
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月19日 02:30 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月20日 06:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月15日 08:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月14日 17:17 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月20日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月2日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


全くの初心者なので、皆様教えて下さい。
先日スカパーを購入・取り付け工事依頼をしたのですが、実際方角的に(多分数十センチの差で>_<)無理で泣く泣く諦めたので、今は方向的に可能なスカパー2に加入を考えていて、このチューナーを検討中です。
うちのTVはSHARPのD1component?と言うタイプで所謂4:3の普通のものなんですが、つなげられますか?
ビデオもそれなりのものが必要なんでしょうか?
それとも単にスカパーのアニメが見れればOKならば、他に適した安価なチューナーがあるのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
0点

ビデオ入力端子のあるテレビ(ビデオ)でしたら大丈夫です。
それと半角カタカナは機種依存文字ですので使用しないほうがいいですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
書込番号:951006
0点


2002/09/18 17:25(1年以上前)
D1の入力端子があれば別売のD端子ケーブルを使用して
チューナーとテレビを接続できます。
付属にはピンコード(黄 赤 白)が付属していますのでそちらを
使っても大丈夫です。画質はD端子のケーブルのほうがよいです。
D端子での接続の場合はチューナーの取り扱い説明に接続方法が記載
されています。
書込番号:951015
0点



2002/09/18 19:07(1年以上前)
ご回答、ありがとうございました。
手持ちのテレビで大丈夫だと分かり、安心しました。
D端子は付いているので、買い足す方向で考えたいです。
なるべく安い所でと考えているのですが、そういうところのHPでは設置工事はやっていないようですが、皆さんご自分で取り付けていらっしゃるのでしょうか・・・?(あまり自信がありませんが・・・)
>電気屋ペータローさん 半角カタカナの件、ご忠告ありがとうございました。知らず知らずのうちに使っていたようです。以後、気をつけます。
書込番号:951156
0点


2002/09/19 02:30(1年以上前)
細かいですが
>それと半角カタカナは機種依存文字ですので使用しないほうがいいですよ。
半角仮名というのは JIS規格(JIS X201)なので機種依存文字ではないです。
ただし、一般的にネットワーク上ではSJISの半角仮名はEUCコードの
日本語とコードが重なるため、HTMLにchar-setが指定されてない場合
どちらのコードか判断できないため、文字化けを起こす事がある為、
なるべく使わないようにと言う事です。
書込番号:952158
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300
昨日注文して明日手元に届くのですが、そこで設置の際に必要な物を買いそろえたいと思いまして質問しました。
まず、下記ページで付属品を確認しました。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TU/TU-BHD300_s.html
上記ページによると付属品は『リモコン、B-CASカード、各種加入申込書、Irシステムケーブル、モジュラーケーブル、モジュラー分配器、など』となっていました。
D端子ケーブルは付属していないようなので、D端子ケーブルを別途購入しなければならないと思いますが、BSデジタルの導入は初めてですので、その他、必要な物が有りましたら教えて頂けると助かります。
当方が所有しているテレビは Panasonic TH-28FP30 です。
よろしくお願い致します。
0点

書き忘れましたが、アンテナ本体とケーブルはアナログBS
で使っていた物をそのままつなぎ変えたいと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:950348
0点


2002/09/18 12:11(1年以上前)
BSデジタル専用のアンテナが必要です。BSアナログのアンテナでは受信できないです。ケーブルはそのままでいけると思います。
110度CSも見るなら、BSデジタルと110度CSに対応したアンテナが必要です。
アンテナを変えることになるので、取付けキットが付いているものを購入した方がいいと思います。アンテナ専用になっているのか、メーカーによってかは分かりませんが、おそらく取付けキットが流用できない可能性があります。
書込番号:950602
0点


2002/09/18 14:27(1年以上前)
>>BSデジタル専用のアンテナが必要です
は間違い。昔のモノでも大丈夫な場合が多い。110°CSに関しても対応を謳
ってないものでも実際には見られるモノもある。具体的な品番はここの過去ロ
グを探すかGoogle等で検索すれば見付かるでしょう。
書込番号:950782
0点

