
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月4日 05:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月4日 01:06 |
![]() |
1 | 8 | 2002年8月27日 01:40 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月30日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月14日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


こんにちは。
メーカのHPには書き込みがなかったので質問させていただきます。
パナソニック製DVDレコーダDMR-HS1のユーザなのですが、TU-BHD300からDMR-HS1を制御、録画できるのでしょうか?
イメージ的にはSONYのCSチューナのようにEPGで予約をするとAVマウス経由でビデオを動かして録画する昨日と同様の事を期待しているのですが。
いかがでしょうか?
ちなみに今はSONYのBTS-X100を使っているのですが予約機能がなくて一番予約関連の機能が気になっています。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/01 23:41(1年以上前)
私のところの構成は DMR-HS2+TU-BHD300 です。HS1とは違いますが、動作はおそらく同じと思いますので記載させてもらいます。
結論としては予約はできます。しかし、少し使い勝手が悪いところがあります。
まず、HS2にはiLinkが無いので、IrシステムでHS2側をコントロールするしかありません。したがって、あらかじめIrシステムの登録を行います。
Irシステムはリモコンの信号相当を送信するもので、登録概要としては、連携させる装置名にDVDレコーダーを選択し、リモコンモードとBHD300と接続している入力端子(L1,L2,L3)の設定を行います。
次に本題の予約録画についてですが、まず BHD300 の予約機能には下記のものがあります。
(1)EPG画面から番組を指定し、切替わる画面で「DVDレコーダー(タイマー)」を選択して予約登録
(2)(1)同様にEPGで番組を指定した後、表示される画面で「DVDレコーダー(連動)」を選択して予約登録
(3)自分で日付/時間を指定するプログラム予約にて予約登録
(1),(3)については、BHD300側とHS2側の両方に予約登録します。HS2側には、EPGの日付/開始時刻〜終了時刻、EPGから切替わる画面で指定した録画モード(SP,XPなど)、そしてIrシステム設定時に指定した外部入力(L3とか)で予約登録します。ちなみにタイトルは転送されません。
この(1),(3)は、HS側にも予約登録するため放送時間の変更に追随できませんが、特に問題なく使えます。
少し使い勝手が悪いのが(2)の「連動」です。これはBHD300側にしか予約登録されず、時間になったらHS2を起こしてくれます。(終了時は切ってくれます)
この(2)は電源の制御しかしてくれないため、DMR-HS2側のチャンネル設定を、あらかじめ外部入力(L3など)にした状態にして置く必要があります。
せっかくIrシステムの設定で、外部入力の設定を行っているのだから、電源を入れた後に、チャンネルの信号も送ってくれれば良いのですがね。この点が不便に感じています。
もし、BSデジタルの番組を予約録画する前に、HS2側の内蔵チューナーで予約録画が開始されてしまうとチャンネル設定が変更されてしまうため、注意が必要です。
うまく説明できていないかもしませんので、判らなかったら、また質問してください。
書込番号:921214
0点



2002/09/02 02:09(1年以上前)
rmj3さん
回答どうもありがとうございます。大変丁寧でわかりやすかったです。
(2)の連動機能が電源のon/offでch固定というのが残念ですが予約機能が色々あり用途によって使い分けれることがわかりました。折角のPanasonic製を揃えているからIrシステムの使い勝手がもっとよいといいですね。
どうもありがとうございます。
書込番号:921466
0点


2002/09/03 02:18(1年以上前)
>まず、HS2にはiLinkが無いので、IrシステムでHS2側をコントロール
iLINKのないHS2ってありましたっけ??
DV端子=iLINKなんですが・・・・。
書込番号:923178
0点


2002/09/04 00:13(1年以上前)
とおりすがり、たぶんさん。こんばんは。
私はあまり詳しくはないので、詳しい方にフォローをお願いしたいのですが、i.Linkの電線の中に流れるプロトコルには、i.Link(DV)と、i.Link(MPEG-TS)の2種類があって、前者はDVカメラ等で、後者はBSデジタルチューナーで採用されているそうです。
HS2はDVしかサポートしていないので、BSデジタルチューナーの信号(MPEG-TS)を入れても動作しないそうです。
HS2のマニュアルを仕舞ってしまって、取り出してくるのが面倒なので確認できていませんが、マニュアルにもDV専用端子と記載されていたと思います。
ちなみに、今、HS2を触ったところ入力端子切替時の表示は「DV」と表示されます。
書込番号:924328
0点


