DT35 のクチコミ掲示板

2008年 7月16日 発売

DT35

2基のコンポジット端子やD4端子を搭載した地上デジタル・BS・110度CSチューナー。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル DT35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT35の価格比較
  • DT35のスペック・仕様
  • DT35のレビュー
  • DT35のクチコミ
  • DT35の画像・動画
  • DT35のピックアップリスト
  • DT35のオークション

DT35マスプロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月16日

  • DT35の価格比較
  • DT35のスペック・仕様
  • DT35のレビュー
  • DT35のクチコミ
  • DT35の画像・動画
  • DT35のピックアップリスト
  • DT35のオークション

DT35 のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT35」のクチコミ掲示板に
DT35を新規書き込みDT35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

使いやすく買って良かった。

2009/12/26 20:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:20件


  新幹線公害のため、今まで地域の共聴アンテナを
  マスプロ電工が管理していたが、デジタル移行に伴い
  JRの対策も打ち切りとなり、工事費は最終補償の
  JR持ちでCATVに最低のチャンネルで加入した。

  マスプロさん長い間ありがとう。
  2年ほどCATVによりアナログで見ていたが(結構きれいに入っていた。)

  まだまだDVD・HDを買うのも大変だし、過去に録画したVTRも見たいので
  DT35を購入してビデオを経由してソニーのTVにつないだ。 

  衛星放送(NHK)は前にパラボナアンテナにつないでいたので、これが
  デジタル放送になってチャンネル数が増えた。
  地上放送もCATVのアナログとデジタルと比べると
  やはりきめが細かくきれい。

  ビデオにもきれいに録画できるし、何よりも地上放送では
  フルサイズに拡大機能があり見やすい。
  さすがマスプロ製品でありました。
  ちなみに家電量販店の売り場をみると
  高価なブルーレイのDVD録画器・ハイビジョンTVを
  売らんがためこの種のチューナは申し訳程度に置かれている。
  店員も積極的ではないし、知識もあやふやである。

  私は購入前にマスプロの営業所へTELをかけていろいろ
  教えてもらった。
  VTRの録画はひょっとしたらうまくできないかもと教えられたが
  問題はない。

  このComの通販で購入したが、アナログ⇒デジタル移行で
  無駄な費用をかけたくなかったし、現在のTV・VTRも
  十分利用できるので一人でも多くの皆さんにレポートしたい。
  
  
  
  
  

書込番号:10689255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/26 20:49(1年以上前)

家電販売店にとっては利幅が少ないので、出来ればデジタルテレビとデジタルレコーダーを買ってほしい。

しかし、マスプロのアンテナも販売しているので、取り扱わない訳にはいかない。

拙者は、知人にすすめておる。

書込番号:10689419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

文字関連非常にちらつきます

2009/12/25 15:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:3件

D接続は、付属のピンケーブルおよび別売D端子ケーブルでは、番組表およびデータ放送の文字、それに放送とは関係のない機能設定が非常にちらつきます。接続するテレビとは無関係のようです。D4の設定がちらつきが少なくなりますが、それでもかなりちらつく場面があります。なお、放送の字幕はちらつきません。1125i設定では(D接続は物理的にできませんが)、ピンケーブルでもちらつきはほぼなくなります。ただし、この設定はテレビの側で表示範囲を調節できる機能がついていないと横長にはなりません。

貧弱な受信状況でもかなり広い範囲でCSもBSも安定受信できるので、かなりお奨めですが、目が弱い人や年配の人、文字放送や番組表を多用する人には不向きです。販売店でどの程度ちらつくかは確認した方がよい製品です。

他の格安チューナーで報告されている音声の途切れなどは全くなく、商業レベルでの録画には非常に適しています。次回作新製品では番組表やデータ放送の文字もどのテレビでもちらつきなく見えるような機能追加をお願いします。そうすれば、100%の製品になります。

書込番号:10682804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/12/25 16:02(1年以上前)

なお、上の実験は、次の4つによって行ないました。

1.SHARPアクオス46型

2.SHARP29型ブラウン管テレビ

3.TOSHIBA 14型ブラウン管テレビ

4.パソコンのビデオ入力ボード経由、SONYの17型trinitronモニター

接続方法は、付属の映像ピンケーブルとD1〜D5対応のD端子ケーブルの2種類です。接続方法は不明ですが、販売店のディスプレーでも確認しました。どれもまったく同じ症状のようです。


