
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 03:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月16日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月30日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


はじめまして
今日TU−BHD250が届きました
2月15日に注文しましたのが今日2/17に届きました
何と価格が3,9800円で送料無料でした
それに3,980ptが付きました 総計41,790円です
初めてなので教えてください 電話線を接続しないと映像が見れないのですか NHKの契約名義が親ですので名前が変わってもよいのですか
何も解からないのでよろしく。
0点

電話線を接続しなくても映像は見られます。しかし、双方向データサービスは受けられません。(私は双方向に興味ないので、つないでいません。)
NHKは親と同一世帯ならば、親の地上波契約に衛星カラー契約を追加すればいいと思いますが。
書込番号:1326854
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


すみませ〜ん
私の書き方が悪かったようですね
もしご存知の方がおられましたら教えていただきたいのは
「とりあえず録画って番組はIr接続したVHSで留守録して、残しておきたい番組はi-Link接続した
機器で留守録する」っていうようにIr接続とi-LINK接続を使って番組毎に録画機器を使い分ける
ことってできるのでしょうか?
です
よろしくお願いします♪
−P.S.−
IOデータの機器はi-LINK録画が可能ということで教えてもらいましたので「いったい何?」
って感じで勉強中です(きっとRec-Potっていう機器のことですよね〜)
もしTU-BHD250とその機器を接続されてる方がおられましたら「こんな感じだよ」
なんてこと教えてくださ〜い
0点



2002/12/25 11:20(1年以上前)
あらら ごめんなさい
新しい書込みになっちゃいました
申し訳ありませんでした
どなたかご親切な方よろしくお願いします♪
書込番号:1161242
0点

いや、元の発言は書き方は悪くないです。
たまたまどー書いても斜めにしか読まない人がレスしただけです。
新スレ立てちゃったのは失敗さんですが。
書込番号:1161253
0点


2002/12/25 15:57(1年以上前)
IrとiLINKでの、録画機器の使い分けは出来そうです。
rec-podっていうのは、HD(ハードディスク)に記録します
HDには容量に限りがあるので、残しておくものをHDに ってのは考え物です。
僕なら、なんでもilinkで保存して、残しておきたいのを IOからVHSへ録画します。
書込番号:1161761
0点



2002/12/25 16:42(1年以上前)
レスありがとうございます
書き込み方を間違えて新しいスレッドになってしまいました
「銀の車輪」さん「MIF」さん、特に他意はありませんよ♪
「夢屋の市」さんご親切にしてくださってありがとうございます♪
「哲也です」さんレスありがとうございます
じゃあIr接続機器とi-LINK接続機器で録画番組毎に使い分けできそうですね♪
あっ、それとD-VHSでなくRec-Potを購入したらi-LINK側は適当に観て消す方になりますね
今日の帰りにでもお店を見て回って D-VHS or Rec-Pot を考えてみます
書込番号:1161840
0点



2003/01/16 09:55(1年以上前)
昨年末に思いきって120GのRec-Pot(S)を購入し、WOWWOW契約もしました
「哲也です」さん教えて頂きありがとうございます
無事に番組録画の画面での「録画」指定で「ビデオ」or「D-VHS」の指定使い分けが
可能でしたので多いに活用しています
(BSデジタルチューナー側でRec-PotはD-VHSとして認識されています)
私の用途としてはバッチリ満足してます(^^)
現在では繰り返し録画専用テープを何本も用意してVHSとRec-Potで毎日のように
Ir接続とi-LINKを活用録画してます
平日の帰宅後はドラマを観てることが多いので「あーこれも観なきゃ」って映画が
どんどん溜まり「キャーッどうしよう」と、うれしい悲鳴状態になってます
以前は週1回はレンタルビデオ店へ行ってたのに、もう行かなくなってしまいました
(今までのレンタルビデオ代金を考えるとWOWWOW視聴料金の方が得かも・・・笑)
ちょっと困ったことに日々溜る録画テープに追われているような・・・
友達からは「青春をTV鑑賞で終わらせる気?」なんて言われている私でした
(笑)
書込番号:1220729
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


はじめまして
秋頃に知人より譲り受けBSデジタルを感動体験しいる初心者です
接続も知人にお願いしたので、今までは何も考えず手動でビデオ録画をしてました
しかし最近なって留守録機能をなんとか使おうと勉強したところ、i-LINKとかIr接続があることを
知りました(情けないです・・・笑)
冬のボーナスで今流行り(?)のハードディスク付きDVDレコーダを買おうと家電屋さんへ
行ったのですが「i-LINKは繋がりません」と言われショックを受けてます
(そちらの掲示板でも質問させてもらい、改めて自分の勉強不足に大ショックです)
そこでこんなことを考えてみたのですが、ご存知の方がおいでましたら教えてください
どうでもいいのは既存のVHSデッキ⇒Ir接続で留守録する
保存したい番組はD-VHSデッキ⇒i-Link接続で留守録する
なんてふうにIr接続とi-LINK接続を使って番組予約で録画機器を使い分けることって
できるのでしょうか?
もし可能ならWOWWOWにも加入して「留守録を活用しちゃうぞ〜」なんて思ってます
Ir接続ってまだ試してないのですが今まで使っているVHSデッキの予定です
i-LINK接続するD-VHSは購入を検討していますが、職場の人から「IOデータからi-LINK接続できる
ハードディスクが出てるよ」と教えてもらったので今から探してみるつもりです
どうかよろしくお願いします
0点


