DT35
2基のコンポジット端子やD4端子を搭載した地上デジタル・BS・110度CSチューナー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年6月12日 14:27 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月4日 16:35 |
![]() |
4 | 5 | 2011年6月4日 12:57 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月22日 13:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月15日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月30日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
DT35が価格が安く、評価も良いそうなので購入を考えているのですが、この商品は予約録画のできる機能はあるのでしょうか?
どのテレビでも取り付けは簡単にできるのでしょうか?
0点

録画機能は搭載していません、EPGで予約視聴することはできます。
取り付けはテレビにAV入力端子があるなら可能です。
書込番号:13122745
1点

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます!!
この商品は予約機能か付いていないのですね・・・
他にも調べて勉強してから考えます!!
書込番号:13122761
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
現在、ブラウン管テレビにつないで使用していますが、液晶モニターも大分安くなってきたのでこのチューナーが接続できる22〜26インチくらいのPCモニター・ディスプレイを考えています.
大抵の端子ははD-Subx1/DVIx1/HDMIx1等々ですので・・
この機種なら接続可能だというモニターをご存知な方がおられましたら、教えていただけるでしょうか.
よろしくお願いします
0点

I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2 を
バソコンにUSB接続してから、拡張画面としてつなぐ、
直接つなげるのではなく、こういうやり方も、いかがでしょうか。
GV-USB2には、録画予約もあり、重宝してます。
書込番号:12906806
1点

D端子⇔ミニSub15ピン変換アダプタを使えば
ディスプレイの選択肢が増えて宜しいかと。
http://www.nec-display.com/jp/projector/option/opt_system.html
書込番号:12909562
0点

ハイビジョン画質で楽しむにはD3以上のコンポーネント映像端子が必要となります。
D3〜D5入力を搭載したパソコンモニタを選ぶことが必須条件となります。
「マルチメディアモデル」と呼ばれる映像機器でも使用できる機種を選ぶと
よいでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/index.html
書込番号:12911768
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
ブラウン管テレビとSVHSビデオデッキ延命のため地デジチューナー購入を検討しています。
本機を紹介解説しているマスプロのホームページを見てみたのですが、映像音声出力2系統のメリットがよくわかりません。
1系統機でも視聴予約付きチューナーならビデオデッキ経由でテレビ視聴、録画も本機と同じように出来ると考えています。
なぜ2系統だとビデオ録画しやすいのでしょうか?
0点

テレビだけみたいときにビデオデッキを起動しなくても済むのがメリットじゃないかと思います。
常にビデオデッキ経由なら必要無いでしょうね。
書込番号:13082796
1点

テレビとビデオにそれぞれつなげることができますので、
テレビの視聴のみの場合はビデオは電源OFFでいいということです。
(ビデオ経由の場合は常にビデオONですから)
また、1系統ならば、中にはAVケーブルをつなぎ替える人もいるかも知れませんが、
その手間が省けます(そんな人はいないかな?この場合はAVセレクターでもいいでしょうね)。
2系統あっても1チューナーですから裏録する場合があるならば、
もう1台地デジチューナが必要です。
書込番号:13083067
1点

いこな_0011さん、返信ありがとうございます。
リッチパパさん、返信ありがとうございます。
よくわかりました。確かに別々に電源を入れる事が出来るのは省エネにもなりますし、操作ミスの予防になるとも思います。
2チューナーの地デジチューナーは無いようですので諦めます。
本当はDVDとかブルーレイレコーダーで2チューナー機を買えばいいのでしょうが、そうなると室内アンテナ代と同軸ケーブル代など含めて最低でも5万円以上の出費になるのは痛いのです。
書込番号:13086541
0点

少しこの機種の内容から外れますが、こんな方法は?
BS不要ならば、4000円位の地デジチューナー2台
(1台は視聴予約機能付き。ユニデンなら4500円位など)購入すれば、
とりあえずですが8500円ぐらいで地デジは視聴・録画できます。
BSも欲しいとなるとこの機種も値が下がってきましたからいいでしょうね。
便利さを求めるのなら2チューナーブルーレイ。
安さを求めて、不便さ(予約方法)を取ってもいいのなら、
最安値の地デジチューナー2台でしょう。
アナログ機もいつ壊れるかわかりませんから、
高価なチューナーは無駄になる恐れが大きいように感じます。
書込番号:13087555
2点

リッチパパさん、返信ありがとうございます。具体的な提案で参考になりました。
地デジチューナーか2チューナーレコーダーかよく考えて購入したいと思います。
書込番号:13089906
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
こんにちは。
デジタル物には疎くて、少々わからないことがあるので教えてください。
今回、会社の休憩室のテレビが19インチと小さいため、PC接続用に置いてある三菱のLDT322Vに接続してテレビを視聴したいと考えています。
共にD端子接続OKという事なので、問題なく接続出来ると思うのですが・・・すでに付いているケーブルの端子とDT35の出力用端子の形状が違うような気がすします。ケーブルは何を使用すれば良いのでしょうか?
それと、スピーカーはPC用スピーカーを使用したいと考えています。
スピーカーのピンジャック端子をDT35の音声出力端子に繋げれば音声は聞こえるのでしょうか?
また、テレビを視聴しようとする時は、いつもモニターとDT35の両方の電源を立ち上げなくてはならないのでしょうか?
細かい事で申し訳ありませんが、判る方がおられましたら教えて下さい。
お願いします。
1点

