
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年3月23日 12:16 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月27日 07:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100
オークションで約13,000円で落札しました。Irケーブル欠品以外全てそろっていた為、到着後早速BSデジタル放送を見ることが出来ました。D端子を使わずに、コンポジット端子でビデオデッキを仲介して見ただけでも、綺麗なのが分かりますね〜。言ってみれば、アナログ8ミリビデオテープをTVに映しているのと、DVテープで撮ったビデオテープをTVに映している差ぐらいにわかります。
ただ、最初は特定のチャンネルのアンテナレベルが極端に低く映らなかった為、「どこかにBSデジタルに対応していない機器やプラグがあるのかな?」と思っていましたが、アンテナ端子を「ぐいぐい」っとまわしているうちに、レベルが高くなるところがあって、大変微妙なものなんだなと思いました。
思っていたより凄く小ぶりで操作の仕方も分かりやすく大変良い買い物だったと思います。Panasonicのお客様相談センターに電話をして「Irケーブルの値段はいくらですか?」と聞いたら、「答えられません。電気屋さんで取り寄せてもらって値段がわかります」との答え。電気店で同じ質問をしてみると「わからないけど、2〜3千円じゃないでしょうか」とのこと。ちょっと高いので今はやめておきます。
0点

情報、ありがとうございます!
いつもHARD OFFに行っているのですが…気づかなかった〜。
こういうものは気にしてると見つかるものだと思うので、
気にしてみます!
書込番号:4937527
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


Panasonic TH-32MX2(普通のワイドテレビ)にS映像端子で接続しています。色あざやかに、すごくきれいに映ります。
TH-32MX2は、MUSE-NTSCコンバータ内蔵でハイビジョン放送も映りますが、画質は、いかにもコンバートしたような画質でくすんだような色合いであまりいいものではありません(通常の放送はとてもきれいです)。でもTU-BHD100を通して映る画はぜんぜん別物に映ります。本当にきれいです。D映像端子だと、もっときれいに映るのでしょうか。
リモコンの操作についてですが、ファミコンか携帯電話かパソコンを操作しているみたいで、ご年配の方にはちょっとむずかしいかも。でもこれはデジタルハイビジョンの操作全般に言えることだと思います。
0点


2001/04/27 07:57(1年以上前)
その型番のテレビの事は良く知らないのですが、ハイビジョン対応のテレビでしたら、D端子かコンポーネント端子を使った方が断然良いですよ。(D1相当のテレビでもS端子よりはY色差端子の方が綺麗です。)
書込番号:152511
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)