書込番号:10682840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/25 16:09(1年以上前)

なお、ちらつきは個体差があるようで、販売店のディスプレーによってはちらつきが少しあるものとだいぶんひどいものがあるようです。あまりディスプレーをしているところはないと思いますが。くわしくは、置いてある販売店で番組表と代表的な文字放送を見比べて各自ご確認ください。

書込番号:10682863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:8件 DT35のオーナーDT35の満足度5

2010/01/24 17:50(1年以上前)

本日、DT35届きました。
D1で接続していますが、画面、字幕、放送局ロゴ等に
ちらつきは全くありません。
とてもきれいに映っており満足しています。

書込番号:10832951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

受信感度が低い?

2009/12/21 23:51(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

スレ主 hanami66さん
クチコミ投稿数:3件

DT35を購入してブラウン管TVに接続しましたが地デジの感度が低く見られません。
1.DT35を買う前にDVDレコーダーを購入してブラウン管TVに接続して地デジ、BSを楽  しんでおりました。アンテナは地デジ用DX製UDA−200Aとパラボラの混合引き込み。
2.別のブラウン管TVも地デジ化したくDT35を購入しました。上記の引き込み線を分配器、分波器経由で接続しましたが地デジの信号レベルが低く見ることが出来ません。BSは問題なく見られます。またDVDレコーダー側のTVは地デジ、BS共問題なく見られます。
3.メーカーに電話したところ「アンテナの信号を直接DT35に接続しては?」とのこと。その  ようにしましたがNHK総合がレベル35−36、他は20−25で視聴不可。メーカー推奨  のレベルは45以上。
4.DVDレコーダーのレベルは60以上あったので分配器、分波器の損失を見込んでも2台使用出来ると思ったのですが甘かった?
5.それにしてもDVDレコーダーのレベルは十分であるにもかかわらずDT35は直接接続しても受信できないとはどういうことでしょうか。受信感度が低いと言わざるを得ません。
6.対策は高感度チューナー(DVDレコーダー含む)購入、アンテナ強化でしょうか。
7.DT35をお使いの皆さん、受信感度は如何ですか。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10666247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/22 14:13(1年以上前)

アンテナケーブル接続例

壁のアンテナ端子

ケーブル

V・U/BS・CS分波器

レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子

レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子

チューナーのそれぞれのアンテナ入力端子


これで駄目か?

書込番号:10668325

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanami66さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/22 17:03(1年以上前)

ツインバードH.264さん アドバイスありがとうございます。
早速やってみましたが結果はダメでした。アンテナから直接接続でもダメでしたから
いろいろ経由すると損失が増えるようです。
アンテナを戸建ての2階ベランダに設置しておりますので強化を考えます。
しかしDVDレコーダーでOKなのにDT35はどうしてダメなのか疑問が消えません。

書込番号:10668803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/12/22 17:10(1年以上前)

拙者、マスプロDT330で感度良好だったが、新品交換してもらいましょう。

書込番号:10668833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/23 10:05(1年以上前)

買ったお店にDT35をお持ちになり、お店のアンテナで映ればチューナーの故障では
ありません。ベランダ設置用の見た目重視であまり性能のよいアンテナではないので、
本当に送信塔のそばでしか使えません。

ホームセンターで3000くらいの14素子八木アンテナ(会社名ではなく骨のような
アンテナの原理です)のほうがずっと性能は上です。

わからないことがあればデジサポに電話してください。
http://www.digisuppo.jp/

書込番号:10672212

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanami66さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/23 14:25(1年以上前)

ツインバードH.264さん、じんぎすまんさんありがとうございました。解決しました。
古いUHFアンテナ(10年以上前のもの)に接続したところ見ることが出来ました。地デジは新しいアンテナが必要であるという先入観にとらわれておりこれが今回のトラブル原因でした。
DX製のアンテナ(地デジ専用)も新設の必要が無かったと言うことです。
単純な思いこみでしたが皆さんのアドバイスが参考になりました。ご迷惑おかけしました。
まだDVDレコーダーはOK、DT35はダメの疑問は残っておりますが。

書込番号:10673171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/25 10:10(1年以上前)

UHFアンテナが10年以上前の劣化が進んでいることが原因でしょう。ブースターも
BSアンテナのコンバータも半導体ですから、地デジ化に関係なく経年劣化で見直しが
必要な時期が来ているでしょう。うちも10年でまずUHFアンテナが壊れました。

書込番号:10681786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

スレ主 三号機さん
クチコミ投稿数:12件

このDT35を購入した場合、現在使用しているVHSビデオデッキに予約録画は出来ますか?
私の今のイメージでは先ず、@DT35を操作して予約を入れるA次にビデオデッキの電源を入れっぱなしにする
以上の操作で予約録画が出来るのであれば、良いのですが、合っていますでしょうか?

