DT610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル DT610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • DT610の価格比較
  • DT610のスペック・仕様
  • DT610のレビュー
  • DT610のクチコミ
  • DT610の画像・動画
  • DT610のピックアップリスト
  • DT610のオークション

DT610 のクチコミ掲示板

(294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビとの接続

2007/12/02 11:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 sh704iさん
クチコミ投稿数:3件

自宅のテレビは「Panasonic TH-32D30」です。D4端子付き、BSデジタルチューナ付きです。
このテレビにDT610の接続を考えています。
全くの素人ですのでつまらない質問かも知れませんが、以下の内容について教えてください。

1.この商品は、地デジチューナーのみ搭載と言うことですが、このチューナーを接続した場合、これまで通り、BSデジタルの視聴はできるのでしょうか?
2.今はテレビのリモコンで地上アナログとBSデジタルを切り替えて視聴していますが、このDT610を接続した後は、どのような視聴形態(操作)になるのでしょうか?
3.現在地上アナログを視聴するためブースタをアンテナ(UHF)とテレビの間にかませています。この状態で、DT610を接続し地上デジタルを視聴できるのでしょうか?つまり、ブースタは邪魔ではないのでしょうか?

以上よろしくお願いします。



書込番号:7058582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/12/02 15:09(1年以上前)

下にも書いてますが、TH-36D30に接続して問題なく見てます

1.BSデジタルも今まで通り見れます。(D端子接続なので、ビデオ・DVDと同じ感覚)
2.リモコンは、電源ONOFFや入力切替と音量は地デジのリモコン使ってますが、BSのチャンネル変えは、元のリモコンを使用しています、ひょっとしたら・・もっと良い使い方があるかも知れませんが、私はこれで充分です。
3.設置のブースターの種類は分かりませんが、UHF帯のレベルさえあれば、問題ないと思います。

余りない知識の範囲でお答えしました、まだ詳しい事が聞きたい場合は、分かる方にお願いします。

書込番号:7059359

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh704iさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/02 15:50(1年以上前)

頑張るが知恵がないさん
ありがとうございます。

不安に思っていた部分が解消しました。

あとは、現在のアンテナの帯域が問題と言うことですね。

解答ありがとうございました。

書込番号:7059510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

時間帯によって映りません…

2007/11/18 22:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 mm10278さん
クチコミ投稿数:5件

基本的に非常にきれいに映り、満足しているのですが、一点質問です。
時間帯によって、一部チャンネルが映らない場合があるのですが、これはアンテナの問題なのでしょうか?製品の問題でしょうか?

状況としては、昼間は全チャンネル問題なく映るものの(アンテナレベルは80前後)、夜間(ちょうど今の時間位)になると、日テレやTBSなど、一部のチャンネルが映らなくなります。(アンテナの接続を確認してください、といったメッセージが出てきます)
これって、製品の故障でしょうか?

ちなみに、私の家では東京都の世田谷(杉並との区界近辺)に住んでいて、一軒家で接続しています。
一階と二階にテレビをおいており、一階のテレビは地デジ対応テレビ、二階にアナログテレビと本製品を接続しています。
一階のテレビでは、本事象は起きないのですが…お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。。。

書込番号:7000208

ナイスクチコミ!11


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/18 23:15(1年以上前)

> 状況としては、昼間は全チャンネル問題なく映るものの(アンテナレベルは80前後)、夜間(ちょうど今の時間位)になると、日テレやTBSなど、一部のチャンネルが映らなくなります。(アンテナの接続を確認してください、といったメッセージが出てきます)

症状が時刻に依存するのか、それとも直接、時刻ではなく、時刻に依存する気温などの要素に依存するのか、のどちらであるかを分類することはできるでしょうか?
もし時刻に依存しているとしたら、なんらかの無線局による妨害を受けているのかもしれません(無線局を操作する人の行動パターンが時刻に依存していることが多い)。
もし時刻ではなく気温などに依存しているとしたら、ブースターなどの故障なのかもしれません。

書込番号:7000629

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/11/18 23:16(1年以上前)

特に、時刻だけでなく曜日にも依存しているようだと、故障ではなく妨害の可能性が高くなります。(曜日を選んで故障するわけがないので。)

書込番号:7000636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2007/11/19 06:48(1年以上前)

おはよう御座います。

>>時間帯によって、一部チャンネルが映らない場合があるのですが、これはアンテナの問題なのでしょうか?製品の問題でしょうか?

