DT610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DT610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:116件

今、我が家には3台のアナログテレビがあります。
基地局の方向に高いビルがあるのでケーブルTV状態です。
(引っ越してきてずっとケーブルなのでアンテナでは確認していません)
デジタル化に際してもケーブルTVだろうかと・・・。
でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが、
安く調べるにはどうしたらいいと思われますか。
また、同様な条件でデジタルになってアンテナにできたという方
おられるのでしょうか?
どのくらいの費用がかかったとかでもいいです。
教えてください。
つまらない質問ということで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:7183512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件

2007/12/30 21:38(1年以上前)

総合的な質問のところにも書いてしまいました。
場違いなら許してください。

書込番号:7183573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2007/12/31 02:07(1年以上前)

(゚▽゚)/コンバンハ  拝見しました

ご参考までに 受信エリア+簡易的方法下記
http://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/index.html#02
電話で相談かNHKか量販店に調査にきてもらう 
http://www.dpa.or.jp/information/info_040916.html

ではまた

書込番号:7184841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2007/12/31 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:7187769

ナイスクチコミ!0


chibimiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/02 09:59(1年以上前)

富豪の買い物さん,こんにちは。
>でも、念のためアンテナで受信するか確かめたいのですが
アンテナでの受信を確かめたい理由は何でしょうか。
ケーブルテレビ局とのデジタル契約による費用の問題でしょうか。
もしそうならば,富豪の買い物さんのケーブル局で地デジを
パススルーで再送信してないかどうか確認してみるといいかも
知れません。
パススルーで再送信しているなら,デジタル契約などしなくても
チューナーをつなぐだけで地デジが見れると思います。
>基地局の方向に高いビルがあるのでケーブルTV状態です。
高層ビルによる難視聴地域でしょうか。であればパススルーの
可能性大です。

書込番号:7192952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/02 14:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もう一箇所にも同じことを書いてしまいそちらのほうの返信もあり、
総合的に考えさせてもらっています。

私の住んでいる地域はいわゆるビルの谷間の戸建の住宅地域です。
それでいて最近、ミニ開発が行われかなりの住人が入れ替わりました。
その昔、周囲のビルが建った際、以前からの住人に対しては協調?アンテナというものでテレビ電波が保障されたそうです。
しかし、開発の結果、入ってきた人達には保障はありませんでした。というより、高額な協調アンテナ代をとられるということで私達一家は辞退し、ケーブルに入りました。ケーブル会社によると私達が入会したので引き込み線を入れやすくなったそうです。
そんな事情で周囲にはアンテナを見かけません。
だから、住人もおそらくあきらめモードでケーブル経由のデジタルの道を選択すると思われます。
でも、・・・。一年で約5万円は痛いので、
この際、試してみたいのでお尋ねしたしだいです。

とここまで、前置きで、要はケーブル会社からすでにアナログでケーブルのチャンネルを見る
装置を借りていますがこのアウトプットがすでにしてデジタルかも?ということでしょうか。
でも、ケーブルテレビ局からは「もう200円追加してデジタルのチャンネルを見る装置に変えてくれ」とよく言ってきているのですが・・・。
まあ、デジタルテレビかチューナーがあればいいのですが、もし、工事が必要でとなると3台ともテレビを買い換えないといけない?なんて悲惨なことになったらこまるし・・・。
つらいです。

書込番号:7193747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/02 14:57(1年以上前)

直前のも私の質問。
同じことが二つ続いています。
変な書き方、ごめんなさい。

書込番号:7193786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/04 02:08(1年以上前)

はじめまして(^^

私の家は埼玉ですがマンション乱立のお陰でアナログであれば全チャンネルゴースト発生(特に10チャンネルは見れたものではありません)の地帯です。
地デジがどの程度受信出来るかは正直なところ勝負でしたが、以下を購入したところ見事に映りました。


○アンテナ
 八木アンテナ製「UWPA」
 家電量販店で5000円程度
○ケーブル
 切り売りのBSデジタル対応シールドケーブル(八木製の5C)
 1m90円×15m程度(試しなら窓から外に引っ張り出せる長さでも可)
○ケーブルに取り付けるF型端子
 2個1組250円程度
○ケーブルを止める為の結束バンド
 100円ショップにて・・数十本入りを100円で購入

実験?!に要した費用合計額は見ての通りです。


UWPAは室内にも置けるように足が付いている室内外両用なので(まあ、この見た目で室内に置くのは慣れるまで時間が掛かりそうですが・・・)、あわよくば室内に置いて・・・とか企んだのです。
結果としては、室内でも綺麗に映りましたが流石にアンテナの前を人が横切ると不安定になるので(苦笑)付属のブラケットでベランダの手すりに取り付けました。