ちなみに現在、アパートに住んでいますが、この前大家さんが地デジアンテナの追加工事をされ、同時に接続ジャックも交換されたので「これで地デジ対応テレビが見れますよ、もちろん既存のアナログアンテナもまだ付いてますから、2011年7月まではアナログテレビも見れます」と言われました。

現在使用中テレビは「MITSUBISHI」の25T−D104です。
・カラーアナログテレビ、ビデオ入力端子、S1映像端子、D1映像端子とあります。

使用中のビデオデッキは「SHARP」のVC−GY20です。
・前面に映像入力2端子、音声入力2端子、裏面に映像入力1端子、音声入力1端子、
映像・音声出力端子、VHF/UHFアンテナ入力端子、出力端子とあります。

書込番号:10590087

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/12/06 23:55(1年以上前)

>@DT35を操作して予約を入れるA次にビデオデッキの電源を入れっぱなしにする
以上の操作で予約録画が出来るのであれば、良いのですが、合っていますでしょうか?

入れっぱなしにしたビデオデッキの録画ボタンはどうやって押すのですか?(それでは誰かがボタンを押さない限り録画出来ません。)

書込番号:10591049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 17:15(1年以上前)

デジタルチューナーのEPGで予約したら、VHSデッキ側も日時指定かシンクロで録画予約しないと駄目だね!ビデオ電源はオフで良いよ。

書込番号:10654316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 三号機さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/20 08:29(1年以上前)

ENぅKぇ‐W@んさんへ
有難うございます。
つまり、@チューナー側で予約をする
同時にAVHSビデオデッキにも同じ時刻の予約をするという認識ですね。
ビデオデッキの電源も予約後はoffにしておくことのご教示もありがとうございます。
今まで様に1回の予約だけでは駄目みたいですが、それでもまだ使えるビデオデッキをこれからも大事に使って行きたいと思います。

書込番号:10657570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問なのですが聞いてください。
チャンネルの割り当ては変えられるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:10553459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > マスプロ > DT35

クチコミ投稿数:5件

初心者ですみません。
BSデジタルテレビに接続しようと考えているんですけど、画面拡大機能の設定に関係なく、16:9の映像を見ることは出来るんでしょうか?
また、このテレビで黒帯は表示されるようなことはないんでしょうか?

書込番号:10551584

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/11/29 16:07(1年以上前)

BSデジタルテレビというものはありません。
BSデジタル放送を見たいということですか?。であれば別に衛星アンテナが必要ですが、それはありますか?。またつなげたいテレビは何ですか?。
これは基本的に4:3の旧式テレビや、D端子しかないかなり昔の16:9型のテレビにつなげるための簡易チューナーです。ただし簡易チューナーとしては高いです。取扱店も少ないですし、地デジを見たいだけなら、これを選ぶ意味はないでしょう。
なお、テレビが4:3であれば、16:9の放送は上下に黒帯が出ます。拡大表示すれば放送の左右がカットされて全画面になります。
16:9のテレビにD端子でつなげれば、そのまま16:9で見れます。

書込番号:10552100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/29 16:45(1年以上前)

上げ足を取るようで悪いですが、2000年スタートのBSデジタル放送にあわせ
当時はBSデジタルテレビとうたって各社製品化しておりました。
BSデジタル専用や別途外付けでデジタル放送対応型の高級テレビがあります。

パナのDシリーズが有名かと思います。

さてはて本題ですがBSなら全部16:9放送かというとそうではありません。
地上波だろうとBSだろうと送信されてくる映像により変わります。

よってこのテレビ?(チューナー)だと黒帯が出ないということは言えず
4:3の映像においては各テレビ局が用意した帯が左右に表示されます。

またP577Ph2mさんも仰ってるようにテレビが四角い4:3のものであれば
接続・設定方法により、さらに上下の帯も付くことになるでしょう。
場合によっては四角いテレビの中にさらに四角く映ることもあるのでは・・・。

