資額が少なかった負け組だから言っておくよ。

チューナー、レコーダーは光出力ついてないとx264でエンコしようとして
音声をAAC、AC-3にするときに泣きを見るよ。x264なのにmp3でaviなんて中途半端なことはしたくないだろう? 本当に後悔している。私は貯金して買い直すことにするよ。うん。
(DTC610ではないが・・・。後悔www)

書込番号:7272952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/02 14:11(1年以上前)

私も一度間違えて角型の光デジタル出力の無いチューナーを購入してしまい、PV4で録画
するときはDVDレコーダーで音声をアナログ出力→光デジタル出力に変換して録画してい
ました。

結構、古いDVDレコーダーにも角型の光デジタル出力がついているので、録画できない
ジャンクのDVDレコーダーを貰ってきて、外部入力からアナログ音声を入力して角型の
光デジタル出力で出力させました(パナソニックのDMR-E80とDMR-E95Hでは出来ました)。

でも、音声変換機としてのみ使うのにはDVDレコーダーは大きくて不便です・・・結局
今は角型の光デジタル出力のあるチューナーを使ってます。

書込番号:7620917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

字幕はアナログの方が読み易い?

2008/04/01 16:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:176件

このチューナーを、従来のブラウン管テレビか、ハイビジョン非対応のキャプチャー・カードに接続している方は、いらっしゃいますか? 字幕などの文字を読むのが目的の場合、アナログ放送と比べて、どちらが見易いでしょうか?

 私は W33SAII というワンセグ携帯を持っていて、これは画面サイズを大中小の 3段階で切り替えることができます。中が標準の解像度らしく、大や小を選ぶと細かな所が荒れてしまい、字幕などはとても読みにくくなります。

 私は、このチューナーを IO Data GV-MVP/GX2W (ハイビジョン非対応) に接続する事を考えています。上に書いたワンセグ携帯の体験から、かえって内蔵のアナログ・チューナーの映像の方が細かい文字が読み易いかもしれないと思っています。一応テレビも古いので、3年後には、テレビを買い換えるか、デジタル・チューナーを買うか決断するわけですが、今のうちにこのチューナーを買うとしたら、受像機がハイビジョンでなくても一般の映像が多少なりともより綺麗に見れる、などのメリットがないと面白くないです。こちらで、実体験された方の御感想が頂ければ、嬉しいです。

書込番号:7617348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 17:49(1年以上前)

アナログ放送と比較する字幕とは、既に映像に入っている字幕のことでしょうか?
例えば洋画などの字幕やテロップ。

それとは別に「字幕ボタン」で表示される字幕があります。
こちらは映像にあと乗せなので綺麗です。

書込番号:7617457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2008/04/01 19:48(1年以上前)

アルファメロメロさん、早速の書き込み、有り難うございます。

はい、おっしゃる通り、こちらの質問は既に映像に入っている洋画などの字幕やテロップのことです。

 PDF のカタログで、リモコンの写真を見てみました。確かに「字幕」のボタンが在りますね。余談ですが、私がこのチューナーを買ったら、色々な番組でこのボタンを試すでしょう。(^ ^)

 既に映像に入っている字幕は、やはりワンセグ携帯の拡大あるいは縮小表示のように乱れるのでしょうか?

書込番号:7617829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/01 20:28(1年以上前)

ワンセグは低解像度(320×240/320×180)なので拡大/縮小では字幕は厳しいと思います。
通常の地デジであればワンセグ以上の解像度があるので問題と思います。

書込番号:7618006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2008/04/01 22:12(1年以上前)

アルファメロメロさん、またまたの御返信、有り難うございます。

そうですか。とりあえず、文字の事は余り気にしないことにします。

書込番号:7618537

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/04/02 11:20(1年以上前)

>  既に映像に入っている字幕は、やはりワンセグ携帯の拡大あるいは縮小表示のように乱れるのでしょうか?

「ワンセグ携帯」の字幕は良くは知りませんが、これはテレビ画面とは独立してケータイのフォントを拡大・縮小しているため、その拡大・縮小の処理の手抜きで見辛いのでしょう。

「既に映像に入っている字幕」ならば、縮小処理(1125i→525iへの変換)は背景の映像と同じ処理でおこなわれますので、字幕だけが見辛いということはないはずです。そういうときは、画面全体が見辛い、というクレームになるでしょう。w
ただし、1125i→525iへの変換は、すでに確立された技術ですので、よっぽどの手抜きをしていない限り、どのメーカーの製品でもまず問題ないと思います。(昔のアナログハイビジョンの MUSE-NTSC コンバーターではそういう手抜きは多かったですが。)

書込番号:7620447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

地デジ環境構成考えてます

2008/03/25 23:30(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:25件

この度キャプチャボードのPV4を購入しましたので地デジ環境の構成を考えております。
現在の構成で必要なもの、お勧めなどありましたら教えてください

CPU:C2DE6750
メモリ:2G
マザボ:P5K
HDD:500G
ビデオボード:EN8600GT SILENT
テレビキャプチャ:GV-MC/RX3
サウンド:SE-90PCI
モニタ:LCD-AD221XB

書込番号:7587482

ナイスクチコミ!0


返信する
まくXさん
クチコミ投稿数:35件

2008/03/26 06:16(1年以上前)

PC関連の事になりますが、PV4 はアナログ音声入力がありませんので、PV4 で音声をキャプチャする場合は、アナログ→デジタル光 変換ユニットの様なものが必要になります。

※ DT610 のアナログ2chステレオを PCのサウンドカードに入力、サウンドカードの光デジタル出力を PV4 の音声入力に接続、と数珠繋ぎの方法もありますが...