東京タワーと地元の局が90度くらい方角的に開いていましたが、このアンテナはある程度広範囲に電波を拾ってくれるので角度調整にてどちらもベストに入るように出来ました。


注意点は以下の通り。

1.この費用はアンテナ1台にチューナー1台を接続したい場合の話です。
2.TV(チューナー)が複数台の場合、上記に分配器の購入が必要になります。
3.分配数が増えると必要に応じてブースター等も必要になる可能性があります。
4.そもそも立地条件の問題で全くもって受信出来ない場合があります・・・。
5.この手のアンテナは高性能と書いてあっても屋根の上に設置する棒状のタイプ
  (16素子とかそういうの)よりも格段に性能が低くなるので好条件でないと
  受信出来ない場合があります。

こんなところでしょうか。

書込番号:7200375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/05 17:58(1年以上前)

丁寧なご回答、大感謝です。
室内アンテナを複数買うことも検討していました。
とあれ、家のてっぺんんにアンテナを乗っけても
分配する設備はもともとあるはずですので・・・。
いろいろ検討してから試してみようと思います。

ちなみに一番近いビルというのはご自宅からどのくらいの距離なのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

書込番号:7207453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/05 23:56(1年以上前)

一番近いビルという事ですが、地上波アナログ電波の障害になっていると考えられるようなビルの事でしょうか?

それであれば、直線距離で約100〜150m程度の所にある10階建て程度のマンションです。

書込番号:7209374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/06 21:14(1年以上前)

そのとおり。障害になっていると思われるビルのことです。
私どもの場合は35メートルぐらいでしょうか?
条件こちらのほうが悪いかもしれませんね。
ワンセグの受信はあてにならない?!
のかどうかわかりませんが、それすら手元にありません。
誰かに携帯を借りる。それとも・・・。
いっそ、PC用のワンセグチューナーでアンテナ線をつなげるようなのと
アンテナ購入で、試してみようかなどと考えている私は愚かなのでしょうか?

書込番号:7213425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/08 12:59(1年以上前)

ワンセグについてはそもそも必要とされる環境が違いすぎる為
全くあてにならないそうです。

また、ワンセグ用アンテナは市販のUHFフルセグを受信する
にはあまりにも性能が低すぎて余程良い環境でなければ映らな
いと思います。

基本的にアンテナはケチればケチる程性能が低下しますので
とてもオススメできません。

地デジの受信状態を確認するのに一番安上がりなのは、

@地デジチューナー
A何でもいいからチューナーが接続可能なTV
B地デジに対応したUHFアンテナ(殆ど平気ですが)

このセットは必須となります。

「実験する費用が捻出できない」という事であれば、
確実に受信できるケーブルしか選択肢がないと思います。

業者に確認作業を依頼すれば1万5千円〜2万円程度を請求さ
れますので、それを考えればチューナーとアンテナ買って試す
方が確認方法としては安いと思います。

因みに私の場合は、近所の家の屋根に立っているUHFアンテナ
の方角を見てみて、東京タワーに向けられている家が結構あるの
を確認して購入に踏み切りました。

書込番号:7220019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/01/12 14:40(1年以上前)

うれしい発見?!

今年中にビスタの日本版に地デジが見れるソフトを組み込むらしい。
ということはアンテナ要らない。なんてこともありかも・・・。
テレビはそうなるとHDMI端子を通じたモニタと化する。

とこんな風になることを待つのはどうなのでしょうか。

書込番号:7236612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 00:27(1年以上前)

ヤギ式アンテナとレグザC3500を買って実験。
みごと映りました。
今後は家の引込み線につないでみるつもりです。
ブースターの必要もなくなるとよいのですが・・・。
ケーブルは解約の申し込みをいたしました。
また、いろいろ教えてください。
お世話になりました。

書込番号:7333304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 00:29(1年以上前)

それから・・・。
VHFも映るようですから、アナログテレビも健在。
でも・・・。
家中の端子にまわして、どうしても駄目なときは、
チューナも買う予定です。

書込番号:7333321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/02/03 00:33(1年以上前)

それから・・・。
アンテナは20素子。3000円。
あとマストとマストホルダーと木ねじで約1000円。
工事代0円。
で、すむはずです。

書込番号:7333350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビデオのビデオ録画は?

