DT35
2基のコンポジット端子やD4端子を搭載した地上デジタル・BS・110度CSチューナー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月8日 20:52 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年8月23日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月17日 04:14 |
![]() |
1 | 4 | 2011年6月4日 16:35 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月22日 13:20 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月15日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
すいません。くだらない質問です。
我が家の捨てられないアナログテレビに
大宇(ダイウ)製があります。国内17メーカーから洩れているためリモコンが使えません。
リモコン設定コード、もしくは代用できるコード番号ないでしょうか?
書込番号:13468150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リモコン設定コード、もしくは代用できるコード番号ないでしょうか?
直接の回答では有りませんが、学習リモコンを購入してそれぞれを記憶させるのが良いと思います。
書込番号:13470207
0点

遅くなりました。
早速のご回答ありがとうございます。
学習リモコン、結構高いですね(^-^;
ちょっと検討してみます。
書込番号:13475392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
実家帰省中で 寝室のアナログテレビが余っていたのでそちらにDT35を接続しました。
NHKなどは問題ありませんが1局だけブロックノイズが出て映るけれども視聴には問題があります。
受信レベルが最高41位でレベルが安定していない感じがします。
安定させる方法はあるのでしょうか?
あとワイド画面ではないTVなので黒い枠が上下だけに出ます。
ズーム機能をしてみましたが上下が黒いままでズームになってるのかわかりません。
購入先は地元の量販店にはチューナーの在庫が無く入荷も未定とのことでネットで購入したため初期不良なのかわかりかねます。
そういうことも含め教えていただけたら助かります。
0点

アンテナレベルはアンテナの問題かと思います。
ズームできるのは地デジのみです。
書込番号:13404538
0点

自分でできることはアンテナ線やアンテナプラグのデジタル対応品(S−4C−FBなど、
金属製のF型接栓)に取り替えることだけです。電器店にアンテナの点検を依頼し、必要
に応じて老朽化したUHFアンテナの交換等を行ってください。
ズーム機能は従来のスタンダードテレビ(4:3)で地デジを観るときのみ有効です。
ワイドテレビ(16:9)やBSCSではズームできません。
書込番号:13405154
0点

お2人とも早速の回答有難うございます。
ズームなのですが 視聴が地デジのみでまだBSアンテナはつないでおりません。
ズームボタンを押すと「しない」「する」の切り替えになるだけで大きくはなりません。
アンテナレベルの方はアンテナのせいと言うこともわかりました。
1Fの地デジ対応のTVでは全く不具合無くきれいに写っており2Fのアナログテレビの方は
1チャンネル駄目なので聞いてみたのですが・・・。
こちらは初期不良では無いのですよね??
書込番号:13406305
0点

DT35のズームボタンは4対3のテレビで地デジを視聴する時のみ有効な機能です。
書込番号:13406354
0点

UHFアンテナから受けた信号電力が受信できるかできないかの境目で、受信できる
テレビと受信できないテレビあることはよくあります。1チャンネルでも映れば故障
ではありません。
1Fのデジタルテレビを買ったお店の人にお願いして、アンテナを繋いで映る場合は
自宅のアンテナが不十分と考えて間違いありません。
書込番号:13407566
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
現在デジタル放送の配信をJCOMで行っていますが、テレビはブラウン管まま壊れるまで使用しようと思っております。ただスカパーも見ているのですが、今後(7/24以降)、このチューナー1台で現在のアナログTVで全て見ることができるのでしょうか?また、出来ない場合どういった商品を購入すればよいのでしょうか?
この辺の知識が全くないんですが、教えていただければと思います。宜しくお願い致します。
0点

JCOMでしたらSTB経由ですので、別にチューナーはいらないのではないでしょうか?
あと、スカパーもJCOMですよね?
でしたら別途チューナーの必要はないですよ。。
アナログテレビをこれからも使用するなら、JCOMのSTBだけで受信してれば問題はないですよ。。
録画がしたいならHDD内蔵タイプのSTBレンタルにする感じで対応したほうが良いです。。
ちなみに・・・このチューナーは地デジと110度BS.CSデジタルなので、スカパーでもe2しか受信できませんし、JCOM契約のスカパーなら必要はないです。。
JCOMで工事してあるけどSTBレンタル契約されていない場合は必要ですけどね。。
その場合はスカパーもご自宅にアンテナがある場合のみです。。
書込番号:13139035
0点

家のテレビがすべてJ:COM経由でよろしいでしょうか。
ケーブルテレビではデジアナ変換という形で
アナログテレビでも地上デジタル放送を視聴できます。
ただしこれは永久的な措置ではなく暫定的なものです。
J:COMTVサイトによりますと2015年3月までですので
その予定が変わらなければJ:COM経由の場合には
すべてテレビを新しいタイプにする必要があります。
もしくは地デジ対応アンテナなどを用意して
デジタルチューナーをかませるという方法ですが
他の番組もあるようですから、J:COMを継続しつつ
次の期限までに新しいテレビを買うというのが
いいのではないでしょうか。
書込番号:13262502
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
現在、ブラウン管テレビにつないで使用していますが、液晶モニターも大分安くなってきたのでこのチューナーが接続できる22〜26インチくらいのPCモニター・ディスプレイを考えています.
大抵の端子ははD-Subx1/DVIx1/HDMIx1等々ですので・・
この機種なら接続可能だというモニターをご存知な方がおられましたら、教えていただけるでしょうか.
よろしくお願いします
0点

