
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年4月17日 16:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月3日 09:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 00:39 |
![]() |
5 | 22 | 2002年4月17日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月19日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

2002/04/03 22:44(1年以上前)
TDKのBS/110度CSアンテナ「BCS−45DHV*KITB」
(メーカー希望小売価格 オープン価格)と室内用ポータブルベース 「BS−TH30」(メーカー希望小売価格 5,500円)または、
ソニーのBS/110度CSアンテナ「SAN−40BK1」
(メーカー希望小売価格 オープン価格)とスタンド「ANH−100」
(メーカー希望小売価格 8,000円)を使えば設置は可能かと思います。
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe16000.htm
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe13000.htm
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/tv/csbs-ant.htm
書込番号:637011
0点



2002/04/17 16:41(1年以上前)
御礼が遅くなってしまいましたが、情報どうもありがとうございました。
書込番号:661500
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


BSチューナーとTVを近いうちに買い換えたいのですが、お教えください。
せっかくならBS・CSデジタル対応にはしたいと思うのですが、見るのは地上波中心だと思うので、地上波をきれいに見えるシステムにしたいとは思っています。
1.TU-BHD250+TH-32FP30
2.TH-32D20
という選択肢の場合どちらがおすすめなのでしょうか。地上波の映像レベルがどちらも同じなら一台で済む方が良いとも思うのですが、地上波は32FP30の方がきれいだという話も聞きます。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/04/01 14:31(1年以上前)
始めまして。参考までに私の意見(好み)をレス致します。
まずBSチューナーですが、後のシステム展開を考えますと、TVとは別に独立させた方が使い易いと思います。
次に地上波が綺麗に見えるTVですが、地上波はNTSCの525iですが最近のハイビジョン対応TVは、そのNTSC525iの信号を仮装ハイビジョン信号に変えて表示します、そこで各メーカー色々な手法で信号を処理しているのですが、私の好みとしてはsonyのDRC回路搭載のTVがお勧めです。
後、32インチ以上のワイドTVの場合シングルフォーカス回路では必ず四隅のコーナーがボケますので、出来ればツインフォーカス回路を搭載しているモデルがお勧めです。(現時点での詳しいモデル名は解らないので各メーカーのHP等で調べてみて下さい)
6年も前の話ですが、当時32のワイド画王と言うモデルを購入したのですが、四隅のボケが酷いのでメーカーのサービスマンに来て頂いたのですが、その人いわく「ブラウン管はハイビジョンと同じ物ですが、ドライブ回路がまったく違うのでこれは直りません」と言われ結局お店に話をして、その当時一番綺麗と言われた、sonyのKW-3220HDを買いました。手前味噌ですが今でも最近のモデルと比べても見劣りはしないと思います。
書込番号:632351
0点


2002/04/01 17:06(1年以上前)
どちらでも地上波は同じでしょう。ゴーストリダクションもありますので別のチューナーを搭載するとは思えません。
ハイビジョン画質でもハイビジョンテレビを選んだ方がいいでしょう。
ワイドテレビ+HVチューナーよりも画質がいいでしょう。
アナログ時代と違ってビデオとのリンクも問題ありません。
地上波をきれいに見たいならSONYは外した方が無難です。ハイビジョン
中心ならSONYのハイビジョンにするのがいいでしょう。
書込番号:632575
0点


2002/04/01 19:53(1年以上前)
プログレッシブテレビはインターレース方式の地上波は得意でないです。
今はほとんどプログレッシプテレビがメインなのですが、
斜め線はギザギザになると思っていいです。
メニューにプログレッシブをオフにできるものはないんじゃないかなぁ。
インターレーステレビ(32インチで今どきないかな)と見比べた方が
いいです
DVDなら断然プログレッシブテレビです
書込番号:632829
0点