2008/01/31 12:49(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 黒テマさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この度家を購入して勢いで地デジチューナー内蔵の液晶テレビを購入してテレビのアンテナも一緒に設置してもらったのですがその時は何も考えていなかったのですがアナログ放送用のアンテナをつけてもらうのを忘れてて今まで使用していたテレビデオが今までどおりに見れなくなってしまいました。そこでアンテナをつけてもらおうかと思ったのですがどうせ後3年後にはただの金属の棒になってしまうのなら地デジチューナーを購入しようと思っているのですがテレビデオのビデオの録画の方法はどうなるのでしょうか?色々と掲示板を見ているのですがどうも録画するのが面倒だとか今までどおりの録画方法では出来ないとか書かれているので心配なのでお分かりになる方どうか教えていただけないでしょうか?(自分はテレビデオはあまり見ないので問題ないのですが鬼嫁が”なんで見れんの?なんで録画出来んの?と怒っているので・・・)なんかダラダラ書いているので質問内容がわかってもらえるかどうか不安ですが・・・

書込番号:7320734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/01/31 14:24(1年以上前)

確かに分かりにくいですよ。

まず、アナログTVはUHFですか? VHFですか?
地デジのアンテナを工事してもらって、元々のテレビデオが見れなくなった、という部分が
理解出来ません。
では元々テレビデオのアンテナは無かったのでしょうか?

工事したときに撤去されたのかな?

書込番号:7320986

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/01/31 14:32(1年以上前)

すでにやられたのかもしれませんが、ダメもとで、UHFアンテナをテレビデオにつないでみてはどうでしょうか。わりと映るかもしれません。
また、サテライト局は通常UHFなので、13ch〜62chの間をチャンネルサーチするとアンテナの向きが合えばという偶然にもよりますが受信できる場合もあります。

もしもそのテレビデオに外部入力端子があるならば、そこへ地デジチューナーをにつなげば録画はできると思いますが、予約は面倒だし、たぶん、実用的ではありません。地デジチューナー内蔵のDVDレコーダーは4万円くらいでありますので、それを買われるのが一番手っ取り早いでしょう。

書込番号:7321006

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒テマさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/31 14:34(1年以上前)

やっぱり解りにくかったですか・・・自分なりにまとめてみますと
1)建売住宅をかったのでテレビのアンテナがついていなかった。
2)地デジチューナー内蔵の液晶テレビを購入したのと同時にテレビアンテナの工事もしてもらった。
3)その時にUHFとBSアンテナをつけてもらった。(これで地デジは見れるから)
4)今まで使っていたテレビデオはUHFの番組は見れる(フジテレビ&テレビ朝日)がNHK総合
NHK教育日テレTBSが映らない。(VHFのアンテナが無い為)
5)それでテレビデオに地デジチューナーを購入して全部のチャンネルが見れるようにしたい。
6)テレビデオでビデオ録画が出来るのかどうかが知りたい。(出来れば今までどうりの方法で)

以上ですが解りますか?

書込番号:7321012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/31 20:38(1年以上前)

お住まいの地域や正しい局名を書かなければ正しい情報が得られません。

もし黒デマさんが広島にお住まいでしたら、UHFアンテナでアナログテレビは広島
ホームテレビとテレビ新広島しか映らず、NHK総合、教育、RCC、広島テレビの
視聴にはVHFアンテナか地上デジタルチューナーが必要となります。

また中継局(サテライト)はアナログはすべてUHFで放送していますが、見られる
地域も狭くほとんどの小規模中継局は地デジの送信をしていません。

また地デジチューナーの使用はテレビデオにビデオ入力端子が必要です。録画方法に
ついては地デジチューナーを録画したいチャンネルにセットして電源を入れ、予約の
際はチャンネルをセットする代わりに外部入力を指定してください。

でも、ハイビジョンテレビとハイビジョンレコーダーを買えばテレビの楽しみ方は
100%変わると思います。時間に縛られず別次元の映像を楽しめます。

書込番号:7322202

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/31 22:17(1年以上前)

ばうさん、じんぎすまんさん、
すばらしい解説です。

書込番号:7322754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 こんDさん
クチコミ投稿数:4件

先日、LG L246WH-BNモニターを購入しました。
液晶モニターにDT610を繋いで地上デジタルTVが見れますか?
いいアドバイスお願いします。

書込番号:7260137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 DT610のオーナーDT610の満足度5

2008/01/18 00:22(1年以上前)

こんばんわ(^^

本当はモニター側にもD端子があればそのまま繋がるんですが
購入されたモニターにはD端子が無いので、以下のような変換
ケーブルを利用すれば映像は映ると思います。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=3

上記URLの一番上のタイプのケーブル(VX-DS210等)ですね。

但し、このモニターにあるコンポーネント入力がどの程度迄の
解像度(D1、D2、D3、D4等)までを受け入れる事が出
来るのかメーカーサイトには書いてありませんでした。

ここが少し気になりますね。
モニターの口コミ掲示板側に関連しそうな情報が無いのかも
一度検索されることをお勧めします。

こんなところでしょうか。

書込番号:7260447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/18 09:40(1年以上前)

このチューナーにHDMI端子が付いていればと思ったのですが、付いてないんですね。

モニター側はHDMI接続時に1080pまで対応しているので、1080iで接続は可能だと思います。

書込番号:7261227

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんDさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/21 12:38(1年以上前)