2002/09/04 05:31(1年以上前)
そうですよね。物理層しか考えていませんでした。
プロトコルが違ったらつながりませんね。
書込番号:924617
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300
BS.ハイビジョンは問題ないですが、110度CSデジタル放送は受信できないです、出来ればアンテナも交換した方がいいのでは、7000円ぐらいです
書込番号:920135
0点



2002/09/01 12:03(1年以上前)
ありがとうございました。CS受信する時は変えないとダメですね。わかりました。
書込番号:920216
0点


2002/09/02 23:33(1年以上前)
BTC48さん。
私のところでは古い(10年ぐらい前の)BSアンテナでスカパー2が受信できてます。ちなみに165chで41〜42ぐらいの受信レベルです。BSDの受信レベルは52〜53程です。チューナーをお持ちでしたら、一度スカパー2またはプラットワン(でしたっけ?)の無料チャンネルで信号レベルを見てみてはいかがですか?
きちんとご覧になりたいのでしたら、reo−310さんのご意見どおり対応のアンテナを購入なさるのが宜しいと思います。
書込番号:922926
0点


2002/09/04 01:07(1年以上前)
私の10年ほど昔のアナログBS用アンテナ(TDK 502)でも、CS110は受信できています。アンテナ方向の微調整後は、BHD300のアンテナレベルで59くらいをキープしており、昔のアナログBSアンテナでも問題ありません。
なお、そのあたりの詳しい技術資料を見つけたので、添付します。
この資料によれば、左旋偏波によるサービスがスタートするまでの命ですが・・・。
http://www.dxantenna.co.jp/topics/pdf/vol14/vol14-01.pdf
書込番号:924405
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


はじめまして、以前はJ-COMで支給されるBSデジタルチューナー
(型番はわからないです)を利用してパナ製のD-VHSビデオに
録画してました。
今回、引っ越しをして別のケーブル会社の地域になったのですが
そこのチューナーがパイオニア製でI-LINK端子がついてませんでした
しかも、パナ製のビデオはデジタルハイビジョン(サッカーの試合とか)を録画したのを
D端子で見ようとすると見れません。
ビデオの説明書を見るとD1でしか出力できないとかかかれてました(涙)
ところが録画はD1より画質が上のモード(D3か何かだと思います)なので
D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません。
素直にアナログ端子を使っても何故か出力されません。(これには笑えましたが・・・)
そんな訳で、質問の本題は
CATVから支給されてるパイオニア製のチューナーを
パナ製のチューナーに差し替えて利用すればD-VHSは
ちゃんとみれるようになると思うのですが
BSデジタルの放送とかもちゃんとみれるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

D3端子はD1端子の機能を持っているので、D1端子の出力をD3端子で受けられないということは、ありえません。
> D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません
D端子は映像のアナログ信号の端子ですから、音声信号は別につなぐ必要があり
ます。
書込番号:906027
1点


2002/08/24 01:28(1年以上前)
この場合はパナ製のチューナーなのでビデオだけではハイビジョンは見られません。
どうしてもiリンク経由で無いと真っ黒な画面になってしまいます。
唯一な機種としては(iリンクチューナーがなければ)ビクターの35000ぐらいです。
書込番号:906287
0点


2002/08/24 01:33(1年以上前)
でも、今のチューナーがiLINKが無かったら今後ハイビジョン録画は出来ませんね。
書込番号:906295
0点


2002/08/24 11:45(1年以上前)
ただたんにPanasonicのビデオは
ハイビジョン用のMPEG2デコーダが搭載されていないから
単体では再生できないだけです。
i.LINKつきのBSデジタルチューナーに変えれば
録画、再生できるようになります。
DH30000(とそのOEM)かDH35000なら単体でも再生可能です。
(BSD番組のハイビジョン画質録画はできませんが)
書込番号:906850
0点



2002/08/25 00:27(1年以上前)
>> D端子を使ってテレビに繋いでも映像も(音すらも・・)出力されません
>D端子は映像のアナログ信号の端子ですから、音声信号は別につなぐ必要があり
>ます。
表現が不適切でした、オーディオケーブルとD端子ケーブルを繋いでも
音も鳴らないという事でした。
ちなみに正確には映像と音声がほんの一瞬流れます(笑)
>ただたんにPanasonicのビデオは
>ハイビジョン用のMPEG2デコーダが搭載されていないから
>単体では再生できないだけです。
ビデオ本体には MPEG2 エンコーダ/デコーダ という表記がありますから
これじゃあ詐欺になりませんか?
それと、ビデオに入力と出力のD端子があるのですが
入力側の映像をスルーするだけならば出力側のD端子も
D4端子としての機能果たすと表記されていますが
実際にはその機能も死んでます。
書込番号:907853
0点


