
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2002年5月21日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 13:14 |
![]() |
1 | 7 | 2002年6月28日 00:41 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月24日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


下記、ビデオ出力端子ではありがとうございました。
もう一つ教えて下さい。東芝製の場合、録画予約をする時に、一回限り、毎週などと予約の指定ができますが、パナ製ではいかがでしょうか。ソニー製のものは取り説PDFをダウンロードし見てみましたが、取り説にはこの様なことを書かれておらず、できないようですが?
よろしくお願いします。
0点

できますが、プログラム予約しないといけないと思います。
(このプログラム予約は、TOSHIBAさんのものと違い、番組表に依存しない予約
時刻を決められます。)
予約自体はTOSHIBAさんのもののように番組表画面から直接ではなく、Panasonic
さんのものは番組予約画面から行ないます。
書込番号:725086
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


現在東芝チューナーを使用していますが、110度への対応ができないため、買い換えを検討しています。
東芝の場合、テレビ出力用端子にはEPG等様々な情報が出力されますが、ビデオ出力端子には出力されず、純粋に画像のみを録画することができます。パナ製の場合はどうでしょうか。
また、パナ製とソニー製と比較をしていますが、本体やリモコンの操作性の違いは好みの範囲でしょうか。それともそれ以上でしょうか。
0点


2002/05/20 16:31(1年以上前)
東芝さんの場合2系統2出力のため、片方のみ情報出力できるようになっていま
すが、Panasonicさんの場合1系統2出力のため、そのようにはできないようで
す(必ず出力される)。
書込番号:723934
0点


2002/05/20 17:23(1年以上前)
>南方さん
「データ取得中」などの画面表示が消せないのが嫌でTU-BHD100からの
乗り換えを考え、現在DST-BX500を使っています。D-VHSを使わないのであ
ればSONYの方が良いと思います。
2002年 5月 20日 月曜日 16:19
61-223-174-108.HINET-IP.hinet.net Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:0.9.4.1) Gecko/20020508 Netscape6/6.2.3
現在東芝チューナーを使用していますが、110度への対応ができないため、買い換えを検討しています。
東芝の場合、テレビ出力用端子にはEPG等様々な情報が出力されますが、ビデオ出力端子には出力されず、純粋に画像のみを録画することができます。パナ製の場合はどうでしょうか。
また、パナ製とソニー製と比較をしていますが、本体やリモコンの操作性の違いは好みの範囲でしょうか。それともそれ以上でしょうか
書込番号:724019
0点


2002/05/20 17:23(1年以上前)
↑後半部分は消し忘れ。無視して下さい。
書込番号:724022
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


はじめまして。ワールドカップにあわせてBHD250とD-VHS(VictorのDH35000)を購入しました。DH35000の掲示板でS-VHSのテープを使ってSTDモードで録画するには,BSD側で「D-VHSテープ検出」をOFFにするとう書き込みをみましたが,BHD250ではそのような項目を見かけませんが,どれがそれに相当するものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/01 13:14(1年以上前)
機器の設定ではなくテープを直接改造してD-VHSとして認識させる方法があったと思います。
たしかテープの裏側に穴を空けるとかってどこかで見たような。
確かな情報かは定かではないので、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:746935
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


BHD250を購入し、アンテナ工事を依頼したのですが110度CSを見るには分配器を全て交換しなくてはいけないと言われ、分配器と混合器だけで2〜3万円かかると言われました。
分配器4つくらいでそんなにするものでしょうか?
既存の分配器では本当に見られないものでしょうか?
0点

特定周波数がカットされれば見れませんので交換が必要になります。
書込番号:720980
1点

いままでの放送でしたらプラスチック製の分配器(家庭用)でも良かったのですが、デジタル放送になって外来ノイズ対策も必要になってきています。そのため最近は、金属製でF型接栓を使用するタイプをお勧めしています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010322/maspro2.htm
http://www.sun-ele.co.jp/list/mix/
そうなると価格もかなり高くなってしまいます。
書込番号:721173
0点


2002/05/19 17:45(1年以上前)
110CSのためには2600MHz対応のものが本当に必要なのでしょうか。
2100MHz対応のものなら千円以下で手にはいるのですが。
書込番号:722067
0点


2002/05/20 00:22(1年以上前)
私も同じ疑問を持っています。
うちは使っていたのがたまたま2150KHz対応の製品で、結局アンテナ交換だけで大丈夫でした。(パナソニックは2150対応機器が必要とHPで言っています。)
だいたいアンテナもチューナーも出力2100ちょっとくらいまでなのに2600って将来的に何に使われるのでしょうか?
書込番号:722894
0点


2002/05/20 15:06(1年以上前)
このページを見るとわかりますがhttp://www.dxantenna.co.jp/newpro/n_01aug.html
110°CSデジタル放送対応アンテナは
コンバータ出力周波数(MHz) 1022〜2072
のため分配器が対応していれば可能だと思います。
私だったらアンテナだけ交換してだめだったら分配器をかえます。
ケーブルは5C-FV以上が必要でしょう。アルミにてシールドされたケーブル。
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
を参考下さい。
パラボラアンテナをたてるのが好きな私は自分で設置してます。
簡単ですよ。がんばって下さい。
書込番号:723806
0点