私の家では東京都の世田谷(杉並との区界近辺)に住んでいて、一軒家で接続しています。

一階のテレビでは、本事象は起きないのですが

おそらく一階と二階の屋内配線などによる原因ではと思われます。
面倒ですが、DT610を一階のTVに接続し、同時間帯に同じ現象が出ればDT610の不良?、でなければ前記の問題かと想像できます。
地デジの設置は業者がしましたか?それともご自身で行いましたか?また分配等は何分配されているのでしょうか?(TV端子の数を調べてみましょう。)

何回もお話していますが、”(アンテナレベルは80前後)”は、あくまでその機器の目安強度に過ぎません。正確なデシベル(db)、ビットレートなどが重要であり、それをできるだけ良好にセットする事が必要となります。
お住まいが世田谷近郊とすれば、受信環境はそれほど悪くないはずですから、まずはその原因を探ってみましょう!!

妨害波については、考えにくいと思います。(ならば、一階でもその現象が出て然るべきかと。)
二階のみの現象ですので、まずはそこから疑った方が近道と思われます。

書込番号:7001436

ナイスクチコミ!3


papa2006さん
クチコミ投稿数:17件

2007/11/27 15:34(1年以上前)

デジタル放送の受信には、二つの要素があります。
一つは、受信感度で、テレビに内蔵のレベルメーターで強弱が分かります。
正確には電界強度計で計測しないとメーカーによって設定値が違うようです。
34−89dbμの範囲ならOKです。
もう一つは、C/N比で、25dbμ以上ないと、いくら電界強度が強くても、画像になりません。
私の家での測定でも、60dbμ以上の電界強度ですが、特定のチャンネルで、
帯域外ノイズが多くC/N比が取れなくて受信出来ません。
原因はいろいろあるようですが、ブースターの発振や混変調、アナログ隣接局との干渉などがあります。C/N比対策には、専門家に任せないとうまくいかないようです。

書込番号:7036620

ナイスクチコミ!3


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 05:55(1年以上前)

ある時間帯に複数の機器の1部だけ受信できないならつなぐアンテナ端子を交換してみればいいです。
テレビは持ち運びにくいが地デジチューナーならどこでも移動可能です。放送局や送信塔や中継塔に支障があるならニュースになっているでしょう(^^)

近隣からの妨害が可能性高いです。アンテナの向き(デジタル放送は映れば十分)変えてみると受信設定の数字は下がってもうまく映る位置があるかもしれません。
県境地域などだと性能がいいチューナーは隣県の放送が受信できます(住所地設定する機器は他県の放送は標準では入らないが)

たいていの人はラッキーと思うがうっとうしいという人もいてアンテナを斜めにすることで映るチャンネル(見たいチャンネル)だけ映し、不要なチャンネル映らなくすることがある。
受信設定の数字は電波の質と強さ表す各メーカーごとの数字です(他社比較は意味がない)