I-O DATA USB接続ビデオキャプチャー GV-USB2 を
バソコンにUSB接続してから、拡張画面としてつなぐ、
直接つなげるのではなく、こういうやり方も、いかがでしょうか。
GV-USB2には、録画予約もあり、重宝してます。
書込番号:12906806
1点

D端子⇔ミニSub15ピン変換アダプタを使えば
ディスプレイの選択肢が増えて宜しいかと。
http://www.nec-display.com/jp/projector/option/opt_system.html
書込番号:12909562
0点

ハイビジョン画質で楽しむにはD3以上のコンポーネント映像端子が必要となります。
D3〜D5入力を搭載したパソコンモニタを選ぶことが必須条件となります。
「マルチメディアモデル」と呼ばれる映像機器でも使用できる機種を選ぶと
よいでしょう。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/index.html
書込番号:12911768
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
こんにちは。
デジタル物には疎くて、少々わからないことがあるので教えてください。
今回、会社の休憩室のテレビが19インチと小さいため、PC接続用に置いてある三菱のLDT322Vに接続してテレビを視聴したいと考えています。
共にD端子接続OKという事なので、問題なく接続出来ると思うのですが・・・すでに付いているケーブルの端子とDT35の出力用端子の形状が違うような気がすします。ケーブルは何を使用すれば良いのでしょうか?
それと、スピーカーはPC用スピーカーを使用したいと考えています。
スピーカーのピンジャック端子をDT35の音声出力端子に繋げれば音声は聞こえるのでしょうか?
また、テレビを視聴しようとする時は、いつもモニターとDT35の両方の電源を立ち上げなくてはならないのでしょうか?
細かい事で申し訳ありませんが、判る方がおられましたら教えて下さい。
お願いします。
1点

モニターの仕様ではD端子は非搭載に見えます、コンポーネントなら搭載しているようですが。
コンポーネントならD端子→コンポーネント変換ケーブルで接続できます。
音声はPCスピーカーに接続すれば再生可能でしょう、スピーカー側の端子がステレオミニなら赤白端子を変更して繋げます。
電源は両方オンにしないとテレビ視聴できないです。
書込番号:13037909
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
ケーブルの変換を間違えなければ視聴可能なんですね
ありがとうございました。
書込番号:13038114
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35
2003年製のシャープのビデオ及びDVD付の
17インチテレビを使用していますが、
こちらのデジタルテレビチューナー
での接続を検討していますが、
ビデオでの録画再生は可能でしょうか、
宜しくお願い致します。
0点

お持ちのビデオ付テレビが外部入力から録画ができれば可能です。。
ただ、出来たとしても標準画質での録画になります。
(もちろん地デジアンテナは必要です)
また、本機はシングルチューナーですので地デジ録画中に別の地デジ番組は見れませんよ。。
裏番組を見るならテレビでアナログ放送(アンテナなどがあってまだ見れれば)を見るしかないですが、お持ちのテレビが外部録画中にチャンネル変更ができる場合に限ります。。
録画が必要なら今後のことも考えてチューナーではなく安くてもBD、DVDレコーダーにしておいた方が良いと思いますよ。。
地デジ対応テレビに買い替えても使えますからね。。
書込番号:12590729
1点

クリスタルサイバー 様
早速のご返信ありがとうございました。
データ放送受信も出来ますし、安上がりで地デジに移行出来ると思い検討ましたが
色々と制限があるみたいですね、やはりBD、DVDレコーダーへの購入の検討をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12590876
0点

初めまして。よく似た質問になるので、こちらに書き込ませて
いただきます。
この製品「DT35」は画像・音声共に出力が2系統あるので、
片方(D端子)を地デジ非対応の液晶テレビに、もう片方
(コンポジット)をVHSビデオデッキに繋いで使おうと思って
います。
こちらのトピック主さんとよく似た質問になりますが、ビデオ
デッキが外部入力からの録画に対応している場合、地デジ
放送をVHSにも録画することは可能でしょうか?
トピック主さんの質問との違いは、DVDでなくVHSであること、
一体型でなく2台のテレビ・ビデオを繋ぐという部分になるかと
思います。
(画質がVHS相当になることや、録画中は他のチャンネルに
変えられないことなどは、織り込みずみです。)
何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしく
お願いいたします。
書込番号:12657036
0点

デジタルチューナーを録画したい番組を映像出力している状態で、VHSデッキに録画
することは可能です。ただしデジタルチューナーの接続テレビを「16:9」にして
映像を左右に圧縮したスクイーズで出力したものを録画したものは、横長テレビで
正しく観られますが、従来の4:3テレビで正しく見ることはできません。
従来の4:3テレビで正しく見るには、接続テレビの設定を「4:3」にして上下に
黒帯のレターボックス映像を録画する必要があります。
また、デジタル放送の映像には「1回だけ録画」の信号が付加されるので、VHSなど
アナログ媒体へのダビング(複製)は可能ですが、HDDやDVDなどデジタル媒体への
ダビングはできません。
書込番号:12657416
0点

>じんぎすまんさん
ご返信ありがとうございます。
一応、当初思い描いていた目的は果たせそうですね。
VHSテープに録画したものを、さらに他へダビングするつもりは
ないのですが、DT35からの出力にコピーガード信号(マクロ
ビジョンでしたっけ?)が載せられていると、VHSへ録画の
時点で不可能ではないか?と心配していました。
実は今、実家の地デジ化計画を練っていて、テレビは5〜6年
ほど前に買ったのでもう少し頑張ってみようと考えていました。
VHSデッキ+チューナーでしのぐか、新たにDVDレコーダーを
買うかで悩んでいたという次第です。
DVDレコーダの情報ももう少し集めて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12657841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)