早速の返信ありがとうございました。
予定通り本日商品が届き設置が終わりましたので報告します。
パナソニックお客様ご相談センター(0120-878-365)に電話して確認したところ、同軸ケーブルは今まで使っていた5C-2Vケーブルをそのまま使わずに新しく買った方が良いですよとアドバイスされましたのでアンテナケーブルは日本アンテナ製4FB20FF(I)を買ってきました。アンテナレベルはTU-BHD300本体の表示で61でした。マンション屋上に設置された共用BSアンテナ(アナログBS用)を使っていますのでブースターでも付けない限りこれ以上のレベルは期待できそうにありません。もう一回り太いケーブルも有るみたいですが、そんなに違わないみたいなので安価な方を選びました。
設置してから1時間位見ましたが、今のところ受信レベルの不足感は有りません。
皆さんのアンテナレベルはいかがでしょうか?
110°CSに関しては画面に「受信できません。アンテナの設定や調整を確認して下さい。(000D)」と表示され、残念ながら受信できませんでした(^^;)
南側のベランダに対応アンテナを設置しなければ受信出来そうにありません。
書込番号:952945
0点


2002/09/19 20:59(1年以上前)
↑マンションでしたか。それじゃあ110°CSは仕方無いですね。うちもマンシ
ョンなんですが昨年の12月に竣工した物件なので「もしかして」と思いました
がやはり駄目でした。仕方ないのでベランダに対応のアンテナ立てました。
書込番号:953230
0点

マンションの共用アンテナをCS対応アンテナしてもらうのは物理的に壊れない限り難しそうなので、年内をめどにベランダに設置しようと思います。共用アンテナ早く壊れないかなぁ、なんて思ったりしています(^^)
設置されてから十数年経っていますが、アナログBSアンテナの寿命は長いみたいです。
書込番号:953752
0点


2002/09/20 02:04(1年以上前)
アンテナよりも敷設されてるケーブル、分配器、ブースター等が対応していな
いのが問題となります。前述しましたがアンテナは場合によっては問題無いこ
とがありますので。
書込番号:953901
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
私の環境の場合、110度CSも見るなら、自前で用意するしかないと言うことがわかり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:954054
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


デジタルCS・BSチューナーを使った事がないので
いまひとつ解らないのですが、この商品(BHD-300)の詳細に
ビデオ出力:1系統2端子
S2映像出力:1系統2端子とあります。
普通のビデオデッキに外部入力で録画すると
やはり『データ取得中』とか言う文字も録画されてしまうのでしょうか?
0点



2002/09/14 17:27(1年以上前)
わたしはBHD250を使ってますが、300と機能が似ているのかはわかりません。番組表から予約して録画すると、番組によっては、はじめの数秒間その表示が出ることがあります。プログラム予約という別の予約方法で、予約開始時間を番組開始の1分前に設定しておけば、その表示は出ないと思います。チューナー側で予約せずにビデオ録画すると、画面に出た表示はそのまま録画されます。たぶん同じだと思いますが・・・。
書込番号:942966
0点


2002/09/15 08:24(1年以上前)
お〜い!ハニ丸くんさん、こんにちは。
>やはり『データ取得中』とか言う文字も録画されてしまうのでしょうか?
番組の冒頭、左下に表示されてしまいます。(番組にもよりますが)1分前に予約開始しても、その番組開始時間になると表示されてしまいます。
また、D-VHSビデオに録画(HS)したものをBHD300経由で再生する際も表示されます。ただ、この場合はオンエアよりも少し早めに消えます。
書込番号:944247
0点



2002/09/19 05:13(1年以上前)
Panasonicfanさん、ウインドーさん、rmj3さん
ありがとうございました。(_ _)
データ取得中という文字は出てしまうのですね。(T^T)
やはり、1系統2端子では駄目なのかなぁ…。
以前2系統2端子であれば片方は出ない!?ような事を、どこかで見かけたので、もう少し調べて探してみようと思います。
又、何か質問させて頂くような事があるかもしれませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:952245
0点


2002/12/15 08:30(1年以上前)
自分も同じ用にデータ取得中表示が気になってました。
なんか消せないっぽい感じですね(TT
自分も悪あがきしてみます・・・。
書込番号:1134238
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