この数字が大きいと雲や雨や霧で映らなくなるときちょっと粘れる。

書込番号:7043946

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン対応テレビとの接続

2007/11/22 17:07(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

スレ主 Cootan1214さん
クチコミ投稿数:128件

SONYのハイビジョンテレビKD-36HD800を所有しております(BSデジタル対応、地上波には非対応です)が、なるべく良い画質にて地上波デジタル放送を見たいと思います。すでにBSデジタル放送が見れますので、地デジだけみれれば良いのですが、このDT610はアナログ用みたいに書いてありますが、D4端子出力端子がついていますので、D4端子接続をすればSONY DST-TX1のような価格の高い機器並の高画質(チューナーの性能は別として)と考えていいのでしょうか?
 BSデジタル放送とはかけ離れた、アナログ用の画質になってしまうということはないのでしょうか?ご教授願います。(地上波デジタルでも、特に民放は1080iじゃないと言うことは存じていますが、あまりに悪くなりすぎるのではと購入に躊躇しております。)

書込番号:7014885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2007/11/22 19:43(1年以上前)

偉そうに言える立場や知識はないですが、私はパナブラウン管のTH-36D30とD端子接続して見ています。受信レベルさえしっかりしていれば、綺麗に見えてます。そんなに高い物でもないし、お薦めですね、時期が経てば種類も増え、もっと安くなるのでしょうが・・・

書込番号:7015380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/23 00:26(1年以上前)

DST−TX1とDT600では本体価格の差がありすぎ。当然最終的に出力される
映像信号を決定付けるアナログ回路に同程度の金をかけているようには思えません。

ですからTX1と同じとはいきませんが、ハイビジョンブラウン管では十分きれいに
観られると思います。ちなみに地デジでも1080iです。BSデジタルハイビジョン
に劣るのは水平解像度ですが、テレビが画素数だけ自慢のフルハイビジョンじゃない
のだから気にしない気にしない。

書込番号:7016898

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/23 14:49(1年以上前)

そのテレビで見たら最高ですよ。液晶なんか見れたものじゃありません。
i-LINKも使えると思いますし。もしかしてTS4ピン3系統?
ただこの製品は、DACにどれくらいいいものを使っているか不明です。

書込番号:7018723

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cootan1214さん
クチコミ投稿数:128件

2007/11/23 15:50(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
購入してみたいと思います。


頑張るが知恵がないさんへ

返信ありがとうございます、安心して買えそうです、早速購入してみたいと思います。

じんぎすまんさんへ

やはり回路的には違いますよね、これはアナログ用ということでダウンスキャンコンバーターみたいのを使って、解像度おとしちゃったりすものなのかなと思い、ご質問したわけなんです(D4端子がついていても)。価格差が5万円以上差があるとちょっと不安で・・・・。
 回路が違っても、有る程度の画質がだせればOKなんですが、ひどく落ちるのは嫌だなとおもって躊躇してました。
 液晶のハイビジョンももっているんですが、おなじ液晶で(パネルのおなじもの)でも回路によって差があるんだと、買う時に痛感しております。
 今の液晶等のように解像度のある機種ではないので、差は小さいと願っております(やっぱりBSデジタルでもぼやけた感じです)。寝室用テレビということでDST-TX1はもったいないので、こちらを買ってみようと思います。

JOKR-DTVさん

 解像度は劣りますし、もう買う人もいないとは思いますが、普通に大量生産してるものでブラウン管のハイビジョンテレビってほぼうってないですもんね、ブラウン管には利点も多いのにもうなくなる運命なんでしょうか・・。寝室用テレビということでDST-TX1はもったいないので、こちらを買ってみようと思います。

書込番号:7018884

ナイスクチコミ!0


tosashiさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/24 13:40(1年以上前)

KD36-HD900とスゴ録 RDZ-D700 をあわせて使っていますが
ダブルチューナーです気に入った番組はすぐ録画できます。
ちょっと予算が高くなりますが
RDZ-D700の購入も御一考いかがでしょうか?

書込番号:7022736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/25 00:38(1年以上前)

BSデジタルチューナー搭載プラズマ非ハイビジョンテレビを持っていますが、内蔵
チューナーでのBSハイビジョンよりもD3接続のハイビジョンレコーダーの映像が
きれいだと思いました。デジタルチューナーも日々進化していると思います。

今のテレビでBSデジタルでもぼやけた感じと言うのでしたら、DT610で十分きれい
に観られると思います。より高性能で価格も安い薄型テレビへ買いかえるまでの
つなぎとしては十分だと思います。

書込番号:7025643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうすればよいの?