バルキュリアさん、アルファメロメロさん

ご説明、ありがとうございます。また、よろしくお願いします。

書込番号:7274516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

地上デジの音声が出力されます。

2008/01/21 10:41(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 こんDさん
クチコミ投稿数:4件

液晶モニター(LG L246WH-BN)にD端子が付いてないため、VX-DS210変換ケーブルを使っています。下記構成をしています。

UHF =====> DT610(D端子・D4) ======> 液晶モニター(コンポーネント)

チャンネール設定と、モニターInputをコンポーネントにして映像が正常に映ることを確認しましたが、音声は出力されませんでした。
スピーカーを、モニターの音声出力に繋いでも、PCの音声出力に繋いでもだめでした。
これって、LG液晶モニターの不具合でしょうか?それとも、変換ケーブルで繋ぐと音声が出力されないことですか?

詳しい方、ご教授お願いします。

書込番号:7274210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/21 12:31(1年以上前)

題名と本文の内容が違うんだけど…。

D端子(コンポーネント端子)では、映像のみで音声は伝送されません。

チューナーの赤白音声出力ピン端子をモニターやアンプの音声入力端子に接続する必要があります。
(モニターの音声入力端子がヘッドホンなんかで使われてる3.5mmステレオミニジャックなら変換ケーブルやプラグが必要です。)

5.1chサラウンドで聴きたいなら、光デジタル端子をアンプに接続します。

HDMI端子は、音声も伝送するけどね。

書込番号:7274488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/01/21 12:33(1年以上前)

D端子やコンポーネントケーブルでは音声信号は送信できません、モニターにはスピーカーは内蔵してなく外部のスピーカーを繋げているなら直接チューナーの音声出力とスピーカーを繋げれば音は出るでしょう。

書込番号:7274497

ナイスクチコミ!1


chibimiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/21 12:36(1年以上前)

D端子は映像信号のみの出力なので,赤白ケーブルを繋いで音声信号を送ってあげないと音は出ないと思いますよ。

書込番号:7274510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

簡単な質問

2008/01/20 22:57(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:11件

リモコンは付けてないの?
BenQ G2400Wで使える?
お願いします。

書込番号:7272660

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/21 03:49(1年以上前)

G2400Wモニターもいけます。
リモコンついてなかったら最近のは選局もできませんよ。

書込番号:7273700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BS

2008/01/09 23:18(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:8件

うちはケーブルテレビでNHKBS1.2を見れます。
アナログ時には見えてましたし、リビングの液晶(地デジ)でも見れています。
しかしこのチューナーをつけたテレビでは見れません。
地域を指定した時点で、選曲チャンネルが限られています。
BSなしのアナログテレビでは見れてましたが、このチューナーでは見れないのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7226380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/10 00:40(1年以上前)

この、DT610は地デジのみのチューナーだと思うんですが。

BS/CSは見れないでしょう。

地アナやCATVのチューナーでも無いですしね。

ケーブルテレビで見れるBSアナログ放送は、周波数を変換して地アナ機(CATV対応)で見れるようにしているものだから。

BS/CSデジタルチューナーでも、ケーブルテレビだとBS/CSを見る事は出来ないけどね。

書込番号:7226884

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/01/10 00:41(1年以上前)

>BSなしのアナログテレビでは見れてましたが、このチューナーでは見れないのでしょうか?

BS無しTVでも見れるという事はケーブルTV業者でBSをアナログ放送と同じ様に変換した物を見ていた事になります。(本当のBSを見ている訳では有りません。)

BSデジタルについてはケーブルTVでそのまま受信出来る業者は現状無いと思います。BSについては自分でアンテナを設置するしか有りません。

書込番号:7226889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/10 20:47(1年以上前)

なるほど。
このチューナーは地デジのみのチューナーであり、
昔からあるBSチューナー内蔵テレビはハイビジョンでなくてもデジタル受信してたってことですね。BSハイビジョンだけデジタル放送かと思っておりました。。

部屋のテレビはBS内蔵プログレッシブTVですが、ケーブルテレビである以上アナログ受信であって今までと同様アンテナ配線を直接テレビに接続してアナログ受信しないと見れないってことですね。

理解できました。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:7229525

ナイスクチコミ!0


chibimiさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/11 20:25(1年以上前)

> 部屋のテレビはBS内蔵プログレッシブTVですが、ケーブルテレビである以上アナログ受信
> であって今までと同様アンテナ配線を直接テレビに接続してアナログ受信しないと見れな
> いってことですね。

アンテナケーブルを2分配して,DT610と今までのテレビに同時に繋げば,その都度接続替え
などしなくてもBSを見られると思いますよ。
ただし,BSデジタルではなくて今までと同様のBSアナログを周波数変換して再送信したもの
ですが。

書込番号:7233354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT610
マスプロ

DT610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

DT610をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る