DT35
2基のコンポジット端子やD4端子を搭載した地上デジタル・BS・110度CSチューナー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月16日 17:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月13日 21:25 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月25日 22:26 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月6日 08:09 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月1日 08:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月27日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
DT35と2台目のテレビの追加を検討しています。
スカパーを見る際にDT35の2つの出力(ピンジャック)端子を経由して2台同時に同画面を観るようにしたいのですが可能でしょうか? 特殊な使い方なので、すでにDT35をお持ちの方で試された方がおられればお教え願います。
0点

広島風さん
別に特殊な使い方ではありません。
そのように使用するために2個出力端子があるのです。
通常は一つがテレビでもう一つはレコーダーが普通ですけどね。
書込番号:10000864
1点

ご回答ありがとうございます。
2台目のテレビによって問題もあるかもしれませんが試したいと思います。
書込番号:10006789
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
神奈川の住民です。
シャープ・アクオスのテレビは
TV神奈川 と 東京MX 両方とも映るのに
このチューナーは映りません。
マニュアルにある詳細設定の「受信チャンネルの
再スキャン」などやってみましたがダメでした。
どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点

この機種を持ってませんので想像ですが、
スキャンの時、自動でやってますよね?
手動でチャンネル設定出来ませんか?
メーカhpにてもこのような記載が有ります。
===
Q3新しく開局したチャンネル(放送)を見ることができません
地上デジタルチューナーまたはチューナー内蔵テレビで,
もう一度チャンネルをサーチする必要があります。
詳しくは,チューナーまたはテレビの取扱説明書をご覧ください。
===
その他としては、
アクオスでの受信レベルを見て他局と比べ低いとか?
受信レベルは他局と同じ値であれば
アクオスでのチャンネル数値を確認し
手動設定が出来ればやってみてください。
例えば、050→051にすると改善することが有ります。
もし改善されなければ、
メーカ問い合わせ
http://www.maspro.co.jp/contact/index.html
各地域のの連絡先↓
http://www.maspro.co.jp/corp_info/factory/fa01.html
書込番号:8826445
0点

アメッポさん
いろいろありがとうございます。
うまくいかなかったので
書いてくださったメーカーへの問い合わせをしてみます。
書込番号:8827210
0点

tvkもMXも県域局免許といって、意図して免許地域外に電波が漏れる出力での
放送を禁止されています。出力もNHKや日テレなど広域局免許の3分の1以下に
抑えられています。
シャープも含めてデジタルチューナーは受信に十分な信号が得られなければチャン
ネルをセットしないように作られています。シャープのチューナーは比較的性能が
良いようですが、マスプロ製もそれほど性能が低いとは思いません。
広域局がちゃんと映っていればチューナーの故障ではありえませんから、アンテナ
の設置状況がデジタルに合っていないと思います。アンテナ線は4C以上を使用の
うえ、アンテナの調整を依頼してよいと思います。
書込番号:8832324
0点

TV神奈川は鶴見の三つ池から電波を出しています。
(ランドマークタワーからも全部の地デジ電波を出しています。)
東京MXは東京タワーから電波を出しているので住居位置次第でアンテナ方向が違ってきます。
また、TV神奈川,MXTV,千葉TVなどは前の人が書いてるようにローカル局で電波が弱く狭い地域までしか届きません。
また、DT35はかんたん設定の電波スキャンで45dB程度以上が受信できないと有効チャンネルとして登録されないのでチャンネルに割り当てる対象にしてくれません。
(普通の機能と言えると思います。多くのチューナーが同様です。)
私の居住位置からは三つ池も東京タワーもほぼ同じ方角なのでTV神奈川もMXTVも同じ程度の電波強度で受信できています。DT35も使ってますが自動で割付されました。
30素子アンテナを二階屋根上5.5mまで上げて受信可能にしましたが!
書込番号:9694226
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
私の実家の両親(65歳以上70歳未満)より地デジ移行について相談がありました。
現在、アナログテレビとアナログHDDレコーダーを使っているのですが、
アナログ放送終了後もそのまま今の物を使用したいので、地デジアンテナとチューナーの取付けを業者に依頼したいとのこと。
そこで私なりに良い方法がないかと考えたのが、
DT35からアナログテレビへ、DT400からアナログHDDレコーダーをそれぞれ繋げばいいのかと。(それぞれBSも受信しております。)後者をDT400としたのは「録画連動予約」が可能だからです。リモコンの区別さえつけば年配者でも操作が複雑にならないのではないかと考えたからです。工事業者にはチューナーはこちらで用意すると伝え、アンテナと配線をお願いした方が良いのかと思っています。同じような環境で使用されている方、良きアドバイスをお願いいたします。
0点

裏録しないなら、チューナーは一台でも可能ですが。
同じメーカーのチューナーを二台使用する場合は、リモコン設定を@とAに変えて使用してください。
東芝かPanasonicのデジタルレコーダーなら、3万円程度の物も有りますよ
書込番号:9595902
0点

さっそくのコメント有難うございます。
>裏録しないなら、チューナーは一台でも可能ですが。
確かにそうですね!留守録専門でしたら問題ないのですが、
日常使用を考えると難しいです。
>同じメーカーのチューナーを二台使用する場合は、リモコン設定を@とAに変えて使用してください。
はい、わかりました。
話は違いますけど「地デジ推進センター?」にWチューナーの製品は出てますかと聞いてみたところ、どこのメーカーかは分かりませんがありますと教えてくれましたが、本当でしょうか?どなたかご存知ですか。でもどうやって選局するのですかね。
書込番号:9596062
0点