2007/11/01 01:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:113件

今埼玉県の練馬区よりに住んでるものです。このたび50インチのプラズマテレビを買いました。設置していただき地デジ映像がみられると思いきや設置してくれた業者がこのアパートはアンテナが対応してないみたいですねとのことでアナログ放送しかみれないです。こういった場合アパートなのでアンテナを変えるわけにもいかないだろうしこのままアナログ放送しかみれないのでしょうか?こういったチューナーが必要なのでしょうか?それともケーブルテレビをひけばみれるようになるのですか?まったくわかりません。どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:6929373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/01 05:37(1年以上前)

地デジのチューナーはテレビに搭載されているはずですので、外付けのチューナーは必要有りません。

必要なのは地デジ(UHF)のアンテナです。
室内アンテナを買って試してみてはいかがですか。(映るかどうかは分からないけど)

アパートの管理会社(大家さん)に地デジに対応する予定はないのか相談してみては。
当分、対応予定が無いようなら、ケーブルテレビに加入するしかないかな。

ちなみに、地デジのアンテナ(屋根上の?)はSMAPの草なぎ剛がCMをしている
「あっち、こっち、地デジ」の映像に映っている細身の目の細かい?アンテナです。
これが、東京タワー向きについている必要が有ります。
(室内アンテナは色々な形の物が有ります。)

書込番号:6929602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/01 10:02(1年以上前)

アパートの大家さんと相談してください。老朽化やBSデジタル追加でブースターの
交換が必要なら50世帯のマンションで200万くらいの工事費ですが、UHFアン
テナ1本追加するくらいなら10万くらいでしょう。

上記のマンションでのCATV導入は50万くらいですが、BSの視聴は市販のデジ
タルチューナーではなくCATVに加入して月に4千円払って使い勝手の悪い専用の
チューナーでの視聴となり、大家さんには工事費が安く済んでも住民にはデメリット
となります。くれぐれも大家さんがCATVの営業に騙されないように知恵を貸して
ください。

書込番号:6929976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/11/01 21:27(1年以上前)

お答えくださり誠にありがとうございます。しかし本日不動産に電話したら大家さんはケーブルの導入に難色を示しました。これじゃどうしようもないのでしょうか?ジェイコムに電話して調べましたが大家が導入しないとなると難しいとのこと。ふとうちのマンションのベランダを見渡すと他の部屋でベランダから110度CS対応BSデジタルアンテナと同じ形のあのお皿みたいなアンテナが着いてる部屋が2所帯ありました。このようなアンテナはなんでしょうか?これをかってやればデジタル放送の民放やらNHKはみられるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:6931840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/01 22:55(1年以上前)

お皿のようなアンテナで受信できるのはBSデジタル(NHK−BS、WOWOW、
BS日テレなど)と110度CSデジタル(e2)です。NHK総合や日テレなど地上
デジタルの視聴にはUHFアンテナが必要です。

それなら大家さんに具体的な地上デジタル導入の時期と方法(UHFアンテナ追加、
CATV導入、スカパー!光導入)を聞いて下さい。導入時期が待ちきれず、ベランダ
が放送塔に向いていないので引越しを検討している世帯もあるようです。

書込番号:6932341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/11/02 00:01(1年以上前)

わかりました明日連絡します。BS日テレとUHFアンテナをつけた地上デジタル放送の日テレは番組内容は一緒ですか?どちらが綺麗な映像でしょうか?パラボラアンテナ(こう呼ぶんですね)つけたBSが映像がきれいなら明日連絡してまだ設置が2011年頃ならこのテレビの機能をいかせないのならBSに加入しようかとも考えてしまいます