2002/12/25 10:33(1年以上前)
iリンクはIOデータのマイナーな規格
わたしはS出力をビデオとAVアンプにしてます
いちいち入力をTVで切り替えなくていいからです
どうでもいいのはHDに録画
保存はDVD-Rにしてます
書込番号:1161151
0点

>iリンクはIOデータのマイナーな規格
おいおい、いい加減なこと書くなよ・・・。
そりゃiコネクトだろ。
I-LINKはIEEE1394規格のソニー呼称。
書込番号:1161178
0点


2002/12/25 11:08(1年以上前)
いい加減だった
IEEEっていっても理解できるかどうか?
書込番号:1161216
0点

そりゃIEEEにもいろいろあるからね。
i-Link=IEEE1394だけど。
書込番号:1161266
0点


2002/12/30 21:58(1年以上前)
>おいおい、いい加減なこと書くなよ・・・。
>そりゃiコネクトだろ。
>いい加減だった
>IEEEっていっても理解できるかどうか?
どういう会話?IEEEが理解できるかどうかの問題以前に
i-Linkとi・CONNECTとごちゃ混ぜにしてるのが問題。
i・CONNECT≒IEEE-1394≒i-Linkだからi・CONNECT≒i-Linkだと
思ってるなら大間違いだよ。
i・CONNECTはデバイスをいろいろなI/Fに変換して繋ぐ為の規格だから、
i・CONNECTはIEEE-1394の一種だとか思ってたら大間違いだよ。
書込番号:1175772
0点

銀の車輪さんの「斜めに読んだレスそのまま書き込み」は
ここに始まったことじゃないんで・・・
僕が仲裁してどうってなる話でもないんですが・・・
あぅ〜
書込番号:1175969
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

2002/12/02 16:06(1年以上前)
ずいぶんと時間がたってしまったようですが、先週末近くのヤ●ダ電機のチラシで同商品を見つけたので…。
恐らくいずれかのメーカーのOEMと思って間違いないでしょうね。
本体、リモコンの形状も同じですし、
説明書を読むとiLinkの対応機種もPanasonic製のみとの記述や
デフォルトのテレビのリモコン設定もPanasonicになっています。
期間限定価格44,800円との表記を見つけ購入してしまいました。
ブランドにこだわらなければ、こういったメーカーのバッチをつけた商品は比較的安く売られているので、買いではないかと思います。
中身が同じであれば、基本的な性能は変わらないはずです。
日本アンテナ版のBHD-300も登場しましたね。
書込番号:1104798
0点


2002/12/05 21:36(1年以上前)
私も日本アンテナCBST-110使ってますが機能もリモコンもそのまんまパナです
(本機の見ためにこだわらなければ・・・ですが)
地元での最近の店頭価格は
TU-BHD250→BCT110→CBST-110の順になってます
「ずーさん」の言われるようにOEM製品を狙うのもいい手だと思いますよ
でも・・・ もしMDさんが今の時点での購入を検討されているのであれば・・・
私も「ずーさん」と同じ価格で購入しましたが やはりこの機種は発熱が心配です(^_^;
私の使用方法のほとんどは番組予約機能による連動録画がメインです
そのため長時間の電源ONは週末の番組内容しだいといったところです
今のところ何ら不具合はありません
しかし長時間視聴されるようなら多少金額UPになってもTU-BHD300を購入された
ほうが熱的な面に関しては安心して使えるように思います
(ただし初期バグに関しては責任持てませんが・・・)
それにネット価格であればTU-BHD300もかなり下がってきてるのでは?
私がもし今購入するのであれば TU-BHD300 を選択すると思います
(あくまでも個人的な意見です)
書込番号:1112722
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


録画予約や視聴予約、手動でチャンネルを切り替えたとき等、
「データを取得中です」の表示が出て消えないのです。
「データ放送表示オフ」を手動で使えば消えますが、
これでは留守録に使えません。
これはどういった状態なのでしょうか?
どう対策すれば良いかご存知の方お教えください。
0点


2002/11/16 02:02(1年以上前)
この場合は留守録の録画開始からデーターが蓄積されますのでどうしても出てしまいますね。
どうしてもそれが気になるならばもう少し前の時間(5分ほど)にマニュアルで録画される設定にすればいいのですが、邪魔くさいのが現状です。 それかBSデジタルチューナを入れたままでマニュアル録画もいいですよ。
書込番号:1068776
0点



2002/11/16 10:16(1年以上前)
それが表示されるのが5分や10分では無く
30分経っても1時間でも出たままなのです。
1,2分で消えることもあります。
書込番号:1069273
0点


2002/11/30 20:04(1年以上前)
東芝の出力2であれば、データを取得中はでません
書込番号:1100715
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


パナのOEM製品の日本アンテナCBST110を購入して設定したところ、BSデジタルとプラットワンはアンテナレベル40で受信できるのですがスカパー2は全く受信できません。アンテナの方向をいろいろかえてみましたがダメでした。どなたか良きアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/11/23 18:52(1年以上前)
もしかして分配機ありますか?110度CSに対応してないとカットされると思います。
書込番号:1085115
0点



2002/11/24 19:21(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。早速、対応する分配器を購入して取り付けてみたところ映像がくっきりときれいに映りました。
書込番号:1087368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)