
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年6月17日 12:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月29日 17:09 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月27日 01:36 |
![]() |
1 | 1 | 2002年5月21日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月20日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


昨日、チューナーを買い、アンテナ工事もしてもらって見始めた初心者です。単純な質問かもしれませんが教えて下さい。
現在、屋根の110°CSアンテナとVUアンテナを混合して2150対応の6分配で5部屋に分岐しています。そのうちの1部屋で見てるわけですが、壁から分配してUVはビデオからTVへ、BS(CS)はチューナーへと接続しています。そこで、TVでアナログBSが見れない事に気づきました。さらに分岐する必要があるのでしょうか?どなたかご教授頂けたら幸いです。
0点

テレビでもBSアナログ放送を視聴したい場合、U/V・BS分波器のBS出力側を2分配器で分け、テレビとBSデジタルチューナーに接続すればテレビでもBSアナログ放送を視聴することが出来ます。
書込番号:738192
0点



2002/05/27 22:33(1年以上前)
早々の回答有り難うございます。
この場合、入力BS1本→出力BS2本の分配器を買えばいいんですよね?
(BS分岐専用ってのが売ってるのかな?)
また、その場合の減衰が心配です。ブースターは付けていません。
あと、この場合アンテナへの電源供給はどれから(TVorチューナー)するに設定すればいいのでしょうか?
書込番号:738318
0点

分配器についてですが、110°CS対応の物でしたら問題ありません。
減衰についてもすでに6分配して問題なく見れているのでしたら、それほど心配しなくても大丈夫です。ですが6分配もするときは、U/V・BSブースターを取り付けるのが普通なのですが、工事をされた方から説明などは無かったのでしょうか。
アンテナへの電源供給については、常時アンテナ電源供給可能な機器を分配器出力の通電側にすれば問題ありません。
書込番号:738548
0点



2002/05/28 08:48(1年以上前)
大変参考になりました。有り難うございました。
6分配器の隣にブースター用(?)のコンセントは付けてくれてるので、だめならここにブースターを取り付けようと思います。
書込番号:739048
0点

ここで言うアナログBSとは、WOWOWのことでしょうか?
NHKのほうは、アナログBSのチャンネルはすべて
BSデジタルで見れますよね。
書込番号:746738
0点



2002/06/17 12:52(1年以上前)
チューナーの電源をONにしなくても見たかったもので・・・。
現在は分配を諦めて、チューナーの電源ONで見ています。
書込番号:777047
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

2002/05/28 01:30(1年以上前)
SONYのBX500の板見ましたか?
REC-POTの板代わりにいろいろ出てますよ。
書込番号:738789
0点



2002/05/28 13:46(1年以上前)
どうもありがとう。
探します。
書込番号:739383
0点


2002/05/28 17:37(1年以上前)


2002/05/29 17:09(1年以上前)
なんで「パソコン周辺機器」のカテゴリーにあるんだろ?kakaku.comセンス悪し。
書込番号:741508
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


BHD-250を使っています。テレビがアナログHD-TVなので、1125i固定出力を使っています。この機能って、他社のチューナーにもついているのでしょうか。また、「固定」ということは、525iをみているときも1125iで表示されているということでしょうか。
0点


2002/05/26 17:54(1年以上前)
東芝系でもついていますよ。固定は外部入力画像も含めてすべての
画像が1125iに変換されるということです。
書込番号:735820
0点


2002/05/26 18:22(1年以上前)
525iの標準放送のBS1,BS2,WOWOW等を1125i固定出力で見ると画面の左右に黒幕がついた、まるでBS日テレのニュースを見るような感じです。
書込番号:735867
0点



2002/05/27 01:36(1年以上前)
atkさん、はやみみさん、ありがとうございました。東芝系でもついているのですね。安心しました。早くD-4端子付きに変えたいのは山々なんですが。
書込番号:736767
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


下記、ビデオ出力端子ではありがとうございました。
もう一つ教えて下さい。東芝製の場合、録画予約をする時に、一回限り、毎週などと予約の指定ができますが、パナ製ではいかがでしょうか。ソニー製のものは取り説PDFをダウンロードし見てみましたが、取り説にはこの様なことを書かれておらず、できないようですが?
よろしくお願いします。
0点

できますが、プログラム予約しないといけないと思います。
(このプログラム予約は、TOSHIBAさんのものと違い、番組表に依存しない予約
時刻を決められます。)
予約自体はTOSHIBAさんのもののように番組表画面から直接ではなく、Panasonic
さんのものは番組予約画面から行ないます。
書込番号:725086
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


現在東芝チューナーを使用していますが、110度への対応ができないため、買い換えを検討しています。
東芝の場合、テレビ出力用端子にはEPG等様々な情報が出力されますが、ビデオ出力端子には出力されず、純粋に画像のみを録画することができます。パナ製の場合はどうでしょうか。
また、パナ製とソニー製と比較をしていますが、本体やリモコンの操作性の違いは好みの範囲でしょうか。それともそれ以上でしょうか。
0点


2002/05/20 16:31(1年以上前)
東芝さんの場合2系統2出力のため、片方のみ情報出力できるようになっていま
すが、Panasonicさんの場合1系統2出力のため、そのようにはできないようで
す(必ず出力される)。
書込番号:723934
0点


2002/05/20 17:23(1年以上前)
>南方さん
「データ取得中」などの画面表示が消せないのが嫌でTU-BHD100からの
乗り換えを考え、現在DST-BX500を使っています。D-VHSを使わないのであ
ればSONYの方が良いと思います。
2002年 5月 20日 月曜日 16:19
61-223-174-108.HINET-IP.hinet.net Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC; ja-JP; rv:0.9.4.1) Gecko/20020508 Netscape6/6.2.3
現在東芝チューナーを使用していますが、110度への対応ができないため、買い換えを検討しています。
東芝の場合、テレビ出力用端子にはEPG等様々な情報が出力されますが、ビデオ出力端子には出力されず、純粋に画像のみを録画することができます。パナ製の場合はどうでしょうか。
また、パナ製とソニー製と比較をしていますが、本体やリモコンの操作性の違いは好みの範囲でしょうか。それともそれ以上でしょうか
書込番号:724019
0点


2002/05/20 17:23(1年以上前)
↑後半部分は消し忘れ。無視して下さい。
書込番号:724022
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


はじめまして。ワールドカップにあわせてBHD250とD-VHS(VictorのDH35000)を購入しました。DH35000の掲示板でS-VHSのテープを使ってSTDモードで録画するには,BSD側で「D-VHSテープ検出」をOFFにするとう書き込みをみましたが,BHD250ではそのような項目を見かけませんが,どれがそれに相当するものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/01 13:14(1年以上前)
機器の設定ではなくテープを直接改造してD-VHSとして認識させる方法があったと思います。
たしかテープの裏側に穴を空けるとかってどこかで見たような。
確かな情報かは定かではないので、間違ってたらごめんなさい。
書込番号:746935
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)