2002/04/02 01:53(1年以上前)
最近のsonyはBS-ハイビジョンはきれいですが、地上波(低解像度)はギザギザでダメですね HD800辺りの掲示板で「地上波」とかで検索してみると良い
Victorの1500だと斜め線がギザギザにならないですね WEGAと並べてあると違いが、はっきりわかる
PanaのFP30もVictorほどではないが750Pに変換するためギザギザ度は
少ないですね そう言えばFP30はAdams-EPGが付いていて便利ですね
ただEPGからの録画は松下機に限るようなのが残念
書込番号:633576
0点



2002/04/03 09:10(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
投稿後もいろいろ見てみたのですが、テレビの選択は難しいですね。
お店で「映像がきれいだ」と思うものを選ぶのは基本かと思うのですが、
sony、panasonic、東芝、いずれもトップメーカのものはそれなりに悪い評価もたくさんあり、気にし始めると選択肢がなくなってくるのを感じています。
テレビは一度買うとなかなか壊れないので(今使っているものはpana製89年度のものです)、慎重になってしまいます。ワイドか4:3かも迷い始めているのですが、とにかくお店でいっぱい時間をかけて見てみようとは思っています。ありがとうございました。
書込番号:635836
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


今日、TU-BHD250を購入しD-VHSで録画しようといろいろと試しているのですが、VICTOR DH-35000とi-linkで接続することが出来ません。
I-LINKでは映像が出るのですが音声が出ません。
どなたか上記の組み合わせでご覧になっている方はいません
でしょうか?
0点



2002/03/22 00:39(1年以上前)
すみません。解決しました。音声の出力を対応していないアンプに
そのまま出力してしまったようです。お騒がせしました。
書込番号:610289
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


2002年サッカーW杯をBSデジタルで見たいと思っている者です。
とりあえずチューナーはTU-BHD250で決めているのですが、
TU-BHD250と連携して録画するのにD-VHSが良いのか、DVDが
良いのか、HDDが良いのかわからずに悩んでいます。
やりたいこととしては録画したものをPCに取り込んで編集をし
最終的には複数のDVDディスクにハイビジョンの高画質で録画
したいと考えています。
BSデジタル録画に適した機材のアドバイスを頂けないでしょうか。
0点



2002/03/21 00:39(1年以上前)
勉強不足で申し訳無いのですが、何かしらの方法で録画した後
DVDディスクに録画するときには画質・音質が落ちる(劣化?)
ということなのでしょうか。
それとも録画した映像を編集したりDVDに書き戻したりすること
ができないということなのでしょうか。
書込番号:608152
0点

現在のDVDにはハイビジョン録画する規格がありません。容量的にも1枚あたり
20数分(片面単層あたり)になりますし、転送速度の点でもHDTVに追いつきませ
ん。
書込番号:608181
1点


2002/03/21 01:10(1年以上前)
DVテープかD-VHSで録画しつつ、MTV1000かMTV2000で録画し、MTV用CMカッターでトリム、オーサリングソフトでDVDに焼く。 または、DVで録画したものをDVStorm-RTで編集して、オーサリングソフトで焼く。 機材はwww.canopus.co.jp参照
書込番号:608259
0点


2002/03/21 01:17(1年以上前)
あ、DVDとDVは、720x480です。 BSハイビションの解像度より落ちます。テープで録画しておくだけで、乾燥材同封で密封して、何年かあとにDVDにするほうが費用は安いです。 CPUが4Gくらいになる頃は快適にDVD作りができるでしょう。
書込番号:608278
0点

720x480にした時点でハイビジョン録画したいと言う要望から外れると思いま
すけれど。Full-D1で良いのであれば、DVDレコーダーでも簡単に録画できます(^^;
書込番号:608300
1点


2002/03/21 05:33(1年以上前)
ハイビジョン画質をディスク化するには、数年後に出る
Blu-ray Discが必要です。
Blu-ray Discは、MPEG2-TSですので、D-VHSに録画しておけば、
無劣化でディスク化できる可能性が高いです。
ただ数年テープを寝かして置く必要あり.
HDレコーダだとpanaのNV-HDR1000でハイビジョン録画できますが
ハイビジョンだと2時間半でHDDがいっぱいになるので、結局
D-VHSに出力する必要があるでしょう.
書込番号:608520
0点


