
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年11月11日 01:49 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月5日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月28日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月25日 16:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月1日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月12日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


ソニーとパナの注目度合いが、商品に対する評価で相当の差が有りますがSONYのほうが注目されている=いいもの。でしょうか?値段も高いし。実際何がどう違うんでしょう?お教えいただければ購入の際の参考になります^^よろしくお願いいたします。
0点


2002/11/11 01:49(1年以上前)
発売時期も違うので評価数は当てにできません。
評価自体だれにでも投票できるものなのであんまり信じないように。
違いは過去ログ読みましょう。メーカーHPも参考に。
書込番号:1058724
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300を購入しS-VHSでのビデオ撮りをして気が
付いたのですが、コンポーネント画像(D端子)の画面位置が
横の長さを全体で100とすると1〜2程度左にずれているんです。
S端子出力ではずれていなかったです。
テレビ側での横方向の調整は、そういう項目が無くてできないです。
例を挙げると4:3の映像を見ると端の黒い部分が左右で幅が
ふつうに気付くくらいにちがいます。
他にはBS日テレの場合、左上の絵のしっぽがちょうど画面
の左端になります。
テレビの不具合かと思い、同じ入力端子にDVDを繋げてみた
のですが、こちらは正常でした。
で、初期不良かどうかを聞きたいのですが、どうなのでしょうか?
0点


2002/11/04 04:15(1年以上前)
D3以上が付いているテレビならテレビの問題だと思いますよ。
DVDとハイビジョンではテレビの設定も違うと思いますので。
書込番号:1043650
0点



2002/11/04 13:32(1年以上前)
それはDVDだと、拡大して表示するので画面ちょうどになり、
ハイビジョンだと画面全体で表現するため、ずれることも
あるということですか?
そうすると、普通はずれてないんでしょうか?
チューナーじゃなく、テレビの標準の設定がずれていることに
なります? テレビはsonyのDX750です。
書込番号:1044387
0点


2002/11/04 22:49(1年以上前)
DVD(525p,525i)のときは大丈夫でも
1125iなどのハイビジョンのときだけずれているかもしれませんね。
書込番号:1045687
0点



2002/11/05 01:29(1年以上前)
そのようです。表示設定を1125i固定にするとすべてずれます。
話は変わりますが、リモコンは使いにくいですね。片手じゃ
落としてしまいそうです。せめて、音量は真ん中あたりに
欲しいです。映像と音量の切換えボタンと入れ替えればいいのに。
書込番号:1046065
0点



2002/11/05 01:31(1年以上前)
すいません。間違えました。音量の切換えではなく、
音声の切換えでした。
書込番号:1046074
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


こちらの評判を見て、TU-BHD300を購入しました。
同時にプログレッシブテレビも購入しましたが、ビデオを再生すると
ノイズとゴーストが出るようになってしまいました。
地上波とCSの画像は綺麗なんですが、ビデオ再生画像がかなり酷い状態です。
テープの劣化も考えましたが、数日前に見ていたこともあり、その時は綺麗な画像だったことを
考慮すると、テープの劣化ではないようなのです。
会社の人に聞いたところ、ビデオデッキの上にチューナーを置くと起こる現象だと
言われ、少し動かしてみてはどうかと指示されました。
同じような現象が起こったかたはいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どのような対策を取られたか教えていただきたいのですが・・・
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


一世代のみコピーOKの番組をパイオニアのDVR−1000では
録画できません。古いS-VHSにはできるんですが…
説明書に機種によっては録画できないとありますが、パイオニアには
録画できないのでしょうか?
0点


2002/10/23 07:20(1年以上前)
はじめまして。
CPRM対応DVD−RWディスクを使っても録画不可能でしたら
そのままでは無理でしょう。DVR7000等では録画出来ます。
初のDVDレコーダーですのでその当時CPRM信号対応を想定していないのかもしれません。
デジタル・チューナーとDVR1000との間に画像安定機なる物
を挿入すると録画出来ますがあまり詳しくは書けません。
書込番号:1018908
0点



2002/10/25 16:01(1年以上前)
有難うございます、シーガルさん
DVD−RWへの録画は諦めます。
REC-POTかSONYのHDDの
新製品が出るのを待つ事にします。
書込番号:1023558
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


epステーションのP100も、このBHD300も同じ位の価格。
epはHDDレコーダー付きだけど、ディレクTVのように会社がつぶれたら意味ないし・・・。
みなさんならどっちを選びますか?
http://www.epep.jp/otameshi/otameshi.html
0点


2002/10/12 20:23(1年以上前)
宣伝うざいよ、それいけ!トーマスさん。2スレ建てる必要はなし。
書込番号:997149
0点


2002/10/13 06:53(1年以上前)
返品出来るなら試してみればいいじゃん。
ハードディスク内臓で5万なら安いと思うが。
つーか、既に千人超えてたりして??
そりゃ〜ないか〜。(笑
書込番号:997913
0点


2002/10/14 12:26(1年以上前)
反響すごくて、1000名から2000名に枠を拡大したみたいだよ。
明日までのようだけど、検討してみてはいかが?
書込番号:1000460
0点

宣伝かどうかは別にして、epと比べるのは当然だと思います。
似たようなサービスですからね。
加入料、無料キャンペーンやっているようです。
http://www.epep.jp/index.html
書込番号:1090044
0点

997011で紹介されていたキャンペーンで EP-P100 を購入しました。
もし ep がぽしゃっても、ただの BS/110度CS チューナとして使えば
それで良いと割り切っています。
そもそも ep サービスはバグが多くて、使うのに勇気が要ります。
たんに ep が使えないだけならそれでよいのですが、
BS デジタルの機能にも影響が出そうで怖いので、
たまに気の迷い(笑)で ep の機能を使った後は
チューナをリセットしています。
あと、HDD 内蔵の点についてですが、
推測ですが、いろいろと一体型ならではの制約があるようであり、
外部の HDD とは等価にはならないようです。
たとえば普通のチューナに RecPot や NV-HVH1 などをつないだのとは
少し違う感じです(このような構成では使ったことはないので勘違いしているかもしれませんが)。
たとえば、外部のデータを iLink 経由で HDD に取り込むことができないのが痛いです。
でもチューナと HDD (や D-VHS デッキ)を別々に買うよりは安いので、
BS デジタルのチューナは買いたいけどビデオデッキまでは手が回らない、
という時のツナギには適していると思います。
書込番号:1180829
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300




2002/10/12 17:34(1年以上前)
ランプがオレンジ色の時はEPG(番組表)データの取得中等です。
電源OFFでも、本体が定期的にEPGデータの取得を行います。
書込番号:996871
0点



2002/10/12 18:01(1年以上前)
わかりました。ありがとうございました。
書込番号:996917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)