2002/08/25 03:07(1年以上前)
> ビデオ本体には MPEG2 エンコーダ/デコーダ という表記がありますから
> これじゃあ詐欺になりませんか?
MPEG2 エンコーダ/デコーダって言うのはアナログ(地上波やビデオ入力)
をD-VHSに記録するための物です
iLINK録画は送られてきたデジタルデータをそのまま記録するので
MPEGエンコーダーは使いません
書込番号:908149
0点


2002/08/25 06:10(1年以上前)
そもそもハイビジョン用のMPEG2エンコーダを搭載した機種は
民生用ではまだ出ていません。
書込番号:908257
0点

ということなんで、J-COMを解約してチューナー(i-Link付き)とアンテナを
自前で用意するしかないです。
書込番号:911295
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


BSデジタルチューナーを購入すると決心したのですが、なにぶんにもBSデジタルは初めてなので BHD250 にするか、来月発売される BHD300 にするか迷っています。メーカーHPの商品のスペック表を見ても消費電力以外の相違点があるのか判断できません。
当方、最近PanasonicのDMR-HS2を購入しました。過去の書込みで「reo-310」様が記載されておられる
>見たい番組が簡単に探せて、録画予約もできるテレビ番 組ガイド(EPG)搭載
>BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の番組表をテレビ画面上に表示で き、見たい番組が簡単に探せます。しかも、リモコンのワンタッチ操作ですぐ に録画画面に切り替えられるので、ビデオデッキやDVDレコーダーへの録画も簡単にできます。
というご説明が気になって仕様がありません。
買うと決めたらすぐにでも欲しいので、今週中にもBHD250を購入するつもりだったのですが、EPG番組表からの録画予約って、BHD250ではできないのでしょうか?
当方の理解では、チューナー側でEPGから予約して、Irシステム経由でビデオ等に録画指示を送るものと思っていました。BHD250にもIrシステム端子ならあるようなので、両者には消費電力以外は差異なしと考えておりました。
どなたか解説して戴けませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/08/20 02:20(1年以上前)
うちのずっと古い BHD100のIrシステムの機器メニューには
PanaとPioneerのDVDレコーダーの項目があります。(ダウンロードで増えた?)
DVDレコーダーの他、各社ビデオも当然可能。
でもビデオはiLINKでD-VHSに録画するから、Irは使わないけどね
書込番号:899626
0点



2002/08/20 06:51(1年以上前)
しのむ様、返信ありがとうございます。
BSDチューナーって、ソフトがダウンロードされるんですね。
だったら、たとえ今メニューに無いとしても、近い将来にはDMR-HS2とは連携できるだろうと考えることにしました。
安心しました。どうも、ありがとうございます。
追伸
さっき、あるネットショップのHPを見たら、BHD300が、51800円になっていました。機能について悩んでしたのですが、BHD250を買おうとしていた値段よりも安いので、また悩みが増えてしまいました(笑)。
書込番号:899799
0点


2002/08/21 10:41(1年以上前)
rmj3さん、こんにちわ。
私は、BHD250をつかっています。EPEGの件ですが、BHD-250では、「番組表一覧」と「番組予約」が別の項目になっていて、相互に関連付けがなされていません。詳細はわかりませんが、この辺がBHD-300では改善されているのかもしれません。もっとも、BHD-250でもなんら不満はありませんが。後は、やはり「新型を買った」という充実感(?)にどの程度価値を見出すかですかね。
書込番号:901698
0点