2002/03/21 18:57(1年以上前)
>Blu-ray Discは、MPEG2-TSですので、D-VHSに録画しておけば、
>無劣化でディスク化できる可能性が高いです。
チューナーからiLINK系由でD-VHSに録画したものは、他機種へ
iLINK系由ダビングは出来ないように思うのですが・・。
書込番号:609560
0点


2002/03/22 01:17(1年以上前)
・ハイビジョン画質で残したいならD-VHS
・DVDに残したいならDVDレコーダーかHDD+DVDレコーダー
ですかね。
私もワールドカップを楽しみにしています。
NV-DH1(D-VHS)とDMR-HS1(HDD+DVD)を所有しているので、どういう風に録画するか考えてみました。
・基本はDMR-HS1のHDDに録画
・残しておきたい試合は編集(試合前後の余分な放送を削除)
して、DVD-RAMにFRでダビング。これで両面9.4GのRAM
なら1枚に2試合入ります。
・綺麗な映像で残しておきたい試合(好カード)はHDDとD-VHS
の両方に録画
ハイビジョン放送は確かに綺麗ですのでハイビジョン画質で
残したい気持ちもありますが、それだけのテープを保管して
おく場所がありません。それに元の映像が綺麗ですから、
DMR-HS1のSP録画でも地上波+VHS標準より綺麗だと
思います。(あくまでも個人的感想ですが)
私の場合、ハイビジョン放送も楽しみですが、スカパーの色々
な視点(通常、俯瞰、片方のチーム優先など)の放送にも興味
があるので、録画のし忘れが一番恐いですね(^^;
書込番号:610369
0点


2002/03/23 11:34(1年以上前)
WOWOWの映画をD-VHSに録画しまくってるのですが、
全部コピーワンスですよね。
もしかしてこれって次世代DVDに移せないんじゃないでしょうか・・・(^^;
そうなったらベータのテープみたいに死蔵品になっちゃうかも。
書込番号:613275
0点

コピーワンスですと少なくともそのままの画質で、別媒体にコピーすることは
できないと思います。
書込番号:614715
1点



2002/03/24 20:11(1年以上前)
識者の方々、ご意見ありがとうございます。
投稿以来、自分(素人)なりに情報収集してみたのですが
TU-BHD250にNV-DHE20を使い、D-VHSにハイビジョン録画
しておき、Blu-ray Discが出回るまで保存しておこうかと
思いました。
NV-DHE20ではなくDMR-HS1を使ってDVDに収まるように
録画しておく方法も捨てがたく今でも悩んでいますが・・・。
(こっち場合はDMR-HS1とRD-X1の選択にも悩んでいます)
ですがWOWOWのコピーワンスなどの問題もあるので
D-VHSも選択してよいものか本格的に悩んでいます。
何にしてもBSデジタルチューナーに加え、あと機材1台分
くらいしか資金が調達できそうに無いので情報収集を続け
ながら悩んでいきたいと思います。
他にもご意見ありましたら、ぜひご教授願います。
なるべくこの掲示板を見るようにしますので。
書込番号:616170
0点


2002/03/25 14:55(1年以上前)
コピーフリーのHD番組はD-VHS→あとで次世代ディスクにコピー
の方法ならハイビジョンのまま保存できるのでお勧めですが、
コピーワンスだとハイビジョンのままではディスク保存できないようなので(下手したら525iに落としてすらダビングできないかも・・・)
いっそDVD-RAMに録画という手もありますね。
その場合はTU-BHD250と組みあわせるのでしたらDMR-HS1がお勧めです。
パナ製品どうしということで予約録画が簡単なので・・・
ただしWOWOWのコピーワンスをDMR-HS1のHDDに録画してDVDに移動させる際には再エンコかかります。(先日やっと気づいた)
再エンコードは、画質劣化問題よりも実時間がかかるのが難点です。
RD-X1だと再エンコされずに移動できるのかな?
カタログには一応「コピーワンス番組を画質を落とさずにDVDに移動可能」とありますが。
書込番号:617730
0点