2002/06/27 09:45(1年以上前)
2600と言う周波数は、将来予定されている左旋偏波を共聴で受信する際、必要になる数字です。現在の右旋だけなら2100M対応で充分です。
http://www.maspro.co.jp/news/bc45k/bc45k.html
↑この辺が参考になるかな。
書込番号:796094
0点


2002/06/28 00:41(1年以上前)
2150MHz対応の分配器で\2000前後ですから、分配器・混合器4つで2〜3万円は高いように思います。
古い分配器で、BS帯のみ対応の仕様のものでも110°CSに使える場合も有るので、
使えなかったら買い替えれば良いと思います。
書込番号:797671
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


BHD250を使用してますが、ハイビジョンを見てるとき、特に
サッカーや大きなテロップが画面を流れると、動きに合わせて違う色が
微妙に横一列にでます。表現がむずかしいのですが。
サッカーでは人の動きに合わせて、人の幅で横バーのように色が若干変色します。
画面の動きが激しい時にでるプロックノイズではありません。
他の方はこんな症状でますか?
テレビとの相性でしょうか?
画像圧縮データの解凍が間に合ってないのかな?
0点

ソニーの会社で使用されているのでしょうか。
テレビとの相性を気にされているのなら、
テレビの機種名を書いた方がいいかも。
書込番号:722088
0点



2002/05/20 12:31(1年以上前)
すいません。
おもいっきり個人使用です。(笑)
親戚から言われて見てみたんですけど。
テレビはサンヨーでした。32インチ。
わかったのは、D1D2にはでない。D3で出る。
ハイビジョンビデオに録画して、静止してもやっぱり出るんですね。
受信感度は45でした。
相性でしょうかね。
書込番号:723610
0点


2002/06/13 12:15(1年以上前)
hiroyuki-mさん
うちもハイビジョン放送ですと同じ現象が出ます
TVはS端子接続で525iのワイド
あとS端子接続でハイビジョン放送見るとぼやけた感じになります
TVが525iだからでしょうか?
BS101など525iの放送だと綺麗に見えます
S端子で接続してる方いませんか?
書込番号:769485
0点


2002/06/20 08:03(1年以上前)
私の先日購入し、見ているときれいなのは事実ですが、例えばサッカーのベルギーとの試合で緑の芝に選手の赤のユニフォームの色がにじんでいるように見えます。アンテナレベルは60くらいなので問題はないとは思うんですが、これはアンテナの向きに問題があるんでしょうか?
書込番号:782152
0点


2002/06/20 08:58(1年以上前)
11-02 さん の接続はD4ですか?
書込番号:782185
0点


2002/06/20 09:13(1年以上前)
はいD4です。これに問題があるのでしょうか?ちなみにテレビはビクターのD4まで対応のAV32(?)だったかな。型番は忘れましたが、1年くらい前に購入したものです。
書込番号:782199
0点


2002/06/20 15:32(1年以上前)
D4接続でハイビジョン放送を見たとき、ピンぼけ(フォーカスが合わない)ような映像になりませんか?
書込番号:782626
0点


2002/06/20 17:03(1年以上前)
ピンぼけのようなことはないですね。ただ色がにじんでいるだけで絵自体はDVDよりかなりきれいですね。
書込番号:782747
0点


2002/06/20 18:27(1年以上前)
11-02さん有り難うございます。
もしかするとピンぼけの方はS端子接続にするとなるのかもしれません
書込番号:782858
0点


2002/06/24 07:53(1年以上前)
昨日、チューナーの位置をテレビの隣からAVラックの中に入れて接続し直したら、ハイビジョンのにじみがなくなりました。テレビの影響かそれとも接続が悪かったかはわかりませんが、直ってよかったです。
ところで壁のアンテナの線からBSとVHFの分配をして、BSはBSDチューナーに、VHFはS-VHSのデッキにつなげています。チューナーからテレビにはD端子接続しています。BSDチューナーの電源を入れずにテレビでアナログBSをみようとするとめだかが出てくるのは仕方がないのでしょうか?
書込番号:790104
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


はじめまして。いきなりですが皆さんのご教授をお受けしたく書きこみさせて頂きます。
今日、TU-BHD250を購入し、早速電源を入れBSを楽しんでいたのですが、
突然電源が切れる現象が発生しました。しばらくすると再度電源が入ります。
この現象は頻繁に発生します。
一応、基本的な設定は行ったつもりでいるのですが、何か設定もれがあるのでしょうか?
それとも単に故障なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/05/13 19:23(1年以上前)
私のチューナーもカチカチ音がすることがあるのです。
どうもBSチューナーとTV・VTRがBS設定の時
音がするようです。
私が思うにBSアンテナ一本に接続機器2・3台つなぐと
電圧供給不足になるのではないでしょうか?
一度TV・VTRのチャンネルをBS以外に
したら直りませんか?私は電源切れが直りました。
完全に直したかったら
ブースターをあいだにつければ電圧が上がるので直るのでは?
専門家の方よろしく。
書込番号:711214
0点



2002/05/14 01:39(1年以上前)
トロッコさん ご返事ありがとうございました。
再度、接続機器の確認をいたしました。
テレビのBS設定が電源供給になっていたので、この設定を供給しないに
設定したところ電源切れの現象はおさまりました。
もう少しこのまま様子を見て、また電源切れの現象が再発するようならば
ブースターを接続しよと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:712022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)