モニターの仕様ではD端子は非搭載に見えます、コンポーネントなら搭載しているようですが。
コンポーネントならD端子→コンポーネント変換ケーブルで接続できます。
音声はPCスピーカーに接続すれば再生可能でしょう、スピーカー側の端子がステレオミニなら赤白端子を変更して繋げます。
電源は両方オンにしないとテレビ視聴できないです。
書込番号:13037909
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
ケーブルの変換を間違えなければ視聴可能なんですね
ありがとうございました。
書込番号:13038114
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
2003年製のシャープのビデオ及びDVD付の
17インチテレビを使用していますが、
こちらのデジタルテレビチューナー
での接続を検討していますが、
ビデオでの録画再生は可能でしょうか、
宜しくお願い致します。
0点

お持ちのビデオ付テレビが外部入力から録画ができれば可能です。。
ただ、出来たとしても標準画質での録画になります。
(もちろん地デジアンテナは必要です)
また、本機はシングルチューナーですので地デジ録画中に別の地デジ番組は見れませんよ。。
裏番組を見るならテレビでアナログ放送(アンテナなどがあってまだ見れれば)を見るしかないですが、お持ちのテレビが外部録画中にチャンネル変更ができる場合に限ります。。
録画が必要なら今後のことも考えてチューナーではなく安くてもBD、DVDレコーダーにしておいた方が良いと思いますよ。。
地デジ対応テレビに買い替えても使えますからね。。
書込番号:12590729
1点

クリスタルサイバー 様
早速のご返信ありがとうございました。
データ放送受信も出来ますし、安上がりで地デジに移行出来ると思い検討ましたが
色々と制限があるみたいですね、やはりBD、DVDレコーダーへの購入の検討をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12590876
0点

初めまして。よく似た質問になるので、こちらに書き込ませて
いただきます。
この製品「DT35」は画像・音声共に出力が2系統あるので、
片方(D端子)を地デジ非対応の液晶テレビに、もう片方
(コンポジット)をVHSビデオデッキに繋いで使おうと思って
います。
こちらのトピック主さんとよく似た質問になりますが、ビデオ
デッキが外部入力からの録画に対応している場合、地デジ
放送をVHSにも録画することは可能でしょうか?
トピック主さんの質問との違いは、DVDでなくVHSであること、
一体型でなく2台のテレビ・ビデオを繋ぐという部分になるかと
思います。
(画質がVHS相当になることや、録画中は他のチャンネルに
変えられないことなどは、織り込みずみです。)
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしく
お願いいたします。
書込番号:12657036
0点

デジタルチューナーを録画したい番組を映像出力している状態で、VHSデッキに録画
することは可能です。ただしデジタルチューナーの接続テレビを「16:9」にして
映像を左右に圧縮したスクイーズで出力したものを録画したものは、横長テレビで
正しく観られますが、従来の4:3テレビで正しく見ることはできません。
従来の4:3テレビで正しく見るには、接続テレビの設定を「4:3」にして上下に
黒帯のレターボックス映像を録画する必要があります。
また、デジタル放送の映像には「1回だけ録画」の信号が付加されるので、VHSなど
アナログ媒体へのダビング(複製)は可能ですが、HDDやDVDなどデジタル媒体への
ダビングはできません。
書込番号:12657416
0点

>じんぎすまんさん
ご返信ありがとうございます。
一応、当初思い描いていた目的は果たせそうですね。
VHSテープに録画したものを、さらに他へダビングするつもりは
ないのですが、DT35からの出力にコピーガード信号(マクロ
ビジョンでしたっけ?)が載せられていると、VHSへ録画の
時点で不可能ではないか?と心配していました。
実は今、実家の地デジ化計画を練っていて、テレビは5〜6年
ほど前に買ったのでもう少し頑張ってみようと考えていました。
VHSデッキ+チューナーでしのぐか、新たにDVDレコーダーを
買うかで悩んでいたという次第です。
DVDレコーダの情報ももう少し集めて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12657841
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
本日、買った地デジチューナーを接続したのですが
設定が完了して画面を見ると、ちゃんと地デジは映るのですが
「コンポーネント」「525p」という表示が出て消す事ができません
かんたん設定に従って行ったのですが、取説にもそんな表示の事は書かれてなくて困ってます
集合アンテナでテレビはソニーのWEGA KLV-15AP2でD2端子が付いてました
アドバイスをよろしくお願いします
補足:接続の時にテレビのアンテナ線を抜いてチューナーに取り付けてしまったのですが、これは関係ないんでしょうか?
0点

>>>「コンポーネント」「525p」
と アルので
>>D2端子が付いてました
表示は 間違いナイかと・・・・・
>>表示が出て消す事ができません
これは、分からないなぁーーーーー
書込番号:11991745
0点

テレビかチューナーのリモコンの画面表示ボタン押しで消えませんか?
書込番号:11991823
0点

地デジチューナーに「525pコンポーネント」と表示する機能は無いので、テレビの
取扱説明書をご覧ください。チャンネル番号を常時表示する画面表示設定のときは、
外部入力のときは入力端子の名称を常時表示するかもしれません。
テレビのリモコンで「画面表示」か「表示」のボタンがあったら押してみてください。
書込番号:11991844
0点

>>やっぱりサンデーサイレンスさん
>>口耳の学さん
>>じんぎすまんさん
早速のご回答大変助かりました
仰られる通り、テレビのリモコンにある画面表示ボタンで消す事ができました
本当にありがとうございました
書込番号:11991980
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)