※ デジタル光出力のある、ユニデン製チューナーが手っ取り早いのですが、アレはデジタル映像出力していると、時々本体がリセットするので、大事な番組の録画には、役に立たない状態です。

書込番号:7588500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

受信レベル

2008/01/15 00:16(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:12件

昨日このチューナーを買いました。だいたい70近くまで行くのですがTBSだけ50行くか行かないかって感じです。やっぱりアンテナが原因ですかね?

書込番号:7248684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/15 09:45(1年以上前)

70、50ってアンテナレベルの話でしょうか?
アンテナの可能性もありますが、送り側の可能性もあります。
50だと映らないのですか?

書込番号:7249554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/15 12:45(1年以上前)

そうです。アンテナのレベルですね。なぜかTBSだけ50しかないんで写らないですね〜。他はバッチリ写るんですが…。

書込番号:7249974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/15 19:06(1年以上前)

今晩は。

気にすることはありません。
TBSにブロックノイズ等がでないのであれば、問題ありません。
そもそも、そのレベルはレベルではなく、単なる信号強度?ですから。(メーカーによりまちまち)
正確に調べるには、専用のチェッカー等が必要となりますので、専門の方に測定してもらうしかありません。

但し、個別アンテナなら、感度や向きが合っていない可能性もありますが・・・

書込番号:7250911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/15 22:41(1年以上前)

ブラックキャットさん、スレ主さんは数値が少ないので質問しているのではなく、TBS
だけ映らないのを何とかしたいから質問しているのですよ。同じアンテナに繋いだテレビ
でも受信レベルは機種毎にまちまちですが、ビットエラーレートも参照しているようで、
単なる信号強度計ではありません。

お住まいの地域、一戸建てか集合住宅であれば総戸数も、建物全体が自己所有か
区分所有(分譲)か賃貸か、築年数やBSありかCATVか、問題解決にはそこまでの
情報が必要かと思います。

アンテナの種類と方向や屋根の上を見ればわかることですが、どこを対処すればよい
かはプロに調査に来てもらうまでわかりません。

書込番号:7251967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/16 01:10(1年以上前)

超初心者2さんこんばんわ

私もDT610を所持していますが、取り付け当初テレビ朝日のみがレベルが
低くてハテハテ(??;という気もしましたが、アンテナの角度調整にて
全チャンネルのレベルが70を超えるようになりました。

※私の場合は自分で専用のアンテナを購入して自己工事したのですが、小さな
 テレビにチューナーを接続して、レベルメーターを見ながら調整しました。

他のチャンネルがうまく映っているのであれば、まずはアンテナの方向調整を
実施してみる事をお勧めします。
※既存設置済みのUHFアンテナの場合、地方局のUHFアナログを受信する為
 の方向になっており地上波がうまく受信出来る方向では無い事が多いはずです。

角度調整が済んでいるのにも関わらずレベルが上がらないのであれば、
アンテナやケーブル、接合部分、分配器等の機器類での損失過多が原因の
可能性もあります。

書込番号:7252847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/16 07:31(1年以上前)

じんぎすまんさん、バルキュリアさん、情報ありがとうございます。当初ブースターを疑がったのですがお二人の話によるとアンテナが怪しいですね。業者に相談しないと解決策は見つからないみたいですね。ありがとうございました。

書込番号:7253323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2008/01/16 08:15(1年以上前)

スレ主さん 失礼致しました。<m(__)m>

>>なぜかTBSだけ50しかないんで写らないですね〜。

全く映らないのですね・・・

だとしても じんぎすまんさん、内容的には分かると思いますが?
あなたの言ってる事もたしかですが、人の揚げ足をとる必要もないのでは?

よっぽど精通されてるようなので、もしやプロの方ですかね。
どちらにしても、対処の仕方に誤りはないと思いますが・・・ 

書込番号:7253369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/16 18:58(1年以上前)

ブラックキャットさん、今回私の質問が悪かったのです。私が始めの段階で質問を詳しく書けば良かったのです。ややこしくして申し訳ございませんでした。今後はこのような事がないように気をつけます。

書込番号:7254984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 10:53(1年以上前)

もう解決されているかもしれませんが、デジタルの場合は受信レベルの表示が必ずしも電波の強さではありません。
デジタル放送の規格(?)としてARIBというのがあって、ここではC/Nの値を元に表示するように奨励されています。
・・・と、どういう事が発生するかというと、あまりに強力な電波が届いている場合、チューナにとって過大になり、逆に受信出来なくなる時は受信レベル表示が下がるのです。
アンテナの方向を選んで、というのは弱い電波も標準的なレベルに持ち上げる時と、強すぎる電波を適当なレベルに抑えるときの二通りあるという事です。
いずれにしても何かを調整しなくてはならない訳ですが、山岳地域やビルかげの場合、アンテナで調整するとマルチパス(アナログではゴーストという現象)が発生してしまうので適切な方向にアンテナを向けた後、適切なレベルに合わせるというのが理想的な解決方法だと思います。

書込番号:7310533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/11 20:23(1年以上前)

電波は、どこから、送信されているのでしょうか?
東京タワーなら、それは、しょうがないことだと思います。
東京タワーの送信所には、4つに分かれていて、
TBSと、フジテレビは、電波が、弱いので、
それは、しょうがないと思いますよ。

ブロックノイズが、出ないようで、あれば
     (ブロック崩しみたいな画面)
が、TBSに出なければ、特に、かえる必要が、ないと思いますよ。

マスプロだったら確か、アンテナレベル50程度だったら、
安定した、受信が、できると思うので、アンテナをいじらないほうがいいですよ

私なんか、映っているのに、もうちょっとアンテナレベル上がるかな〜と思って
いじったら、むしろ映らなくなりましたから・・・・・

書込番号:7519084

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT610
マスプロ

DT610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

DT610をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る