2002/04/04 11:45(1年以上前)
>>コピーワンスをDMR-HS1のHDDに録画してDVDに移動させる際には再エンコかかります。
どうやるのでしょうか?
プレイリストで編集したものも、再エンコードで、HDDからDVDへダビング出来ますか?
書込番号:637865
0点


2002/04/04 11:46(1年以上前)
>>コピーワンスをDMR-HS1のHDDに録画してDVDに移動させる際には再エンコかかります。
どうやるのでしょうか?
プレイリストで編集したものも、再エンコードで、HDDからDVDへダビング出来ますか?
DVDはDVD−Rでも出来ますか?DVD−RAMだけですか?
書込番号:637871
0点


2002/04/04 11:50(1年以上前)
数年後に出る、Blu-ray Discとは、どんなものでしょうか?
企画はDVD−Rなのでしょうか?
DMR−HS1でも、録画再生出来ますか?
書込番号:637878
0点


2002/04/04 12:37(1年以上前)
BRDはDVDとは違うものと思った方がいいですよ(^^;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=547309
にも書いたように(記録方式はもちろんですが)カートリッジの大きさなども違
います。現行機種での読み書きは無理です。
書込番号:637951
0点


2002/04/06 14:05(1年以上前)
>DVDはDVD−Rでも出来ますか?DVD−RAMだけですか?
えーと、BSDのコピーワンスの場合、移せるのはDVD-RAMだけです。
「ダビング」は不可で、「移動」のみになります。
(HDD側のデータは消去されちゃいます)
DVD-RはCPRMに対応していないので録画できません。
プレイリスト編集からの移動はやったことがないですが、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。(^^;
BRDはDVDと互換性ありませんが、松下はRAMの読み出しくらいには対応してくれると思います。といいますかそうしないと売れないような(^^;
書込番号:641841
0点


2002/04/06 21:28(1年以上前)
>BSDのコピーワンスの場合、移せるのはDVD-RAMだけです
CS110のコピーワンスは、DVD−RAMへの移動が出来ませんでした。
何故なのでしょうか?
書込番号:642399
0点


2002/04/17 13:21(1年以上前)
うーんうちのBHD250+X1の組み合わせでは移動できるのですが。
編集ナビの高速コピーを使わずに、見るナビでプログラムを選んで
クイックメニューから高速コピーを選択します。
で、「コピー」「移動」が選べますので、「移動」を選択して実行。
これで移動できるはずです。
なおプレイリストからの移動ですが、試してみたらダメみたいでした。
プログラムしか移動できないようです。
憶測で書いちゃってどうもすみません。
書込番号:661236
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


最近、日テレ系の電波少年を見ていて。ふと、CS110度を観たくなったのでネットで調べるとBSデジタルチューナーで観ることができると言うことを知ったので、現在使用中のSONY[DST−BX100]で観ることができるかSONYに問い合わせると、この機種は対応しておりませんとのことで、すごくがっかりしました.当時は12万弱(チューナー・アンテナ・工事費)で今は、5万を切る価格で販売されています。それなのに・・・。そこで、Panasonic製TU−BHD250の購入を検討しているのですが,この機種とDVDレコーダーをアイリンクで繋げてEPG番組表を使って予約録画をすることができるか知りたいのですが.
0点


2002/03/20 15:37(1年以上前)
現行機種のDVDレコーダーでIEEE1394が付いているものは、DV端子としてしか
利用できませんので、残念ながら無理です。
書込番号:607019
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


一戸建てで、BSは複数の部屋で見られるようにブースターを通してから見ています。110゜CSも同じように見たいと思っています。
大手量販店で聞いたら、110゜CSについては機材の発売が遅れていて、おすすめできるものが現時点でありませんといわれました。
ブースターとか分配器について、「このメーカーのこれなら使える」という情報を知っている方、教えてください。お願いします。
0点


2002/03/19 23:24(1年以上前)
分配器は日本アンテナのやつなら2600Mhzに対応してます。
ブースターは詳しく見てないのでわかりませんけど、2600Mhzに
対応しているかどうか見てみればいいと思います。
書込番号:605868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)