回避したいのであればチューナー側で常に拡大表示して出力するといった
設定をすれば、チェンネル毎にテレビのリモコンで拡大表示機能を使わなくても
よくなると思います。

参考になりましたら幸いです。

書込番号:10552285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 19:44(1年以上前)

P577Ph2mさん

説明不足ですみませんでした。
正確には、BSデジタルハイビジョンテレビです。
BSアンテナあるので、普通にBSデジタル放送は見れています。

自分は、このテレビにチューナーつけて、地上デジタル見れるようにしたい訳です。
自分が使っているテレビが4:3なのか16:9なのか、自分は分かりません。

こういうテレビなんですが、拡大表示に関係なく黒帯は表示されてしまうんでしょうか?

書込番号:10553123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 20:08(1年以上前)

すももももも桃のうちさん

正確には、BSデジタルハイビジョンテレビです。
四角いテレビではなく、このテレビが4:3なのか16:9なのか、自分は分かりません。

このテレビで地上アナログを拡大機能で黒帯なしで見ていますが、BSデジタルは黒帯なし(CM等は黒帯あり)で見れています。

このテレビにチューナーつけて、拡大機能に関係なく黒帯なしで見れるようになるんでしょうか?

書込番号:10553269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/29 22:08(1年以上前)

なるほど
理解いたしました。

それでは型番が分かれば画格を調べられるはずです。
D3以上の入力端子があれば16:9で見られますよ。
もちろんケーブルはD端子を使ってください。

BSデジタルを見てらっしゃるならば、地デジのイメージもできるでしょう。
同じようなものですよ。4:3の放送は帯付き。16:9はそのままの映像です。

BSデジタルをうたっているということは多分HDブラウン管だと思うので16:9だとは思うんですけどね〜。
綺麗な映像楽しみですね!

書込番号:10553956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/29 22:43(1年以上前)

すももももも桃のうちさん

分かりました。
確か入力端子がD4端子だったと思うので、16:9で見れるんですよね。

綺麗な映像、楽しみです。

でも、それよりこのテレビで地上デジタルの場合、黒帯になるんでしょうか?
拡大機能は使う必要あるんでしょうか?

書込番号:10554224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/29 23:04(1年以上前)

このテレビって言われましても、紹介がないですよ?微笑
ここはデジタルチューナーの掲示板ですから、お持ちのテレビの型番を
教えていただかないとどなたも回答ができないと思います。

出てきた情報から推察すると

1.ハイビジョンブラウン管であること。
2.D4対応であること。
3.BSは帯なしで見れている。

以上から横長のブラウン管で、16:9の画格ではないかとは想像はできます。
28、32、36型であればさらに可能性は高いでしょうね。

何度も言いますが左右の黒帯は放送局側の問題であって、テレビの問題ではないのです。
ですから、地デジやBSデジタルにかかわらず、送られてきた放送が4:3であれば
左右に帯がついた放送になります。それを回避したいのであれば、おっしゃるように
拡大表示機能を使い、無理やり引き延ばして黒帯を映らないようにします。

テレビのせいで帯が付いてるわけではないのですよ?
シネスコサイズの映画を見るのと同じです。もともとの放送が帯付きなんですよ!
地デジだからついてるというものでもないですからね〜。

書込番号:10554406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/30 00:55(1年以上前)

すももももも桃のうちさん

本当にご迷惑おかけします。
テレビの型番ですが、PanasonicのTH-38D20です。

失礼しました。


黒帯の件ですが、本当に私がもの知らずでして、また同じようなこと聞いてしまい、すみませんでした。
テレビの問題ではなく、送られてくる放送の関係で黒帯が表示されたりするんですね。

後、ちょっと気になる点があるんですが、黒帯が表示される場合、四角いブラウン管とハイビジョンのブラウン管とでは黒帯の表示のされ方も違うと思うんですけど、実際違うんですか?
違うとしても拡大表示機能でどちらも黒帯が、表示されなければ問題ないですが…

書込番号:10555148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT35」のクチコミ掲示板に
DT35を新規書き込みDT35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT35
マスプロ

DT35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月16日

DT35をお気に入り製品に追加する <154

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)