2002/08/22 02:58(1年以上前)
お金欲しい様、ご連絡ありがとうございます。
おっしゃるとおり、その充実感(?)が気になって、実はまだ悩んでいます。
近所の量販店でBHD250の値段を聞いたら、79,800円の値札がついていましたが交渉の結果54,000円とのこと。先のレスでも記載しましたが、新型が別のネットショップ店ですが51,800円。低価格だし、充実感もあってと、もしBHD300がいま直ぐに買えるならBHD250にする理由が見つかりません。
後は納期の問題だけなので、そのネットショップに問合せを行ったところ、BHD300の発売間近にも関わらず、メーカーから入荷についての連絡がなにもないらしいのです。
9月第1週目に見たい番組があって、それまでには購入したいと考えているのですが、BHD300を買うとすると、まずは初出荷分の購入ができるかどうかが問題で、現状メーカーからの連絡がないというのを聞き、予約しても入荷数が少なくて手に入らない可能性や、本当に9/1に発売されるのかなど心配で、他にもいくつかのお店に問合せを行っている状況です。まだ他の店からは返事がないので、どこの店でもメーカーから連絡がない状況は同じかも!?
BHD300が9/1発売ってことはあと10日。9/1は日曜日だから来週末にはお店に入荷している筈なので、ここ数日が勝負と思い、いろいろ画策しています。
もし早く購入できたら、番組一覧から直接予約できるかどうかなど、ご報告をアップ致します。
書込番号:903202
0点


2002/08/22 14:13(1年以上前)
そ、そのネットショップ教えてください!!!!!!
書込番号:903653
0点

この価格表に出ている関西のショップ(価格.comの掲示価格とショップHPの価格が違うので覘けばわかります。)ですよ。私も問い合わせしましたが、9月上旬〜の発送としか返答がありませんでした。
購入しようと思いましたが、BHD250の価格が下がり始めたので9月に入った時点で決めようと思っています。
書込番号:903765
0点



2002/08/30 00:16(1年以上前)
例の関西系の店から今日届きました。
まずは録画予約のテストを行いましたが、DMR-HS2でもIrシステムで無事に録画できました。相談に乗って戴きみなさんありがとうございました。
お金欲しいさんのおっしゃってらした
>「番組表一覧」と「番組予約」が別の項目になっていて、相互に関連付けがなされていません。詳細はわかりませんが、この辺がBHD-300では改善されているのかもしれません。
とご説明頂いた内容がBHD250を持っていないので、BHD300との相違が判らないのですが、BHD300では下記のとおりでした。
1)番組一覧を表示させた後、番組選択して「決定」ボタンを押すと、予約指定の画面に切替り「予約する」「予約しない」を選択する画面が表示されます。ちなみに、カーソルは「予約しない」側です。
2)予約する場合は「予約する」にカーソル移動して「決定」ボタンを押すだけです。
3)上記の画面には「予約する/しない」選択の他に、「録画機器」や「時間変更追随」指定など数個の設定項目がありますが、前回の指定を引継ぐようです。
4)予約自体は「録画機器」指定が「DVDレコーダー(連動)」の場合はBHD300側に、「DVDレコーダー(タイマー)」の場合はBHD300とDMR-HS2側に設定されるようです。
5)尚、予約後に番組一覧を表示すると、番組枠内の先頭に「予」アイコンが付いています。
6)「予」アイコン付きの番組で「決定」ボタンを押すと、予約条件を変更することができます。
BHD250から進化(?)しているのでしょうかね?
まずは、取り急ぎ報告まで。
書込番号:916280
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


広告にある部分、
>1チップデジタルハイビジョン用システムLSI(*2)」の搭載で
>業界最小(*1)の消費電力14Wを実現
消費電力を下げたいのは分かりますが、画質や音質などは悪くならないのでしょうか?
私は素人なので、ラジカセなどが回路を節約するようなイメージを持ってしまいます。詳しい方のご意見は?
(店頭に並んだら見に行こうと思いますが)
0点

私はその様なことは問題外です、別に気にしていません、店頭で画質は確かめます、どちらかと言うと録画機能にメリットを感じます
>見たい番組が簡単に探せて、録画予約もできるテレビ番組ガイド(EPG)搭載
BSデジタル放送、110度CSデジタル放送の番組表をテレビ画面上に表示でき、見たい番組が簡単に 探せます。しかも、リモコンのワンタッチ操作ですぐに録画画面に切り替えられるので、ビデオデッキやD VDレコーダーへの録画も簡単にできます。
書込番号:885420
0点



2002/08/13 19:52(1年以上前)
いずれにしろ選択肢が増えて、購入する予定がある者としては助かります。
スカパー用チューナーまで安くならないにしろ、もう少し全体に値段が下がってもらいたいものです。そのためには、もっと買わないと(売れないと)いけないのでしょうが・・・。
書込番号:887838
0点

1チップ化は処理能力の向上と外来ノイズの低減に繋がるので
高品質化すると思いますけど。
ラジカセ(wで回路節約なんて言うのは全然別の話の古い話ですし。
書込番号:888540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)