ビデオテープレコーダーと違い、ハードディスクは時分割多重といって2つの番組の同時
録画や録画しながらの再生もできるので、地上・BS・110度CSデジタルチューナー
を2台搭載する録画機が各メーカーの上位モデルのほとんどを占めています。
ただし2つのチューナーともあくまで2番組録画のためのものですから、録画中でも別の
チューナーで自由に選局できるわけではありません。「録画1」と「録画2」の2つの
チューナーを搭載していても自由に選局して視聴できるのは「録画1」だけで「録画2」
は予約録画専用などの制限があります。
年配の方の使い勝手とデジタルハイビジョンテレビの低価格化、そしてエコポイント制度
の開始を考えるとテレビの買いかえがベストだと思います。またハイビジョンレコーダー
も安くなりましたから、ご年配の方は特にテレビとレコーダーの買い替えをおすすめします。
書込番号:9601437
0点

ご提案いただき有難うございます。
確かに買い替えを希望している人にとってはいい時期に入ったといえますが、
そうでない人(普通にTVが観れればいいという人)にとっては地デジ化はいい迷惑といえます。
はたしてXデーまでにどれだけのアナログテレビが処分されるのでしょうか?
「エコポイント」の代償は大きいと思います。
使えるものは壊れるまで使うという考えは地デジには通用しないのでしょうか?
書込番号:9603263
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
本日Joshin Webより購入したものが届き、D1端子搭載のソニー製テレビにつないでびっくり。設定画面や、チャンネル表示がチラついて観られたものではありませんでした(目が痛くなりました)。デジタル放送画面は至って普通で異常はありません(チラつきナシ)。ちなみにアナログ端子で試してみても症状は変わりませんでした。どなたかこの機種を使っていらっしゃる方で、私と同じ症状の方はいらっしゃいますか?
0点

DT330のユーザーですが、設定画面やチャンネル表示がRF接続のファミコンかと
思うほどチラつくので故障かと思いました。ブラウン管のインターレース表示で最適
になるような調整ができていないのかもしれません。
ちなみにD映像端子、映像端子、映像端子とも信号形式はアナログです。D映像端子は
端子の形状がアルファベットのDに似た形状をしているからで、デジタルという意味は
ありません。D3以上だとアナログコンポーネント映像信号でハイビジョンで楽しめます。
書込番号:9167850
0点

ド素人の私にもわかるように説明していただきありがとうございます。初期不良ではなさそうですので、我慢して使おうと思いました。それにしても、ブラウン管ユーザーのことをあまり考えていない設定は、ちょっといただけませんね。ご回答ありがとうございました。
書込番号:9168201
0点

やっぱり初期不良でした。今日JoshinWebより送られてきた新品に交換してもらったら症状がぴたっと治りました。安易に適当なところで買わなかったことに安堵しています。マスプロ製品はしっかりケアしてくれるところで買うのがベストだとしみじみ思いました。
書込番号:9187107
0点

マスプロ電工は、まともにサポートしてくれる
良い企業ですよ
買った店の対応が悪いときは、その旨を記載して
技術さんに 対応を頼んでみてください
ユーザー側からもきちんと対応すれば
とても面倒見のよいところだと思います
唯のDT400ユーザー
書込番号:9494205
1点

マスプロ製品を含め、5社の製品を試しましたが、ブラウン管との相性というか、チラつく事だけに限ってはマスプロ製品が一番劣っていました。ですから、これから購入を検討される方はそういった事も念頭に置いてほしいとそう思います。
書込番号:9499566
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
現在、地デジチューナーの購入を考えているのですが、このDT35とDT400はどこが違うのでしょうか?商品比較をしても違いのある項目が出てこないので、どなたか教えていただけませんか?
0点

同じ質問をしようと思った者です。
性能的に、どう変わったのでしょうか。
どちらを、購入すべきか、迷っています。
どちらがお勧めなのでしょうか。
ランキングでみると、DT400の方が売れてるようですが。
書込番号:9022811
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
地デジでチューナーボタンを押して
ちゃんれる切り替えを行うと、チャンネル「Gガイド」が表示されますが、
このチャンネルを非表示にってできますか?
不要で毎度表示され非常に不便です。
また、あるチャンネル(例えば1ch)がテレビに表示中で、
リモコンのチャンネルボタン「1」を押した場合
画面表示の再表示がされません。
(当然、リモコンの画面表示ボタンを押せば表示切替はできます。)
ほかのBSデジタルチューナーでは、
見ている番組のチャンネルボタンを再度押せば
そのチャンネルの番組表示(テレビ画面の上の方に表示される番組のタイトル、時間、放送局名などの表示)
が表示されます。
DT35では表示中のチャンネルボタンを押しても再表示されないので
不便なのですが、設定できるのでしょうか?
1点

DT400を使っています。
地上・BS・CSともリモコンのチャンネルボタンを押して
チャンネルを切り替える度に画面上部へチャンネルガイドが
5秒間出ます。・・・これは機械の仕様だそうで、自分の設定で
非表示には出来ないです。
また、一度画面表示され、5秒後に消えたチャンネルガイドは
リモコンの同じチャンネルボタンを押しても再表示されません。
表示する時は「画面表示」ボタンを押して下さい。
書込番号:9000012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)