2002/09/06 00:30(1年以上前)
無料のチャンネルは見られると思うけど、
有料のチャンネルはカードがないと契約の有無がわからないので無理ですね。
書込番号:927166
0点


2002/09/14 17:17(1年以上前)
NHKのBS1・2・ハイビジョンは受信できます。ただし、カードが挿入されていない旨のメッセージが左下に出ます。
書込番号:942948
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


現在TU-BHD100を使用してますが新しい機種を買ってTU-BHD100を
知人に譲る場合、今現在使っているB-CASカードを新機種に差し込めば
そのまま登録内容を変更せずに使えるのでしょうか?
同様に知人には新しく買った機種のB-CASカードをTU-BHD100に差せば
良いのでしょうか?
TU-BHD100は使用中、目玉焼きが焼けるくらい熱いのですがTU-BHD250、300
等は、どうでしょう。
0点


2002/09/02 07:27(1年以上前)
私はBHD300を買ったばかりなので、B-CASカードのことと、BHD250の熱のことはわからないのですが、BHD300の熱についてだけ記載します。
BHD300って、低消費電力を謳っていますが、結構熱くなります。
目玉焼きは焼けませんが、天板に手をペタッって置くと、なんとか我慢できるくらいかなぁ。という感じです。
筐体には排熱用の通風孔がたくさんあって、天板面積の3/4くらい,側板の2/3くらい、底面の半分くらいに穴があいています。また天板の平面部には注意書きのシールが貼付されていて、かなり熱くなるとか、本体の上または下に他の機器を重ねて置かないでくださいとか、通風孔を塞ぐなと書いてあります。
書込番号:921711
0点

B-CASカードですが、現在のカードをさせば
他の機種でも利用できますよ。
私の家は、2部屋でBSデジタルが見れるのですが、
B-CASは一枚しか登録してません。
民放は、未登録でも、B-CASカードさえ挿せば
見れますからね。
なので、WOWOWを見る時だけ契約しているB-CASに挿し替えています。
それでちゃんと写りますので、大丈夫だと思います。
B-CASに関するQ&Aが載っている所があったので貼っておきます。
参考にして見て下さい。
http://www.bpa.or.jp/q_a/qa14.html
書込番号:922281
0点



2002/09/03 02:16(1年以上前)
rmj3さん返信ありがとうございます。
>目玉焼きは焼けませんが、天板に手をペタッって置くと、なんとか我慢できるくらいかなぁ。という感じです。
ん〜まだまだ熱そうですなぁ。BHD100はたまに熱暴走的なことが起こるんで何とかならないかな〜
他メーカーではどうなんですかね?
aimeiさん返信ありがとうございます。
大変参考になりました。リンク先もとても参考になりました。
大丈夫そうなので安心して購入できます。
書込番号:923176
0点


2002/09/20 14:55(1年以上前)
この熱問題解決しないとビデオにデジタルチューナー搭載は見送られるような気がします。理由はメディアが熱くなるとテープは伸びるし、ディスクはモーターが熱で逝かれて困るだろうし、何よりもビデオデッキのケースにあんなに穴開けたら埃が入りまくって、エラーが多くなっちゃいますよ。
書込番号:954562
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


CSデジタルのために購入を検討しているのですが、
TT-D2000で週間予約機能のあるので、
BHD300のBSデジタルの週間予約は最低ついていると思うのですが、
BSデジタル、CSデジタルの両方に週間予約機能はありますか?
0点


2002/09/02 06:36(1年以上前)
週間予約についてはBS,CSともに同じプログラム予約画面で設定できます。
設定としては下記のものが選べるようになっています。
尚、予約数は、EPGなどからの他の予約を含め24個らしいです。らしいと書いているのは、説明書の仕様一覧に記載が載っているのではなく、本文中に「24個以上はできません」のような注意書きみたいな記載なので・・・。
私も買ったばかりなので、そんなに予約入れたことないので確認できていません。
(1)毎日
(2)毎週日,月,・・・土の各曜日毎
(3)毎週月〜金
(4)毎週月〜土
書込番号:921674
0点


2002/09/02 08:26(1年以上前)
BS,CS含めて24予約までですか。
CS追加したので、各24で計48にはならないのですね。
TT-D2000の売却は先送りにします。
書込番号:921745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)