書込番号:6932744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/02 09:51(1年以上前)

BSの民放は地上波と内容はまったく違います。

ベランダにアンテナ設置が可能かの確認をしてからの設置でしょうね。
あとはベランダに簡単に設置できるUHFアンテナもあります。

書込番号:6933769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/03 07:38(1年以上前)

アンテナ改修の費用は馬鹿になりませんが、アパートの資産価値(BSや地デジ対応
の有無、アナログ放送の映りの良し悪し)を高めるためにも大家さんにも悪い話では
ないと思います。

BS/110度CS/地上デジタル対応だと、BSアンテナやUHFアンテナの設置
と110度CS対応ブースターへの交換が必要で、50戸程度のマンションで200
万円、8F建てのビルで50万円かかります。どちらも屋根上のアンテナ本体と設置
費用で30万円ですから、規模の大きさによるブースターの費用に左右されます。

地デジの追加だけならUHFアンテナの追加だけですから大した費用ではありません。
地デジ対応は2011年を待ってという大家さんや管理組合も多いですが、アンテナ
の材料のアルミや石油の価格の高騰、駐車場の確保など、後になるほど割高になると
大家さんにも伝えてください。

また、CATVは工事費用を割安にして営業していますが、BSを観るだけでも高価
な視聴料が毎月かかるので、大家さんにも住民にも良い選択とは思えません。

書込番号:6937242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/11/04 02:12(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。大家さんにそのように追加説明いたします。せめてUHFくらいつけていただけるようになってもらいたいものです

書込番号:6940744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/22 21:22(1年以上前)

ノーブル P4さんのおっしゃってるように室内アンテナを試すが一番安価な策だと思います。
TVにデジタルチューナーが内蔵されてるのにわざわざCATVに加入するのも勿体無い気もします。

書込番号:7015831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

学習リモコンで操作できない。

2007/11/04 13:49(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:12件

DT610のリモコン信号を、バッファローの「PC-OP-RS1」という学習リモコンに学習させて
パソコンからDT610を操作したら、電源のNO/OFF以外の操作ができませんでした。
試しに、PC-OP-RS1の最新ドライバとソフトをインストールして、再度DT610のリモコン信号を学習させてやってみたり、
送信部の位置や角度をいろいろ変えてみたりしましたが、結果は同じでした。
学習できるのに操作ができないのは、何が原因ですか?

書込番号:6942152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/05 09:33(1年以上前)

正常に学習できていないから。

書込番号:6945588

ナイスクチコミ!0


正弦Xさん
クチコミ投稿数:21件

2007/11/06 08:34(1年以上前)

学習できる信号の長さに制限があるようです。(240バイトらしい)
エアコン等の信号は長いので無理な場合が多いようです。
でもチューナーの信号ってそんなに長いのかな?
私の使ってるAVOXのチューナーはPC-OP-RS1で正常動作しています。

書込番号:6949206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:12件

2007/11/10 01:52(1年以上前)

AV機器のリモコン信号って、機種によっては学習リモコンで対応できない事がままあります。

学習リモコンの能力次第って事もありますし・・・(私が使ってたヤツは?ビデオの番号選局が出来なかったし)

書込番号:6963736

ナイスクチコミ!0


utayさん
クチコミ投稿数:14件

2007/11/20 09:22(1年以上前)

ソニーの学習リモコンRM-VL1000Uを使用していますが、DT610の全ての操作が可能です。

書込番号:7005829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤフオクで見つけたら・・・

2007/11/16 23:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT610

クチコミ投稿数:22件

以前FAXのクチコミで書込みしたお店でした^^
本州・四国・九州の方のみですが送料無料になっています。
\15980円になってましたよ
http://www.tamuradenki.com/webshop.html

書込番号:6992391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT610」のクチコミ掲示板に
DT610を新規書き込みDT610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT610
マスプロ

DT610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

DT610をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る